• 締切済み

相談していいのか

私は高校2年で仲間外れに合っています。 高校に入学当初、私から声をかけた二人組(同中)と友達になりました 。私は同中のクラスメイトがいなく、自己紹介で時趣味が合いそうだな、と思って声をかけ、お弁当や移動教室も自分からついていきました。その時からあまり話が噛み合わなかったのですが、時間がたてば打ち解けるだろうと思っていました。 その時から二人は二人だけ分かるような話題を出し、私はたまに相槌をうつ感じでした。 二年になり態度が今まで以上に悪くなりました。 移動教室では私を待ってくれない。話を振っても私を見下したような解答がくる。お弁当は私だけ一人。と、友達ではない態度をとられます。しかし、専門校ゆえ移動教室、集会、行事やイベントが普通校と違いとても多いです。なので今更一人ぼっちは怖く二人についていってる状態でした。 ここに質問をして解答してくださった方のアドバイスがあり、夏休みが開けたら一人で行動しようと決心しました。 今回相談したいのは上記も含めた内容です。 仲間外れにあっていますが、たまに話し掛けてくれる友達がいます。私は出来ればその友達と一緒にいたいんですが、その友達は男女共に友達が多く、誰とでも仲が良くて、クラス全員と仲がいいです。 特定の友達はいますが自分が好きな話題が聞こえれば飛び込んでいくタイプです。 生徒会にも所属し、明るく元気な、たとえるならワンピースのルフィーに似ています。本当に行動も似ています。 最近は私の前の席がその友達の友達になったので、ついでにというか私とも喋ることが多くなりました。 そこで夏休みあけ、急に私が一人になってその友達が「何故いつもの二人と一緒じゃないの?」と言われたら、私はどう返せば良いか悩んでいます。彼女の性格上好奇心旺盛なところがあるので聞いてくると思います。私を気にしてくれるのはとても嬉しいです。でも私を仲間外れにした二人とその友達も仲が良いし、特に一人とその友達は生徒会も一緒にやっていて、私より仲がいいです。 そこで、仲間外れになったと正直に言うべきか迷っています。クラス内の唯一の友達なので失いたくないです。 何かアドバイスがありましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.3

素直に伝えても良いんじゃない? 失いたくない、と言う気持ちで誤魔化した事で。 貴方は今のグループの居心地を失ったんだよ? もっと前になら手当てが出来たのに。 どうして仲間外れにされてしまうのか? 貴方はその根本的な解決に向き合わない「まま」。 何となくで誤魔化し続けていたんだよね? 時間が経てば~という部分の整理に委ねてしまった。 自分で解決しなかった。 ただ一人になる事を怖れて。衝突を恐れて。 居心地が悪くても「そのまま」くっついていた。 その状態が「続いた」事で。 彼女たちはますます2人の仲を深めて。 貴方はただ微妙な距離で付いていく、という状態を創ってしまった。 友達ならもっと正直に向き合えばよかったのに。 単に話が噛み合わない、と言うだけではなくて。 何か彼女たちがしんどいと感じていた「貴方」が居たのかもしれない。 原因が分かれば手当てが出来たのに。 貴方はそういう現実に向き合う事が怖かった。 だから手当てを「せず」に。出来ずに。 今まで来てしまったんだよね? 新しい友達とつるむのであっても。 聞かれたら正直に答えて良いんじゃない? むしろいい加減な気持ちで向き合っていない事を伝える事が大事。 ここでまたその新しい友達にもいい顔をしようとしたら。 唯一の友達だから嫌われないように~という部分で対応したら。 それは前のグループでの貴方と「同じ」でしょ? 実は3人でいるバランスが崩れてしまったんだと。 私は今でも友達だと思っているけど。 どうしても3人でいると2対1の状態が多くなってしまうと。 私も一人になるのが怖いから。 どうしても彼女たちにくっついているだけの状態が 続いていたんだけど。 それは自分としてもしんどかったと。 私としては、しんどいまま繋がるよりも。 もっと無理なく楽しく交流していける関係を大切にしたいと。 今の私にとっては貴方との繋がりが一番楽しいんだと。 その部分は「ハッキリ」させても良いんじゃない? 事情が分かれば。 貴方を迎え入れてくれる筈。 そして貴方は望んでいないかもしれないけど、 残してきた2人との関係の橋渡しにもなってくれるかもしれない。 いずれにせよ自ら変化を起す事は大切だよね? 自分自身の居心地は自分で創らないと。 後は、 その新しいグループに入っていくからこそ。 貴方は仲間外れに「された」という被害者意識を持たない。 そういう対応をして来たのも事実だけど。 その前に手当てを仕切れなかったもいるでしょ? 自分で自分を誤魔化しちゃったんだから。 一方的に外された、という意識を持って入ってきたら。 その2人とも仲の良いその友達は。 彼女たちはそういう人ではないよ?と。 何で貴方はそう感じるの?と。 逆に貴方に色々聞いてくるよ? 今までのコミュニケーションや繋がり方に対してね。 向こうが酷いからこっちに来たんだ、という態度は取らない。 貴方は貴方の意思で我慢していた。 それが今まで。 貴方は貴方の意思で我慢せずに動く事にした。 それが「これから」。 あくまで貴方の意思、貴方の責任。 丁寧に向き合わないと。 これからもクラスメイトなんだから。 視野を狭めない。 そして。 出来れば夏休みが空ける「前」に。 その新しく仲良くなりたい、繋がりたい彼女たちとの 接点が欲しいよね? 流れを創っておくと。 休み明けにも動きやすいでしょ? 休み明けに急に動いてきても。 勿論間が空いているからサクッと受け止められる部分もあるけど、 貴方がここに書いているような 1学期の流れは一回オフになっているんだよね? たまに話す位の関係でしょ?特別な印象はまだ無い。 2学期は2学期だから。 そういう意味で、休み中に何かしら連絡したり、交流できる 時間があると。 貴方にとっての休み明けが楽になるかもしれない。 それは貴方次第だと思う。 あれこれ考え過ぎても。 自分を重たくして。 その場の無難な対応しか選べなくなる。 それをやって失敗した訳だから。 2学期はきちんと貴方が「伝わる」ように。 相手に対して丁寧に向き合っていく事を 大切にしていく必要があるんだと思う☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 99999ak
  • ベストアンサー率50% (48/96)
回答No.2

こんばんは、老人ですが、よろしいでしようか、 ワンピースのルフィー君に、似ている方(いいね) きっと素敵な、人間関係の素質持って居る人なのでしょうね。 だからね、ナオサラ、人の悪口に成るようなこと避けたいよね、 出来れば、二人の方の良い点を話して、(良き人として) 自分のタイミングの悪さとして、相談してみるのも、一つの手かなぁ、 仲間の輪に入れない、(見ていれば、理解出来る方と思うよ) 仲間外れの言葉は、止め様ね、(相手か゛、悪者になってしまうからね) あなたが、仲間に入れない、認めてモラエナイと会話に参加出来ないくて、 寂しい気持ちは、伝わると思いますよ、 あなたの悪い所を指摘して、直してくれる方だと良いですね、 あなたに素直に、聞ける心と直す勇気と行動芽生えると 良いですね。 お節介だつたら、ごめんね、 何を考えて居るのか? 自分の意思の無い会話では、相手からは、理解出来ません。 人間性格が、(考え方) 読み取れないと安心感生まれませんよね。 こんなことでも、仲間との意思がずれますよ。 追記 仲間とは、シテモラウ(求めるだけではなく) 何を仕手あげれるか、(自分が) 相手にとつてプラスに成る・・・・・・・ 見返り求めない、心大事だと思いますが。 こんな気持ち受けましたので、 書き込みしてしまい、ご容赦願います。 良き友達関係築かれること願い失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いじわるな二人と、話もしないなんていうことは 避けて、せめて「おはよう」とか あいさつぐらいはしましょう。 そして、もし彼女が「どうして いつもの二人と一緒にいないの?」 と聞かれても 仲間はずれになった、などとは わざわざ言わなくていいでしょう。 「ちょっとね」でも無言でも 雰囲気で察してくれると思いますよ。 悪口、陰口は絶対言わないほうがいいですよ。 もう二人とは元に戻ることは 考えられないので 言いつけたって事になってしまうだけでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌な友人がいます。

    中3女子です。同じクラスの友人2人が嫌で困っています。 その二人とは、移動教室やお弁当の時間に一緒にいるのですが、他のクラスの仲の良い友達といると、付き合ってるの?とか、手を繋ぎたいかとか聞いてきて、気持ち悪いです。(その他のクラスの仲の良い友達は女です。) 他にも、顔が丸いとか、鼻が丸いとか、顔についても言ってきて、本当に不愉快です。何回もやめてほしいと言いましたが、やめてくれません。 お弁当中に何も話さずにいるとニヤニヤして馬鹿にしたようにこっちを見てきます。 他のクラスには友達がいるので休み時間に一人になることはありませんが、その二人以外に同じクラスの友達がいないので、仲良くしていないと、お弁当の時に一人になってしまいます。 これからどう関わっていけば良いでしょうか

  • ●クラス替えの不安がおさまりません●

    明後日に始業式があります。その時から今までの高校1年生のクラスから新しいクラスでの生活です。不安で仕方ないんです。 不安というのは、ただ単に「新しいクラスで緊張する」とか「今までの友達と離れるのが寂しい」とかではなく、私は1年生の今まで様々なことを通し、現時点で本当に親しい友達がクラスにも学校にも一人もいないまま2年生を迎えることとなってしまったのです。 高校1年生では移動教室や一緒にお弁当を食べる仲間を転々としましたが、最後になんとか、5人いたグループと移動やお弁当を共にでき(でも最初は、移動の時に無理やり後ろについていって、いつも緊張していました)、クラスで一人ぼっちにならずに済みました。 しかしそのグループの中でまともに話したことのある人は一人か2人だったし、その二人もクラスが別々になってしまうこととなりました。また逆に同じグループの中でも、私のことが嫌いに近かった人で、掃除の時間に悪口(しかも二人でコソコソ)も聞こえてきたこともありました。 このように私には一年生で同じクラスで仲のよかった人と一緒になるような「二年生でのクラス替え」がとても不安です。仲良くできる自信もないし、私の変な噂もたくさん立っている中でとても不安な新学期です。 もし新しいクラスで移動教室を一緒になれる人がいなかったらどうしようとか、お弁当を一緒に食べる人ができなくて、この先2,3年生になってお弁当を食べられないのではないかとも不安になります。 一応、クラスで前にしばしば話したことのあるあの人を一緒にお昼や移動を誘ってみようかと努力はしてみますが、相手がほかの人と一緒にということになったらどうしようとまた不安です。 こんな不安があって、最近はご飯もまともに食べられていません。どうすればいいでしょうか。

  • 皆さんの意見を聞かせてください

    高校生女子です クラスで、休み時間、登下校、お弁当など一緒に食べたりする友達には何人かいて困っていません ですが、移動教室は1人です 選択授業で、仲のいい友達全員と綺麗に分かれてしまい、唯一クラスで一緒の女の子が1人いますが、誘うチャンスを逃し、私は1人で移動しています クラスには友達いるし、ひとりが嫌だと最初は思っていなかったのですが、最近になり、他のクラスの友達や同じクラスの友達から「移動の友達いないとか、ぼっちじゃん」と言われ、焦りだしました でも、無理に同じクラスの女の子と行くのもその子に失礼なので、最終的にはひとりで移動しますが...笑 やはり移動が1人だと、可哀想に見えますか?

  • 一緒にいて楽しくない?

    一緒にいて楽しくない? 中2です。私は休み時間など移動教室など同じクラブのSちゃんといます。 Sちゃんとは小学校は別で、中学で部活で友達になりました。 気が合ってめちゃくちゃ仲良し なんて事はなかったですが、仲良しグループの1人で、何気なく仲が良かったです。 そして同じクラスになって最近気が付いた事があります。 移動教室などで2人でいる時、全然楽しくないな…と。 楽しくない事もないかもしれませんが、 どうしてかわからないのですが、仲良いと思っていたのですが 2人でいると話題が無いんです。 Sちゃんは気まぐれ屋です。 私、楽しませようと無理に話題を提供しようとして余計に話が思いつかないのでしょうか。 相手はまだ、私といて楽しくないって事気づいてないかもしれませんが、これが続くとSちゃんは私から離れていってしまうのではととても心配です。 Sちゃんとは何かが合わないのでしょうか? これからもSちゃんと一緒にいたいです。

  • 友達はいるんだけど…

    今年の春に高校生になりました。友達との接し方に悩んでいます。 高校で仲のいい友達が、クラスに2人できました。始めのうちは一緒にお昼食べたり休み時間に話したりしてたのですが、最近私から話しかけに行かないと会話がなくなるようになりました。お弁当も3人それぞれが席で1人で食べています。一緒に食べたいのですが、まだ一緒に食べていた頃に1人がラクみたいな事を言っていて誘いにくいです。休み時間も、友達は寝てるかスマホしてます。 それでも話しかけには行ってたのですが、最近反応が薄いのでどうしていいかわかりません。疲れてきました。 移動教室などは一緒に行っているので、嫌われてる訳ではないと思います。 仲良くしていきたいので、どうすればいいか、ガツガツ話しかけに行ってもいいものか、回答お願いします。 長文失礼いたしました。

  • 私は今年、高校に

    私は今年、高校に 入学した高校1年生です。 女子校です。 入学し、クラスには 3つのグループができ 私も所属していました。 グループの中でも特に 3人でお弁当を食べたり、 移動教室へ行ったりと 一緒に行動していました。 ところが夏休みが明けると 突然、今までとは違う態度を とられ、はぶかれてしまい 何がなんだかわかりません。 片方の子とは夏休みに3日間 泊まったり、遊んだりと 仲が悪かったとは思えません。 はぶいた友達二人は寮生で、 同じクラスの人と一緒に いることも出来ず (グループ、クラスには寮生が とても多いため) ここ何日かは一人です。 我慢していたのですが ついに今日は耐えきれず 保健室で泣いてしまいました。 学校にいこうとすると お腹が痛くなるし、 居場所がなく、 教室に居づらいです。 同じ中学だった人も いません。 ほんとつらいです。 しかも私のクラスは 卒業までクラス替えが ないです。 どうすれば良いでしょうか? アドバイスお願いします。 長文失礼します。

  • 高校生活の不安

    こんにちは。前回、高校に入学する前にも同じカテゴリーで質問させていただきました。 入学して2週間がたとうとしています。私が行っている学校については質問履歴を見れば少しわかっていただけると思います。 友達ができるかどうか不安でしたが、なんとかクラスの半分ぐらいの女子達と話せるようになりました。 特に隣の子(Aとします)とは一緒に喋ったり移動教室に行ったりしていたのですが、話す内容が全然なかったんです。話題を色々だしてみてもすぐ終わってしばらく無言になってしまうし・・・。弁当は他の子達も含め7人で食べていましたが、日常はその子と2人で行動していました。 しかし、何日か前からそんな私をつまらないと思い愛想がつきたのか、Aは一緒に弁当を食べている子達のところで話すようになりました。正直弁当を一緒に食べてる子達が私にとってちょっと苦手なタイプだったし、ついていくのがあまり好きではなかったので、その時は一人で勉強してたんです。 昨日はお腹が痛かったので、体育を見学しようか保健室に行こうか迷っていたんです。そしたらAが、いつもなら私を待っていてくれたのに、その日は私から逃げるように走って他の子と行ってしまって・・・。それが辛くて、結局保健室に行ったあと早退し、一日中泣いてしまいました。 もう学校へ行くのが辛いです。中学の時みたいにどうでもいいことで笑い合えるような友達はできないし、弁当を食べる時でも一緒にいても迷惑がられてそうで気まずくて全然話せないしおもしろくないし・・・。弁当を一緒に食べている子達はAのことを受け入れているようですが、私と喋る時はなんとなく態度が素っ気ないし・・・。 一緒にいるのが辛いので、1人で食べようとも考えました。でも教室で1人で食べる勇気はないし、食堂へ行くとしても、それから「一緒に食べていい?」とますます言い辛くなるし、どんどんクラスから孤立していくし・・・。 男子も女子も一緒になって楽しそうに喋っているし、私のクラスは他のクラスに比べてうるさいので、今の私にとってはとても辛い雰囲気です。そのことを考えると授業中でも涙がでてきてしまって・・・。入学当初は友達つくるぞと意気込んでニコニコしていた私も、何でつまらないのにニコニコしてるんだろう・・・とアホらしくなってきてしまいました。最近では喋ることといえば、おはよう・ばいばいの挨拶と弁当の時間ぐらいです。どれも楽しくないし・・・。家へ帰れば「こんなはずじゃなかったのになぁ」と思ってしまいます。 私はどうすればいいんでしょうか?

  • なんか変です。

    クラスや友達と馴染めなくなってきました…。 私は結構人見知りをするタイプなのですが、高校では勇気をだしてクラスの女子全員に 話しかけるなどしてきました。 移動教室も一緒にする友達(前の席の子)もでき、お弁当のときは 大きいグループに入れさせてもらうなどの友達もできて本当に楽しかったです。 なのですが、最近宿泊研修という行事がありそこから何かかわり始めました。 一緒に移動教室をする友達とは、このころ会話が盛り上がらず悩んでいたので ここで頑張ろう!!とおもっていました。 バスの中は良かったのですが。2日目になるときには友達から楽しくないオーラがでていたし、 お弁当を食べに行っているグループはみんな同じへやだったから もっと仲良くなっていて、クラスのラインがあるのですが、そのなかにもなかなか私ははいることができません。 どうしたら移動教室する子ともっと仲よくなれますか?? クラスのラインに入り込んで、しゃべってきたら変な目でみられるでしょうか? これからどのようにしてみんなと仲よくしてかいばいいですか? アドバイスと対処法などお願いいたします。

  • 自分は一人なのではないか

    高校一年生です。 私には、よく言う「いつメン」がいません。 クラスの女子みんなと仲が良いと思うし、よく喋ります。 しかしお弁当を食べる人も移動教室の時一緒になる人も休み時間を一緒に過ごす人もいつも同じではありません。 だいたいは決まっていますが…。 固定の仲良しの友達が数人いないと、寂しく感じることがあります。 普段は特に意識することはないのですが…。 例えば、私の周りにはメールを好む人が少ないので 友達とメールをすることがほとんどありません。 休日などの会えないときにメールをし合っている他の人たちをみると少し羨ましくなります。 あとは、休日に友達との約束がないと少しさみしく、不安になります。 いつも一緒で、心を許せている人達がいないと 自分は一人なのではないかと感じてしまい 不安に駆られることがよくあります。 実際自分からメールをすれば返してくる友達はいっぱいいるし、 誘えば遊んでくれる友達もいっぱいいます。 でも一緒にいて本当に安らげる友達、仲間がいるとは言えません。 贅沢な悩みだと思うし、このような仲間を得ることは簡単ではないし、焦ることもないとわかっています。 でも、だから尚更モヤモヤしてしまいます。 いつか、仲間を得ることができるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 学校生活が楽しくない・・・友達がいない・・・

    こんにちは! 私は中2で私立の女子校にかよっています。 私は中2なってから、深く仲がいい友達がいません。 中1の頃は私の事をよく分かってくれる友達がいっぱいいて、毎日がとても楽しく充実していました。 でも、中2になって仲がよかった友達みんなとクラスが離れてしまって、あんまり話さなくなりました。 私のクラスに一人も中1の頃仲がよかった友達が一人もいなくて、 クラスでどんどん孤立していきました。 それなりに、話す友達はいるんですけど、移動教室やお弁当の時間になると「一緒に行こう」とか「一緒に食べよう」みたいな声は一切かけてくれません。自分から声をかけていかないと一緒に行動してくれません。でも、自分から声をかけていると、だんだんその私の行動がみんなから、「しつこい」「うざい」という風にとらえられてしまって、 もっと皆から避けられてしまいます。 最近は一人で行動するようにしているのですが一人で行動していると みんなは、「あいつ友達いないんだ~」見たいな目で見てきます。 あと私はADHDを遺伝的に受け継いでいるそうです。 私の母や祖母もそうです。 もうどうしていいか分かりません。 何か良いアドバイスがあったら教えてください。 お願いします

このQ&Aのポイント
  • エクセルで納品書を作成していますが、新規入力のコマンドボタンを押すと、カーソルが直前のセルに移動してしまいます。カーソルの移動順をリセットする方法を知りたいです。
  • 納品書作成時に新規入力のコマンドボタンを押すと、カーソルが直前のセルに移動してしまいます。カーソルの移動順をリセットする方法を教えてください。
  • エクセルの納品書作成で新規入力のコマンドボタンを押すと、カーソルが直前のセルに移動してしまいます。カーソルの移動順をリセットする方法を教えてください。
回答を見る