• ベストアンサー

人の言語についての起源

言語起源についての論文を読んでいます。 そこで A new and unlikely seemin animal model for human language got star billing : songbirds. という文章が出てきました。 この文章の手前では人の言語がジェスチャーから派生したものかどうか、あるは今日における言語の始まりや明瞭な会話などがいかにしてうまれたのかについての解決策の一つを提供するかもしれない。 という文章のあとに上記英文がつづきます。 御教授頂ければ幸いです。

  • ligase
  • お礼率92% (997/1082)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

 短い英文ですが、自然で分かりやすい日本語に訳すには少々工夫が必要のようです。 【new and unlikely seeimg】   「これまでに(考えられたことが)なくて(かつ)あり得ないように思われる」 【animal model for ...】   「・・・(を説明するの)にふさわしい動物の例」 【get star billing】   「スター(主役)の座を射止める」  「animal model」という主語に「new and unlikely seeming」という「形容詞」と「for human language」という「形容詞句」の2つがかかっています。  日本語に訳す時に2つとも「animal mondel」の前におくとつながりが分かりにくくなりますので、例えば「・・・(を説明するの)にふさわしい動物の例としてこれまでに考えられたことがなくて(かつ)あり得ないように思われるものが」と訳してはいかがでしょうか。  全体をまとめてみます。  「人類の言語(を考えるの)にふさわしい動物の例としては、これまでに考えられたことがなくて(かつ)あり得ないように思われるものが主役の座を射止めたが、それは(何と)鳴き鳥です。」  ご参考になれば・・・。

ligase
質問者

お礼

完全な文節ごとの解説までして下さり本当にありがとうございます。 お陰様で解釈がまったくできなかったものができたので本当に助かりました。

その他の回答 (3)

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.3

>A new and unlikely seemin animal model for human language got star billing : songbirds. 「人間の言語が模倣する手本になるべき新しい、意外にもそれらしき動物が名乗りをあげてきたのである:鳴き鳥の類である。」 以上、参考まで。

ligase
質問者

お礼

文章のもっとも理解しやすい形での解説ありがとうございます。

  • 3pc
  • ベストアンサー率14% (8/54)
回答No.2

star billing はtop billingの意味かと思います

ligase
質問者

お礼

補足ありがとうございます

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

   人間の言語の(先駆と)みられる、新しく、思いがけない動物モデルの最先端に躍り出たのは、ソングバードである。 ソングバードは、鳴き鳥、鳴禽、例ツグミ、ウグイス、ヒバリなどの、スズメ目 (Passeriformes)スズメ亜目(Passeri)の美しい鳴き声の鳥のことです。

ligase
質問者

お礼

いつも早速の訳と補足をして下さり誠にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英文の用法を教えてください

    次の文が、本にありました。 Instead of trying to teach human language to animals, Why not try to learn to understand animal languages? 意味は、人間の言語を動物に教えようとするのではなく、動物の言語を理解しようとしてみてはどうだろうか? です。 ここで疑問点は、 Why not try to ~の部分で、 なぜ、Why don't try to ではないのですか? 明確な主語がないからでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英文和訳

    言語学で前置詞に関する論文を読んでいるのですが、以下の文章が解読できません。 誰かお助け下さい。。。 in order to explain the forms that we use to code these situations in language, we need to go beyond the level of surface topographical relationships. background knowledge involving the relevant functional relationships is crucial to an understanding of the forms of coding, which reflect subtle aspects of everyday human experience. 特にtopographicalの解釈がわかりません。言語学で出てくるときはどう解釈すればよいのでしょうか??><

  • 語句の並べかえをおねがいします。不要な語句1つあり

    彼はかっとなって私はほおを平手打ちした He {furious/me/and/got/on/my/cheek/slapped/the}. 6か月はメアリーにとって、論文を書き終えるにはあまりに短い期間だった Six months was {finish/short/for Mary/a time/to/writing/such/too}her parer. 言語はお互いがコミュニケーションをとるための不可欠な手段である Language is {with/a mean/an/to/means/essential/communicate/each other/}.

  • 言語の起源を調べる方法について…

     こんにちは。    私は今都内の高校2年なのですが、「総合学習」という、1年を通して自分の研究したいことを研究する科目があります。1年生のときは自分の高校の歴史について友人とグループを組んで取り組みましたが、実際調べたのは3月からで、ほとんど何もせずに終わってしまいました。今年こそはきちんとやりたいなと思い、以前から気になっている「何故、言葉は国や地域によって異なるのか」ということについて調べることにしました。  しかし、これをテーマにしたものの、答えのないことを調べるので、何をすればいいのか困っています。それから、私の学校は7月に短期集中期間として2日間校外に出て博物館などへ行き、調べなければいけません。しかし、インターネットで博物館を調べても、検索できません…。(私の使い方が悪いのでしょうが…)  何かアドバイスがあればお願いします。

  • 英文解釈について

    次の英文についての解釈(主語について)がはっきり致しません。 Among the activities of which the human organism is capable is included the ability to communicate by means of language: to speak and to understand others when they speak. 普通に読めば、of whichを関係代名詞と見て、先行詞はthe activitiesと判断でき、主語はAmong...capableかなと思うのですが、Amongは前置詞なので、主語になることはありません。拙訳を示してみます。 「人体が行うことの出来る活動の中には言語を使ったコミュニケーションをする能力が含まれている。話したり、相手の言うことを聞いて理解する能力である。」 そこで考えたのが倒置。例えば、 Other steep mountains rose on the left. という文であれば、その副詞的修飾語句が前に出て、 On the left rose othe steep mountains. となるという構造。 これが私が問題にしている文章にも当てはまるとすれば、もともとの文は次のようになると考えます。 The ability to communicate by means of language is included among the activities of which the human organism is capable. この解釈でよいのでしょうか。

  • 訳の区切りが分かりません;

    In her book Darwin'sPlots , the Cambridge literary historian Gillian Beer has argued persuasively that not only was Darwin's Origin of Species filled with literary allusions (e.g. to Milton's Paradise Lost) and the kind of metaphorical language used by poets such as Wordsworth whom he had read greedily as a young man, but that the book actually resembled a Victorian novel in its construction. 上の文章で、()された後のandの前で区切るか区切らないかが分かりません。 自分で訳してみたのですが、 区切ると、 文学的なほのめかし(例えばミルトンの『楽園喪失』)で満たされた種の起源と彼が若者として欲張って読んでいたワーズワースのような詩人によって使われる比喩的な言語の種類・・・ 区切らなければ、 文学的なほのめかし(例えばミルトンの『楽園喪失』)とそういう比喩的な言語でいっぱいのダーウィンの種の起源・・・ というようになりました。 区切るか区切らないかでニュアンスが変わってしまうので、回答をお願いします。 ちなみに自分は英語が苦手です; 区切る区切らないという中学生レベルの質問でスミマセン;

  • 「○○なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。」の起源

    「○○なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。」と いうフレーズの起源を教えてください。 テレビか漫画じゃないかと思うのですが。

  • 英文 添削

    添削してください。 In 1801 an explorer called Alexander von Humboldt was searching for the source of the Orinoco river in South America. He met some Carib Indians who had recently attacked a neighbouring tribe. They’d killed all the people, but they’d brought the tribe’s parrots back home with them. The parrots chattered away, like parrots do. And when von Humboldt heard them talk, he realized that they were speaking the language of the murdered Indians. He decided to write the words down, to capture the sound of the language. There were no human speakers of the language left. The parrots were all he had to go on. Nearly 200 years latter, an American sculptor called Rachel Berwick decided to make the language come alive again. She got two South American parrots and taught them to say some of the words that von Humboldt had written down. Then she put them in a large cage surrounded by foliage and jungle noises, and displayed them in a gallery. The parrots happily chattered away. Soundly, the old language came alive again. Even though it was only parrot-talk, hearing it sent shivers down the back of your neck. 1801年に、フムボルトのアレキサンダーと呼ばれる探検家は、南アメリカのオリノコ川川の水源を捜していました。彼は、最近近隣の種族を攻撃した一部のカリブ語インディアンに会いました。彼らはすべての人々を殺しました、しかし、彼らは彼らと種族のオウムを家で戻しました。 オウムがするように、オウムはしゃべりまくりました。フォン・フムボルトが彼らの話を聞いたAndは話します、彼は彼らが殺されるインディアンの言語を話していると理解しました。言語の音を捕えるために、彼は語を書きとめることに決めました。残った言語の人間の話者が、いませんでした。オウムは、彼が基づかなければならなかったすべてでした。ほぼ200年の後者、言語を再び生き生きとさせることを決心するレイチェル・ベリックと呼ばれるアメリカの彫刻家。彼女は2羽の南米のオウムをつかまえて、フォン・フムボルトが書きとめた語のいくらかを言うことを彼らに教えました。それから、彼女は葉とジャングル音によって囲まれる大きなおりに彼らを入れて、ギャラリーで彼らを示しました。オウムは、首尾よくしゃべりまくりました。しっかりと、古い言語は、再び生き生きとしました。たとえそれがオウム-話だけであったとしても、それが送られるのを聞くことはあなたの首の後ろの下で震えます。

  • 起源

    英単語で他国起源の英単語ってどんなものがありますか? 私が知っているのは ラテン起源  superior  inferior  senior  junior フランス起源  memoir reservoir 等です。 出来れば単語の意味も書いてくださるとうれしいです。 辞書の逆引きで調べようと思ったのですが、うちにあるのは逆引きが無かったので…

  • ぐっすり眠るに使われているぐっすりの起源は何ですか

    擬態語でしょうが、どんな状況の表現なのでしょうか。ぐったりなどと関連があると考えられますか。