• ベストアンサー

女性の名前

makepeaceの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

直接的な回答ではないのですが、こんな話を読んだことがあります。 日本で最初の女子大学校である日本女子大学(1901年創立)の同窓会名簿『楓風会会員名簿』をみると、 初期のころは、俊・亨・章・茂・隆のように、 今の感覚からすれば男性のような名前がほとんどを占めていて、 第八・九回生くらいから「子」のついた名前が徐々に現れてくるということです。 八回生が1908年入学なので、最速で1890(明治23)年生まれ、現在では110歳を越えた方になりますね。 ただしこれはごく早期の例で、娘を女子大に通わせるような家庭が当時限られていたことを考えると、非常に恵まれた境遇にある人のケースです。 mokkun21さんの仰るように、今の80代でも「子」をつけない女性はいるのだから、 だいだい庶民層で「子」が普及してくるのは30年くらいの開きがあったわけです。 p_catさんが指摘されるように、まさに終戦の頃以降になりますね。 他の回答者様が指摘されている通り、女性の名前に「子」をつける慣習は、皇室や華族の影響が一番大きかったと私も推測します。 私の祖母(107歳)も「うめ」と「梅子」というように併用してました。 おそらく「子」をつけることに、長いあいだ新式でなおかつフォーマルな"よそ行き"のニュアンスがあったのだと思います。 以上の話は、日本の女性雑誌の先駆けである『青鞜』の研究者、堀場清子さんの『青鞜の時代』(岩波新書)から知りました。 『青鞜』の創刊は1911(明治44)年なのですが、 寄稿者の女性たちが創刊号に名前を載せるにあたって、一斉に自分の名前に「子」をつけ、二号以降はそれを削り、もともとの通り名に戻っていったという経緯があるそうです。 堀場さんによれば、彼女たちが「子」を名乗ることには、創刊に際した「せいいっぱい、よそいきをする心境」が伴っていたとのことです。 他方、他人の名前に「子」をつけて「漱石子」とか「鴎外子」と呼ぶことも敬称として慣用されていたので、こちらの線で習慣化したという 説もありますが、さだかではありません。 ながながと回答に関係ないことを書いてしまいましたが、なにかの豆知識にでもなれば幸いです。

mokkun21
質問者

お礼

こんにちは、もっくんと言います。この度はご丁寧に回答をいただきありがとうございます。 実は僕は”こちら名前探偵局”というサイトを立ち上げています。これは会社名、店名などの名前の由来についてのサイトですが、その中のコーナーの1つにいろいろな名前の由来の調査依頼があります。それでこういう依頼がきて何処にどう問い合わせたらいいのか分からなくて、gooに質問を致しました。 今回の回答をもらい自分も勉強なりましたし、依頼者にも安心して報告が出来ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女性の名前

    名前に子がつかない人が過半数になったのは 現在40代の女性以降でしょうか? ちなみに今の10代~20代の女性で名前に子がつく人は ほとんどいないそうですが、5%未満でしょうか?

  • 名前の最後に″子″がつく女性の名前

    名前の最後に″子″がつく女性の名前は好きですか?

  • 昔の女性の名前

    昔の女性の名前は、ほとんどの人が名前の最後に″子″がついていた理由は何ですか? 女性の社会的地位の低さが関係しているんですか?

  • 名前の最後に″子″がつく女性の名前

    名前の最後に″子″がつく女性の名前で、何が好きですか? 私は、菜々子•由紀子•紘子•加代子 などが好きです。

  • 女の子の名前なんですが。

    女の子の名前なんですが。 最近はお母さんも「子」がつく名前は少ないと思います。 で最近の女の子って「子」が付く子はほとんど居ませんね。 最近の話ではないのですが、絶対に自分の子には「子」をつけたくない。 絶対に嫌、という女性が二人居ました。 そのうちの一人は未だ結婚してませんが、もう一人は結婚しその子ももう社会人。 ご主人もそれなりの年齢で、「子」という名前も考えたそうですが奥さんの猛反対で却下され。 ご主人が考えた名前から無理やり「子」だけを取って命名しました。 思うのはその二人の女性が自分は「子」が付くのです。 もう二人とも40代後半。 正直に「子」が付くことが当たり前の世代だと思うのです。 「子」が付くことで何か嫌なことがあったのかなと、ちょっと聞いてみたくなりました。 今なら「子」が付く名前は反対に珍しいですが、現在20代ならそれほど珍しいと言うほどでもなかったと思うのですが。 二人とも反射的に「嫌」と言うほど拒絶的でした。 お聞きしたいのですが、「子」が付くことで嫌な思いとかあるんでしょうか? それともただ古臭いと思うだけなんでしょうか? お母さんが40代後半、娘さんが20代前半。 お母さんには「子」が付く。 この背景で、なぜそこまで「子」を拒絶するのか、同じようなことを思ったことがある方。 思い当たる話などお聞きになったことがあればお聞かせください。 ちなみに私は同世代の男で、女房には「子」が付きます。 女の子が二人ですが、一人は「子」が付きます。 結婚が遅かったのでまだ小学生ですが、クラスに「子」の付く女の子は居ません。 最近はそれが当たり前かもしれませんが。

  • 名前

    (1)名前の最後に″お(男•夫•雄 など)″がつく男性の名前 (2)名前の最後に″こ(子)″がつく女性の名前 (3)名前の最後に″お(男•夫•雄 など)″がつかない男性の名前 (4)名前の最後に″こ(子)″がつかない女性の名前 上記で、好きな順番は何ですか? 私は、(2)(4)(3)(1) です。

  • 女性の名前

    現在大奥がやっていますが、 内山里名さん扮する主人公の名前が 「安子」ですよね? ドラマ自体が史実歪曲が多いので、 また検索してみると「安」の一文字の場合も あるので事実とは違うかもしれませんが、 例えば柳沢吉保の側室の飯塚染子などにしても そうなんですが、「~子」というのはもともと 公家の女性の名前であって、武家の女性である 安子や染子が「~子」と名乗るのは変ですよね? そういえば幕末の13代正室も、「敬子」や「篤子」 ですよね?近衛家の養女になってから「篤子」に 改名したのはわかるのですが、なぜ島津の分家時代 から「敬子」だったのは何故なんでしょう? 北条政子や日野富子は元々公家だったからわかるのですが、 江戸時代は武家の女性でも「~子」と名乗ることは 多かったのでしょうか? それとも「~子」が公家の女性特有の名前というのは 私の勘違い?

  • ある女性の名前がわからない

    ある女性の名前が知りたいです その方は、少し前にニュースで話題になっていました。 どこの国か忘れましたけど南の島のようなところで観光PRの仕事を世界中から募集して日本人で唯一最終候補に残った女性の名前ご存じの方いませんか?今は違う場所の親善大使か観光大使をやっているみたいなんです。その方がやっているブログが読みたいんです。 確か名前の最後に 子 という漢字が使われていたような気がするんですけど知っている方教えてください

  • 男性っぽい漢字、女性っぽい漢字

    最近は男女が分かりにくい名前が増えているようですし、以前から男女共に使われる名前と言うのはありましたが、同じ名前でも漢字によってある程度区別が付くことはあると思います。 私が思う男性っぽい名前の1位は~太。文字上の意味からやはり女性では避けられる傾向にあることもあり、女性ではどの位置でも見かけることがまずない漢字だと思います。 女性っぽいのは世代もありますが、やはり~子だと感じます。同世代では圧倒的に~子が一番多く、少なくとも最後の字としては男性で使われている例は現代では知りません。 それ以外で、これは男性っぽい、女性っぽいと思う名前の漢字を例を挙げて教えてください。できる限り1文字で男女の判断が付きやすいものをお願いします。なお、名づけなどの参考と言うわけでなく単なるアンケートですので、気軽にお答えください。

  • 「子」がつく名前が嫌いです

    私は「子」がつく名前の中学生です。「子」がつく名前はダサいし大嫌いです。友達にもバカにされたりしています。 子がつく名前は古臭くて嫌です。好きな先輩にも告白したら「名前がダサいから」と言われました。もう泣きたいです。皆さんはどう思いますか?子がつく10~20代の若い世代の方で、子がつく方、またはそうでない方、いろんな方にご意見お伺いしたいです。

専門家に質問してみよう