• 締切済み

テクノロジーと大量消費社会

heartmindの回答

  • heartmind
  • ベストアンサー率14% (32/226)
回答No.21

水掛け論がしたいのだったらそういうつもりはないのでやめたいと 思います。 >要するに「今、現実にあって便利ならそれでイイじゃん。 >問題があってもそれはごく一部のことでしょ」と回避して >しまう。その一方で「福祉ロボット」なるおよそ愚にも付 >かない代物を作り出すことは許せない、これではまるで幼児 >が「あれが欲しい、買ってくれ」と手足をばたつかせて泣き >わめいている光景と変わらないと思われます こんな風に挑発的な文章とか >私の受けた印象はheartmind様が歴史の過程を安易な >積み木細工の様に理解されているとの印象でした。 >都合の良い部分だけを取り出してそれを未来への >座標軸にすえることは残念ながら不可能と言わざる >を得ません。前提が異なる問題に同一の原則を適用 >することに意味がありますか? こういう印象はどこからくるのですか。 もし議論の余地があるとすれば、 >「便利さの裏にある犠牲となったモノ」に目を向ける。 こういう切り口で近代を批判する意見はメディアの中にも たくさんいらっしゃいます。そこにはどういう本意がある のか検証する必要があるといっているのです。 現実に「原発問題」で犠牲となった犠牲者や破壊された自然環境 を、「技術の暴走」という「SF映画の主題」にもなりそうな、 常套句のような言葉で片付けようとしていることに何の疑いも 持たないというのはちょっとわたしには理解できません。 周りの住人がどこまで危険性と安全性について理解していた のかとか、自然災害の危険性についてどれだけかんがえられていた か、作業員の安全性は確保されていたのかと様々なことを検証し なければならないはずなのに。 歴史についてもきっと比較にならないほどたくさん勉強されて、 いらっしゃるとお見受けしましたが、現代の問題として「硬直化」 と聞いてピンとこないのでしたら、歴史物語の世界から戻ってきて 今の現実を見てくださいませんでしょうか。

noname#176957
質問者

お礼

すみません。 heartmindさんのお話を楽しく聞いていたのにこんなことになってしまって。 なかなか難しいものですね。 また宜しくお願いします

関連するQ&A

  • 現代社会(大量消費主義社会)の行く末

    現在の大量消費社会は・・・『大量摂取→大量生産→大量消費→大量廃棄』の流れの社会だと思いますが 「大量摂取」で、資源を枯渇(石油・アルミ・銅・鉛・水銀・フッ素・銀・亜鉛・イオウ・スズ)させ 「大量廃棄」で、自然破壊(環境公害・資源&エネルギーの枯渇)を生み出しました。 アメリカや日本などの高度資本主義社会はこの「大量摂取・大量廃棄」を外部社会に依存してきました。ダブルスタンダードを理由に産業自体を移転させ公害を外部に移転させました。 このような結果、資源が近いうち枯渇し、グローバルな環境問題(地球温暖化)へ発展途上国を巻き込むようになってしまいました。 暴走し、発展途上をイジメる構造を作る資本主義ってなんなんだだ・・・涙。 また、アフリカなどでは、飢えているのに、巨大な食料輸出国です。 自分たちの食料ではなく輸出向けの原料や農産物を作るために、基本食料の生産に使われていた、土地を奪われ、大量摂取の構造に取り込まれました。 生活に必要な食料も確保できない資本主義ってなんなんだ・・・涙。 資本主義社会は大量消費がないと恐慌に陥る社会といわれていますが、資源が枯渇し、エネルギーも枯渇した場合、どうなるのでしょうか?? このままだと恐慌に陥ると思うのですが、どうでしょうか??

  • 農家でない私が宅地で大量に作った農作物を一般に販売することは可能なのでしょうか

    農家でない私が宅地で大量に作った農作物を一般に販売することは可能なのでしょうか。市場に出すとか農協に出すことは不可能だとは思いますが、インターネットによる販売や直接消費者に売ることです。場合によっては、農家から農作物を仕入れて売ることや海産物を仕入れて販売することはどうでしょうか。 また、果物を収穫したり、購入したりしたものを加工してスイーツとかジャム、ジュースにして販売することに法律的な制約があるのでしょうか。調理、食品加工、販売等に関する資格、免許等は現在持っておりません。

  • 物が溢れている社会について (グローバリゼーションによる影響)

    今日の先進国では、同じ様な商品が過剰な程に社会に産出されていると、ある本の一説にありました。 その理由として挙げられるのが、グローバリーゼーション・テクノロジーの発展などよって、通商取引や競争が盛んになったことが理由ではないかと思います。 そこで皆さんに質問です。グローバリーゼーション・テクノロジーの発展により過剰な産出は、どこで何が影響するのでしょうか?物の値段とコスト(製造・アドバタイズメント等の消費者に販売するまで掛かるコスト)・消費者、またその他にどの様に影響するのかについて皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私自身の解答としては、物が溢れれば⇒インフレーション。また、グローバリゼーションとテクノロジーよって企業は諸消費者の保持・獲得のためアドバタイズでの合戦に投資して、その他のコストはカットし、値段は品物・ブランド次第で状況は変わるのですが、高く設定はしないのではないかと思います? 少し混乱しています。 皆さんの御意見・御解答をお待ちしています。

  • マルクス解説してほしい

    ツイッターで見かけたマルクスBOTです。 「人間社会の物質的生産力はつねに発展するが、その発展のある段階に達するや、現存の生産関係(人と人の相互関係、社会、国家制度)と矛盾するようになる。そのときに社会革命の時代がはじまるのである。人間の意識が彼らの存在を決定するのではなく、反対に、彼らの社会的存在が彼らの意識を決定する。」 どういうことなんだろう?

  • 工業的な農業から、有機栽培・エコ栽培へ?

    卒業研究で、GM作物について研究しています。 まず、国内での観点から見たときGM作物が必要か否か?と考えると 実害的な問題として、消費者の反応は未だ反対のままですし、日本の狭い耕地で栽培しても交雑の危険は否定できないですし、せっかく地域のブランド力もあるのだから 栽培する必要はないだろうと思います。(ざっと考えてです。 ではなぜGM作物栽培が必要とされるのか? 農のグローバル化に押されアメリカの圧力に押され、外国の食べ物であふれ 農家は輸入農産物に価格が負け 有機栽培も今のところ基準の厳しい点やコストがかかり 思うような大きな効果は現れていない。 消費者は飽食に慣れ安い食品に手をだすことが多く、小売店や卸売り市場、生産者はそれに見合った体系となってゆく。 所得を確保するために大規模化をしなければいけない。 それにはGM作物栽培を選択したい人も出始める。 (良いか悪いか効果が出るかはおいておき、そう思う人が出ても仕方ないと思います。) 本来ならば、身土不二の精神のもとに 地産池消を進め有機栽培・エコ栽培に切り替え、消費者もそれに応えていくのが良いと思います。 ですが、有機栽培・エコ栽培をと言っても全ての農家がそれに切り替えることはできないと思うのです。 人手もいるだろうに 離農が進み新規就農も横ばい。 商売にも色々な方法があるように、全ての農家がそうなるのは本当に良いことなのか?もしそうしたらアメリカはどう出てくる?消費者だって皆が善人ではないように(と言ったら極端ですけど;)、皆が同じ意識をもって高い野菜を買うことができるだろうか?と深読みする自分がいます。 なんだか 現実的に考えて綺麗ごとで片付けたくはないという気持ちがあります。 作成中なのでうまくまとまっていないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • もう一度社会主義を

    「社会主義がダメなのは、歴史が証明している」って、よく言うじゃん。でも、昭和の社会主義と令和の社会主義では、様子が違うと思いませんか? 何が違うって、テクノロジーですよ。AIだよ、ロボティクスだよ、IoTだよ、デジタルトランスフォーメーションだよ。昭和のソビエト連邦には、こういうテクノロジーが無かったんだよ。 テクノロジーが無ければ、食べ物を作り出すには、努力と根性でクワを握り締めて畑を耕さなければいけないね。でもさ、今や自動トラクターでしょ。農家が寝ている間にも、テクノロジーで畑は耕されるのだよ。カップラーメンを作るにも、工場がオートメーション化されていて、製造原価なんか限りなくゼロに近いと言えるじゃん。 私は2日に1回くらいカップラーメンを食べています。美味しーよね。 社会主義で競争が無くなり、頑張っている人と怠け者の給料が同じだと、国民は働かなくなり、生活物資が作られず、国は衰退するってねー。。。昭和だとそうなのかもしれないけど、令和は違うだろ。生活物資は人の努力と根性で作るのでは無く、テクノロジーで大量生産するのだよ。 人は、努力と根性で働くために生まれて来たんですか?そんなの疲れませんか?そこに幸せはありますか? ビール飲みながら映画鑑賞して、毎日ノンビリと暮らす社会はどう思いますか?その方が幸せでは? やはり、こういう努力をしていなくて根性の無い人を見ると、皆さんはイライラしますか? 逆に、資本主義は良いですか?資本主義は永久に不滅ですか? 資本主義だと、必ずホームレスが出ますよね。ホームレスを回避するのならば、 ・英文読解の勉強をする。 ・大学受験に合格する。 ・大学を卒業する。 ・就活でスーツ着て面接を受ける。 ・奨学金を返済する。 ・会社から時間的拘束を受ける。遅刻すると怒られる。 ・身だしなみを整えて、制服を着る。 ・お客様を神様として扱う。 ・ビラ配りする。 ・会社の先輩に媚びを売る。 ・設備投資で銀行から融資を受ける。 ・競馬で万馬券を当てる。 ・選挙で当選する。 ・プロ野球でホームラン王になる。   ↑ こんな感じのことしなきゃいけないよね。資本主義社会で、どれも出来ないのならば、ホームレスになっちゃうんじゃ。。。 それに、人は皆、大谷翔平みたいな金持ちを尊敬し、ホームレスを人間のクズだと評価するでしょ。ってことは、人は生まれて来ると、大谷翔平を目指して努力しなきゃいけないの? 競争って、ドーよ??努力って、ドーよ??評価って、ドーよ??それより、ビール飲みながら映画でも見て、ノンビリと暮らしませんか?ビールは工場で大量生産しているし、アバターとかタイタニックみたいな映画は既にあるので、競争に負けて努力もせず評価の低い人にも提供可能でしょ。 やはり、競争に負けて努力もせず評価の低い人からは、ビールと映画を奪い取りたいですか?そんな人にビールを飲む資格も映画を見る資格も無いですか? ホームレスのことを蔑ろにしていると、安倍元首相みたいに射殺されちゃうよ。何故ならば、人権を蔑ろにされてしまうと、逮捕される覚悟が決まって無敵になるので。明日の安倍元首相はあなたでしょ。 それでも、資本主義と社会主義ならば、皆さんは資本主義を選びますか?

  • 夏休みの宿題 税についての作文

    夏休みの作文の宿題で税についての作文を書こうと思い、TPP参加への意見を書きました。関税がゼロになった時の日本の影響を考えて関税を入れながら書いてみました。こうしたらよりよくなるとかがあれば言ってください。 最後のまとめの部分をもう少し書きたいので良いのがあれば言ってください。 もし時間があれば読んでみてください。 題名:TPP参加による関税ゼロへの意見  僕がTPP参加による関税ゼロについて書こうとした理由は、数か月前から日本はTPPに参加し、関税ゼロがどう日本に影響し、どんなメリットやデメリットが生じるかを知るべきだと思ったからです。  まずTPPとは環太平洋戦略的経済連携協定といい、それは、貿易自由化を目指す枠組みで、関税をほぼ例外なく撤廃する取り決めの事です。  僕は、TPPに参加しない方がいいと思いました。なぜなら、僕がTPP参加によるメリットやデメリットを調べたら、デメリットの方が多いことに気付いたからです。たとえば、関税が撤廃されることで、輸入品が安くなり、国産の農作物が売れなくなることが起こる事です。これは、輸入した農作物が大量の農薬を使った農作物なのか、遺伝子組み換えをした農作物なのか消費者が分からなくなり、良質なものを選びたい消費者にとって最悪の事態になリ得ることです。安く安全かどうかわからない食材を買うより、少し高くてもいいから安全な食材を買いたい人もたくさんいることです。   それに関税がゼロになったことで起こるデメリットは、安い輸入商品を大量に輸入し、食料自給率が低下する恐れがあることです。もし、輸入し続けていくと、多くの農家が減っていき、食料自給率も減り、もし、いきなり輸出している国が輸出をやめたとき、その時の日本には農家が少なく、国内で作る作物だけでは国民全員が生けていけないということが起こり得ることがあります。  僕は日本にこういったデメリットがメリットより多いので、TPPに参加して、関税ゼロで貿易をするより、関税ありでデメリットを増やさない方が良いと思います。

  • 大量消費社会

    大量消費社会とは簡潔に言うとなんなのでしょうか? あとメリット、デメリットはどういうのなのでしょうか?

  • 皆さんは、消費税率=20%社会に反対ですか?

    消費税率10%時代を前に議論沸騰の感があります。が、私見では、《消費税率=20%の日本を実現する基盤作りが課題》だと考えています。 【消費税率=20%の日本を実現するには?】 1、アメリカの世界戦略とは一線を画した日本外交への大転換。 2、国家予算を大企業本位から国民本位への大転換。  抽象的な言い方をすれば、日本の日本による日本のための外交を実現する。国民の国民による国民の政治を実現する。その為には、国民の各階層が己の利害を全体の上に置かないことが求められます。一方で、更なる高度な社会経済構成体を実現するための科学技術の発展に尽力する必要があります。私は、そうして、できるでか早い将来に消費税率=20%の日本を実現する必要があると考えています。 【凄い税金を使って我が家が成り立っているのが現実】  我が家は、実母と義母とを複合介護しています。共に、要介護4になったので、止む無く施設に。その負担金は、10万円×2。しかし、この20万円は、あくまでも1割負担。だとすると、残りの180万円は税金からとなります。長男は重度の自閉症児で、月額30万円超の年金を受け取っています。私らは、一銭も使っていません。全部、施設が管理しています。また、孫にも10数万円の障碍者年金が支給されています。先々月に妻が薬害で急性肝炎になって緊急入院。180万円の治療費が発生しました。でも、自己負担は18万円でした。保険が28万円下りましたので、自己負担はゼロ。  我が家は、かなり極端な例に該当するかと思いますが、それでも介護中の家庭は、年間1、000万円近い税金(医療費を含む)を使っているのではないでしょうか?こういう事例が、後10年後には世に蔓延することになるでしょう。そもそもが、掛ける者の、掛ける者による、掛ける者のための年金制度として出発させなかったことのツケ。私ら団塊の世代が収めた年金を湯水のように浪費してきたツケ。それが、次世代の肩にずっしり。年金を全く納めていなかった我が母。彼女の年金は、私よりも多いのが実態。私ら団塊の世代は、彼女らの10/16に減額されています。そして、この減額は、次世代で更に大幅なものになります。 【非正規世代の老後を支えるのは消費税】  当然に、非正規世代は少子化世代となります。となれば、年金財政は枯渇するのは必定。それにとって代わるのは消費税しかありません。だとすれば、その税率は、早晩20%台を目指すことになると思われます。だが、それを容認するには、アメリカの世界戦略とは一線を画した日本外交への対転換が必要。なぜなら、アメリカの軍需産業の意向に忖度しない予算編成ということが国民各階層の理解を得るのに必須だと思うからです。また、1980年と比較すると大企業の各役員の年収は3倍化、一方で勤労者の年収は完全横ばい。こういう格差があっての消費税率=20%は反対が多いと推測されます。大企業本位から国民本位への政治あっての消費税率=20%です。  まあ、色んな前提条件はありますが、消費税率=20%の日本を実現することが必要と思う昨今です。皆さんは、正直なところ、消費税率=20%の日本を実現することに反対ですか?消費税率=10%程度で、10年後、20年後も国家財政が破綻しないと思いますか?

  • 【東京在住】農家から玄米を直接購入したい

    東京在住の義父が「農家から直接玄米を購入したいので、ネットで調べて欲しい」と頼まれました。 義父の意見としては「新潟のお米の有名産地あたりのJAの電話番号がわかれば良いよ」とのことなのですが 調べてみると該当するJAがいくつもあり、新潟の地理に決して詳しくないので、1つに絞る事もできず困っております。 ネット通販もありますが、義父が出来ないという理由と、通販商品の評判等がわからず、また、大量購入(100キロ以上)する可能性もあり 初回購入で大量購入はお断り、という話もチラホラ聞くので、私も農家を紹介してくれるような団体を紹介するのみで 後は義父と先方の交渉で対応という形にしてもらいたいな~と思っています。 そこで質問なのですが、農家と消費者を仲介してくれるような、団体やそのホームページというのは存在するのでしょうか? 自力で調べて『おこめナビ』のホームページは見ましたが、イマイチでした。 もしくは、農家から直接買われている方で、ここはオススメというところがあれば、教えて下さい。 範囲としては関東甲信越あたりでお願いします。 (義父が直接出向いて買い取る可能性もあるため) 『補足』 今までは親戚の農家から直接買い取っていたのですが、今年から親戚からの買取をしなくなったため 親戚に代わる農家を探している、という事です。 なお、親戚から買い取らなくなった事情が、親戚間のトラブルということなので、親戚から紹介は見込めません。