• ベストアンサー

レクイエム(未完

レクイエム(未完) はどんな気持ちが込められているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 レクイエムで歌われる歌詞は、典礼文といって、儀式(葬儀)のための定まった文です。僅かな言葉で要約すると、  (1)神に対しての賛美、畏敬  (2)死後の恐怖  (3)死後の救済の祈り の言葉が捧げられます。  音楽的には、特に古い時代の宗教音楽は(1)のイメージだけが前面に表現されていると思います。「おぉ、全能の神よ」みたいな。  モーツアルトに人気があるのは、(2)で人間の弱さ、罪深さを表し、(3)でしかしながら救われたいという欲求を表現している点ではないでしょうか。神の前で人間くささを表現し、でもその人間が大好き・・・、みたいなものを描いているからだと思います。私の個人的なイメージでは、「懺悔」という言葉よりも、みつを和尚の「にんげんだもの」の感覚に近いものを持っいます。  もしモーツアルト本人が完成させてたら・・・、というのはすべてのファンが想像するところだと思います。  的外れでしたらすみません。

ikuko555
質問者

お礼

分かりやすくまとめてくださりありがとうございます。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

一般に「レクイエム」=「鎮魂曲」=「死者の魂が天国に迎え入れられる様に神に祈りを捧げる曲」 と考えて間違い無いと思います。(以下、モーツァルトの曲を前提にします。) 私自身は、レクイエムは一般に言われる通り「未完」で、モーツァルトが存命していたら どの様な曲になったのだろうかと空想しておりました。 しかし、半年程前に偶然運転中に聞いた某国営放送FM番組で「モーツァルトは最後の作品 レクイエムの中に、幼い頃最初に作曲したと言われる小作品を組み入れている。 つまり彼は自分の人生の最後をきちんと作品として完成させて天寿を全うしているのです。」 (記憶を頼りに書いておりますので文言は違うと思いますが、 大意はこうだったと記憶してます。)との解説を聞き、愕然としました。 この番組はクラシック曲ではなく、確かドイツ文学講座だったと思いますが、もしそうであれば モーツァルトはレクイエムを自身の最後の曲として自覚していたとも思われます。 いつかこれについては私も確認をしたいと思います。

ikuko555
質問者

お礼

詳しく書かれていてとても助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

「レクイエム」と言う名の曲は沢山ありますからね。 ちゃんとモーツァルトと指定した方が良いですよ。 あるいは「K.626」。 モーツァルトには様々な逸話があり、この曲もまた自らを死を予期して作曲したというエピソードが有名なのですが、実際には数多く手がけた「仕事(依頼者から注文を受けて作った)」のひとつでしか無いようです。

ikuko555
質問者

お礼

ありがとうございます

ikuko555
質問者

補足

この曲はモーツァルトです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未完の作品

    未完に終った作品で、私がとっさに思い出すのは、 ホフマンスタールの小説「アンドレアス」や モーツァルトの「レクイエム」などですが、 もっとありそうなことに気がつきました。 ジャンルを問いません。広く知りたいと思います。 (したがって、このカテで) 惜しまれつつ未完に終った作品。 よろしくお教え願います。

  • モーツァルトのレクイエムについて

    モーツァルトのレクイエムの『レクイエムKV626』というのはどういうことなんでしょうか?? レクイエム『怒りの日』など、レクイエム すべての曲をまとめて、こういう風にいうのですか?? 教えてください。お願いします。

  • レクイエム

    こんばんは 今、コリネリウスが作曲したレクイエム(合唱曲)という曲の楽譜を探しているのですが、 検索しても出なかったので知っている方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 高河ゆんさんの未完作品について

    未完作品が多いことで有名な高河ゆんさん。 大好きなんですけど、「源氏」とか確か未完でしたよね? 「アリスインワンダーランド」(だったか)も未完でしたよね? ほかに未完のもの沢山ありますよね? 「ハイスクールオーラバスター」の小説の挿絵もかいてましたが、高河さんに挿絵かわってすぐ連載が遅くなり、とうとう新刊がでなくなってしましました(元々発刊が遅い小説家さんでしたが) 「高河ゆん作品を読む場合は、半分以上未完ということを覚悟してよめ」と同人仲間によくききますが。 「アーシアン」「妖精事件」「超獣伝説ゲシュタルト」以外に完結させているものってありますか?  ほかの漫画家さんが、未完と思われたものが続きを何年かぶりにかいた、とかいう話もきくんですけど…。  この人にあたってはありえるでしょうか? 小学生時代から読み続けて数十年、未完が多すぎて、次の連載がはじまるたびにドキドキしてしまってます…。  とりあえず未完ものを続きだす可能性が知りたいです。    

  • 未完の大作

    小説、漫画、ドラマなどで あなたさまにとって、未完の大作といえば なんですか? 私はベルセルク です 他に何があるか教えてくれませんか?

  • 「レクイエム」と言えば?

    「レクイエム」と聞いて思い浮かぶ曲を教えてください。 誰かの死を悼む曲であれば何でも構いません。 私は、クラプトンのこれです。 Eric Clapton - Tears In Heaven http://www.youtube.com/watch?v=JxPj3GAYYZ0

  • モーツァルトのレクイエム

    モーツァルトのレクイエムのように暗くて美しい曲が大好きです。 雰囲気の似た曲でお勧めなんかありましたら教えてください!

  • ナウシカレクイエム

    ナウシカレクイエムという曲をリコーダーで吹きたくて。<アルト> どうか楽譜を教えてください。 でも僕は楽譜が読めないので、読んだ物をできればください

  • ヴェルディのレクイエムの魅力はどこ?

    今、合唱で、ヴェルディのレクイエムを練習しています。 でも、私は、どうしても、この曲がそれほど好きになれません。 書かれたいきさつなどをいろいろ調べてはみたのですが、やはり好きになれないのです。 「オペラ風レクイエム」と解釈しています。 やはり、ヴェルディはオペラ作家なので、レクイエムもオペラ風になるのですね。 ソロが多くて、合唱の出番はその背景に隠れている気がします。 それゆえに、歌っていてあまりおもしろくないのかもしれません。 皆さんは、この曲のどこに魅力を感じますか? ヴェルディのレクイエムが好きだという人がいたら教えてください。 感想を聞いてみたいのです。 やっぱりディエス・イレとリベラメでしょうか。 リベラメのリズムが好きになれないのですが、好みのせいですよね?(私だけですよね?) また、逆に、このレクイエムを、あまり好きではない人もいたら理由を教えてください。 私は、もともと、オペラがあまり好きではないので、ヴェルディそのものがよく分からないのかもしれません。 でも、音大の楽理科で6年、(主に前衛音楽ですが)、いろいろなことを勉強して、ロマン派のことそれなりに勉強しているので、あまり関心がなかった苦手なヴェルディのことを少し知りたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • モーツァルトのレクイエムについてなんですが・・・

    モーツァルトのレクイエムにおけるパロディー、および借用の意味を教えてください!レポートなんですが…さっぱりなんです。すごく困っています…。勝手なお願いですが、是非教えてください!もしくは、それについてが載っている文献などあったら教えてください。お願いします…。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926N-B/Wのパソコン接続設定方法がわからない方へ。パソコンとの接続方法や必要な設定について解説します。
  • DCP-J926N-B/Wのパソコン接続のトラブルについて解決策をご紹介。接続エラーや困ったことを解決する方法について詳しくご説明します。
  • DCP-J926N-B/Wのパソコン接続に関する環境設定についてまとめました。パソコンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリについて確認しましょう。
回答を見る