Darwin's Origin of Species: A Victorian Novel filled with Literary Allusions

このQ&Aのポイント
  • In her book Darwin's Plots, Gillian Beer argues that Darwin's Origin of Species is not only filled with literary allusions but also resembles a Victorian novel in its construction.
  • The book is filled with literary allusions, such as references to Milton's Paradise Lost, and it employs metaphorical language similar to that used by poets like Wordsworth.
  • Beer suggests that Darwin's use of literary techniques in his scientific work reveals his deep engagement with literature and his ability to construct his scientific arguments in a creative and compelling manner.
回答を見る
  • ベストアンサー

訳の区切りが分かりません;

In her book Darwin'sPlots , the Cambridge literary historian Gillian Beer has argued persuasively that not only was Darwin's Origin of Species filled with literary allusions (e.g. to Milton's Paradise Lost) and the kind of metaphorical language used by poets such as Wordsworth whom he had read greedily as a young man, but that the book actually resembled a Victorian novel in its construction. 上の文章で、()された後のandの前で区切るか区切らないかが分かりません。 自分で訳してみたのですが、 区切ると、 文学的なほのめかし(例えばミルトンの『楽園喪失』)で満たされた種の起源と彼が若者として欲張って読んでいたワーズワースのような詩人によって使われる比喩的な言語の種類・・・ 区切らなければ、 文学的なほのめかし(例えばミルトンの『楽園喪失』)とそういう比喩的な言語でいっぱいのダーウィンの種の起源・・・ というようになりました。 区切るか区切らないかでニュアンスが変わってしまうので、回答をお願いします。 ちなみに自分は英語が苦手です; 区切る区切らないという中学生レベルの質問でスミマセン;

  • R-A-I
  • お礼率81% (114/140)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.1

どっちの訳もまちがってます。 not onlyという否定語があることでその後ろが倒置されてます。倒置をもとに戻せば、 Darwin's Origin of Species was filled with literary allusions and the kind of metaphorical language ... となっており、問題のandが結ぶのはliterally allusionsとthe kind of metaphorical language ...の部分です。 ダーウィンの「種の起源」はliterally allusionsやワーズワースのような詩人が使うようなmetaphorical languageでいっぱいであるばかりでなく、実際ビクトリア朝時代の小説に構造的にも似ている... というようなことです。 大切なのは、not onlyとbut で並列してあるのが二つのthat節なので、それぞれきちんと文として訳しましょう、ということです。

R-A-I
質問者

お礼

御指摘有難う御座います。 英語が苦手で、生物についての本もまともに読めず・・・; アドバイスまでしていただき、次からはきちんと訳せるよう努力します。 参考にさせて頂きます。 本当に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • read の 訳

    By viewing Darwin's book as a literary work, historians can gain a better insight into how the Victorians read him and why his work had such a cultural impact. 上の文の read him の訳に困っています。 自分で訳すと ダーウィンの本を文芸作品と見なすことによって、歴史家は、ビクトリア時代の人が彼の言うことを聞いたのと彼の仕事がこのような文化的な影響を持った理由に対するより良い洞察力を得ることができます。 となりました。 なんだか文としてぎこちないし、おかしいと思います; ここの“read”を『〈相手の〉言うこと[声]を聞き取る』で訳したのですが違うような気がして・・・; 回答していただけると有り難いです。 ちなみに自分は英語が苦手です;

  • E・ Sapir, "Language"について

     表題の著書 Chapter XI "Language and Literature" 第XI章「言語と文学」はこんな風に始まります。 《言語は、我々にとって、思考伝達のシステム以上のものである。言語は、我々の精神を覆う目に見えない衣服であり、すべての象徴的表現に定形を与えるものだ。その表現が特別な意味を持つ場合に、我々はそれを文学と呼ぶ。芸術は非常に個人的な表現なので、我々はそれがいかなる種類の定形にも縛られていないのだと感じてしまう傾向がある。個人の表現の可能性は無限であり、特に言語は最も流動的な媒体である。ところが、この自由には何らかの制約性があり、媒体としての抵抗があるはずなのだ。その自由は絶対的だなどというのは絶大なる幻想なのである。…》  この後が問題で、原文はこのように続きます。 The formal restraints imposed by the material ― paint, black and white, marble, piano tones, or whatever it may be ― are not perceived; 【it is as though there are limitless margin of elbow-room between the artist's fullest utilization of form and the most that the material is innately capable of.】 The artist has intuitively surrendered to the inescapable tyranny of the material, made its brute nature fuse easily with his conception.  そこで質問です。 1.【 】で囲った"it is as though ~ is innately capable of."の部分の内容(訳)を教えてください。 2.この中にも通られている"that"の意味と機能についてご解説をお願いします。  以上、よろしくお願いします。

  • 英文多読に慣れた人お願いします

    文学史の本でみかけたWalter Bagehot評です。 あとのほうに he lives in beginnings rather than in conclusions とありますが、どういうことでしょうか。 Bagehot was better known in his day as economist and publicist than as literary critic; but it is the critic who now survives. "Lombard Street", "Physics and Politics" and "The English Constitution" have lost much of their text-book value; but they remain eminently readable through their uncovenanted wealth of wit and wisdom. In fact, the best parts of them belong to criticism. In Bagehot's more regular critical essays, the keen incisive phrases, the humour, the penetrating analyses of character and the touches of philosophy, give an impression almost of greatness. But the impression is not abiding. There is no discernible critical faith such as gives consistency to the writings of Matthew Arnold; and for this reason the posthumously published "Literary Studies" and "Biographical Studies" have never taken the rank to which they seem entitled. Bagehot is brilliant, but fragmentary; he lives in beginnings rather than in conclusions. Everything about him is unexpected, save the end, which is generally foreseen. But his bright mastery of utterance will always make him the essayists' essayist.

  • (152)This hymn ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA152 This hymn, as a literary work, is one of the finest in the collection. It is surely Attic or Eleusinian in origin. Can we in any way fix its date? Firstly, it is certainly not later than the beginning of the sixth century, for it makes no mention of Iacchus, and the Dionysiac element was introduced at Eleusis at about that period. 試し訳 文学作品として、この讃歌はホメーロス風讃歌の中で最後のものである。  起源は確かにアッティカ人又はエレウニス人である。とにかく、我々はこの時代を特定出来るだろうか。まず、間違いなく、(紀元前)六世紀の初頭以前のものである。というのは、イアックスについて述べていないし、およそこの時代に、ディオニーソス信仰の基本がエレウシスで出来上がったからである。 質問 (1)Dionysiac element was introducedについて    ‘ディオニューソス信仰の基本が導入された’だろうか。 おそらく、はじめて成立した意味と思われる。  (2)ディオニューソス教は辞書にない。 ディオニューソス信仰という言葉(wiki)はある。 *Iacchus; Dionisosのepithet(あだ名) ローマ神ではバッコス(バッカス)とも呼ばれる。 また豊穣神リーベルと同一視される。 *今までの「賛歌」は間違いで、「讃歌」が正しい。

  • 一区切り

    アナタが生きている中で「一区切り」つける時 1.どんなタイミングですか? 2.それはどんな方法ですか? 3.その区切りで何が変わりましたか? お礼は多少送れる可能性があります ご了承ください

  • 区切りをつけるべきか

    皆さんの片思いの引き際ってどこですか? 現在、片思いをしている20代男性です。 片思いをしている女性のことで 諦めようかなと心の葛藤をしています。 彼女とは半年前にバーで 知り合いあいました。 そしれこれまでに二人で、 スポーツ観戦、食事に2回だけですが 行きました。 専修も二人で晩御飯を一緒に食べ、 盛り上がって終電近くまで話をしました。 それでその二日後に、日曜日に 京都に行こうと誘ったのですが今日、彼女から 「すいません、無理です」とだけの返事でした。 今までなら、代替案を出してくれたりしてくれたのですが、 今回に限っては素っ気ない返事でした。 私も、慌てて誘ってしまったのではないか、 誘い方がまずかったので悪い印象を 与えてしまったのではないかと思っています。 連絡するのも嫌な存在に成り下がってしまったと思っています。 長文になり申し訳ないですがアドバイスください。

  • 付き合うという区切りの重要性

    先日 ずっと友達以上恋人未満という男性と ようやく気持ちが通じあうことができました しかし 私は間もなく転勤で200Km離れたところへ引っ越さなければならず 彼としても自信がなく 私がアプローチし続けてようやく、離れても繋がっていこうという事に少し前向きになってくれたという状態です 私も あんまり彼がつれなかったので 半ば諦めていたところで 付き合うという型にはめなくても 友達としてでもたまに会えればいい、かえって彼氏彼女という型にはめると いろいろと欲や不安もでてくるだろうし そのことによって うまくいかなくなるなら 今は細く長く彼との繋がりをもっていようと自分を守る方向で考え始めていたところでした 彼に この私の考えの変化を話したところ やはり距離ができれば気持ちも離れてしまう可能性もあるから・・・と言葉を濁したままでしたが 気持ちが通じあったことに対しては とても嬉しそうにしてくれていました きちんと 付き合っているという形で お互い意識した方がいいのでしょうか?(私は やはりつきあっているという若干の束縛感?というものがあった方が嬉しいし安心できる気がするのですが) 気持ちは通じあっていても 遠距離で付き合うという型にはめずにいるメリットデメリットは ありますか? ちなみに彼は とても律儀で真面目で 簡単に浮気したりできるタイプではないと思っています(遠距離になるから、2人の関係について無責任なことは言えないと悩んでいたくらいですから)  人間ですから素敵な女性に出会ってしまえば心変わりする可能性は否めませんが・・・ 私も30代前半で 少なからず結婚を期待してしまう状態です   彼と良い関係を続けていく為には どうしたらいいのでしょうか?(ちなみに今までは月に2回程度会うペースでいたので 引越した後もそれほど状況は変わらない状態を維持できそうです)

  • 「,」区切りについて・・・。

    以下のようなものを作りドリームウィーバーで使用しています。 (作り方は前回ここで教わりました。) <!-- function Format(int) { var res = ""; int = int + ""; for ( cnt = 1; cnt <= int.length; cnt++) { res = int.slice((int.length - cnt),(int.length - cnt + 1)) + res; if ( cnt/3 == Math.floor(cnt/3) ) { res = "," + res; } } return res; } a = (108000); // b = (1450); // d = a + (b * 8) + (2100 * 8); // 合計金額 document.writeln(Format(d)); // // --> 桁区切りの事を教えていただいたのですが、 これでは、dの値が100000になると ,100,000となってしまいます。 上位3桁に「,」が入らないように dの値の表示が100,000とたいのですが、 どなたか御教授お願いいたします。

  • <>区切りについて

    私が使っている掲示板CGIでは、書き込みされた記事?(テキストデータ?)を 「<>」←これで区切っているようです。 そして、そのデータをExcelで編集したかったのですが、CSVで出力すると 「カンマ区切り」でしか出力できません・・・ 何か良い方法はありませんでしょうか? ちなみに「<>」は半角の<>です。 それと「<>」って何区切りと発音するのでしょうか?

  • くぎりをつけたいんです

    以前金銭トラブルのことで相談しました。破産宣告の免責がおりたのにもかかわらずまたしても闇金で借金してしまったので今度は個人再生の申請しているとのこと。そんな人が「全てが落ち着いたら返済する」と言っても信じられません。いつ返済してくれるんだろうとやきもきしているより高い授業料を払ったと思ってすぱ!!と忘れようと思っています。ただ少し気になったのが、闇金で借りたらどのような人生(?)を送ることになるんですか?また逃げ切れることができますか?また警察にも被害届を出したと言っていましたが、警察はどこまでうごいてくれるんでしょうか?よろしくお願いします