二世帯同居中の家族問題との向き合い方

このQ&Aのポイント
  • 二世帯同居中の家族問題に悩んでいます。義父と義父の姉の仲が悪く、子供たちも影響を受けています。
  • 義父の姉は体が弱くなり、私が面倒を見ていますが、義父の態度がますます嫌なものになっています。
  • 家族全員が朗らかに暮らせるように解決策を模索していますが、なかなか難しい状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

二世帯同居ですが、

義父母と、義父の姉(離縁してそのまま実家に住んでいる)と私たち家族で暮らしています。 義父の姉は10年ほど前は性格がきつかったですが、 今では体が弱くなり、私がその病院の付き添いに行ったり、 思いやるようになってから、私にはとても優しく、いつも子育ての事も思いやってくれます。 ですが、義父と義父の姉は金銭問題の事でもめたそうで、とても仲が悪く 時々外に聞こえる声で言い争いをしています。 それを子供たちにもちょくちょく聞こえていて、今では義父を恐がり寄り付きません。 二人にしか分からない許せない感情があるかと思うのですが、 年齢がいったきょうだいの金銭的な争いは、そう簡単に解決しないとは思いますが、 朗らかに暮らしていって欲しいなと思いますが、 身近に住んでいていたたまれません。 義父の姉は足腰も弱り、ガンの後遺症もあり、弱い立場なので 私は義父の姉を支えては居ますが、 だんだんと義父の態度も嫌なものがあります。 どうしたらいいかわからず、悩んでいます。

noname#145633
noname#145633

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149248
noname#149248
回答No.1

感情的にどちらが好きだからこちらの側につくとかではなくて、客観的に、義父とその姉のどちらの言い分が正しいかで判断する必要があると思います。お金の事が絡みますと、貴方は原則として当事者に間に入ってはいけないです。そのまま我慢した方が無難です。

noname#145633
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

義父の姉が出戻りし弟一家と同居そのものが金銭的に揉める基礎だと感じます。 その土地家が義祖父母のものなら、姉の方にも相続権利があるので。 いっそ、このまま喧嘩で揉める家では子育ては辛いから、相続をきっちりして義伯母が出て行くか義父一家が出て行くかまで話をさせる必要があります。 主導権は夫で、夫が伯母まで背負って継いでいく家が半分伯母のものというのも辛いはずですから。

noname#145633
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三世帯同居

    現在、主人と1歳の子供と義両親と同居しています。数年前、15分くらい離れたところに住む義祖母がアルツハイマーになり、薬や病院付き添いの面倒は孫嫁の私が一人でお世話してきました。義母も昔は同居していたらしいのですが、姑、小姑とうまくいかず、憎しみを持って家を出てきたそうで、何かと人のせいにし、言い逃れをし、全く義祖母の面倒をみてくれません。 先日病院に行ったら先生に『だいぶ進行しています。そろそろ同居を考えたほうがいいでしょう。』といわれ家に来て話したところ義父が三世帯同居の話をしてきました。その夜、主人に『同居したら私がおばあさんの面倒を一人でみることになる。今まで何度も義母に協力をお願いしたけど、何一つ力になってくれなかった。これから子供も欲しいし自分の家族のことで精一杯。一人で背負うには重過ぎる。結婚して子供もいてくれて幸せなはずなのに、我慢して気を使って毎日過ごしてるだけで幸せを感じる余裕もない。』と同居したくない旨を伝えましたが『金ないから無理。母さんだって同居したら面倒見ると思うよ。』と言われました。貯金は1千万ありますが、貯金を崩して家を建てる気持ちが主人にはないようです。家があるんだからわざわざ金を使わなくてもただだからそこに住めばいい、という考えです。 同居の不安はたくさんあります。義祖父母は80歳過ぎです。子供が泣く事に敏感で、子供がぐずると私に『泣かせるな!なんで泣かせる。』と注意してきます。義父も同じ感じで、昨日子供の右腕に虫さされをみつけ、『今の時期は外にいかれない。虫に刺されないようにちゃんと見ておけ。』と怒っていました。風邪をひかせてもおこられます。今の同居も大変なのに、三世帯同居なんて考えられません。今までの事があり、気持ちが自己防衛に入ってしまっているので冷静に物事を考えられません。同居するべきでしょうか。

  • 香典は頂いた金額をお返しするものと言われますが?

    香典はいただいた金額をお返しするものと言われます。 ややこしい質問ですが、よろしくお願いします。 (1)義父が亡くなったとき(主人が喪主であり施主)、主人の姉にとっては「実の父」なので香典を5万円いただきました。私の父が亡くなったときは、主人の姉にとっては「姉弟の舅」なので1万円を送っていただきました。そこで質問なのですが、主人の姉の舅が亡くなった場合、香典をいくら返せばいいのでしょうか? 「姉弟の舅」という立場は同じなのですが…。主人は3人姉弟で、上の姉の夫は施主ではありません。下の姉の夫は喪主であり施主でもあります。 (2)義父が亡くなったとき、その義父の兄妹からも5万円頂きました。先日その叔母が亡くなった時は同額を包みましたが、主人にとっては叔母であるから、兄妹と同じ金額ではなく、「甥」としての金額を包むという考え方も聞きました。義父は5人兄妹なので今後のためにも知っておきたいです。 (3)来年義父の七回忌です。義父の妹たちはもう70代後半で足腰もめっきり弱っています。200~700kmの遠方で、来てもらうほうが気の毒に思うくらいなので、声を掛けるかどうかとても迷っています。また都会の方ばかりなので、もしかしたら七回忌で呼ばれるなんて頭にないかもしれない、とも思ったり……。 3つも質問してしまいました。よろしくお願いします。

  • 義父の入院でお世話になる義兄弟へのお礼

    義父が癌で入院します。転移の為、手術も出来ないそうです。主人は3人兄弟の長男ですが、遠方に住んでいます。義弟(独身)が親と同居していて、義姉は結婚して親と同じ市内に住んでいます。 これから付添いなどありますが、私たちには出来る事が限られています。義母は車の運転も出来ないので、付添いには義姉や義弟が車を出してくれたり、お世話になると思います。今回一度様子を見に帰省するので、何かとお世話になる姉、弟にお金を包もうと考えていますが、どのくらい包めばよいかアドバイスお願いします。 そして、義母にはお見舞いを包むべきなのでしょうか?よろしくお願いいたします

  • そっとしておいて欲しいのに(同居)

    先週仲のよかった姉が亡くなり、今週御通夜と告別式を終えてきました。 うちには2歳半と0歳の兄弟がおり、辛い日々を送りながらも育児に追われているため、姉の死に浸る時間もなく、大分助かっています。 うちは同居なのですが、義父さんのことで参っています(義母は入院中)。 もともと私と義父は仲良くなく、次男を出産後は義父の被害妄想で大喧嘩が勃発し(しかも義理家3対1)、そのせいで母乳も一時出なくなりました。このことが原因で(他にも多々理由ありますが)、義父が大嫌いなんです。 昨日で姉が亡くなって1週間。 できればそっとしておいて欲しい。義父も今年夏にお父様を亡くしているのでそこらへんは多少なりともわかっていると思います。 が夕方内線で「一緒にご飯食べよう」といわれました。 そっとしておいて欲しかったし、一昨日解凍したお肉を今日中に使わないと悪くなると思ったのでそれを理由に断りました。 すると不機嫌になってしまったので、「長男だけ連れていきます」というと「うん待ってるから」という返事。 実は次男出産後の一件も義父が長男に毎日長時間会いたがったため勃発しました(ほぼ毎日会わせていたのに)。 上に連れて行ったあとどうしようもなく辛くなり、内線で泣きながら長男がいなくなると考え込んで辛くなるからほっといて欲しいのに、産後の一件後また同じような事が起こるんじゃないかって生活していてすごく気を使う、同じ様な事が起きるのが怖い・・・という事を伝えました。 義父は「あなたに気を使ってご飯を誘った」といいましたが、それなら機嫌悪くなるはずがないんです。絶対長男と会いたかったからなんです。 最後に「夜8時ごろ迎えに行きます」といったのに、30分ほどで義父が下に連れてきました。 しかも顔もあわせず無言で帰っていきました。 この無言の圧力のせいで、胃が痛くなり、また子供のように泣いてしまいました。 確かに内線で、泣いて感情的になり気持ちを伝えてしまったのは自分がいけなかったと思ったのですが・・・。 義父には再度説明すべきか、ガマンして預けるべきか・・・(義父に預けると危ないしタバコやお酒等が心配)。 一緒に見ていればいいかもしれませんが、次男がまだ3ヶ月くらいで頻繁に寝るし(うるさいと寝ない)、母乳育児。そしてタバコを吸う義父のところへは連れて行きたくありません(未熟児で生まれ肺が弱い)。 説明するにしてもどう言えばわかってくれるのか、考えるだけでイライラしてしまいます。明後日は祝日だし・・・考えただけで気が狂いそうです。 主人は平日休みなので土日祝日は仕事です。 主人は主人でうつぎみだし、相談するにもできずにいます。 こんな時なのに、義父に気をつかい義父に合わせなければならないのか?と思うと悔しくて・・・。 説明するにしてもどう伝えたらわかってもらえるのか・・・。 助言いただけると幸いです。

  • この同居に予想されるトラブル(相続含む)

    両親が家を建替え、弟家族と同居します。 下記条件で、姉には迷惑をかけないという約束ですが、本当にこれで姉に迷惑がかからないか、また、兄弟仲が円満ではないので相続時争いが起きると思いますが、これらを防ぐにはどんな対策をすればよいかがわかりません。 ■質問1 この同居で発生しそうなトラブルで、姉に迷惑がかかりそうなものはありますか? また、それを防ぐには? ■質問2 相続時争いがが発生するとしたら、どんな内容でしょうか? また、それを防ぐには? ーーーー 父・母・姉(婚約中・一人暮らし)・弟(嫁男孫・賃貸)。 父は退職したが年金はまだなので週3勤務、母は主婦。 弟夫婦は共稼ぎだが収入は少ない。 病弱な母を心配して姉がよく実家に来る。 建替え後、姉は実家に来ないつもりだが、母は姉の頻繁な訪問を熱望。 両親の全額負担で家を建替えるが、弟夫婦の提案で同居となった。 家は完全2世帯ではなく同居の形態。 生活費・金銭等の詳細はあえて取り決めなし。 弟夫妻は老人ホームで勤務。 両親が弱ったら2人を職場に入れ仕事の一環で面倒を見る予定。 姉は最後まで家で面倒を見てやって欲しいとの希望あり。 建替え費用は全額父負担だが、建物は弟と共同名義。 土地は父名義、土地の使用貸借料は無償。 将来的に弟・孫に土地建物は全て相続させたい(嫁ではない)。 他に相続する金銭はないが、僅かな金銭は母姉でわける。 母の死後、父からの相続分は更に姉弟で半分。 弟は老後の面倒を見ているから妥当と主張すると思うが 弟の相続分が多い上、傍目に見れば両親を職場に追い出して 家土地を無料で手に入れたと見えるので姉は納得しないかも。 ーーーー 客観的な立場で質問したいので、私がどの立場かの表記は控えます。 なお、不明点があれば補足します。 以上、よろしくお願いします。

  • 同居を断るには・・・。

    私(32) 主人(43)です。結婚して3年半 昨年娘が生まれました。 主人は4人兄弟の次男です。(姉・兄・主人・弟) 義父は10年程前に亡くなられ 義母は長男夫婦と同居しています。 長男(45)兄嫁(45)義母(70) 長男、兄嫁20歳の時にできちゃった婚で実家に住みだし 10人の大家族で暮らしていました。 義父が事故で亡くなられた時には 実家には兄夫婦と子供(男3人)と義母だけでした。 しばらくして ほかの土地に家を建て 新宅でみんな暮らす事になりました。 主人はバツ(1)で その頃は婿養子に入っていました。 私達が結婚した時は兄嫁と義母の仲は良かったのですが ここ最近 急に悪くなったみたいです。 主人の姉・兄から連絡入り 私達に義母の面倒を見てもらえないかと言ってきました。 私の父は長男です。母と祖母の関係はすごく悪く 孫の私を抱くこともした事がない祖母で 私も会話すらした事がない程でした。昨年亡くなったのですが 父以外 葬式には行きませんでした。 言い訳かも知れませんが 私自身 そういった環境の中で育ったので 義母との同居は無理です。 明日 兄弟が集まって話合いをすると言ってきたのですが・・・。 義母には悪いのですが どうやったら同居を断れるでしょうか?

  • 夫の家族との関係 二世帯同居の辛さ

    敷地内同居(風呂のみ共同)の義家族の行動に疲れます。 義母は、何でも自分の思い通りにしたい人で悪い人ではないのですがおせっかいでしつこい女性。 断っても何度も同じ事を言ってきたり、しまいに断った私が悪者のような態度をとられてしまいます。 私の趣味ではない、映画や舞台の鑑賞・植物・日常品・夫も私も何度も食べないといっている食品・私の歳祝いの際の髪形や衣装・行かないと言っている場所への買い物その他沢山ありますが、全て自分の意見が通るまで話してきます。 新居のキッチンやトイレなどの色、結婚式のドレスなども意見されました私の好みで決めましたが、最近では私の車の事が気になっている様子。 夫も、そのしつこさを知っているのですが夫のいる前で話すと怒られるので、夫がいない時に話してくる事が多いです。 義母に関しては悪気があるというよりは、おせっかいなタイプなので良くしてくれる事もあります。 私たち夫婦の結婚祝いに食事に誘ってくれたり(夫も私も3年目なので祝いなど気にはしていませんでした) それ以外でも、義母だけではなく義父・祖母にも外食や遠出に誘われる事が多々あり、夫が好きだと思いこんでいる食べ物もよく買って来てくれます。 夫の事が大好きで、3人とも喜ばせようとしているのは夫も私も分かっているのですが、夫は仕事で日常忙しいので冷静に受け流してはいますが、何度も同じ繰り返し。 金銭的にも何かしたり、何かあったりするとくれようとします。ですが夫も私もなるべく断っているし金銭に間しては、望んではいません。 私たち夫婦も義家族も金銭に不自由はないです。 不自由ないのは、良いことなのですが金銭で解決的な所があるように私は感じられる部分があります。 他人の善意もありがたいと感謝は人の前ではしていますが、あの人には後でお金渡すから。品物を買ってあげたいる。などの発言を後で言っているのを何度か聞いています。 3人とも、自分の事は棚に上げて他人の事をよく話しているので、本音はあまり言わないようにしてはいます。 今まで義父・義祖母の2人には嫌味や干渉・言いがかりを散々されてきましたが、同居当初8ヶ月位はひどすぎたものの、完全同居から敷地内にした所、陰で何をいているかは分かりませんが表面上関係がマシになりました。 私も、出来るものならいい関係を築きたいとは思っていましたが、 無理なので当たり障りのない関係にしていきたいのですが、義家族はどうしても夫と関係を持ちたくて過干渉。 夫は至って普通の大人の感覚を持っていると私は思っており、言うときはいいますが言ってもどうにもならないとあきらめがはいっている感じ。 でも家族も大切なので、私に家族の愚痴を言われるのは気持ちは良くはないと言われ、私も極力嫌味はいいません。 結婚されたいる方、義家族はやはりひどい干渉をしてきますか? 姑・舅の立場の方がいらっしゃいましたら、子供夫婦との関係を円滑にする為にどのような事をされたますか?

  • 旦那の姉が統合失調症です。同居しないで済む方法はあるでしょうか。

    6歳と3歳の子供を持つ主婦です。 旦那の姉が統合失調症という精神障害を持っています。 現在は義母が義姉と住みながら身の回りの世話等しています(義父は数年前に病死しています) 義姉は現在は症状が落ち着いているようで、仕事も週に何日かは出来ている様です。 ただ、状態が悪い時は攻撃的になり、暴言を吐いたり、浪費が酷かったりします。 今とても不安に思っていることは、義母が亡くなった後の事です。 義母が亡くなった場合、法律上兄妹間で扶養義務が生じる事は理解しています。 幸い義母が義姉の為に残す遺産と夫婦の収入で生涯十分金銭的援助は可能なのですが、 もし義姉が1人で暮らせるような状態ではない(精神不安定だったり、陽性症状が出たり)場合、 同居して介護するという義務まで生じるのでしょうか? 母親の立場として、成長期の子供と、暴言や暴力の危険のある姉を同じ生活環境に置く事にとても不安を感じます。 子供の精神状態にも良くないと思うのです。 病気という事でとても気の毒だとは思うのですが、 同じ家の中で同居する事だけは避けたいと思うのです。 そこでお教えいただきたいのですが、 ・兄妹の場合、金銭的援助以外に、同居や介護の義務はあるのでしょうか。 ・もし同居や介護の義務まではない場合、義姉はどういったケアやサービスを受けて生活する事が望ましいでしょうか。 ・最悪の場合ですが義姉の症状が非常に思わしくない場合、生涯入る事の出来る施設などはあるのでしょうか? 大変自分勝手な事を言っているのは承知しています。 こんな事を考えている自分に落ち込む事も多々あります。 私も出来る限りのサポートはしたいと思ってはいるのですが、 どうしても子供の事だけは譲れないというか、不自由なく生活させてあげたいと思うのです。 どうかよきアドバイスがいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 義父要支援1 1人暮らし同居問題

    同じ状況の方がいるかわかりませんが、経験談やご意見を伺わせていただけると幸いです。 義父75才1人暮らしになり1年、軽度の認知症がでてきており、鍵をよくなくしたり、幻覚が見えたり、親戚や仕事仲間から旦那実家に戻り同居するように言われてる毎日です。 車で15分の所に住んでおり、4歳の息子と主人とアパート暮らしをしております。 主人は、長男、姉2人は遠方な為、同居となると主人は仕事が忙しい為、義父の事は妻のあたしが主に介護する形になると思います。 パートをしておりましたが、子供の事と義父の事で今現在専業主婦です。 義父は仕事をしており、お金の計算が苦手になってきており、病院は付き添い、鍵や携帯がなくしたと主人やあたしに電話が入る日々です。週に4,5は主人と協力し様子を見に行くようにしておりますが、子供が風邪で1週間2週間休むと主人1人が行ける時に行く形で週に2になることもあります。 幻覚は、薬と頻繁に顔を出すことで今現在ありません。 4歳の息子に、義父との同居を聞くと引っ越すのを嫌がり、小学校の校区が変わるのも嫌がります。勿論、あたし自身も主人の姉弟が近くに居ないため、完全同居で子育てと義父の面倒を見れるか不安でいっぱいです。 親戚や仕事仲間は、認知症というより一人暮らしの不安や寂しさ、1番は家事ができない為にストレス性のものが大きく見えるため同居同居と強く言われる毎日で主人もあたしもメンタル的にこたえてます。 子供が年少年中で、子供同士の争いですが、身体に傷をつけてきたこともり年少年中と1日だけですみましたが、登園拒否になった経験があります。息子は1人っ子ですが、人見知りはなく新しい環境でも楽しくできるタイプではありますが、身体が小さい為、手を出させれることが多くその中でも子供なりにここの幼稚園でお友達と小学校がいいと言います。 義父は、住み慣れたところから離れたくない為に長男ということもあり、同居すべきかどうか非常に悩んでおります。 一人暮らしの義父は普段は仕事しておりますが、家に誰か居ないと寂しい寂しいと常に言っているので一緒に住んだがいいんだろうなと思いつつ、義理親と同居してる友人や義理親の解雇してる友人がおらずここに投稿させていただきました。 義理姉達は、自立型の施設を検討しておりますが、同居てきるなら同居してほしいと思います。義父は自立型とはいえ、施設嫌がるだろうと思います。

  • 同居しますか?

    長男の嫁(夫婦共に30代、子供2人)です。 主人の実家は隣県にあり、今までは、義父母が2人で生活していました。 その義母が亡くなり、義父(60代)が現在は、一人暮らしをしています。 私達が結婚当初は、義母もご健在でしたので、同居の話すらなく、貴方達は貴方達で、私達は私達(義父母)の生活がある。と言う考えの義母の下、仲良くはさせて頂いていましたが、同居はありませんでした。(義母が嫁姑で苦労されたらしく、今度は姑の立場になり苦労するのは御免だと言うお考えだったようで、付かず離れず仲良くしたいというお考えのようでした。) その義母が亡くなり、義父が同居を臭わせる発言を始めました。 老人の一人暮らしは、何かあっても気づいてもらえない可能性があり危ないからと・・・。 最初は、主人に地元に戻って来いと言う話をしていましたが、地元に帰るには主人の転職が必要である事。 その転職先もあるか分からない状態で、子供を路頭に迷わせるわけには行かない。 そして、こちらに持ち家を建てているので、売り飛ばすのはもったいない。などの理由により断っており、平行線でした。 義父は、今度は、義父宅を売り、私達の家へ来て、同居したいと言う話を臭わせ始めました。 主人もそれなら、仕事も失わなくて済むし、子供にもちゃんと食わしていける。と言っていますが、私としては、正直、義父と同居して、うまくやっていける自信がありません。 その理由として、 義父は食べ物の好き嫌いが激しく、家族の中でも一人だけいつも別メニューだったそうです。(義母は専業主婦なので、そこまで手が回ったと思いますが、私は働いています。義父の気に入るような食事をだせるかどうか・・・。) 義父は、とてもお金に細かい。(私達夫婦の生活費にまで口を出してきます。嫁である私の稼ぎにまで口出しして来て、「あんたの会社は、ボーナスは出るのか?」「しっかり出るのか?」「寸志程度なのか?」などなど。) 結婚式も家を建てるときも、私達夫婦だけのお金で援助はゼロでした。 もちろん、ケチな方ですので、お金の援助なんてして全くもらっていません。 一緒に住むのなら、部屋数が足らず、義父の部屋を増築する必要が出てくると思いますが、その増築費用も私達持ちでしょうか? 今でもローンが沢山あり、これ以上、ローンを組めるのか?も謎ですが・・・。 潔癖症で几帳面な義父と、大雑把な私の性格から言って、そういう性格の違いからもちゃんとやっていけるのかどうか? 介護が必要な状態なら、介護施設だって考えられると思いますが、全く持ってお元気なので、そう言う所には入れないと思います。 私達の近くに引っ越してきて、マンション住まいなども反対だそうです。(何で家があるのに賃貸に住まないといけないのか?)と。 今までは、少し位キツイ事を義父が言った所で、義母が、「まぁまぁ」と言う感じの人だったので、何とかなっていたのですが、まさか、こんなに早く義母が亡くなるとも思わず、正直困っています。 私が我慢して、同居するしか方法は無いのでしょうか? せめて、同居するなら、少しは生活費を入れて欲しいと思いますし、義父の住む部屋なんだから増築する部分位、実家を売ったお金で出して欲しいです・・・。 また、私達に金銭面での過干渉もやめて頂きたいです。 出来たら、育児にも少しは協力的であって欲しいです。 私ばっかり、苦労するのでは無く、お互い譲れる所は、譲り合ってやっていかないと、無理だと思います。 また、年末年始にお邪魔したら、この話が出ると思うと、苦痛になります。