• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文化財を守りたい)

文化財を守りたい

petittinの回答

  • petittin
  • ベストアンサー率40% (249/622)
回答No.1

こんばんは。 文化財も確かに大切ですね。文化自体も大切ですよ。ご自身のルーツをご存知ですか? 私の家はとても古い歴史のある家なんですが、最近これを守るため、故郷についてお勉強することから始めましたよ。 まずは言葉から。特殊な言葉ですので話者も少なくなってきています。今からちょうどお勉強を開始するところなんですよ。 きっと、貴方のお家にも守るべき文化があると思います。身近なところから始めてみませんか? 家系図はお持ちでしょうか?もしなければ、これを作ることから始めなくてはいけませんね。 あまり参考にならない回答かもしれませんが、他所の文化財を守ることも大切ですが、ご自身のお家の文化を知ることもとても大切ですよ。

geolg1027
質問者

お礼

回答ありがとうございました。自分の家から…。考えたことが無かったです。僕の伯母の家に家系図は残っています。ですが、途中から書かれていないのです。家系図の真相も知りたいと思います。それから、新しく家系図を作った方がいいでしょうか。貴方はどのように書かれたのですか? 言葉も違うというのは方言とかのことなんでしょうか。すごく興味を持ちました。教えていただければ嬉しいです。

関連するQ&A

  • 文化の変遷

     全くの門外漢であるため、識者にご教授頂きたいと考え、質問指せていただきま す。  日本の文化変遷の主に現代の視点で流れを教えていただきたいです。メインカルチャーとサブカルチャーを時代というか世代分けして頂きたいです。またもう一つお答えして頂きたい事があります。というのは音楽の流れです。これも主に現代です。何故かというとサブカルを調べるにあたり、何故かロックとかの派閥と引き合いに出せれることがあり、それがなぜだか良くわからないからです。  抽象的で申し訳ありません。時間があるときで構いません。

  • 文化をの覚え方

    自分は現在高校3年生で、日本史で受験する予定なので、最近勉強をし始めました。 歴史は好きなので、定期テストなどは今まで特に困ったことはなかったのですが、受験勉強となると範囲が広いせいもあって、なかなか文化が覚えられません。 歴史は流れがあるので、それで今まで覚えていたのですが、文化はどのようにして勉強すればいいでしょうか? 皆さんのオススメの方法を教えてください。

  • 江戸の庶民文化の普及?

    少し文化について勉強し始めています。 疑問に思ったことがあるのですが、 江戸時代に普及した庶民文化。 なぜ、このときに庶民に‘文化’というものが 広まったんでしょうか? 何か、生活や庶民の考え方?ゆとりなど・・・ 何が原因なんでしょうか。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、 どんなことでも結構なのでお教え願います。

  • 消えてもいいor消えたほうがいい日本文化はありますか

    ワシントン条約によって象牙の流通が大幅縮小し日本文化である象牙の加工技術が消えかけています。鼈甲でも同様のことがあります。 皆さんは時代の流れと共に消えたり栄えたりする日本文化にどういう印象をお持ちでしょうか。 消えてもいいor消えたほうがいい日本発祥の文化というのはあると思いますか。 また、時代の潮流にしたがって消えるならば消えるということそれ自体も歴史の一ページであり、強引に存続する意味も無い?or栄枯盛衰など認めない? 教えてください。

  • 文化庁

    こんばんは。 私は今大学生で公務員志望です。 将来は文化の保護や促進に携わる仕事がしたいと思い、文化庁を第一志望にしています。 昨年の入庁者のデータを見てみたところ、一名とあり、予想以上に厳しい状況でびっくりしました。 そこで質問なのですが、文化庁に入庁したい場合はどういった方法があるのでしょうか?(国家一種試験を受けて入る、など。) なにしろ文化庁の採用のデータがなく周りにも文化庁関係の先輩もいないので困っています。 文化庁でなくても文化関係の仕事のできる公共機関も教えていただきたいです。 あと、具体的な勉強のアドバイス等もあればおねがいします。

  • アメリカ文化史についての英文です

    アメリカ文化史についての英文です They had achieved material progress furthermore, while working to achieve those democratic principles enunciated by the Founding Fathers. わかりません。。。 アメリカ文化史についての基礎知識が無いので、 founding fatherって? 建国の父と訳にはあるのですが、 建国の父といわれる人たちは、沢山いらっしゃるようで。。 建国の父とは具体的に、どういったものをイメージすればよいのか。 それもわからないのでenunciated(宣言した)目的語のprinciplesもどう訳せばいいのか わかりません。 元金・校長・代表者・主役などの意味が辞書に載っています。 前文までは1920年代から1960年代までの、 物質的にも技術てきにも充実した時代のことが書かれています。 時代的な背景などもあわせて、 分かる方がいらしたら教えて頂きたいです。 訳すことに必死で、話の流れがつかめていないような気がするので。。。 よろしくお願いします。

  • 英語、文化など学べる学部

    今年から高校3年、受験生になる者です。 大学選びに困っています; 私が英語が得意教科で、大学でも英語を勉強したいと思っているのですが 具体的にどの学部でどのような内容を学べるのかがよくわかりません。 何ができるかわからなくて私自身、具体的にどうしたいのか決められずにいるのですが 今思っていることは、 今得意な英語をもっと伸ばして喋れるようになりたい。 他国の文化を知って広い視野を手に入れたい。 ということです。 埼玉県に住んでいて、できれば自宅から通いたいです。 一応今思い当たる中で 国公立なら、 千葉大学 国際言語文化 あと、東京外大は英語の面接などあると聞いたんですが 自分は英語が得意といっても「喋れる」というレベルでは全くないので心配です・・・ 私立は、短期留学できるということで 立教 異文化コミュニケーション 法政 国際文化  とかいいかなって思っています。 しかしいずれも詳しい内容がわかりません。 これらの学部で具体的にどんな内容が勉強できるか教えていただきたいです。 また、その他お勧めの大学・学部等あったらお願いします!

  • 伝統文化に関わる仕事を探しています

    よろしくお願いします。 日本の伝統文化に関わる仕事について教えて頂きたいです。現在、後継ぎ問題や、技術の存続・維持が難しい伝統文化も多いかと思います。日本人として生まれた者の一人として、こういった文化を衰退させるのはとても残念に思います。そこで維持・普及・振興に貢献できる企業を探しております。 その場合の就職先としては、どのような企業があるでしょうか? 文化庁や財団などがあげられるのではないかと思うのですが、他に民間でこのような企業というのはどうでしょうか? お恥ずかしながら、財団というものがいまいち理解できておらず、その場合ですとどの様な雇用が可能なのでしょう? 現実的に生活基盤が優先ですので、ある程度安定した職場で、もし伝統文化がメインではなく間接的にでもこの様な事業に携われる企業で働ければ、と考えております。出来れば具体的に会社名をあげていただけると助かります。曖昧な部分も多いですが、中々情報を探しきれない状態の為ぜひ皆様の知恵をお貸しいただきたいです。

  • 文化祭で研究段階の技術を再現するときの情報収集

    私は今度の文化祭のクラス企画の委員長になりました。 そして、未来の世界を模型などで再現しようとなりました。 しかし、小学生みたいに生徒が勝手に想像した未来の世界を作っても面白くないので、今研究段階の技術について調べ、それが実現したらどんな世界になるのかを再現することになりました。 そこで、インターネットで調べてみたのですが、思うような情報を見つけることができませんでした。 いいサイトや本、方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。 また、大学に連絡するというのはありでしょうか。

  • 【歴史】稲作文化が食料を備蓄出来るようになったこと

    【歴史】稲作文化が食料を備蓄出来るようになったことで人類は飛躍的に成長したと学校の歴史で習いましたが、 稲作文化によって人と人との争いが生まれたという話を聞いて、人類の成長は争い(戦争)によって技術が飛躍的に成長することになり人類の科学技術は戦争のための最先端技術が人類の発展に役だったという話から考えると、 教科書の稲作文化によって食料が備蓄出来るようになって食料のためにずっと働かなくても他のことが出来る時間が出来て人類は発展したという説は間違いで、 人類の発展は稲作文化によって食料が備蓄出来るようになって食料を巡って食料自体だけでなく、その食料を作れる土地自体を奪おうと争いが生まれ、戦争によって人類は発展したと考える方が筋が通っているのでは? 従来の説 ×稲作文化は食料を備蓄出来るようになって人類は飛躍的に発展した 私の説 稲作文化は争いを生んだ。争いによって人類は飛躍的に発展した。 稲作文化じゃなくても狩猟文化であっても肉をスモーク、燻製にする技術は生まれていたわけで食料を備蓄する技術は稲作文化に限らなかったはず。 稲作文化こそが争いを生んだ。 稲作文化によって上下関係が生まれた。 稲作文化は偉大ではなく、稲作文化こそが人類滅亡を招いた元凶であった。 狩猟文化なら上下関係も生まれていなかった。ただ家畜という技術が生まれたときに家畜を奪う家畜を育てる土地を巡って争いは生まれたはずなのでどの道、人類は争いなくして生きられない楽をしたい生き物なのでしょう。 基本人間は人が作ったものを奪って食べるという楽をしたい生き物なのです。 だから、自分で開発するより開発されたものを奪った方が歴史から見ると強盗文化の方が正当文化であって、レジに並んでちゃんと単価を払って秩序ある生活をすることを始めたのはつい最近のこと。 ということは歴史の流れで行くと、発展途上国ですらお金を払って物を買うという文化が普通となっているので戦争は無くならないと言っている人の説も覆されるかも知れない。 人類は戦争をしなくなる方向に時代は向かっている。