寝かしつけで悩む1歳10カ月の子供、試行錯誤してもうまくいかず疲れる

このQ&Aのポイント
  • 寝かしつけで悩む1歳10カ月の子供。以前は早く寝てくれたが、最近は昼寝のリズムが狂っており、夜寝るのが遅くなってしまう。昼寝を早い時間にさせたいが、なかなかうまくいかない。毎日試行錯誤しているが、疲れる。
  • 寝かしつけに神経を使っているが、うまくいかず苦労している。夜10時過ぎても走り回っている子供にイライラすることもある。早寝習慣をつけさせたいが、なかなかうまくいかない。
  • 寝かしつけで悩む1歳10カ月の子供。昼寝のリズムが狂って夜寝るのが遅くなってしまう。早い時間に昼寝させようとするが、眠くないようで嫌がって暴れる。試行錯誤しているが、うまくいかない。
回答を見る
  • ベストアンサー

寝かしつけで悩んでいます

1歳10カ月の子供がおり、 寝かしつけがうまくいかず、悩んでいます。 以前は、朝7時起床、昼寝は午後2~3時くらいで、 夜は早いと8時、遅くても9時半までには寝てくれました。 しかし、最近、昼寝のリズムが狂ってしまったりして、 夜10時頃にならないと寝てくれません。ひどい時は11時まで起きています。 昼寝を夕方4時頃にしてしまうと、たいてい夜なかなか寝てくれないので、 そうならないために、 なるべく早い時間に昼寝をさせたいのですが、うまくいきません。 午前中は、全く眠くないようなので、 たいてい午前中は公園などで思い切り遊ばせ、 帰って来て昼食後に昼寝をさせようとしても、眠くないようで、嫌がって暴れます。 無理やり寝かしつけようともするのですが、 眠たくないようで、遊び始めてしまいます。 なので私も、そういう時は「昼寝しなければ夜早く寝てくれるかも」と思って 諦めるのですが、そうすると夕方の5時とか、夕飯前とか変な時間に昼寝してしまい、 結局夜寝るのが遅くなってしまいます。 10時や11時に寝ても、必ず朝は7時半までに起きます。 私としては、早寝の習慣をつけさせたいので 毎日自分なりに試行錯誤しているのですが、なかなかうまくいかず 寝かしつけにかなり神経を使うせいか、疲れます。 また、夜10時過ぎても走り回っている子供を見ると、いらいらしてしまいます。 皆、寝かしつけにはこんなに神経を使っているのでしょうか?

noname#137971
noname#137971
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141243
noname#141243
回答No.2

どうも、4歳児のママです。 昼寝をしないなら、もうアレですね。少し鬼(笑)になってみるのもいいんではないかなぁ。昼寝しないなら、しなくても大丈夫! もうそうなったら、私は開き直って(笑)夕方や夕飯食べた後にうつらうつらしようものなら、こちょばして目覚めさせる!!船をこぐようなら、とことん、こちょばして寝かせない!!(かなり鬼ですが) そろそろ、いい時間だなぁと思う時間まで寝ないように気を紛らわせる……。 昼寝しない分、疲れてるだろうし、睡魔も倍増だから、その分朝までぐっすり!! 参考になればよいのですが。

noname#137971
質問者

お礼

ありがとうございます。変な時間に昼寝しそうになったら、無理やりにでも起こそうと思います。

その他の回答 (5)

  • mango28
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.6

3児の母です。 我が家も同じような感じです。いろいろ試してみたものの、こどもってけっこう体力あるのですよねー。どんなに公園に連れていってもまだまだ寝ない。。。といらいらしたときもありました。 結局いきついたところは、寝る前に絵本をよみきかせたあとは、はいここからはママは好きにするわ、寝なくてもいいけど寝てもいいわよーーのコースです。ゴロゴロ音楽をきいたり、テレビをみたり、自分のペースで読書をしたり、お皿を洗ったり、翌日の晩御飯を作ってみたり。好き勝手やってると、どこかで沈没! いらいらしているとお互い得はなさそうなので、これに落ち着いてます。さすがにお風呂は入れませんが(笑)。 きっと今だけ!でも自分の時間が減るのってつらいですよねーー

noname#137971
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に子供って体力ありますよね

  • putikaz
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.5

朝は変わらず7時起きなんですよね? 昼寝に関してですが、うちの場合 寝てほしいな~って思う時は シャワーor水遊び    ↓ クーラータイム これで気持ち良くて寝てしまいます。 夜のねんねは、お昼と少し似てますが、お風呂で!! 少し熱めのお風呂orシャワーを最後にし、体をしっかり温める   ↓ ほてりが落ち着いてくると 寝ます。 後気を付けてる事は、朝日を浴びると体内時計がリセットするので カーテンは早く開けて、(理想は、カーテンを閉めないほうがいいらしいです) 朝日を浴びながら起きてます。

noname#137971
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#196554
noname#196554
回答No.4

昼寝を早めるのではなくて、昼寝から早く起こしてあげるのです。 何時間寝ているのか書いてありませんが、子供が自分から起きるまで寝かせてはいけません。人間、30分を超える睡眠は深くなりますから、15分くらいで起こしてみてはどうでしょう。 昼寝の時間は、この月齢で結構頻繁に変わります。うちは年子なので、二人の年齢に合った昼寝時間を調節するのにこの手段を使っていました。(海外旅行時の時差調整にも役立ちます)現在子供は2歳と3歳ですが、上の子は昼寝なし(しても10分で起こす)、下の子は寝ても10~15分で起こします。夜8時半には二人とも同時にグッスリです。

noname#137971
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • piyotoyo
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

4歳、1歳半の二児のママです。 私が試した方法です。昼寝を辞めさせるのはいかがでしょうか? 朝はゆったりと家で過ごす。一人遊びしてもらい、ママは掃除などします。 11時半には、昼御飯。 昼13時、昼寝させないよう、プールなど水遊びか、炎天下になりますが、お買い物、公園などのお出かけ。 3時、おやつと自由遊び。(ママは夕飯作り) 5時、早いけどお風呂(目を覚まさせる為) 6時夕飯(食事後パジャマに着替える) 歯みがきしたら、居間などプチ消灯を行う。最後は絵本の読み聞かせ… このリズムで、平日は7時過ぎに即寝のパターンへ持ち込みました。 パパとのお風呂タイムは週末になりましたが、早く休んでくれると助かるので、以上を目安にしてます。

noname#137971
質問者

お礼

ありがとうございます。一人遊びをしてくれればベストなのですが、うちの子供は一人遊びを全くせず、家にいると常に遊び相手をしないとなので、公園に連れだしたほうが楽で、午前中は公園に行っています。

  • muku2muku
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.1

若いお母さん、子育て 本当にお疲れ様です。遠い昔の我が家の子育て時代を思い出しました。 我が家も、、、、早々に「お昼寝」なんてしなくなり、夕方の変な時間に眠くなって、、、ご飯食べながら、、、寝てしまう。。。そんな日は、夜になっても、ハツラツとしていて、『あー、今夜は、しばらくは、寝てくれそうにないか???』   『ウー、ツカレル。。。。。。』なんてね、私もイライラしながら、「早く寝て」といつも思っていました。 その子によって 睡眠のリズムが違うので、こちら(親)の感覚で、もう眠くなってくれる頃、、、、、と思っても、なんのその、、、で 、くたくたになってしまいますね。。。。。解ります、その気持ち。 ママも自由な時間欲しい!!!!!って、叫びたくなりますよね。 でもね、今 思うに、、、、こちらが早く寝かせよう、と思えば思うほど、、、あちら(子ども)もがんばっていたような気がします。なんか、、親の気持ちを見透かしているみたいでね。 デーンと構えて、ご自由にどうぞ!!とゆったりとした音楽でも聞きながらこちらがリラックスしていると 知らない間に部屋の隅っこの方で寝てた なんて事もありました。 ママのリラックスは、子どもにもリラックスみたいです。気持ちは、ちゃんとつながっているんですね。。。。 若いお母さん、この毎日は、大変です。でも、、、ママ ママと言いながら抱きついてきてくれるのは 長い一生の中の、ほんの数年間です。若い元気で、切り抜ける事できますよ。 応援しています。パパにも、手伝ってもらいましょう。 「イクメン」、今はやりですよ。

noname#137971
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりデーンとかまえているのが大事ですね。 夫は育児にとても協力的だと思います。

関連するQ&A

  • 私が神経質なのでしょうか

    2歳0カ月の子供がいるのですが、子供の睡眠時間の事で悩んでいます。 娘は毎朝6時半~7時起床です。 午前中はどんなに頑張っても昼寝をしないとわかったので、 午後早めに昼寝をしてほしくて、 そのために、毎日朝から公園やデパートなどに行って2時間近く遊んで、 疲れさせるようにしています。 でも、そうやって遊ばせても、夕方にならないと昼寝してくれなかったり、 帰る途中の車で寝てしまったりして、毎日昼寝の時間がバラバラです。 おとといは、9時半に出掛けて、12時に帰ったのですが、 帰りの車の中で寝てしまい、車から降ろして布団に置いても全く起きず、 1時間昼寝したところでいったん無理やり起こしたのですが、 どうにも起きず、結局3時間も昼寝してしまいました。 なので、案の定その日は夜10時過ぎてもピンピンしていて、 寝たのは11時です。 また、昨日も9時半から公園に出掛け、お昼前まで遊ばせたのですが 今日は帰って来ても疲れていないようで、昼寝してくれず、 「昼寝しないなら、夜早く寝てくれるからいいか」と思っていたら、 夕ご飯の前(5時)にコテンと寝てしまい、 無理やり起こしても起きず、結局5時から6時まで寝てしまい、 その結果、夜になっても元気一杯で、11時まで起きていました。 最近、毎日こんな状態で、娘の昼寝の時間を上手くコントロール出来ません。 私の理想としては、午前中思い切り遊び、 帰って来てお昼を食べたあと1~2時くらいまで昼寝してほしいのですが、 もっと遅くに昼寝してしまったり、昼寝しすぎたりで、上手くいきません。 そうやって昼寝に失敗すると、結局夜10時半頃まで起きているので、 こちらが疲れてしまいます。 夫も毎日9時半頃にならないと帰って来ないので、 出来れば遅くても9時半までには寝かせたいのですが、 昼寝の調節がうまくいかず、いつも夜遅くまで寝てくれません。 昨日は、私が風邪気味で少しだるかったのですが、 一日中家に子供を閉じ込めておくわけにはいかないし、 子供も家にいるだけだと体力が余ると思って、仕方なく公園に連れて行きました。 でも、帰って来ても子供はピンピンしているし、全然疲れていないし、 挙句の果てに夕飯前に寝てしまうし、 なんだかもう毎日公園やデパートに連れていくのが無駄に思えてきてしまいました。 もともと私はアクティブなほうではないし、 正直毎日出掛けるのは苦手です。 でも、娘は家の中で遊ぶより外が大好きで、朝9時頃になるともう 「外行く!!」と外に出たがります。 家にいても一人遊びもしてくれないし、テレビも気がむいた時しか見てくれないので 家にいても結局時間を持て余してしまうだけだし、 時間がたつのが遅く感じるので、仕方なく毎日公園とかデパートに行っていますが、 最近は毎日遊びに連れて行くのが苦痛です。 娘と家にいるのも疲れますが、公園やデパートに行っても、 娘はすぐ走ってどこか行ってしまうので、必死に追いかけて・・・という感じで 帰って来ると、ぐったりです。 実家の母からは「別に夕飯前に寝ちゃったって、幼稚園とか行けば早寝早起きになるんだから、そんな神経質にならなくても」と言われたり、夫からも 「夕方に寝ちゃった時は仕方ないんじゃない」と言われます。 娘は何時に寝ても朝は6時半に起きるので、早起きだとは思いますが 昼寝がずれこむと、夜10時半過ぎてもピンピンしているので、 夫が帰って来るまで相手をしていないといけないのがしんどいので、 早く寝てほしいのです。 でも最近昼寝の調節がうまくいかず、 娘が夕方に昼寝してしまうと、すごく憂鬱になってしまいます。 毎日毎日、娘を夜早く寝かしつける事ばかり考えてしまいます。 私が神経質なのでしょうか?

  • 一歳八ヶ月の男の子が今朝から熱を出しています。

    一歳八ヶ月の男の子が今朝から熱を出しています。 朝7時の時点で37.7度でした。 お昼頃から熱があがり38.8度まであがりましたが夕方になって37.6度とまた下がっています。 ただ、いつもの日中と過ごし方が全く違い熱が出ているせいでしんどいからなのかと思うのですが気になり質問させて頂きました。 過ごし方が違うという点はお昼寝が長いです。 朝6時に起床、午前中は10時から3時間半午前睡でお昼を食べてから又、1時間程寝ました。 そして、又夕方17時頃から寝ておりもしかすると朝まで寝る?といった感じです。 いつもは、午前中に2時間程寝てからは夜に寝る20時頃まではお昼寝をしません。 やっぱり熱が出ているからしんどいのでしょうか…。 ちなみに食欲はある方でまだ風邪薬も飲ませてません。 宜しくお願いします。

  • 生後四ヶ月ですが朝早く起きすぎて困ってます

    今日で生後4ヶ月になります。 今の生活リズム、目指している形は 夜9時就寝、7時起床、夜7時半ごろお風呂 あいまに二時間~三時間ごとに授乳 お昼寝は午前一回、午後一回~二回、 夕方一回です。 夜は大体9時ごろにはきちんとねかしつけれるのですが、 たまに8時半ごろから寝ちゃうこともあり、そういったとき 朝は5時半ぐらいから「うっきゃー!」と目がらんらんしています。 一度おきると添い乳してもじたばたと暴れて起きたそうにしているのでかわいそうなのでおこしてしまいます。 そうして、朝八時~9時ごろにおっぱいとともに午前のお昼ねが始まります。 正直6時半はまだいいとして5時半におきられるとめちゃくちゃしんどいです。 今でも夜中は三時間おきに授乳しており、まとめて寝てくれることはないのですが、 それでもやっぱり朝は7時前後に起きて欲しい。 ある程度赤ちゃんにあわせた生活は心がけたいですが、夫の起床時間が8時なこともあり 5時半におきられると8時には逆にまたおっぱいと授乳をして、 結局夫は朝も夜も赤ちゃんに触れ合えないままです。 夫が帰宅するのが9時半なこともあり 就寝時間を8時半~9時なのを9時~10時にかえてもいいのかな?とおもっています。 でもあまり遅いとよくないとききます。 どうしたもんかと思っています。 皆様ならどうされますか? 誰にも相談できないので、なんでもいいので助言いただきたいです。

  • 1歳児が早起きすぎる

    1歳の子供が最近朝5時半に起きます。 寝るのは19時~20時。(眠くなってしまいます) 昼寝は午後に1時間~1時間半程度です。 5:30起床 6:30朝食 9:30おやつ 12:00昼食 13:30昼寝1時間~1時間半 ↓ 15:00おやつ 18:00夕食 19:00お風呂、その後寝かしつけ 以前は 6:30~7:00起床 7:30朝食 10:00朝寝30分~1時間 13:00昼食 15:00昼寝1時間 16:00軽くおやつ 18:30夕飯 20:00お風呂、その後寝かしつけ でした。 起きるのが早くなったため、全体的に早くなりました。 朝5時半起きはそこまで早すぎるということでもないのかもしれませんが、できれば6時まで寝てほしいです… 元々早起きが苦手で、夜型人間なので眠すぎて何もやる気になれません。 子供と一緒に朝5時半に起きても、私は夜寝れないので寝不足です。 寝かせるのが早いのかな?と思い、夜20時以降に寝かしつけをしてみても朝5時半に起きます。 本人が眠くてぐずるので結局19時半には寝てしまうことが多いです。 急に早起きになったのは夏だからでしょうか? 昼寝の時間は私も横になってますが子供が1時間程で起きるので、眠くて眠くて仕方ありません。 アドバイスお願いします。

  • 1才児 生活リズムの治し方

    1才7ヶ月の男の子がいます。前は昼食後すぐにお昼寝をして、1時間くらいで起きていたので、夜も早く寝ていたのですが、ここ3週間くらい、お昼寝が2時頃から5時頃まで、3時間くらい眠るようになり、夜寝る時間が10時~11時ころになってしまいました。朝起きるのは8時半くらいです。 朝早く起こしたり、お昼寝を途中で起こしたりすると、ぼーっとしていて、機嫌も悪いため、つい自然に起きるのを待ってしまいます。自然に起きた方がにっこり笑って起きてくるし、起きている時間は楽しそうに思いっきり走り回っています。 本人は今のリズムが楽しそうではあるのですが、夜9時ころから成長ホルモンが出るというので、なんだかもったいないなーと思ってしまっています。 やはり早寝早起きにした方がいいのでしょうか?どうしたら、うまく早寝早起きにできるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • もうすぐ3歳、お昼寝の時間について

    来月3歳になり、5月からプレに週2で通う予定です。 普段は夜8時前に就寝、6時起床、午前中10時から1時間半くらい お昼寝(?)していました。 プレが始まるので午前中は公園に連れて行き、起こして おいて昼食後、12時半くらいから2時間くらいお昼寝するように リズムを変えました。(自分で起きるまで放っておきますが…) すると、午後に寝るので夜は9時とか9時半まで眠くなら ないようで寝かしつけに苦労しています。朝は7時ごろ起きます。 みなさんは、お昼寝の途中で起こしていますか? 何度か1時間くらいで起こしてみたところ、寝たりないのか 機嫌が悪くて困りました…。 なんとか夜8時には寝かせたいのですがどうしたらよいかお知恵 お借りしたいと投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 1歳1ヶ月の娘の生活リズムの改善、アドバイスお願いします。

    1歳1ヶ月の娘の生活リズムの改善、アドバイスお願いします。 起床 7時 朝食 9時 食事後1時間くらいして眠くなってぐずり出す → おんぶしてお昼寝(約1時間半~2時間) 昼食 1時半~2時頃 おままごと、ボール遊びなど、他にもハイハイしてできる遊びをする 夕方4時半~5時頃 お昼寝(1~2時間) 夕食 7時~7時半頃 お風呂 8時半~9時 眠るのは10時~10時半くらいです。 お昼寝してしまうので、すべてが遅くなってしまってるのが気になるので、 生活リズムを早めに改善していきたいのですが、 まだこのくらいの月齢だとお昼寝は午前午後に2回するものでしょうか? ハイハイ、つたい歩きは盛んにするし、手離しで立ってられることが多くなり 少しずつ歩くようになっている状態です。 なるべく運動量を増やして、お昼寝の時間を短めにしていきたいと思ってますが、 どうしても寝すぎてしまってるため、夜寝る時間が遅くなってるような気がします。 午前も午後も30分くらいで切り上げられたらいいなとは思うのですが、 まだ無理なんでしょうか? 午前中も朝食後に少し遊んだ後すぐ眠くなってしまうので、 保育所や児童館など、子育て支援をしてる場にも連れていきたいとは思うのに、 たっぷりお昼寝するのでそういう場にもなかなか連れていけません。 ちなみに夜は朝までぐっすり眠ります。 1歳で卒乳してからはめったに夜中に目を覚ますことはないです。 どうしたらリズムを改善することができるでしょうか?

  • 「お昼寝」の習慣はいつまで?

    うちの子供(2才7ヶ月)は昼寝をさせるとやたら長く寝てしまい、夜、なかなか寝ません(0時、1時は当たり前。起床は午前8時過ぎです)。 今日は多分初めて昼寝をしなかったのですが、夜10時半頃に寝ました。 こうなってくると「昼寝」はなくてもいいのかな?という気もしてきます。 皆様のお子さまは、いったいいつ頃の時期まで「昼寝」の習慣がありましたか?

  • 深くなる昼寝を直して早寝早起きをさせたいのですが・・・

     小学校6年生男子の母です。 毎日、受験を目指してかなり勉強に集中しています。 もともと、きつめの偏頭痛があり、病院での検査では異常無しとのこと。 時々、昼寝をしますが、毎回かなり長時間寝たがります。 朝もなかなか自分で起きれません。 受験を意識するようになって、やたら遅くまで勉強したがりますが、 成長期でもあるし、受験時間も午前なので、早寝早起きの習慣を つけたいのですがどうしても出来ずに困っています。 理想は6時半起床、11時就寝です。 実際には、夜12時半以降の就寝で、起床は遅刻ギリギリの7時20分です。 どんなに寝たがっても昼寝させない方が良いでしょうか?

  • お昼寝

    1歳半になる息子が今までは午前1時間、午後2時間寝ていたのですが、最近になって午前30分、午後30分しか寝なくなりました。 お昼寝が短いせいか、寝起きもグズグズ、夕方頃にはまたグズグズします。 午前は短くてもいいかと思って起きてしまえばそのままですが、午後はさすがに短いので、再度寝かせようとするのですが、寝てくれません。 お昼寝は短くても平気なのでしょうか? ちなみに夜間は19時半頃就寝し6時前頃起床します。