• ベストアンサー

昭和50年頃見たおそらくクラシックBGMのアニメの番組名は?

EKTARの回答

  • EKTAR
  • ベストアンサー率25% (35/137)
回答No.2

「ウォルト・ディズニー・アワー」か「ディズニー・ランド」かなあ? でもこれ白黒だし(記憶。カラーは万博のときに買いましたもので)自信ないなあ…

参考URL:
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ayami/memopad/feature/doc_f01.html
moreau
質問者

お礼

私の曖昧な記憶にお付き合いくださりありがとうございます! 参考サイトおもしろかったです。 私の探しているものかどうか今確認のしようがないのですが(中身を見たらああこれだ!と分かると思います。)、 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • TV番組のちょっとしたBGMは誰が決めていますか?

    教養番組でも、バラエティ番組でも、 TV番組は、他の作品から沢山のBGMを拝借していますが、それが私の場合、皆が良く知るジャズや洋楽、クラッシック楽曲ではなく、アニメーション内のBGMも多用されていることによく気づきます。しかも結構最近やったばかりの、萌え系深夜アニメのサントラ内の一曲だったりしてびっくりすることもあるのですが… こういうBGMはスタッフでいう、誰の判断で選ばれているものなんですか? その人はそのアニメを観ているから、好みもあって選んでいるんですか? (音楽家が直接その番組のためにBGMを提供する場合は例外として、) TV番組のBGMはその人の聴いてきた曲の知識の中から選ばれるんですか? ドキュメンタリー系のBGMなんて音響派みたいな曲ばっかりでそういう趣味のない人は殆ど聴かなそうですが、あらゆる曲を網羅した猛者がそういう仕事をされているということでしょうか…。 それとも、例えば、膨大なBGMが同列リストに並んでいて、その中の"楽しい"雰囲気の曲の中で"19 秒程度"で…なんてSEソフトの様な/ジュークボックスのような??専用のソフトで曲候補を検索しているんですか? しょちゅう気になっている事です。 よろしくお願いします。

  • TV番組のBGMにアニメ・ゲーム系が多いのはナゼ?

    皆様、こんにちは。 放送業界に詳しい方、よろしくお願いします。 先程、何気なく見ていた「とくダネ」の中、選挙出馬が云々という映像のBGMに・・、「ワイルドアームズ」「宇宙のステルヴィア」などのけっこうマニアな音楽が使われていて・・はっっとしました。 難しい顔をした政治家先生をバックに、ワイルドアームズのあの戦闘シーンの音楽が・・、画と合ってねーよ!! と突っ込みたい衝動がむくむくと・・。 そこで疑問が・・ いったいこのテの選曲は誰が(あるいはどこからの指示で)どういう規準で選んでいるのでしょう? どう見ても(聴いても)ミスマッチなのに、わざわざアニメ・ゲームミュージックを使うのは、なにか意図があるのか? 例えば著作権料などの関係でお手軽だとか、密かにスポンサーの意向があるのかなーとかの裏事情。 あるいは編集係や制作会社にマニアな人がいるから、という単純な理由まで色々と考えられますが・・。 現場の真実を知りたくなった次第です。 「TV番組のBGMにアニメ・ゲーム系が多いのはナゼ?」

  • アニメじゃない番組で・・・

    こんにちは、久々に顔を出させて頂きます。 この前、朝のニュースで『サクラ大戦』の曲が流れていたんです。 そこで質問です。 まぁ、タイトル通りなんですが、アニメじゃない番組でBGMとして流れていたアニメソングってありますか? では、よろしくおねがいします。 蛇足ですが、昨日放送していた『どうぶつ奇想天外』では、『天使のしっぽ』のOPが流れていました。

  • 昭和40年代に放映されていた短編アニメ

    昭和40年代に頻繁に放映されていた外国短編アニメのタイトルを知っている方、教えてください。 内容はSFもの。登場キャラクターは宇宙人と思われるキャプテン(一輪車状のものに乗っている?)と原始人、樫の木人形。 オープニングはロケットが圧縮され太り、勢いで発射していたと記憶しています。セリフはほとんどなくナレーションのみだったと思います。 子供の頃とても好きだったのですが情報を得るにもタイトルが不明です。

  • ディズニーでしょうか。15年ほど前に見たアニメです。

    幼少の頃によく見ていたアニメなのですが、ビデオに録って何度も繰り返し見ていたものです。 内容は、ショートアニメが5,6本入っており、全部は思い出せないのですが、黒いネコ(ディズニーアニメのピノキオに出てくるフィガロのような)がピアノの鍵盤に乗って音が出るとびっくりするが、慣れて楽しそうにピアノで遊ぶ。 あとは三匹の子豚もあったと思います。 今思い返すとディズニーのようなテイストだったと思います。 基本的には音楽だけで、セリフなどはほとんどなかったように思います。 おそらく海外のアニメではないかと。 手がかりがすくないのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 昭和35年のTV番組

    はっきり覚えていませんが昭和35年ごろに観たTV番組です。 舞台の中に日本人が顔や身体に黒いものを塗って、 ターザンのアフリカ版のような劇をしていました。 白黒TVだったため色などは不明です。 ■女の子(小学生くらい)1人が原始人のような格好 ■男の人は2・3人はアフリカ人のような格好 狭い舞台にはジャングルのセット。 コントではなく本気の劇です。 同年代はTVのないうちがほとんどで 大人は子供番組のため覚えていません。 題名と、放映時期を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • TV番組で使用されているBGMと著作権

    バラエティ番組などで、BGMとしてアニメなどの曲や、 アーティストの曲が流れることがよくあります。 インターネットではもちろん無断で音楽ファイルなどを掲載するのは 違法ですが、TVならOKなのでしょうか? それとも、著作権所有者と局側に何らかの取り決めがあるのでしょうか? 普通に考えるのであれば「一曲ごとにそれぞれ使用料を支払っている」 のだと思いますが、とても一曲ごとに厳密に支払っているとは思えないのですが。。。

  • 小さい頃(25年~15年前)見たアニメのタイトル。ディズニー?かなぁ?

    かなり記憶があいまいです。 父親と一緒に映画館で見たアニメをもう一度みたいです。 ディズニーの「白鳥の湖」だと思い、見てみましたが、記憶と違います。記憶がごっちゃになっている可能性が高いのですが、ご存知の方、どうぞ教えてください。 【登場人物】 姫(←多分主人公) 悪者の姫 王子 【ストーリー】 (1)姫は、呪いにより白鳥に変えられている。 (2)姫と王子と恋に落ちる。 (3)王子は舞踏会で、間違えて悪者の姫にプロポーズしてしまう。 (4)悪者姫は高笑いして去る(←ちょっとあいまい) (5)悪者姫は黒い白鳥で、人間のお姫様に化けて舞踏会に出ている。化けた悪者姫は黒いドレスで、とってもコケティッシュで可愛かった記憶があります。いかにもディズニーに出てくる女の子っぽい感じ (6)姫は白いドレス (7)記憶あいまいですが、他に悪者魔女(おばあさん)も出てたような気もします。 (8)王子が城に姫を助けに行く。城にはいばらがまきついている。王子は剣を持って馬に乗っていた。悪者魔女(悪者姫?)が変身した竜と戦う。 悪者なんですが、黒いドレスのお姫様がとても可愛くって、小さいながら心を奪われました。もう一度あの可愛い姫を見たいです。記憶あいまいで申し訳ないのですが、よろしくお願いします<(_ _)>

  • TVのクラシック番組を教えてください!

    最近、齢のせいか(笑)クラシック、特にオペラ歌手に急に目覚めてしまいました(笑) しかし、いきなりCDやDVDを購入するのも闇雲な感がございますので まずTVのクラシック番組から入っていこうと考えております。 今のところ「題名のない音楽会」が柔らかいタッチで見やすく おかげさまでヴィンチェンツォ・ラ・スコーラとラッセル・ワトソンの 太陽のような明るい歌声の虜になってしまいました。 どんどん吸収したく思いますので他のクラシック番組を教えてください。 では、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 番組名を教えてください

    綺麗な風景の映像と音楽が延々流れ続ける番組を以前見たことがあります。 TV局と番組名をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。