• ベストアンサー

病気や薬に対する意識の違い

tan-tanの回答

  • tan-tan
  • ベストアンサー率2% (1/48)
回答No.4

こんにちは。 困った旦那様ですね。 私の旦那もmidorimidoriさんの旦那様に似た所があります。 病院嫌い、寒いのに薄着、空腹時に薬を飲もうとする・・。まったく困った人です。 旦那は付き合ってる頃(20代)から風邪を引きやすかったです。 その頃は、一応注意はしたけどほっときました。 しかし、結婚してからは子供や自分に移されては困るのでガツンと言いましたよ。 「風邪を引くのは勝手だけど、こっちに移されたらたまらない!酷くなって面倒見るのは私なんだから!!」と。 さすがに体力のない子供に移っては困ると思ったのか、最近では自分で体調管理するようになったので、風邪を引かなくなりました。 引きそうになった時には、早めに薬を飲むようになったし、飲む時にはパンを一口でもかじってから飲みます。 お子様がいれば、ダシに使うという手もありますよね。 いなければ「動けなくなったら誰があなたの看病すると思ってるの?!」と言ってみてはいかがですか? 家の中で、一人が風邪を引くと全員に移ったりしますから。 旦那様が心を入れ替えてくれるといいですね。

noname#9135
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 まだ子供が居ないので、子供が出来たら主人も変わってくれるかな。本人が自覚するまでは合わせるようにしようと思います。

関連するQ&A

  • 何の病気でしょうか。どんな薬を飲めばいいのでしょうか。

    1年ぐらい前から冷たいものを食べたりお腹を少し冷やしたりするだけで下痢をするようになりました。冷蔵庫で冷やした水を一口飲んだだけで腸が締め付けられるような感じになります。それから、おなかのへその下あたりを押すと痛みと気持ちの悪さと吐き気が生じます。食事の後に横になると数分後におなかが痛くなる時があります。 実は5年ぐらい前から電磁波過敏症になり電磁波で腸のあたりが痛むようになりました。 病院は電磁波があるのでいきずらいのですが、何の病気でしょうか、それからどんな薬をのめばいいのでしょうか。

  • うがい薬でうがいが出来ません

    病院でうがい薬を処方されたんですが、 実際やろうとして口に含んだ瞬間吐き気がしてうがいできません… 胃から(汚い話なんですが)『うぉぇっ』って感じになります。 歯磨きしててもたまになるんです。これまた汚い話なんですが胃液?を少し吐いたこともあります… お水ではなんとかうがいをすることが出来るんですが、薬を使うとどうしてもできません。 何かいいアドバイス下さい。お願いします。

  • 【薬】OD、口腔内崩壊錠?

    胃痛に効くガスター10のジェネリックを病院で処方してもらいました。 大原(オーハラ)というメーカーの物で「ファモチジンOD10mg」と書いてあります。 自宅に帰ってこの薬について調べていると、通常の「ファモチジン10mg」に「OD」がついているタイプだと気付きました。 通常の物と何が違うんだ?と思い調べてみると、ODとは口腔内崩壊錠のことだと分かりました。 水なしで口の中の唾液で溶かして飲むタイプとのことです。 病院で処方された時にはそのような説明は受けず、薬袋には「食後30分以内に1錠」と書いてあるだけです。 このODというタイプの薬は、口の中で溶かして飲まなければいけないのでしょうか? 普通に水で丸呑みしてしまうと間違った使い方になるのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • うがい薬を購入したい エマーゲン

    今日、かかりつけの耳鼻科に行ったら、閉鎖されていました。先生が高齢で引退されたようです。いつも病院でこの時期にうがい薬のエマーゲンという顆粒を水に溶かしてつかうものを処方していただいていました。このうがい薬を個人で購入することはできるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 処方の薬の説明について教えて下さい。

    処方の薬の説明について教えて下さい。 1週間ほど前から咳が出始め、夏風邪と甘く見ていたら咳がひどくなり、近くの病院で受診しました。 どんな症状で受診しても必ず注射と点滴がセットで、かなりの速度で落とす点滴を座ったまま受け、 薬も強いので、できるだけ避けているのですが、近くに他の病院がないため場合によっては受診します。 今回は気管支炎ということで薬を処方され、薬局へ行って薬を受け取る時に、高齢の薬剤師さんが 「この袋にまとめた錠剤は食後、この水薬は食間に一目盛づつ飲んでね。あとトローチと うがい用のイソジンね」と言い、支払いになりました。 「あの、薬の説明を書いた物はもらえないんですか?」と訊くと「前もって言ってくれないと 出せません。それに説明を出すと800円高くなるよ」との答え。 「薬の説明をすることになりませんでしたか?」と訊くと「だからしたでしょ?この薬が毎食後…」 「それは飲み方の説明で、薬の説明では…」と繰り返すと後ろから「説明すると高くなりますよ。 よそは勝手に上乗せしてるけど、うちは黙って上乗せしてないんです」と若い薬剤師さんに睨まれ、 それ以上言えませんでした。 今まで子供や主人がお世話になる薬局(同系列ではありません)では、薬の名前と効能・注意と量が 記載され、所によっては薬の写真もついていますが、値段がそんなに変わっているとも思いません。 3日して咳が治まらなければ再診し、治療が終われば、今後、病院とその薬局を利用しなければ よいことなのですが、何だか釈然としません。 薬の説明は義務ではなく、オプションの有料サービスなのでしょうか? 今後の参考に教えて下さい。

  • 風俗に行った後の病気の予防

    生まれて初めて風俗に行きました。 実は障害をもっているせいで、女性とキスをしたこともなく そのために風俗を勧められたものです。 これで心が晴れました。 ところで風俗でしたことは、キス・テコキ・フェラチオ(女の子に してもらった)です。その前に双方うがい薬でうがいをしました。 更に帰宅後に、うがい薬でうがい、手洗いをしました。 この程度であれば性病の危険はないでしょうか? また予防のために何かすべきことはあるでしょうか? 皆さんの意見をください。

  • 飲んでいる薬について

    薬剤師さん、またはお医者さんがおられましたらお聞きしたいのですが。 今月初旬からパニック障害で病院から「柴朴湯」を食ぜん30分前にと、「ドグマチール」を食後に飲むようにと言われました。 昨日、熱が出て違う病院で風邪薬である「プラノプロフェン錠・ノイターゼ・クレマニルDS」が一袋に入っている粉薬と抗菌剤であるクラビットを食後に飲むようにいただきました。 これら風邪薬とパニック障害の薬、4種類は一緒に飲んでもいいのでしょうか?

  • のどの痛みについて(薬)

    あたしはよく扁桃腺を悪くします。 今回ものどに違和感があったので、かかりつけの耳鼻科にいきました。4日です。 いつも処方してもらう、フロモックス、ニコラーゼ、キョーリンの粉薬、胃薬を処方してもらいました。 SPトローチもですが。 よくなるかな?って思ってたけど、2日前くらいからつばを飲み込むと痛みを感じるようになりました。 今でもまだ薬は毎食後飲んでいるのですが。。。 フロモックスの抗生物質は風邪には効かないので・・・ 扁桃炎とかではなく、風邪なのでしょうか? でも、咳もなく鼻水もなく、熱もありません。 このまま飲み続けて治るのでしょうか? 何度も痛くなってるので、薬が効かなくなってきたのでしょうか? 土曜日にもう1度病院に行こうと思ってますが。。。 今はマスクをして、何度もうがいをして、気をつけてはいます。 なにかわかる方、ご回答をお願いします。

  • 薬の飲みすぎ、大丈夫でしょうか??

    お世話になります。 私の気付かない間に、主人がプロチアデンとユーパンを5錠ずつ、一気に飲んでいました(処方は一回各1錠×食後3回)。時々妄想のようなことを言って、また眠りに落ちるといった感じです。 そして、危ないのでまた薬を隠しておいたのですが、私の目を盗んでどこからか見つけ出して、またユーパンを2錠飲んでしまったようです。 本人は歩くとフラフラ、目が据わっているといった感じです。 今すぐにでも病院へ連れて行くべきでしょうか??

  • お薬は、食後すぐお茶で飲んでもよいのでしょうか

    お薬の服用については、薬袋に「食前・食後・食直後または食間それに服用する時間等」が表示され ています。それに一般的な考え方として、お薬は水か白湯で服用するものと教わり、そのように実行し て参りました。ところがこのほど入院した病院では、お薬は「食後と表記されている場合は、食事を終 えてすぐに」そして「お茶で」飲んでもよいと指示されました。教えられたと言う表現がいいかも分りませ ん。これまで私が教わり実行してきたこととは、ずいぶんかけ離れた、意外なことでした。このような服 用の仕方でも差支えないものでしょうか。教えて下さい。

専門家に質問してみよう