• 締切済み

2年前の請求漏れが発覚

2年前に作成された請求書で、請求漏れが発覚しました。1000万です。金額がかなり大きいのでどうしようか悩んでいます。 当時作成した経理担当は退職していますが、元帳と請求書の金額で差額が出ていたので、詳しい事情を聞いたところ、営業担当者と経理担当者の考え方の違いといいましょうか、小さな誤解から生じたもののようです。 今さら、先方に請求出来ないという問題と、現在先方は売掛の回収が厳しい状態になっています。破産宣告も秒読みでは・・・と当社としては予測しています。そこで質問です。 (1)先方が破産した場合、法的な手続きをすることになると思いますがその時当社としての、売掛残高は元帳上の金額?請求書の金額? (2)先方がしばらく破産しない時は、決算の時にこの違算をどう処理すればいいのでしょうか? (3)当時の経理担当者、営業担当者に対してどこまで損害を請求出来るのでしょうか?(経理担当は退職、営業担当は現職中。入社時に両者とも損失があった時の為に保証人付の誓約書を提出)

みんなの回答

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

2年間も未請求とは、毎年の決算処理はどうしていたのでしょうか。 どちらにしても、時効で支払ってもらえないと思います。

関連するQ&A

  • 一年前の請求書の出し忘れについて

    合同会社の経理担当です。 経理担当とは言っても経理の知識があまり無く質問させてください。 1年ほど前の請求書(請求先へ出し忘れていたもの) が会社の掃除をしていたときに出てきてしまいました。 社長に相談したら「いまさらお客さんに請求しづらい」といわれてしまいました。 請求書は3枚で金額は5万5000円です。 請求書を作ったのだから ただ請求書を捨てて、帳簿の売掛金もなかったことにしていいものでもないように思いまして。 こういう場合の請求書の処理の仕方はどのようにしたらよいか アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 売掛金の違算の出し方を教えてください

    経理・売掛金管理の職について数ヶ月と日の浅い経理初心者です。 宜しくお願いします。 当社の請求額ではなく、相手先の仕入額を基準として支払をしてくる会社が多数あります。 この場合、どうしても差額が出てくるのは理解しています。 それとはまた別で、前任者が入金や相殺など処理すべき額を かなりずさんに処理していたらしく、基本となる売掛金が 間違った違算を残したままになっていると説明を受けました。 この額を算出して消し込み処理を行いたいのですが 計算式がわかりません・・・   例えば10月  1.売掛金(間違った金額を含んだ額) 4,873,549  2.当社請求額(正しい金額)     4,873,540(3,617,796+1,255,744)  3.相手先支払(正しい金額)    4,877,676(3,615,664+1,262,012) 9月  1.売掛金(間違った金額を含んだ額)  6,484,993  2.当社請求額(正しい金額)      6,491,252(1,255,744+5,235,508)  3.相手先支払(正しい金額)     6,491,252(1,262,012+5,229,240) 8月  1.売掛金(間違った金額を含んだ額)  8,136,637  2.当社請求額(正しい金額)     8,136,398(5,235,508+2,900,890)  3.相手先支払(正しい金額)     8,136,628(5,229,240+2,907,388) 毎月正しい処理を行っているとして 1.2.3.この3つの数字だけでは違算は算出できないものなのでしょうか? 9月の2.と3.が同額なので 1-2(または3)で算出すると-6,259なのかなと思うのですが 10月や8月にも同じ-6,259分違算があると考えると 合っているのか間違っているのか? それを調べるための計算式や考え方がわからないのです。 伝票一つ一つや入金額、請求額は全て正しい処理がなされていると確認済です。 その調べ方もわかるのですが、どうも売掛金から何を差し引いて 何を足しこんでいけば正確な違算が出てくるのかという理解力がない為 混乱しています・・・ 説明もうまく出来ませんのでわかりづらいでしょうが どうぞお知恵をお貸しくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 請求書の有効性について

    民間企業に勤める営業マンです。 得意先からの債権回収の件で皆様のお知恵を拝借致したく 質問致しました。 その得意先は今回人事異動に伴い担当する事となりましたが 相当額(4百~6百万程度)の未回収債権がありました。 債権発生の経緯としては下記の通りです。 (1)当社から月末に一度請求書を得意先に郵送していた。 (2)先方からは支払い予定通知書が弊社郵送されて来ていた。  支払い予定通知書は先方の発注履歴を基に計算されており  当社の請求書を参考にしていない。) (3)昨年10月、商品の単価を変更する事となり当社では  単価を変更したが得意先では変更をしていなくてその分が  未回収債権として増えていった。  (先方が単価を変更しなかったのは当社の前担当者が見積もりを  を提出していなかったので変更しなかったと釈明していますが  前担当者は提出したと主張しており平行線となっております。) (4)私が担当して上記のズレが判明し前担当者とその分の  入金をお願いしたが先方としては先の見積書の件を盾に支払いを  拒否しており膠着状態となっております。 上記のポイントを整理しますと。 (1)先方は当社からの請求書ではなく自社で計算した金額で  支払っていた。 (2)前担当者は当社請求書の商品単価と先方の支払い通知書の 商品単価のズレについては約一年間気付いていなかった。 (3)当社からの請求書には毎月の未回収金額が繰り越しとして 記載されていた。 (4)先方は当社からの請求書ではなく自社の支払い通知書を 「正」とし支払いを拒んでいる。 毎月の先方からの支払い金額と当社の請求金額のズレに一年間 気付かなかった前担当者も怠慢ですが、当社からの請求金額と 自社の支払い予定金額のズレを放置(意図的に無視?)した先方 にもある程度の非があると思いますがいかがでしょうか? 法的には当社からの請求書と先方の支払い通知書のどちらが有効 なのでしょうか?また今後どの様に先方交渉すれば良いかお知恵 を頂けると幸いに存じます。 (もちろん本件は上司にも報告済みですが、まずは出来る限り自分 の力で対応する様に指示されております。) 長文失礼致しました。

  • 請求書を送りっぱなし!

     私の会社の経理は請求書を一度送ると、その後何もしません。そして1年以上経って、営業担当していた人に「入金されていないので、集金に行ってきて。」と言います。経理担当の言い分は「営業担当が経理に確認を取ってくれればいい、元々売ってきたのは営業なんだから、最後まで面倒を見ろ。」とのことなんです。  私は経理は経験したことがないので、わかりませんが、入金有無や、一定の期間入金がなかったときの請求書再発行は経理の仕事ではないのですか?また、入金がない場合の先方への連絡も経理からはしないというのです。私の考えとしては、経理さんも会社の社員なわけですから、入金をしてもらうよう促すことはやってもいいと思うのですが、そういう仕事はやはり販売してきた営業担当が行うものなのでしょうか?  皆さんの会社ではこのようなことはないですか?

  • 会社破産前の請求分について

    自分が経営する会社の破産手続きを行ない、取引先銀行はそれに伴い弊社口座を凍結しました。 それにより当社で行なっていた、毎月定期的に発生する仕事を他社(A社)に引き継いでもらうことになりました。 その仕事は当社から下請会社(B社)にほぼ丸投げしていたもので、今後は客先→A社→B社という取引(お金)の流れになります(以前は客先→当社→B社)。 ただ、まだこの仕事において客先に売掛が残っており(会社破産前に当社から請求)、当社でお金の受取ができないので、客先から引継ぎ先であるA社に支払をしてもらって、A社からB社に支払をする形を取りたいのですが、支払先を当社からA社に変える、法的上・経理上問題のないやり方を教えて頂けますでしょうか。 書面など何らかのものを客先に提出して、それによって客先の経理上、支払先を当社からA社に変更する処理が可能な状態にしたいのです。 客先には破産のことを説明して、今後はA社に引継ぐ旨は了解してもらったのですが、残っている売掛については客先から「何もなしでは御社(当社のこと)からA社に変えることはできないよ」と指摘されておりまして。

  • 2年前の売掛金を現金回収した場合の処理について

    個人事業主のもとで経理をしています。 21年度に請求した売掛金(総額約50万)を23年度に現金で回収しました。 事業用の口座には入れず、事業主がそのまま業務に使った(あるいは個人的に 使った)ようなので通帳への記載はありません。 回収時の領収書の複写は残っています。 会計ソフトには売上の入力がなく、貸倒の処理もありません。 (当時の経理担当者は退職し連絡がつきませんが、もしかしたら売上発生時点ではなく、 請求額が確実に振り込まれてから会計ソフトに入力するという方法をとっていたのかも しれません。) この場合、経理としてはどう処理すれば良いでしょうか? ポンと湧いたようなお金、何もしないほうが良いのでしょうか? 請求書や領収書の写しが残っているため、なんとなくスッキリしません。 経理を始めて1年ほどですが、未だに不可解な(?)ことだらけで四苦八苦しています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 請求書の内容を答えられない

    最近転職し、経理の部署で請求書発行を担当しています。 お客様への送付までが私の仕事なので、営業ではなく私のところへお客様からの請求内容に対する問い合わせが多く戸惑っています。 営業や作業者からの指示により金額を計上していきますが、内容自体は専門的なことが多くまた、作業項目はそれぞれ異なる為私にはわかりません。言われるがまま作成をするだけです。 最終的に担当者に確認をしてもらってから発送をしていますが見積時の金額と違う、この項目はなぜかかってきているかなどの問い合わせが多く、担当に確認して折り返しますと対応していますが、先日、請求書を発行しているのに把握していなのかと言われてしまいました。 どの様な対応をするのが良いでしょうか。

  • 取引先のミスで10か月前に発生した費用を請求されました。払う必要はありますか?

    私はIT関連企業でサラリーマンとして働いている者です。 この度、とある取引先(当社から発注している外注業者)が、10ヶ月前の請求書を「うっかり忘れていた」との理由で送りつけてきました。 当社経理担当に確認したところ、「年度をまたいでいるので、処理できない(支払えない)」との返答。 請求ミスをした先方の過失に起因したこういった請求って、当社として支払う必要はあるのでしょうか?(法的にはどうなのでしょう?) ちなみに、請求項目としては「確かに発生しているもの」ではあります。 法的な側面から、また一般的なビジネスルールの側面から、対応をご教示頂けるとありがたいです。

  • 売掛と請求の違いなどについて。

    売掛とは一言で言うと何なんでしょうか?? そして売掛と請求との違いとは? 売掛はまだ回収していない金額なんですかね? そして、 末で締めて請求書を出して、そこの得意先から 手形で入金をもらうとして、 それの売掛って言いましたら売掛はなくなった っていいますか? それとも実際入金は手形期日になってからなので それで初めて回収したってことですか? 総務経理で今年度入りましたが難しいことだらけで・・。

  • 請求の時効について

    サービスの提供を受け、その支払をすべく請求書の到着を待っていました(買掛金で計上)。 しかし、何度か問合せをしたのですが、相手からの請求書は届かず、 結果相手より『当社では売上の履歴はなく、また当時の担当者もいないため確認することが出来ない。よって請求できない』との 回答が返ってきました。 既に2年の時効も過ぎております。 この場合の経理処理は『買掛金/雑収入』でいいのでしょうか? また、この処理をするにあたり、どのような証憑を残すべきでしょうか? 当社にある納品書(控)以外に何か法的な必要書類があるのでしょうか? 教えてください

専門家に質問してみよう