PCで流線を描く方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学の課題で、流線を描く方法を知りたいです。エクセルを使って描く方法がわかりません。他のソフトでも構いません。
  • 流体力学の課題で、円柱周りの流れの様子を表す流線を描く必要があります。パソコンを使って描けるソフトウェアについて教えてください。
  • 流体の流れを視覚的に表現するためには、パソコンを使って流線を描く方法があります。エクセル以外のソフトウェアでも構いません。どのような方法があるか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

PCで流線を描くにはどのようにすればいいですか

大学の課題で、 W=U[z+(a^2/z)]-(iΓ/2π)log(z) (W:複素速度ポテンシャル、U:一様流速度、a:円柱半径、Γ:円柱周りの循環値(反時計回りを正とする)、z:複素数) Γ=-πaUの場合の流線を描け。円柱周りの流れの様子が分かるよう、円柱表面を含む流線の他に、6本以上の流線を描くこと。 と言う課題が出ており、この流線をパソコンを使い描かなければなりません。 流線の形はわかるのですが、エクセルを使っての描き方がわかりません。 どなたかわかる方いましたら教えていただきたいです。 パソコンで使用するソフトの指定はありませんので、エクセル以外のソフトでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • C50E
  • お礼率66% (2/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • el156
  • ベストアンサー率52% (116/220)
回答No.3

度々のはやとりですみません。そういう問題ですと正攻法ではお役に立てる知見がありません。 正攻法ではありませんが、エクセルのゴールシーク機能を使った反則技ではだめでしょうか。 ゴールシークは手動でも使えますが、もしVBAを使えるようでしたら、例えば D3(~D13)セルにB3(~B13)セルを参照する式を、D2に式の目標値を書いておいて、 Sub Macro1() For i = 0 To 10 Range("D3").Offset(i, 0).GoalSeek Goal:=Range("D2").Value, _ ChangingCell:=Range("B3").Offset(i, 0) Next i End Sub のようにすれば、式の値がD2セルに指定した値になるようにB3:B13を調整してくれます。 計算には複素数が必要になりますか?複素数を使うには分析ツールアドインが必要ですが、インストールされているでしょうか。一応、IMSIN()とかINLN()は用意されているようですが、このアドインでは複素数を文字列として扱ってしまうのでゴールシークと連携するには数値に直す工夫が要ると思います。うまく連携できるか、やってみないとわかりません。複素数を分解して式を立てるのなら必ずしもアドインの複素数を使う必要は無いかもしれません。

C50E
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 質問については別の方法で自己解決いたしました。 何度も回答していただき本当にありがとうございます。 お礼としてこの回答をベストアンサーとさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • el156
  • ベストアンサー率52% (116/220)
回答No.2

#1です。 質問の意味を勝手に全く勘違いしておりました。すみません。 そういう事でしたら、「散布図」グラフを使って簡単に描けませんか? まず何もデータの無い真っ白な「散布図」グラフを作ります。 次にXとYになる数値の連続セルを選んで「散布図」グラフに「条件付き貼付けします。 これを線の本数だけ繰り返すだけです。

C50E
質問者

補足

何度もありがとうございます。 また、説明が不確かで伝わっていなかったみたいです。 正確にはグラフの描き方と言うよりも、xとy軸の値の求め方がわからない状態です。 流れ関数Ψ=U[r+(a^2)/r]sinθ-(Γ/2π)log(r)までは出しましたがここからわかりません。 流線はΨ=constの線なので、Ψに定数を代入し、r=の式に直せばいいと思うのですが計算ができない状態です。 rとθが分かれば、極座標から直交座標に変換しグラフを書くか、極座標でグラフの描けるソフトでグラフを書くことはできると思います。

  • el156
  • ベストアンサー率52% (116/220)
回答No.1

罫線を使ったカクカクした線でも良ければ正方形の小さなセルにして条件付き書式を使って描けます。条件付き書式には値だけでなく式を指定することができ、If関数を使ったりセルを相対参照、絶対参照することも可能ですからがんばれば大抵の事はできてしまいます。もっと簡単にするならセルの目を更に細かくして黒白だけを条件付き書式で指定しても良いかも知れません。そういうことなら更に簡単に、If文を使ってセルに文字を入れるか""を入れるか選んで表示し、遠目で(図として)見る、という手もあるかもしれません。 きちんとした線を描きたいのであれば、マクロ(VBA)を使う必要があると思いますが、あまりエクセル的ではありません。「マクロの記録」を開始して図形ツールで描画してみるとそれがプログラムコードとなって残りますので、どのようにプログラムを書けば良いのかわかります。マクロ(VBA)を使うと普通のプログラムで作るちょっとしたものは大抵作ることができますが、マクロが初めてですとハードルは少し高いと思います。

C50E
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 できればグラフとして描きたいのです。 イメージとしては下のHPに表示しているようなものです。 http://homepage2.nifty.com/seitakanoppo/fluid-dynamics12.htm

関連するQ&A

  • 流線

    複素速度ポテンシャルWが     W=3Uz^(2/3)/2 であるときのΨ=0の流線をかけ。ただしUは正の実数、zは複素数である。 この問題がわかりません。どのように書いたらよいのでしょうか?

  • 複素ポテンシャル 流体

    次の問題がわかる方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。 問い  2次元、非圧縮性、非粘性の流れが複素ポテンシャルが次式で表わされるときいこの問いに答えよ。    F(z)=U(z+a^2/z)+iKlogz (z=/=0) ただしzは複素数、U,a,Kは正の実数とする。 (1) |z|=aの円が流線であることを示せ。 (2) この円周上で速度0である点(よどみ点)を求めよ。(存在しない場合があるときは、その条件も示すこと)また、その点を通る流線を図示せよ。 (3)無限に長い円柱周りの流れがこのような2次元非粘性渦なしの速度場をもつとき、円柱の単位長さあたりに加わる抗力および揚力を求めよ。ただし、密度はρとする。  

  • 流体力学に関して質問です。複素(速度)ポテンシャルに関するものです。

    流体力学に関して質問です。複素(速度)ポテンシャルに関するものです。 1.複素平面状において速度UのX軸方向の一様流と原点に強さqの吹き出しがあるときの複素ポテンシャルを記述せよ 2.また、1の複素ポテンシャルで示される流れ場においてよどみ点の位置を求めよ 3.よどみ点を通る流線方程式を求めよ という問題です。 教科書には複素ポテンシャルというものはW(z)として与えられているのですが、覚えなければならないものなのでしょうか?? 勉強始めたばかりなので、参考にさせていただきたいと考えています。 上記の問題を解ける方がおられればよろしくお願いいたします。

  • 速度から流線を作図する方法

    流体の流線を描くための計算 大学生ですが以下の課題に取り組んでいるのですが、うまくいかないため質問させていただきました。 今長方形の海(格子数は200×200)を設定して、その流れ場の流線を描こうとしています。 各格子の流速u,vおよび格子間隔は分かっています。 そのため、あとは各格子に対応する流線関数Ψが分かればいいと思うのですが、計算の仕方が分かりません。 自分なりに考えた結果、以下の2式から求められるのかと思い計算したのですがうまくいきません。 (1)∂Ψ/∂y=v (2)∂Ψ/∂x=-u 自分でやった際は、(1)の結果と(2)の結果が一致すればいいと思ってやりました。 (1)は両辺をxで積分し、Ψ=v*xとし、(2)は両辺をyで積分し、Ψ=-u*yとして計算しましたが違っていました。。。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします

  • 初めての複素関数の勉強

    w=1/zで表される、複素平面z=x+iyから、複素平面w=u+ivへの写像を考える。z平面上の直線x=a(a>0)のw平面上の写像を求めよ。 という問題です。 この問題を解くにあたり、初めて複素関数の勉強をしました。 本を借りてきて調べると、どうやら虚軸または実軸に接する円になる、 というところまでは分かったのですが、円の中心と半径がどのように なるのかがよく分かりません。 この問題だと、円の中心と半径を求めろということだと思うのですが、 それでいいんですよね? 解き方を教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 複素関数

    聞きたいことが2つあります。 1つ目は複素関数w=u+ivについてです。 この関数がコーシーリーマンの関係式を満たすとき、w'=a+ibもコーシーリーマンの関係式を満たすことを示したいのです。 まず、wにコーシーリーマンの関係式を適用してからラプラスの関係式を適用して d^2u/dx^2 + d^2u/dy^2 =0 d^2v/dx^2 + d^2v/dy^2 =0 となります。 このあと、a=du/dx + du/dy b=dv/dx + dv/dy と定義します。 でコーシーリーマンの関係式を使ったのですがどうにも一致しません^^; aとbの定義が違うのでしょうか? 2つ目は円柱周りの流れを表す複素速度ポテンシャルについてです。 f(z)=Az+B/z=φ+iψ f'(z)=u-iv と定義されていて、境界条件が設定されているのですが使い方がよくわかりません。 f(z)=φ+iψで、ラプラスが成り立つことは証明済みなのですが、これをうまく使うのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 循環とポテンシャル流れ

    循環関連でやや混乱してしまったため質問させていただきます. 完全流体理論において,ダランベールの背理が示すように,循環Γを与えないと揚力が発生しません. それに関連して以下のような問題が出ました. 【問題】 ある二次元非圧縮一様流のポテンシャル流れW=Φ + iψ(Φおよびψは具体的に与えられている)に原点中心に半径aの円柱が置かれている. 今,流れ場全体に原点中心に時計回りの循環Γをさらに加えたとき,円柱に発生する揚力を求めよ. 【僕の考え】 円柱表面の流速がわかればベルヌーイ式より,円柱表面のpがわかるので それを円柱表面に沿って積分してやれば揚力が計算できる. よって,流速を知りたいから,重ね合わせの原理を用いて,循環Γを与える複素ポテンシャルを求め,(Φ’+iψ'とする) ∇(Φ+Φ’)よりvを求めて計算してやればいいと考えました. 【疑問点】 循環の定義は-Γ=∫VdR = ∫ω dS (時計回りなので) V R ω S はベクトル Rは線積分 Sは面積分 Vは流速 ωは渦度 であるはずだ. 疑問1.-Γ=∫VdRだが,dRは円周方向にそう積分なので ∫VdR=∫VθdR = 2pirVθ  :VθはV(r,θ)のθ成分 であるはずだが,このrはaにすべきなのか,変数rなのかあるいは別なのかがよくわかりません. (つまり,流れ場全体にΓをあたえたということは,どの閉曲面で積分しているのかということがわからないということです) 疑問2.-Γ=∫ωdSだが,そもそもポテンシャル流れなのでωは今0ではないのか? そうすると右辺=0となるため,循環Γを与えたという事実に反するはず. しかし,定義が間違っているということもないはずです. これはいったいどういうことなのでしょうか? 混乱してしまって伝わりにくいかもしれませんが どうぞよろしくお願いいたします.

  • 流体力学、2次元流れ、速度ポテンシャル、流線の問題

    速度ポテンシャル φ=A・x/r^2 ; r^2=x^2+y^2 (A:定数)  をもつ2次元流れがあるときの流線を示せ。という問題なんですが、   u=-A(x^2-y^2)/r^4 , v=-A・2xy/r^4  までは出せました。 ここからあとの解き方が、調べてもわかりません。 ちなみに解は x^2+(y-a)^2=a^2 になるみたいです。 dx/u=dy/v をどう使うのでしょうか? お願いします。

  • 数学の問題が解けません><助けてください!

    学校の課題なのですが、恥ずかしながら全然わかりません。。 どなたか説明できる方いらっしゃいましたら、教えてください>< 問、複素数z=x+yi, w=u+viに対して、等式|zw|=|z||w|を示し、次の二平方の定理を導け。 (x^2+y^2)(u^2+v^2)=(xu-yv)^2+(xv+yu)^2

  • 平板を過ぎる流れについて

    理想流体中の円柱を過ぎる流れを ジューコフスキー変換して平板を過ぎる 流れを求めると、 W=U(z*cosα-i√(z^2-4*a^2)sinα) と計算できました。 しかし、α=±π/2を代入すると実部が、 すなわち速度ポテンシャルが恒等的に0、 α=0,πを代入すると、虚部が、 つまり流関数が恒等的に0となって しまいます。 ジューコフスキー変換において、 α=±nπ/2を禁止する制約はなかったと 思いますが、なぜこのような矛盾が 生じてしまうのでしょうか?