• ベストアンサー

正誤問題なのですが、これであってますか?

TOEICで出題される形の問題です。 問.There was no account for the detevtive products found in the warehouse by the inspectors. (1)no account (2)defective (3)found (4)by the の四箇所に下線が引いてあり、直すべきところを一つ選んで正しく直す問題です。 私が考えるには、(1)をno accountingにし、 訳は「調査官により倉庫で発見された欠陥商品について、説明のしようが無かった。」 としたのですがどうでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

問.There was no account for the detevtive products found in the warehouse by the inspectors. detective[探偵の]ではなくdefective[欠陥のある]ですね。 >私が考えるには、(1)をno accountingにし、 訳は「調査官により倉庫で発見された欠陥商品について、説明のしようが無かった。」 としたのですがどうでしょうか? と云う事ですが合っていると思います。 There is no accounting for tastes. [蓼食う虫も好き好き]に見られる様に account for[...の理由を説明する]です。 これがThere wasとbe動詞が付いているので進行形になっています。 defective[欠陥のある][不完全な]と云う形容詞または [身体(精神)障害者]と云う名詞ですがここでは productsにかかっている形容詞として問題ないです。 foundですが There was no accounting for the defective products (which is ) found in the warehouse by the inspectors. の様にwhich isが省略されていると考えれば分かりやすいです。 found以下は、productsを修飾していて、どの様なproductsだったかを述べています。 foundで問題なしです。 by theも The products which is found...by the inspectors. と考えれば正しいと分かります。 従ってnyantyanさんの解答で合っていると思います。 訳も [調査官により倉庫で発見された欠陥商品についての説明はできなかった] 説明がつかない→説明のしようがない としたnyantyanさんの訳でいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

nyantyanさんの答えで正解だと思います。 there is no ~ingで「~することが出来ない。」 の意味であり、= it is impossible to ~です。 この~ingは動名詞です。 ちなみに、(2)のdefectiveはproductsを修飾する形容詞で、(3)のfoundはproductsを後置修飾する分詞で、(4)のby theはfoundの動作主を表す「~によって」(受身表現)で、それぞれ合っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次方程式について教えてください。(問題文は英語です)

    以下の2つの問題について教えてください。 できれば、問題文の英訳もして頂けると幸いです。 1.When the principle of zero products is used to solve a quadratic equation, will there always be two solutions? Why or why not? 2.What is wrong with solving x^2 = 3x by dividing both sides of the equation by x^2?

  • 文法問題なのですが・・

    TOEICの文法問題なのですが、わからないところがあります。 The office manager requested file folder, a notepad and pens for ----- desk. 1.his 2.its 3it's 4.he's The sign ----- not to walk on the grass. 1.say 2.talk 3.said 4.wrote There is ----- candy left in the basket. 1.not 2.neither 3.no 4. nothing 自分では1問目2問目は順に、his、said、だと思うのですが、3問目がnotなのかnoなのか区別できません。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 英文の見直しをお願いできませんか?

    英文を作ってみました。 「」内の内容が伝わる様にしたいのですが 自信が無いので見直しをお願いできませんか? 3 pcs of defective parts were found from the lot which was before you have started to prepare by the 8D report which was issued in March. I am going to return them to you, so please send me the replacement. I am going to use UPS ACCOUNT NO. xxxx for the return, would you be OK with that? 「あなたが3月に発行した8Dレポートによる対策が行われる前のロットから、3個の欠陥品が見つかりました。 それを返却するので代替え品を送ってください。 返却にはUPS アカウントナンバー xxxx を使用しますがよろしいですか?」 何卒、よろしくお願いいたします。

  • It is surprising when....のItはなんでしょ?

    ある問題集にIt is surprising when they came home and found him there.という文が出題されていました。解説はItはwhen以下をさすとかいてありました。この文のItは状況のItでとしか解釈しようがないと思ったのですが。それ以前にどうもしっくりこない英文なのですが、別に問題ないですか。

  • 【至急】英文の和訳

    次の2つの英文の和訳をお願いします! (1) No other products by Mattle, the film she helped to found, did as well, and some were failures. (2) You could hardly switch on the radio in America without hearing the song “Barbie Girl”. よろしくお願いします。

  • 英会話が得意な方いますか?

    こちらの文章の意味を教えてほしいと頼まれたのですが、お恥ずかしいながら私にも分かりません。 いい物を見つけたけどお金がなくて買えない? じゃないかと、相談相手は言ってるのですが‥私には判断しかねます。 そこで!英会話が得意または話せるという方に、意味を教えていただきたく質問しました。 宜しくお願いします!(>_<) ↓ I found something money can't buy and it's called "trust" No matter what. i know that will always be there for me,

  • Because of ・・・

    平素よりお世話になります。 以下、教えてください。 TOEIC問題集から As there were no taxis, we had to walk all the way to his house.   → _____ no taxis, we had to walk all the way to his house. 1)Being  2)There being  3)Because of  4)Without 正解は2)ですが、なんで、3)は駄目なんでしょうか? またWithという選択肢があったら、正解になりえるでしょうか? いつも質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • パソコンの翻訳機能を使用してもよく分かりません。

    パソコンの翻訳機能を使用してもよく分かりません。 台湾からソケットを発送して欲しいとこちらからお願いしましたら、次のように返答がありました。 どなたか翻訳して頂きたいのですがお願いします。 The MOQ is 1000pcs,USD0.25/pc ,T/T advance before the production ,goods to Hongkong warehouse only. (We can help you to send the goods by "speedpost" in you account at Hongkong) If there is anything further,pls donot hesitate to contact me.

  • 文法問題のテキストから質問させて下さい

    こんばんは。お世話になっています。文法問題のテキストをやっているのですが、いくつかわからない箇所がありまして・・。 (1) I finally unlocked the door ( ) a piece of wire. A. using B. by using C. with 答えはBなのですが、Cがいけない理由がよくわかりません。別に間違いではないと思うのですが・・。 (2) They believe it is such an excellent poem that nobody could translate it into French ( ) damaging its beauty. A. quite B. only C. by D. without 答えはDですが、damaging..の意味上の主語はnobodyです。となるとwithout +noで肯定になってしまうので意味が通じなくなると思うのですが・・。 (3)Mr. Okamoto was astonished by ( ) him the fact. A.our not having told B. us not to tell C. our no telling Aが答えです。でもCはなぜいけないのでしょうか?否定語の位置もおかしくありません。there is no VIngという表現もあるのですから間違いではないと思うのですが・・。また意味で考えても、「彼にその事実を言わなかったこと」と考えることもできますし、「彼にその事実を言わないこと」と解釈することもできますので意味の問題ではないと思います。 以上の三つです。長い質問でごめんなさい。どうかよろしくお願いします。

  • TOEIC公式問題集Vol.6テスト1 Part2

    TOEIC公式問題集Vol.6テスト1 Part2の問題 39番の問題についての質問です。 Aren't there any front row seats left? (最前列の座席は残っていませんか。)に対する答えを選ぶ問題で、 (A)These are the closest, I'm afraid.(あいにく、これらが一番近い席です。)が正解で (C)No, they haven't left yet.(いいえ、彼らはまだ出発していません。)は不正解でした。 本書の解説では「質問のleftは「残って」という意味だが(C)のleftは「出発する」の意味で使われている。」と書かれていましたが、なぜ意味が変わるのか理解できませんでした。leaveの自動詞には「出発する」しか意味がないから、という理解で良いでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windows10から11にアップデートしたところ、写真のホルダー表示が変わり、半見えがなくなって確認がしづらくなりました。
  • 以前は半開ホルダーで写真を表示していたのですが、アップデート後は非常に確認しづらい状態です。
  • どうすれば以前のような半開ホルダーの表示方法に戻すことができるでしょうか。お教えいただけますか。
回答を見る