• 締切済み

31アイスクリームで腱鞘炎に

先月末から31アイスクリームでバイトを始めました。 いい人たちばかりなので、とても気に入っています。 でも最近アイスをすくう度、本当に手首が痛くてたまりません。 先輩方に相談したところ「誰でも経験することだよ」といわれましたが、もう大学の授業で字を書く度ズキズキするので本当に辛いです。 すくうのも遅くなるし、汚くなるので、どうにかして治めたいです。 どうか知識や経験のある方いらっしゃったら、ご助言よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#223313
noname#223313
回答No.2

腱鞘炎は本当に「ズキーン!!」と痛みますね。 専門家ではありませんが経験者です。 病院へ「なんとかしてください」と行っても、 いつも言われるのは「休むしかないね~」というものです。 そして塗り薬や飲み薬をくれますが、効果があるような、ないような。 注射はいざというときの最後の手段みたいです。 力を入れる向きなど、負担がかかりづらい用に工夫するくらいでしょうか。 もっとも痛いときはどうにも力が入りませんよね… 先輩方は乗り超えているようですから、具体的に聞いてみたらどうでしょう。 クセのように繰り返すこともあります。無理しないでください。 テーピングを巻くのは、力が入りやすくてオススメですが、あくまで対処療法。 食品関係では見栄えもありますしね…体を大事にしてくださいね。

mogeta25
質問者

お礼

そうなんですよね! ズキーン!ってなってまともにアイスがすくえなくて本当に大変です。 バイトだと休めないので困りものです。 noramiさんは腱鞘炎の注射も経験者の方なんでしょうか? googleで調べたら、もう本当に悪化したら手術と書いていたので今恐怖でおののいてます。 先輩に聞くのが一番ですよね。 次にバイトの時聞いてみようと思います! 優しいお気遣いうれしかったです! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

飲食あるあるですねー。 私も、飲食で配膳の仕事をしていたとき、腱鞘炎になりかけました。 鍋とか、重いものがのった盆を、片手づつ、2個持って、部屋を行ったり来たり。 最初のうちは「手首おれるわ!」とか思ってました。笑 そして、質問者さんと同じく、先輩に「最初はそうなるよなー」と言われていました。 私の場合は、質問者さんのように「字が震える」ようなところまではいかなかったのですが、確かに手首の痛みは翌日までひきづってました。 あとはもう肩がこってこって…大変でした。 家帰って氷で手首冷やしながらマッサージしたり、肩もんでもらったり。。。 でも、「手首いたいー!」とかグチグチいいながらも、何回も何回も仕事をこなしているうちに、いつの間にか慣れてました。 質問者さんの先輩も言われているとおり、いわば「誰でも経験すること」です。 そして「経験」でどうにかなるものでもあります。 あまりに痛みが度をこすようであれば整形外科を受診して、安静にすることをオススメしますが、、 やはり「慣れ」がものをいうところもありますので、無理しない程度に、営業中でもヒマなときに適度なマッサージをしつつ、少し頑張ってみてはいかがでしょうか? でも、決して無理はなさらないでくださいね。

mogeta25
質問者

お礼

お鍋を二個もですか! 大変そうです! やはり経験なんでしょうね。 はやく手首が慣れてくれるといいのですが・・・。 yoshikawa655さんがおっしゃってくださったように、しばらくはマッサージと冷やしてみてしのいでいきたいとおもいます。 やさしいお気遣いとてもうれしかったです! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 背が低いんですが、アイスクリームのバイトがやりたい!

    背が低いんですが、アイスクリームのバイトがやりたい! 16歳の女で143cmです。アイスのバイトが本当にやりたい。 背が低いなので多分無理だと思いますが。。。あなたが担当者だったら背の低い人でも採用しますか? マーベラスクリーム とか サーティワンアイスクリーム で考えてます。

  • アイスクリームで吐きます

     バニラとかミルクっぽいアイスクリームを食べると、30分くらい経ってから気持ちが悪くなることがあります。  トイレに行って吐くと、いろいろお腹に入れているのに、アイスと思われる甘いものだけ出てきます。  まるごと1個の量でなく、たとえば「雪見だい○く」1個でも。  量が少なすぎて、原因に気付かなかったほど。  気付くのが遅いと、吐けなくてつらいです。(ハンドタオルを噛んで1時間くらいじっと横になって苦しんで唾液をできるだけ出すと収まります)  最近は吐くアイスクリームがあると、メーカーに電話して成分を聞いています。  どうやら乳化剤「グリセリン脂肪酸エステル」が原因のよう。 (大豆レシチンは大丈夫)  メーカーAでダメなアイスクリームがあった場合、メーカーAの作っている複数の種類のアイスクリームがダメです。  反対にメーカーB。同じくグリセリン脂肪酸エステルを使っていても、どのアイスクリームも問題なかったりします。  なので、最近は、「当たったメーカー」のものは買わないよう注意しています。  グリセリン脂肪酸エステルは、界面活性剤(洗剤の成分)。  表示には「乳化剤」としか書いてませんが、成分も、入っている量も表記がありません。日本のキマリでは。  アイスクリームの成分を乳化させるのに必要な乳化剤の量 というのがきっとあると思うんですが、それをオーバーすると「吐く」などの症状として出てくるのかなあ と勝手に考えています。いかがでしょう? (ミルク入りのコーヒー(PP容器や紙容器に入っているもの)で、グリセリン脂肪酸エステルが入っているものは問題ないのです。)  同じような経験の方、いらっしゃいますか?  吐かないメーカーがあったら教えてください。  アイスクリームのメーカーの方、食べ物に界面活性剤入れるの、やめてください。  もし入れるなら、吐かない程度、最小限に抑えてください。 《アイスクリーム好きのからのお願いです》

  • フルーツケーキフレーバーのアイスクリームを探しています!!

    先月バンコクを訪れた際、生まれて初めてフルーツケーキのフレーバーのアイスクリームを発見しました。これが今でも忘れられないくらい美味しかったので、日本(できれば都内)のアイスクリームショップにもあれば是非食べに行きたいんです! もしフルーツケーキ味のアイスクリームを販売しているお店をご存知の方がいたら教えて下さい☆

  • アイスクリームを主食にしたい

    こんにちは また皆さんの助けをください。 私は質問にあるようにアイスクリームが大々大好きです。 青虫が葉っぱを主食にするように、出来ればアイスクリームを3食にしたいです。 冬季でもです! 実際にアイスを主食にしたら体を壊すのはわかっておりますが、一日一回以上、(出来れば数回)ドンブリ一杯のアイスクリームを毎日食べたら、やっぱり糖尿とかになってしまいますか? 体は、身長ふつう、太っておらず。 運動は前はほとんどやらなかったのですが、今は週4~5日、一回一時間ほどジョギング、バスケなどをしています。 アイスクリーム以外のお菓子はあまり食べません。 普通の食事もどちらかといえば少食かもしれません。 コーヒーには砂糖を沢山入れ、一日一杯程度飲んでいます。 お酒は出来れば沢山呑みたい方ですが、アイスクリームの許可が下りれば控えます。 一応この様な体格と生活習慣です。 適切なアドバイスお願いします。 本当に困っているんです。

  • 真っ黒いアイスクリーム★

    20年以上前(1975~8年頃)の話ですが、ディッパーダンのお店で「リコリス」という名前の“真っ黒い”アイスクリームをよく買いました。 (甘草のエキスか何かを使っていて薬草のような独特のにおいがあり、色は本当に真っ黒でした。) 学校卒業の関係でその店には行かなくなってしまったのですが、「リコリス」にはその後一度もお目にかかったことがありません。 ぜひまた食べてみたいのですが、どなたか心当たりのある方はいらっしゃいませんか????

  • ドライアイスで凍傷に

    アイスクリームに入っていたドライアイスを30秒くらい手首に当ててしまい (やけに冷たいけどアイスクリームが当たってるだけだからと思って油断した←アイスクリームでは凍傷にはならないだろうと思ってて) そしたら買ったときのドライアイスがまだ残っていたようで 気がついたら白く凍傷になってしまいました。 凍傷になったことがないのでどうしたらいいかわからず そのままにしておいたら水ぶくれになりました。 その後温めたらよいことがわかり、10分後ぐらいからお湯と使い捨てカイロで温めたら 水ぶくれは治ったのですが赤紫になっています。痛みはありません。 放っておいても大丈夫ですか? それとも明日にでも病院に行った方がよいですか?

  • アイスクリームメーカーで豆乳はOKですか?

    ヘルシーなアイスが食べたいので、アイスクリームメーカーの購入を考えています。(まだ、メーカー等は決めていません。) 豆乳や、米から作られたライスミルク、または飲むヨーグルト等をアイスクリームメーカーを使用してアイスにするのは可能なんでしょうか? 上記は、牛乳や生クリームとは脂肪分が違うので、大丈夫なのかな?と思いました。 経験者の方、ご回答お待ちしております☆

  • 31アイスクリームのアルバイト

    最近地方に引越をした大学生(男)のものです 近々31アイスクリームでアルバイトをしたいと考えております 髪は茶色でロング(ぎりぎり肩まではありません)でも大丈夫でしょうか?? 以前、居酒屋でアルバイトをしていた時男性の頭髪には厳しかった覚えがあるので、不安になり投稿しました、下らない質問ですみません、経験者やご存知の方がいらっしゃれば答えていただければうれしいです。

  • アイスクリームシティにいったひと!

    池袋のナンジャタウンに7/18にオープンしたアイスクリームシティに明日いこうとおもっています。 いくつかお店があるみたいで、たのしみです。 そこで、ぜひ、すでにいったことあるかたに、ここのアイスはおすすめ!!というのをぜひおしえていただきたいです。 短時間で満喫したいので、どうか経験者の感想をよろしくおねがいします。

  • 手作りのアイスクリームは保存しないほうがいい?

    手作りのアイスクリームを何度か作りました。 フードプロセッサーやアイスクリームメーカー等を用いて、 その時すぐ食べるには満足いく柔らかな口あたりのアイスクリームを作ることができますが、 それを密閉容器等に入れて家庭用冷凍庫で保存すると、 翌日~数日後に食べる時は固くなっていて、 スプーンでごりごり掻き取って食べることになります。 (1) 手作りのアイスクリームは保存せず、食べきれる量だけ作ったほうがよいのでしょうか? 皆さんはどうされていますか? できれば、一回にまとめて作って、三回くらいに分けて食べたいです。 (2) 手作りのアイスクリームを冷凍保存する際、カチカチに固まることを防ぐにはどうすればよいでしょうか? ご返答お待ちしております!

専門家に質問してみよう