• ベストアンサー

注文の多い料理店の山猫軒でブラシが消えたときの風?

宮澤賢治の注文の多い料理店で2人の紳士が靴の土をブラシで落とした後,ブラシが消え,風がどうつと吹いてきます。この風はどのようなことを意味しているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150036
noname#150036
回答No.1

宮沢賢治の作品を選ばれるとは 質問者様もなかなかのものです。 ボクは まだ意味するところを読み切れずに模索している者です。 風がどうと吹いて。。。これは風の又三郎でも使われている技法で すが どうやら人間以外の悪戯な意思を表しているみたいです。 この作品の冒頭で 二人の紳士が わりと警戒心が薄い楽天家とし て描かれていますね。そうです第一の注文である靴の泥を落とした あとに ブラシが消えて風がどうと吹いてきたにもかかわらず次の 部屋に入っていきましたね。 ここでお客(餌になる)かどうかを振り分けていたんだと思います ブラシが消えてもそれは 自分たちの空腹からくる錯覚だと思い込 んで先へ進むのか あるいは これは変だから立ち去るべきだと 警戒心を奮い立たせるのか。そこにおいて山猫たちは知っていたん だと思いますよ 人は欲望によって 警戒心を失ってしまう事を。 ボクの答えは 風は山猫たちが起こした 人に決断を迫る為の風 であると思います。 そもそも二匹の犬が倒れた時点で 何者かの仕業である事に気が付 きそうなものですけどね。欲に駆られた人間は盲目であるという事 ですね。決断を急がされた時には気を付けろというお話でした。 

kobaykk
質問者

お礼

回答有り難うございます。確かにこの風から山猫の注文が始まりますね。なるほどと思いました。人間以外の悪戯な意思として風が描かれているということも知ることができました。物語に奥行きを与えている優れた叙述の1つだなと感心させられました。わたしは,この人間以外の存在をイーハートーヴの山の神で,この山の神が風を吹かせているのだと想像しました。なぜなら,この山に慣れた猟師と猟犬を二人の紳士から引き離し,山猫を使って二人の紳士に対して悪戯をし,顔を紙くずのようにするという一連の仕業に神の意志を感じるからです。

その他の回答 (3)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

啓示のようなものではなくて自然の茫漠とした途方も無さの前に投げ出された時の心細い気持ち、山の中でひとり風に吹かれた時感じる山の深さとか、人間のちっぽけさのような物を、読む人に感じさせようということではないでしょうか。 誰が吹かせているわけでもない風の前でこそ、人間は自分の存在を意識してその小ささとか孤立に打たれるのではないでしょうか。 それは宗教心と言っても良いと思いますが、「神の意思」というような善導とか懲罰(人間的価値観の反映)と考えてしまうとかえってその大きさや深さから離れて行ってしまうと思います。 人間が作った心地よい建物の中に居るはずなのにまるで山の中に置き去りにされたかのような風に包まれてしまう。 ここでは風には意思はなくて、二人の置かれている状況、環境を表していると解釈すべきでは。 試験回答ふうに言えば立派な建物や安逸な雰囲気が幻想に過ぎないという暗示と思われます。

kobaykk
質問者

お礼

 人間のちっぽけさのようなものときいて,感じたのですが,風や雨(空気や水の流れ)という自然の力が 人間が気付きあげてきたものを一瞬にしてかえてしまうこともありますね。台風や竜巻,洪水や津波の恐ろしさを最近目の当たりにしてきました。風が自然がもつ力の象徴なのかもしれないと思いました。回答有り難うございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

http://www.jma-net.go.jp/sendai/wadai/touhokukikou/kikou-index.htm やませの風も関係するのかな。 > この童話集の一列は実に作者の心象スケツチの一部である。 青空文庫より引用  ここら物語が始まりますよという幕みたいなものかもしれませんね。この風とともに山猫たちの世界に引きずり込まれたのでしょうね。心象スケッチでもありますので、感じたまま感じて欲しいのかも。

kobaykk
質問者

お礼

 やませの風がどうつとふいてきているかもしれませんね。どのような心像のスケッチなのか,いろいろ想像がふくらみます。回答ありがとうございました。

noname#150036
noname#150036
回答No.2

山猫たちを従えて悪戯をしていたのは 山の神でしたか。 ありえますねえ。 民俗学の柳田国男の遠野物語でも 岩手県の早池峰山などに 山の神が登場する話がたくさんありますから。 イーハトーヴは岩手県にあるのかもしれませんね。 もし民俗学のかたが この質問を閲覧されていたなら もっと 深い謎解きをされるかもしれませんが はたして閲覧されて いるでしょうか。少しの期待を残して 失礼いたします。

kobaykk
質問者

お礼

山の神だとすれば,宮澤賢治が吹かせているわけなので,何かを表現するための仕掛けではないかと思うのです。回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 宮澤賢治の注文の多い料理店で死んだ猟犬が蘇るのは?

    宮澤賢治の注文の多い料理店で死んだ猟犬がよみがえって,2人の紳士を助けにくるのは,宮澤賢治にしては珍しい矛盾で,単なるミスとする解説がありますが,そうなんでしょうか。そうでないとするとどのような効果があるのでしょうか。

  • 注文の多い料理店

    始めまして、よろしくお願いします。 今日、甥っ子の夏休みの宿題の手伝いがてら、宮沢賢治さんの「注文の多い料理店」を一緒に読みました。 しかし、これが不思議で不思議でたまりません。 「注文の多い料理店」の内容は、一体何なのでしょうか? あの二人の狩人は、青い目の怪物は、2匹の犬はそれぞれ何を表したものなのでしょうか? 当時の国際情勢なのでしょうか? それとも当時の日本の社会問題を表したものなのでしょうか? それとも単に話の展開が面白い短編なのでしょうか? しかし、あの宮沢賢治さんが、単に面白いというだけでこのような文を書くのでしょうか? 不思議でたまりません。 どなたか「注文の多い料理店」についての真相をご存じの方教えてください。

  • 注文が多い料理店 おなかにお入り下さいの意味

    注文の多い料理店で 山猫軒の扉に「おなかにお入り下さい」と書いて有ります。山猫はどのような意味で書いたのでしょうか。お腹に入れでしょうか,部屋の中に入れでしょうか。それとも両方の意味があることを知っていて,二人の紳士をからかっているのでしょうか。 私は山猫が二人の紳士が部屋に入ってこないことに困っているので,山猫としては部屋に入ってこいという意味で書いたのを,二人の男がお腹に入れと解釈したと考えます。その方が紳士のあほさが際立つと思うのですがみなさんはどう思いますか。

  • 注文のおおい料理店のテーマは?

    みなさんが考える宮沢賢治の注文のおおい料理店のテーマはなんだと思いますか? またなぜそう考えますか? よろしくお願いします。

  • 「注文の多い料理店」で宮沢賢治は何を訴えているのでしょうか。

    「注文の多い料理店」をこの世に送り出した宮沢賢治は、この作品によって何かを訴えているのでしょうか。

  • 料理の「○○風」とは

    料理の名前に使われる「○○風」の意味を教えてください。

  • 宮澤賢治の「猫の事務所」の獅子について

    宮澤賢治の「猫の事務所」の獅子について 最後に、事務所を廃止させる(権力がある?)獅子が登場しますが、この獅子は、猫の事務所にとって、さらには宮澤賢治にとってどのような意味・存在なのでしょうか? 宗教的・歴史的背景などがあるのでしょうか?

  • 靴磨き用のブラシは何本?

    夫と自分の靴磨き用に、ブラシを揃えたいと思っています。 そこで疑問なのですが、ブラシはいったい何本揃えれば良いのでしょうか。 靴磨きの最初のホコリ取り用のブラシは、普段の帰宅時の手入れでも使う、毎日同じものを一本。 靴クリームを塗った後の、余分なクリームを取り除くためのブラシを一本。 シャイン用のブラシを一本。 の計3本でしょうか? ここでもまだ疑問があるのですが、 余分なクリームを取り除くためのブラシ、というのは、文字通り余分なクリームが毛に含まれていくわけで、黒、茶、白などと色に分けて揃えるべきなのでしょうか? シャイン用のブラシも、最終段階のブラッシングとはいえ、クリームがまだ付着している可能性もあり、これも色別に? そうなると、完全に乾いた状態で使うホコリ落とし用は共用で1本としても、 余分なクリーム落とし、シャイン用はは色別に増幅していくわけでしょうか? ネットで見ていてもそこまで書かれておらず、いったい、プロはどんな風にブラシを使い分けるのでしょうか? また、アプライブラシも購入する予定なのですが、これも、色別なのはわかるのですが、色付きのクリームとワックス用と分けた方がいいのでしょうか? まったくわかりません。ブラシだけ増幅していって、使いこなせない気がします。 ご教授ください。

  • スペイン料理の「○○風」はどういう意味ですか?

    こんにちわ。 スペイン料理が好きでよくバルで飲み食いしています。 料理に○○風というのが多くありますが、それぞれどんな意味、もしくは料理を指すのでしょうか? どの店でも定番メニューだと思います・・・ ・ タコのガリシア風(ガルシア風) ・マッシュルームのセゴビア風 ・ほうれん草のカタルーニャ風 どれもスペインの街や地方の名前ですが、どんな料理の事をいうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ぶんか社の表紙わけがわからない

    ぶんか社から出てる宮澤賢治の「注文の多い料理店」表紙を見て驚きました。 ぜんぜんイメージにあっていない気がします。料理店はあってるんでしょうけれど、グラビアみたい。 「銀河鉄道の夜」もそうで汽車なんでしょうけれど、グラビアみたい。 「銀河鉄道の夜」か得られる言葉で言い表せないような感動とかから程遠い気がします。 担当した方?です。 想像力の欠如っていうんでしょうか? まあ、この作品を大人になって読んでからも遅い気もしますが・・・(断言はできないですが) これでいいじゃん?っていう人は、もう大人なんですね。 さてこの表紙になってから読んだ方、どうでしたか?