• ベストアンサー

フラクタル的な微細化の極限状態

裏側やら内部の時空間やらの存在が保証されていない程に、フラクタルの作図の方式で最小化された場合には、対象物質類の表面の有無さえもが容易には分かるまい、と思われますが、下記の内容が分からないものですから、教えて下さい。 Q:「表面の相対的な有無の比較を叶えてくれない認識対象群の状態は、【絶対無】か【相対無】かのどちらに属しているのでしょうか?」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

フラクタルは、無限分割の可能を前提として成立する ものですが、現実は、大きさ、時間、エネルギーの、 どれをとっても量子的限界があり、現実の理解には 適用できません。 また、通常は「物事を確定する事」とは細かく分割し ていく事だと考えられているが、「量子性」において、 現象表面的において最も確定性は生じ、細かく分析 するほど不確定性を増し、究極的(=絶対確定)に 無限不確定化=絶対無化する。 「事物の表面」という場合の『事物』が既に、階層現象的 表面性の仮象に過ぎない時、その哲学的考察自体が 戯れに過ぎない。

JidousyaGaisya
質問者

補足

有り難う御座います。 全ての位置での現場不在証明が同時に成立し得る故に、 分割の最終段階では「絶対無」になるのでしょうね。

その他の回答 (2)

回答No.2

たとえ各微粒子が無限に分割されていきましても、 濃度の差異が払拭され得ませんので、端的な回答は難しいでしょう。

JidousyaGaisya
質問者

補足

メンガーのスポンジの中に光が一時的に閉じ込められる、 という現象の存在が過去に報告されましたが、それにも此の内容が大きく関わっているのでしょうか? 因みに、別のページ(http://okwave.jp/qa/q6883390.html)にも、哲学的な問いを提出させて頂きましたから、御覧になって下さいませ。

  • woowq
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.1

私も似たような?事を考えて、以前質問し、今も考え中ですが、 デジタルか非デジタルか、世界は数学的な意味で、離散・連続かなどその辺りにヒントはないでしょうかね? http://okwave.jp/qa/q6781242.html

JidousyaGaisya
質問者

補足

有り難う御座います。 此の試みは量子力学への不毛な抵抗に留まっているのかも知れませんが、朱子学で「無極」と「太極」とが同一化されている奇妙な事情が以前から気になっておりましたので、此のサイトでの質問を繰り返させて頂きながら、漸く今回の疑問(「無限大規模の領域」の無限分割?)に到達しました。

関連するQ&A

  • フラクタル的な微細化の極限段階

    裏側やら内部の時空間やらの存在が保証されていない最小物質からは、表面もが備わっているのか否かさえもが分かるまい、と思われますが、下記の内容が分からないものですから、教えて下さい。 Q:「表面の相対的な有無の比較を叶えてくれない認識対象群の状態は【絶対無】だ、と看做され得るのでしょうか?」

  • フラクタル的な微細化の限界

    もし裏側とか周辺環境とかが存在していませんでしたら、其の場合には、認識対象の表側の存在を峻別させられないのではあるまいか、と私には思われますが、其の事情は裏側との関係だけに限られていないでしょう。 つまり、たとえ素粒子よりも小さな認識手段が見付かったとしましても、内部の時空間が存在していない場合には、対象の表面への認識が叶えられ得ないのではないでしょうか?

  • 物質群の最小化の限界

    もし裏側とか周辺環境とかが存在していませんでしたら、其の場合には、認識対象の表側の存在を峻別させられないのではあるまいか、と私には思われますが、其の事情は裏側との関係だけに限られていないでしょう。 つまり、たとえ素粒子よりも小さな認識手段が見付かったとしましても、内部の時空間が存在していない場合には、対象の表面への認識が叶えられ得ないのではないでしょうか?

  • 古典的時空の構造

    解析力学にはまっている最中に、古典力学や解析力学が対象とする時空の構造の数学化ということに興味を持っています. とくに私が関心を持っていることは、古典力学の場合は物質のない時空の構造は単純になると思いますが、 一方、質量や密度が正の場合でも、数学的構造を記述する必要があると思います.この場合、記述の方法は大きく二通りあると考えています. 1. 密度や質量を時空間の各一点に対応する関数と   捉える考え方(→測度論の問題になりそう) 2. 時空間の幾何学的構造が密度や質量の分布を示す   とする考え方(→微分幾何学の問題になりそう) これらは、現在では、同値な理論体系として確立しているのでしょうか?あるいは、(一般相対論にかかわらない範囲でも)2.の方が優れていたりとかするものなのでしょうか?

  • ブータン的な、あまりにブータン的なものとは

      ブータン的な、あまりにブータン的なものとは何かと考えたとき、 思い浮かぶものとゆーと、    愛、すなわち社会生命的自覚化であり、 時間、すなわち自我仮説であり、 空間、すなわち時空仮説であり、 現在、すなわち感受表面であり、 認識、すなわち存在的宇宙であり、 存在性、すなわち有限認識であり、 現実、すなわち存在的認識であり、 無、すなわち無限不確定化であり、 悪、すなわち非認識、非充足であり、 常識、すなわち非自覚的判断であり、 嘘、すなわち相対有であり、 原理、すなわち絶対化であり、 実体化、すなわち非現実的有限化であり、 進化、すなわち反エントロピーであり、      ・      ・      ・ そしてブータン帰りのあの人であった。 皆は何を思い浮かぶ。  

  • 《認識の無への還元》は 認識行為ではないのか

     (あ) 《物理学は、対象を分析しているようで、実は同時に認識手段も分析している事でもある》と いま認識しているのではないか?  (い) 《そして、対象は「超弦=量子定常波」、認識は「感受表面での量子相互作用」として、量子性に還元される》とやはりいま認識しているではないか?  (う) 《その量子が、仮説的時空への無の射影=認識の無への還元として得られる時、もはや「なぜ認識はあるのか?」という問いは意味を持たない》という認識が いまおこなわれている。その認識を無へと還元するのは このいまの人間の〔認識だけのではあるが〕意志行為である。  (え) 《全ての存在は、量子的な不確定性に基づいており、無限に詰め込むと存在確率の山が平らになって、無と等しくなる》という認識を いまおこなっている認識および意志の行為になぜ《先入化》してしまうのか?  (お) 《この「絶対無=不確定性無限」において、その無限の闇に、認識体の仮定断面(認識可能性)の運動を想定すれば(プランク定数hの収束の時系列化=物体の収縮=宇宙の膨張)、相対的に 無の風は光になり、認識体はその光(量子相互作用パターン)の向うに、自己の補完(相補的不確定性)としての宇宙を認識するのだ》というのは いまここでおこなっている認識行為ではないのか? その認識をおこなってしまえば もう人間の認識行為は消えてなくなるのか?  (か) なぜ《無への還元》なる認識をいまの認識に先入化するのか?  (き) なぜいまここなる時を止めてしまうのか?  (く) 認識を無に還元したから 自分は透明人間になるというのだろうか。  (け) なぜいま・ここにはいないかのような思考と振る舞いをするのか?  (こ) 《無への還元》は 単なる観念ではないのか? それとも量子相互作用をいま知覚しているというのだろうか。  (さ) 《認識は無に還元される》という命題の前にその認識とは何であるかを明確にしなければならない。生きているなら 《〈認識は無に還元される〉と認識しているわたしがいる》ということを明らかにしていなければならない。

  • 分銅の内部校正について

    企業内で品質管理の仕事をしている者です。 外部の校正機関で校正を受けた基準分銅(JCSS校正証明書発行済)に対し、 自社で複数所有する分銅を相対評価し、使用することを考えております。 即ち、分銅の内部校正を行い、ワーキング分銅としての使用及び管理を行う ことを考えておりますが、その内部校正の一般的なやり方について、ご教示 いただけないでしょうか?  因みに、よく使う分銅の質量は50gと0.1gです。 品質保証上、外部校正にできるだけ近いことを行えればベストでしょうが、 かかる費用、労力を考えれば、実際上はとてもできないと考えます。 可能な限り、労力が最小となる方法を設定できないかを思案しております。 よろしくお願い致します。

  • 極限状態…

    こんにちは。 この間塾にいるとき、かなりウ○コしたくなりヤバかったです! 追い込まれると頭が真っ白になります(笑) たまにこういうことがあります。 みなさんもこういう経験一度や二度あると思います。 そこで、みなさんの極限状態で笑えるものがあったら教えてください(笑)ばかみたいな話でも何でも構いません。

  • 末尾に哲学的な疑問を託しました。

    唐突に申しますが、 私の勤務先から特定の業界へ独占的に出荷し始めました製品(測定器)が御座います。 其の機器には時計が搭載されておりまして、取り外して測定を行ないますが、 PCとの間でデータの遣り取りをさせる際にも、 外部電源への依存が必要になります。 でもUSBケーブルで繋ぎますので、 IPアドレスの自動的な割り当てを致せませんから、 「独自の管理ツール」のインストールに頼らざるを得ません。 そして、データファイルの備考欄へはキーボードからの入力が可能になっておりまして、空欄の儘でも自由な文言が入った状態でも、 文字化けを致さない限りでの印刷が可能になっています。 従いまして、其の特殊性の影響が及びまして、 奇妙なエラー(給電不足・データ破損・時刻狂い・認証異常等)が頻発していますので、 下記の通りの現象にも立ち会いました。 何故の事に起因しているのか分かりませんが、 奇しくも上記のデータファイルの備考欄への入力の内容の確定の為に、 改行させた後に、其のセルの中の値を削除しますと、 印刷の際に奇妙な文字化けの状態が盛り込まれます。 確かに其の現象自体は当該管理ツールの側でのBugに過ぎませんので、 開発部へ調査を依頼していますが、此の現象の存在が指摘された際に、 下記の通りの「不毛な」疑問が脳裡に浮かび上がって参りました。 つまり、削除によって存在が抹消されますと、 存在の有無の比較が可能になりますので、其の場合には、 「相対無」が認識されたのでは有るまいか、と私は勝手に想像しました。 但し、其の際に次の疑問もが伴ないましたので、率直に伺います。 『削除の後には「相対無」の状態が外部から分かりますが、 そもそも最初には、削除の対象もが上記のセルへ入力していませんので、 入力前の「空」欄の”NULL”が、PCによって「絶対無」だ、と認識されていた故に、 削除後の「相対無」との峻別が可能になっていたのでしょうか?』 業務上での話題になる可能性さえもが御座いませんので、 あくまでも個人的な疑問に過ぎませんが、是を切っ掛けにしまして、 東洋哲学への理解を更に深めたいものですから、 要素還元論的な相対無をも含めた回線を頂けますでしょうか? 因みに下記の質問にも関係が御座います。 http://questionbox.jp.msn.com/qa6613680.html

  • 新築住宅の建材について

    現在、住宅の建て替え準備を進めていまして、内部の建材選びで質問させていただきます。 私と子供にアレルギー(スギ花粉、ブタクサ、ハウスダスト等)が少しありますので、シックハウス症候群になるべくならないものを考えています。 ほぼ決めているのは、天井がダイケンのイオニカというボードで、壁はサンゲツのEBクロス張りです。 あと床を高価な無垢材にするか悩んでいます。 化学物質の発生について、無垢材でも表面をコーティングしてあれば、複層フローリングと大差無いように思います。 また、健康に良いと言われるコーティング無しの無垢材は手入れが大変です。 住宅業界に詳しいかたのご意見をよろしくお願いします。