• 締切済み

未完の大作

小説、漫画、ドラマなどで あなたさまにとって、未完の大作といえば なんですか? 私はベルセルク です 他に何があるか教えてくれませんか?

みんなの回答

回答No.12

大作と言えるかわかんないけど、未完になる恐れがあるのは『HUNTER×HUNTER』ですね。 もう4年くらい休載してるでしょうか。それでも編集部や読者は再開を待っているという超特別待遇。それだけ面白いからなのですが、今進んでいる(止まってるけど)王位継承編は登場人物や能力、伏線も多すぎ、話がややこし過ぎ!個人的には、風呂敷を広げ過ぎて富樫先生収拾付かなくなったんじゃねーの?って思ってます。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mm_sakyos
  • ベストアンサー率15% (33/215)
回答No.11

なんだかキリ良く終わってるような、まだ先がありそうな、と いうラストなのが漫画「宇宙海賊キャプテン・ハーロック」。 あとは……作者の中では結末は決まっている、とのことですが まだ未完なのが漫画「ガラスの仮面」。 私の中ではこのふたつが大作です。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.10

作家住井すゑの、「橋のない川」ですね。 被差別部落が舞台の小説で今まで7巻まで出されたものの、8巻目は表題を残して作家が亡くなってしまいました。 続きを読みたかったんですが、残念ですね。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます チョイスが素敵知的ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

・鶴田謙二[エマノンシリーズ] なんでこれを打ち切りにするのか、と。 第1巻のラストなんて、日本のSF漫画の中で、恐らくは最も優れたラストの一つだと思うんですけどね…。 まだ全体が見えるところまで話が来ていないので、何れ復活させて欲しいです。 ・長岡良子[大正叙情ロマネスク(修一郎と薫)]シリーズ 短編20作からなる、大正時代を舞台にした一種の青春ものです。 ですが登場人物の言動がとても見事な点や、時事的背景として[白虹事件]を扱うなど、見るべきものの非常に多い作品だと思っていました。 単行本未収録の2篇が存在し、最終回の目前まで描かれていたらしいと聞けば、現状が余計に残念でなりません。 ・萩原一至[BASTARD!!] 形式的には今もどこかで連載中になっているのでしょうが、長期休載&雑誌移動が激し過ぎてとても追いかけきれません。そもそも作者に終わらせる気が有るのかも不明です。 でも一区切りつくところまではとても面白かったので、今でも気持ちの何処かで期待してしまうんですよね。いい加減に見限れば良いのに…。 ・みなもと太郎[風雲児たち] 既に名前を挙げられた方がいらっしゃいますけど、私も本当に惜しいことだと思っています。 日本国内はもとより、大黒屋光太夫を通じて日本とロシアの不思議な縁についても描くなど、その広い視点と深い内容には常々敬意を感じていましたから。 ・諸星大二郎[海神記] 一応完結している事になってはいます。ですが読めばわかる通り、非常に中途半端なところで終わっています。 作者の諸星先生が『いつか第3部を描きたい』と後書きに書いていましたが、かつてのようなガツンと来る重厚な筆致は無理としても、ぜひ生きてるうちに…とお願いしたいところです。 ・カフカ[城] すみません。小説はあまり読まないので1作だけ…。 未完とは言え、タイトルにある「城」の不可解さは十分に描写されているので現状でも良いとは思ってます。 ですがカフカの長編は好きなので、構想が有ったならぜひ読みたかった、との気持ちも尽きないんですよね。 長々とすみません。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます バスタード 子供の頃すきでしたね 私 鬼道三人衆のカイハーンが大好きでした あなた様と趣味が近いかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3398)
回答No.8

「ゲッターロボ」サーガかな。 というか、石川賢作品全般。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10603/33313)
回答No.7

「風雲児たち」ですかね。私が子供の頃からあって、遂に作者のみなもと太郎さんがお亡くなりになってしまいました。もっとも、みなもと先生自身が完結を間に合わせるつもりがなく、生前から「生きている間には完結しない」と明言されていましたね。 ベルセルクはね、もういいんじゃないって気がします。でもグリフィスがフェムトになるくらいあたりは、どうするか分からんけど結末は三浦先生の頭の中で決まっていそうだという感じはありましたが、カレー帝国が出てきた辺りから戦闘力がインフレどころかスタフグレーションを起こして訳が分からなくなりましたね。 ロストチルドレンの章の辺りが一番ドキドキしながら読んでいたと思います。ゾッドも最初はラオウ感があったのに、いつの間にかただの中ボスくらいの感じになってしまいましたものね。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます 私もロストチルドレンの頃くらいまでが 一番良かったですね 後半の戦いはドラゴンボールでいうと スーパーサイヤ人ブルーとかそんな感じですよね ちょっと行き過ぎだろっと思いますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3462)
回答No.6

tennine7さん、こんにちは。  もう何年も書いている自作の長編大河小説が未完です(笑) 『エドウィン・ドルードの謎』 チャールズ・ディケンズ  ディケンズの絶筆です。推理小説なので何人もの作家が終わらそうとしてますが、納得のいく可決がつかないようで(笑) ま、巨匠の後を受けるのはタイヘンなのかも。。。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

小説「風と共に去りぬ」です。 いろいろな方が続編に挑戦したらしいですが あの感動は無いようですね。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます 風と共に去りぬ 名作ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.4

61歳男 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E5%A4%A2 銃夢(ガンム、GUNNM) 木城 ゆきと(きしろ ゆきと、1967年3月20日 - ) 現在、最終章の 銃夢火星戦記 (ガンム マーズクロニクル、GUNNM MARS CHRONICLE) が連載中です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E9%AD%94%E5%A4%A7%E6%88%A6 幻魔大戦 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E5%B9%BB%E7%B4%B3%E5%A3%AB 夢幻紳士(むげんしんし) https://ja.wikipedia.org/wiki/ARIA_(%E6%BC%AB%E7%94%BB) AQUA(アクア)および ARIA(アリア) 劇中で、アクアは、テラフォーミングされ水の惑星となった未来 の火星の事で、アリアは、主人公の名前 主人公が地球から火星に出稼ぎに来る所から始まり、事業に成功 するまでを描く予定らしいが…スローテンポ、"ゆるふあ" の代名詞。 小説、漫画、アニメ、実写、全部ゆるゆるの作品です。 ハリウッド実写版も有るが基本テーマは変わらず "ゆるゆる" で? 撮影中・主人公役のヒロインは、何度もトイレに駆け込むと言う アクシデントに有ったそうで…未だに完成して折らず撮影開始から 順調に遅れていて、初めから予定されていた親子ヒロイン良く似た 2人で撮影中です。現在までにクランクインより6年経過です。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます 幻魔大戦 若い頃小説を少し読みました でも私には少し難解でした 東丈 懐かしい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11481)
回答No.3

井上ひさし 四千万歩の男 たしか完結してなかったと思います 凄い長いのに。 あぁ、最後まで読みたかった

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高河ゆんさんの未完作品について

    未完作品が多いことで有名な高河ゆんさん。 大好きなんですけど、「源氏」とか確か未完でしたよね? 「アリスインワンダーランド」(だったか)も未完でしたよね? ほかに未完のもの沢山ありますよね? 「ハイスクールオーラバスター」の小説の挿絵もかいてましたが、高河さんに挿絵かわってすぐ連載が遅くなり、とうとう新刊がでなくなってしましました(元々発刊が遅い小説家さんでしたが) 「高河ゆん作品を読む場合は、半分以上未完ということを覚悟してよめ」と同人仲間によくききますが。 「アーシアン」「妖精事件」「超獣伝説ゲシュタルト」以外に完結させているものってありますか?  ほかの漫画家さんが、未完と思われたものが続きを何年かぶりにかいた、とかいう話もきくんですけど…。  この人にあたってはありえるでしょうか? 小学生時代から読み続けて数十年、未完が多すぎて、次の連載がはじまるたびにドキドキしてしまってます…。  とりあえず未完ものを続きだす可能性が知りたいです。    

  • 未完の作品

    未完に終った作品で、私がとっさに思い出すのは、 ホフマンスタールの小説「アンドレアス」や モーツァルトの「レクイエム」などですが、 もっとありそうなことに気がつきました。 ジャンルを問いません。広く知りたいと思います。 (したがって、このカテで) 惜しまれつつ未完に終った作品。 よろしくお教え願います。

  • 日本で未完のドラマ

    例えばフジの「白線流し」は、渉と園子の恋の行方について未だに漠然としたままで完結しているとは思えません。また、「金八先生」も違う角度から見ればまだ未完のドラマなのかもしれません。 これまでで日本のドラマで完結せずに終了したのは他にどんなものがありますか?

  • 完全は常に未完でなければならない

    (近似)完全。 哲学や科学での完全体というのは難しいので、まぁ”近似”という語を括弧でつけることにしました。 つまり伺いたいのは”完全”のことです。 完全は閉じる、或は閉じているでしょうか? それとも外部的ななんらかの関わりが必須でしょうか? 更に、更なるものへの志向が要請されているでしょうか? 付加説明: 神;完全である。 ならばその創造になるものも当然完全でろう。 人と宇宙は神の創造になるものとします。 これは、そしてその中のものは閉じていることが許されるであろうか? 何も志向する必要はないであろうか? 教師として申し分のない人がいます。 男性の場合も未婚です。お母さんとのご生活。それって人生としてはどうなのだろうか? 女性の場合も未婚です。美人でプロポーションも申し分ない。健康そのもの。単身生活。 どういうわけか隣接する駐車場への大声のクレーム。その他ご近所さんへの大声。 ごく当たり前のことに対して。こっちを見るなとか、シャツを干すなとか。 電気水道のメーター検診人に黙ってはいるなとか。 やはり教師としては完全かもしれないが、人生としては違うのではないか。 人生では自己を完全であるが未完であると開いていることは必要ではないか。 人生について常に何かを目指すという生き方は必要ではないか。 完全であるためには未完であること、開いていることが必要ではないだろうか? (私みたいなダメ人間こそ、未完なる完全かなぁ?って余計でしょうね。)

  • 十二国記・ベルセルクは完結するのでしょうか……?

    小説では十二国記、マンガではベルセルクが大好きなんですが。 ふと気になって、そしてだんだん心配に変わったので質問しました。 十二国記とベルセルクはきちんと完結するでしょうか?? どちらも壮大で緻密なストーリーな上、遅筆ですよね……(・ω・`*) みなさんは十二国記・ベルセルクのラストはどのように終わって欲しいですか?また、どのようなラストになると思いますか? みなさんの意見聞かせて下さい!

  • あなたの読んだ長編・大作教えてください

    年末になるとなぜか、長編小説、長編漫画を読みたくなります。28日くらいから読み始め 正月4日くらいには読み終わることが多いです。 荒俣宏『帝都物語』 一気に読みました。読んでいる間は、小説の時代を生きた感じでした。 美内すずえ『ガラスの仮面』 山岡壮八『徳川家康』 京極夏彦の『姑獲鳥の夏』から『鉄鼠の檻』まで 横山光輝『三国志』 浅田次郎『プリズンホテル 夏・秋・冬・春』 村上春樹『1Q84』 今年は何を読もうか決めてないので、皆さんのお奨めをぜひ。

  • 漫画⇒ドラマ化 小説⇒ドラマ化

    漫画や小説からドラマ化や映画化にはよくなりますが、逆に映画やドラマから小説や漫画化にされてるのはあっても、ごくごく希な気がします。 いったい何故なのでしょうか?商業的なことや版権が関わってるのでしょうか? 教えてください。 カテがいまひとつどこなのか分からなかったので違ってたらすんません。

  • 歴史

    歴史 戦術がすごい歴史 小説 漫画 アニメ 奇策が登場する歴史 小説 漫画 アニメ 計略がすごい歴史 小説 漫画 アニメ 人間ドラマ(友情 波乱からの結託 残酷)の具体例 その他 具体的に 例を出して 実際の歴史から 架空歴史小説などから これいいんじゃないという自作 など何でもいいので奇策 戦術 計略 人間ドラマ? を教えてください

  • オススメのBL小説を教えて下さい。

    BL関係の漫画や小説を読まれた皆様、こんばんは。 実は、初めてBL小説という物を読みましたが、 今まで、普通の小説しか読んだ事がなく、 どんなものか?・・とこの世界へ飛び込んだのですが、 英田サキ先生の「DEADLOCK」という本を読みまして、 BLにも現実的で、衝撃的で、しかもラストもカッコいいし、 更に、イラストも抜群なものを初めて読んだ時に 大変感動させられました。 そこで、こんなBL小説初心者であるのに 初めからこんな大作を読ませてもらったのですが・・。 出来れば、BL小説で これを知らなきゃ日本人じゃないね? という大作の本、ベストセラーを教えて頂けないでしょうか? ちなみに、SPものや、兄弟ものがあれば是非とも教えて下さい。

  • お勧めの怖い漫画

    最近漫画にはまっていて、今度は怖い漫画を読みたいです。 お勧めのものがあったら教えてください。 心霊系でも、ホラー系でも、精神的に来るものでも何でもけっこうなので これは!というものがあれば教えてください。 古くてももちろんかまいません。 また他にもお勧めの漫画があったら教えてください あずみとかベルセルク、サバイバルなどが非常に面白かったです。

このQ&Aのポイント
  • 中山記念の予想をする。注目馬はパンサラッサで、開幕週の中山芝1800mで買わない理由はない。昨年3着のウインイクシードや芝1800での差し脚が魅力のカラテも注目。藤沢厩舎からは3頭出走し、ゴーフォとレッドが注目の一戦となる。
  • 中山メインの中山記念は良好な芝馬場で行われる。前残りもあり、差しも決まる馬場となっている。今回のレースは阪急杯以上に本番となる馬が多く出走しており、競馬ファンにとって注目の一戦となっている。
  • ハッシュタグ: #中山記念予想 #パンサラッサ #ウインイクシード #カラテ #競馬 #藤沢厩舎
回答を見る