義父要支援1 1人暮らし同居問題

このQ&Aのポイント
  • 義父75歳、1人暮らしになり1年経つが、軽度の認知症が出てきており、同居するように言われている。
  • 義父の認知症の症状や日常生活での問題、家族の働き方などについての悩みがある。
  • 義理姉達は自立型の施設を検討しているが、同居が望ましいと思っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

義父要支援1 1人暮らし同居問題

同じ状況の方がいるかわかりませんが、経験談やご意見を伺わせていただけると幸いです。 義父75才1人暮らしになり1年、軽度の認知症がでてきており、鍵をよくなくしたり、幻覚が見えたり、親戚や仕事仲間から旦那実家に戻り同居するように言われてる毎日です。 車で15分の所に住んでおり、4歳の息子と主人とアパート暮らしをしております。 主人は、長男、姉2人は遠方な為、同居となると主人は仕事が忙しい為、義父の事は妻のあたしが主に介護する形になると思います。 パートをしておりましたが、子供の事と義父の事で今現在専業主婦です。 義父は仕事をしており、お金の計算が苦手になってきており、病院は付き添い、鍵や携帯がなくしたと主人やあたしに電話が入る日々です。週に4,5は主人と協力し様子を見に行くようにしておりますが、子供が風邪で1週間2週間休むと主人1人が行ける時に行く形で週に2になることもあります。 幻覚は、薬と頻繁に顔を出すことで今現在ありません。 4歳の息子に、義父との同居を聞くと引っ越すのを嫌がり、小学校の校区が変わるのも嫌がります。勿論、あたし自身も主人の姉弟が近くに居ないため、完全同居で子育てと義父の面倒を見れるか不安でいっぱいです。 親戚や仕事仲間は、認知症というより一人暮らしの不安や寂しさ、1番は家事ができない為にストレス性のものが大きく見えるため同居同居と強く言われる毎日で主人もあたしもメンタル的にこたえてます。 子供が年少年中で、子供同士の争いですが、身体に傷をつけてきたこともり年少年中と1日だけですみましたが、登園拒否になった経験があります。息子は1人っ子ですが、人見知りはなく新しい環境でも楽しくできるタイプではありますが、身体が小さい為、手を出させれることが多くその中でも子供なりにここの幼稚園でお友達と小学校がいいと言います。 義父は、住み慣れたところから離れたくない為に長男ということもあり、同居すべきかどうか非常に悩んでおります。 一人暮らしの義父は普段は仕事しておりますが、家に誰か居ないと寂しい寂しいと常に言っているので一緒に住んだがいいんだろうなと思いつつ、義理親と同居してる友人や義理親の解雇してる友人がおらずここに投稿させていただきました。 義理姉達は、自立型の施設を検討しておりますが、同居てきるなら同居してほしいと思います。義父は自立型とはいえ、施設嫌がるだろうと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.1

こんばんは、大変なことですね。 同居するか否かという2択ではなく、ひとまずお義父さまが独居のままで生活支援を受けてみるというのは考えられないでしょうか。 まず介護認定の後にデイケア利用や在宅サービスを組み合わせて自立生活ができるようなら認知症があるといってもしばらくはやっていけるのではないかと思います。 我が家のご近所では20年以上自宅独居で介護を受けておられた方もいました。 家族介護は共倒れになる危険があります。まして難しいお子さんがおありだとなおさらでしょう。ご親族から冷たいと言われてもそこはこらえてプロの手を精一杯利用して乗り切ってくださいませ。 介護のキーパーソンが質問者さんになったらどうか気持ちを強く持ってください。 まずは地域の包括支援センターに相談をお勧めします。 どうぞよい方向が見えますようお祈りします。

04240622t
質問者

お礼

親身に、ご回答いただきありがとうございます(._.)同じ境遇の友人、知人がおらず夫婦で悩んでおりました。1月に脳神経内科の検査次第では、介護は主人と主に私になるので義理姉と施設を嫌がる場合どうするかしっかり話し合いたいと思います。

04240622t
質問者

補足

解雇→介護です 車がないと生活できない場所に居住。 介護認定を受けることで、免許を取られると認知症がすすむ心配と仕事仲間に免許をとらると困ると言われおります。 義理姉との話し合いで、1月に脳神経内科に検査予定をしております。認知症より精神的なものなら尚更、主人の地元での同居を言われると思います。主人の仕事は、同県で3年に1度異動があり、異動先によっては引っ越さなければ通勤できず、子供の事もあり何度も転校させたくない環境を変えたくないのもあります。同居して、今後主人だけ単身赴任は不安です。仕事が生きがいで、農家ですが、仕事仲間からは認知症よりなら仕事を減らす精神的なものなら家事ができない為に余計に同居と言われると思います。

その他の回答 (1)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.2

補足拝読しました。 >免許を取られると認知症がすすむ心配 これはご家族が説得できなければかなり難しいです。 お義父様の様子くらいだと介護認定を受けると免許を取り上げられるということはまずありません。かなり危なくても医師もケアマネも免許返上を進言しませんでした。制度上断言できないのかもしれません。経験上結局当人が納得するか事故を起こすか病気でやむなくあきらめるというのが実情だと思います。 行政の支援も施設利用もめどが立たなくなりますから、介護認定を受けずに家族介護するのは一番避けてほしいケースです。 脳神経内科の診断結果によっては施設入所を進められる可能性もあるでしょう。そうでなくとも認定の介護度より手厚いケアを選べるかもしれません。 すべてを質問者さんが担うのは確実に無理があります。 周囲から様々な情報が入っている状態だと思いますが、どれも介護専門家のアドバイスではないでしょう。極論すればオトナの介護は誰も頼れなければ当人の資金と行政が面倒を見てくれるものです。 まずは保護者としてお子さんのことを第一に考えてみてはいかがでしょうか? 我が家の場合、孫のことは認知が進んでも割合気にかけてくれていて ズルいですが孫を理由にして介護を進めることもありました。使える手段は選ばないでいこうときょうだい一同意見が一致していたのがよかったとも思います。ケアマネが決まったら質問者さんができないことは『できません』とはっきり伝えて、できるだけ負担を減らすようにしないとどこかで息切れしてしまいそうで心配です。 包括支援センターや社会福祉協議会などの無料相談をご利用なさってみてください。

04240622t
質問者

お礼

まずは保護者としてお子さんのことを第一に考えてみてはいかがでしょうか? 〉この言葉に、心がとても救われました(._.) 農家仲間に、子供の件と主人の異動の件を伝えましたが、子供は揉まれるものと思われてるので理解してもらえません。結局、私が同居したくなくて我儘言ってると思われてます。夫婦共、誰かに相談するタイプではありませんので、子供がおかしくなった時は2人で乗り越えてきました。義父は子供が辛い思いをしてきたのを知りません(泣) 主人が長男ということもあり、会う度電話でも同居しろと言わる日々で主人の実家で同居介護をしていくべきなんだと思ってました。 仕事仲間には、認知症が進行してるなら仕事を減らすと言われてます。義父には趣味がなく、農家を続けたいと言うから我々はサポートしてるんだよと。家族としては仕事を辞めてほしいのですが、従業員も雇ってます。ずっと雇う側なので、雇われる側は嫌みたいです。仲間に随分迷惑をかけており、農家の手伝いはしなくていいから同居してあげてと。 子供の件を理由に同居しないのは我儘なのか?思い悩み腹痛がおさまらず病院にも通院した事もありました。その事があり、無理はしないと決めたつもりでしたが、同居して自分ができるとこまで頑張ればいいと思いつめてました。義父が1人暮らしになり1年程ですが、義母が10年前に他界しており親戚姉弟は勿論、義父の仲間もお義父さんお義父さんになってるんだと思います。仲間の態度から、1人で義父宅に行くのが怖くなってきておりますので、義理姉と主人としっかり話し合いをしてもらいたいと思います。 親身に相談にのってくださりありがとうございました_(._.)_

関連するQ&A

  • 同居してもらえると思っている義父について

    義父についてです。 義父は自分の両親(主人の祖父母)との3人暮らしで、一軒家住まいです。 義母は癌で亡くなっています。 義父はアルコール依存症のうえ、性格がわがまま、精米や蛍光灯の付け替え、買い物等何もできない為、80歳を超えた高齢の義祖父母が精神的に参っています。 近くの市営住宅に義兄夫婦が住んでいますが、義父の事を嫌っているので同居は難しいです。 そして私達夫婦も、飲酒運転、大声の寝言、つねに文句をぐだぐだ、年金払ってない、貯金ゼロ、義祖父母のお金を使い込む義父の事が大嫌いで、同居は無理と思っています。 最近は、義姉がとてつもなく義父に冷たい為、同居してもらえないと悟ったのか、私達夫婦に『家を建てるなら俺の部屋も作ってくれ』と言ってきました。 私は『無理です』とだけ返しました。 何もできない義父なので、もし義祖父母が亡くなったら私達夫婦の家に来ようとしていると思うと、ゾッとします。 主人が義父の事を大嫌いなので、同居はありえませんが、同居してもらえないのは自業自得と考えて良いのでしょうか。 アルコールで思考回路がやられて?しまって、話をしても無駄なのですが、このままだと誰も同居してもらえないよと一応話した方が良いですか? ちなみに、今後、援助は絶対にできません。(収入から) アルコール依存症の病院に入れる事はお金の問題でできません。

  • 義父だけでなく義兄とも同居はすべきでしょうか?

    結婚して一年半になります。今は旦那と0歳の息子と三人で賃貸で暮らしています。子供も生まれたし、そろそろマイホームを持ちたいと思っていたのですが、旦那の親から同居してほしいと言われました。 義父は義母と数年前に死別し、今義兄と二人暮しです。義兄は精神の病を患っているため、働いていません。私達はこの兄とも同居した方がよいのでしょうか? 義父だけでなく義兄も一緒に生活する事は、旦那も私も考えられません。担当の精神科の先生いわく、私達との同居は義兄にとっても負担らしいのです。病状は、薬を飲んでいれば大丈夫で、仕事は一生できないが生活費さえあれば一人暮らしはできる状態、と言われました。義父は義兄が60歳くらいまでひとりで暮らしていくだけの経済的な用意はあるが、自分だけが私達次男家族と同居し長男を家から追い出すような事はできないと言っています。私達はどうしたらいいでしょうか。義父も70歳を超え、将来を不安に思っているようです。来週、家族会議をすることになり、私達夫婦もどうしたらよいか本当に困っています。

  • 同居している69歳の義父のことで、大変困っています。

    同居している69歳の義父のことで、大変困っています。 55歳まで高校の教師をしていて、以後家業の不動産業を、義父の妹と義母と3人で継いでおられるのですが、義母は結婚当初から祖父、祖母、3人の子供たちの面倒をみながら、週に1回競艇、毎日のように飲み歩く義父のせいで、家計にも困り内職をし、何度も体を壊しているようで、とうとう3年前に認知症を発症し、その時も散々義母のことを“この人はもうだめなんです”などと言い続け、仕事で失敗したらこれでもかというまでしかりつけ、病院に連れていくこともせず、10数年前に軽い脳梗塞を起こしていたのも気づかず、視野が両目とも左半分ありません。 私たちも同居していながら、なかなか義母を助け出すことができず、昨年中にうつ状態がひどくなった事をきっかけに義父が居ない時には下で私たちとご飯を一緒に食べるということにしたものの、これだけ目に見えてひどくなっている義母をまだ仕事に連れて行ってしかりつけていたので、主人が大喧嘩をし、やっと年明けから仕事に連れて行かなくなり、私たちが病院に連れて行き、すでに中度の認知症であることが確定されました。 私たちと過ごすようになってから、うつ状態は随分改善されましたが、目も半分見えてないので、ケアマネージャーさんなどとも相談をし、義母もきれいな所に住みたいと言っているので(2階はまるでゴミ屋敷です)主人が時間をかけて説明をし、片づけをやっと先週1週間かけて行ったのですが、最終日前日、飲んで帰ってきて見違えるようにきれいになっている部屋を見て怒りだし、元に戻せと主人とつかみ合いの喧嘩になり、私には暴言を吐く(10年間いつも私には嫌味を言うか、暴言を吐くかです)義母は突き飛ばす、そして義母を置いて、お前たち家族だけ出ていけなどと叫んで、もう散々でした。 日々の介護をしているのは、私たち家族と義母の友人です(まだヘルパーさんなどは入れる状態ではありません)義父は仕事もろくにせず、毎日キャバクラやスナック通いをして水曜日の定休日には朝から競艇に行き、夜月に2回ほど家にいるくらいです。家賃収入なども3分の2を取っているはずですが、それもすべて遊びに使っていると思われます。 共済年金にも手をつけているのではないかと思います。(仕事用の軽トラを買うのに、義父の妹さんにお金を出させている始末です) 私たちは昨年末まで5万円づつ家賃として払っていましたが、義母がお金の管理をできないので、このお金も遊びに使われては困ると思い、年が明けてからは、5万円は支払わず義母の身の回りの物や食費、医療費を私たちが出しています。 義父のせいで、義弟も家庭を壊され、義妹も精神を病んでいます。私たち夫婦もいつも支えあって頑張っていこうと耐えていますが、これだけ私や私の両親の事まで罵倒され、いつ精神が壊れてしまうかという状態です。 なんとかこの義父を追い出す事はできないのでしょうか。

  • 義父と同居しないといけませんか?

    主人は一人っ子で義父と祖母と3人で暮らしていました。現在は、主人と私の二人で賃貸生活しています。 結婚前に同居について話がありましたが、私は彼の実家にそれまで行ったことがなかった時、「同居できる部屋はあるの?」と聞いたところ「ある」という返事でした。 ところが、実際に行ってみるとどう見ても彼が使っていた一部屋しか空きがありません。 私も初めは、そのうち同居なのかなと覚悟はしていましたが、同居は避けたいのです。 結婚前に、義父が彼に住むところはどうする? という問いに彼はしばらくアパートで住むと言っていました。特に何年と言った訳じゃないのに義父は1・2年で戻ってくると言っているのです。 彼もいずれは同居をしたいようなのですが、彼は今の家(増改築ナシ)のままで同居ができると思っています。二世帯住宅ではありません。 同居の話について、私から敷地内に離れがあったり、二世帯じゃないと同居はムリと伝えてあります。 それに私には兄(既婚)がいるのですが、遠くで暮らしている為私としては実家の両親の事が気になります。私の希望としては両家の中間くらい(お互い15分くらい)の所に家を建てられたらと思っています。 彼もそれがいいけど、 (1)彼の実家に二世帯はどうか? (2)彼の実家を売って別の土地に新居を建てるか?(同居)と言われました。 (1)の彼の実家は土地が狭く私は庭があるところで育ったので贅沢ですが土があることろがいいのです。 (2)は考えなくもないのですが、同居は嫌なのです。 義父のなにげない言葉が気になるので苦手なのです。 一人っ子の彼の義父と同居しないといけないでしょうか? また、彼も1・2年で実家に戻る気はナイと言っているのですが、同居問題は別にしても1・2年で戻ると思っている義父にどう伝えていいか迷っています。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 義父母との同居

    主人の実家を建て直して義父母から同居しょうと言われています。家の建て直しのローンは義父母と私達、夫婦で組むみたいです。私は義父母とも上手くいっている方なのですが、それは今は離れて暮らしているからだと思います。私達には、まだ子供もいてないですし主人の実家に住む事になれば職場も遠くなるので何かと不便になり問題も出てきます。同居は主人は賛成みたいです。今、同居の方で話が進んでいますが毎日が不安で悩んでいます。よいアドバイスをお願いします。

  • 義父との同居

    私は神奈川県に主人と子供一人で住んでいます。 京都に近いところに主人のお父さんが一人で住んでいます。とても元気です。(主人のお母さんは亡くなっています) 義父さんは「私たちに介護をさせるようなことはしたくない。その時は施設に入りたい。」と言ってくれていて、「元気なうちは一人で過ごしたい。」と言っています。 確かに、こちらに無理に呼んで一緒に暮らしても、義父の楽しみ(気が合う人たちとの定例ゴルフや家の掃除)を奪ってしまう ことも申し訳ないし、義父の義母(主人の母方のおばあちゃん)に何かあった時は、義父がおばあちゃんのお世話をすることになっているんです。 今度、一軒家の新築をこちらに建てるつもりですが、義父の部屋はどうすればいいでしょうか?? ・元気じゃなくなってから同居するなら、義父の部屋や水回りは最小限にしたほうがいいのか? ・とは言え、元気なうちに同居することもあるので、義父の部屋や水回りは良くしたほうがいいのか? とても遠慮がちで欲がない義父なので、一緒に同居する際は、ひっそりと家の隅に住んでいたいそうなのですが、それってあまり 気兼ねしたくないということですよね?その場合はお風呂も別に設置したほうがいいんでしょうか? 本当に良い人なので、義父が望むことを第一優先にしたいのですが、家を新築する際の間取りをそろそろ決めたくて・・・。 お時間がある時に御回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 義父母との同居の問題

    現在結婚7年目、子供二人、義父母と同居しています。結婚してすぐ同居しました。主人は自営業(自動車販売など)です。 同居での家計についての質問です。義父母の車、会社の代車、車にかかる経費全般(自動車税、自動車保険、車検)は主人が払っています。携帯代、水道代も主人が払っています。それだけでも、結構な金額払っていて、私達はキツキツです。食費は義父母です。先日、義母が「国民健康保険、私が払ってやってるんだからな!」と言われました。払ってやってる?私達だって、払うものは払ってるのに、何もお金出していないなら言われても仕方ないけど、何でそこまで言われなならないの?っと思いました。私の考えはおかしいでしょうか?家計全て、私達が払うべきなのでしょうか?ちなみに、父母はまだまだピンピンしていますが、年金を貰っています。 長文、まとまらない文章で申し訳ありません。

  • 義父と同居したくない

    こんにちは。 他の方からの意見がききたくて書き込みさせていただきます。 夫35歳(自営業) 私32歳(専業主婦 現在妊娠中) 現在は賃貸で二人暮らしです。 いずれ義父と同居になるという話が、頻繁に持ち上がっていて近年中に実行されてしまいそうです。 結婚するとき知っていたのは、義理父の借金(女遊びギャンブル)により自己破産、12年前に旦那(次男)が代表になり店を建て直した事実のみでした。 現在借金はありませんが、結婚してからいろんな事実がぼろぼろと。 ・長男は婿養子扱い。実父と同居の意思がない ・義父は前科がある。しかも婦女暴行罪。(これが怖いのです) ・旦那の仕事の帳簿や経理関係は義父がしている。(これが怪しい・・) ・義父は、一度も年金を支払ったことがない。(現在60歳) 義父が、今、何か悪いことをしているわけではありません。 でも、借金、ギャンブル、女癖というのは治らないものと思ってしまいます。 生まれてくる子供にも悪影響です。 なんとか同居はやめたい。。現在義父は一人で、借家に住んでいますが、とても汚くてびっくりしてしまいます。20年前に離婚をしてからは男所帯だったのでしかたないかもしれませんが。 マイホーム購入の貯金も、旦那の稼ぎを義父が貯蓄しているだけで、ちょくちょく引き出したり、自分のギャンブルに使ったりもしているようです。 私は毎月生活費を旦那からもらっているので、実際どれだけの収入があるのかはしりません。 同居について、私は、強く拒否してよいのでしょうか? 自営業の嫁にきたのだから、同居は当たり前と義父には思われているようです。 旦那は、父親との同居を望んではいないのですが「兄貴が嫁の両親に家まで買ってもらってるのでは、長男だからといいって親父を任すわけにもいかない。見捨てるわけにもいかない、仕方ない」といっています。 ちなみに私はサラリーマン家庭で育ちました。 父も母も老後の心配はなく、親戚関係にも問題はなく、幸せに過ごしてきました。 結婚して初めて義理父にも犯罪歴があったこと親戚にも問題が多いことを知りました。(ここではすべて書ききれません。) 親にも相談できず、困っています。悲しませると思うと相談できなくて・・。 旦那のことは大好きです。離婚はしたくありません。 責任感の強い人なので、同居を嫌がったら離婚になるのではと心配です。 でも、どうしても義父だけは嫌なんです・・・。 皆さんならどのよう対処しますか?

  • 80才を過ぎた1人暮らしの義父

    50代会社員です 歩いて5分ほどの距離に義父が1人で住んでいます(持ち家) 年金が無く毎月私どもからの5万円と今迄の蓄えで生活しております 仕事を辞めた時点(10年程前から5年間)には15万ほどの援助をしており、賭け事に使っていましたが大目に見ていました。 そのうち亡くなった義母の子供(義父は再婚で主人とは血縁関係の無い方です) へお金が行っている事が解り現在の金額になった次第ですがその時点で3千万位の預金は有ったと思われます。 保険を解約した、公共料金が未納になる‥もう残金は無いかも知れないと思われます。 私としては援助額を増やすよりも同居をしたいと思いますが、義姉達は「気を使う人だから同居は可哀想」と言います。 >「気を使う人」が年金無いのにそこまで使っちゃうかな?とも思ってしまいます。 先日もまとまったお金が要る様になったのですが「悪いなぁ~」と謝る姿に怒るより情けなくなってしまいました。 お金が無いと思いながらの生活は可哀想と思う反面、有ればパチンコに使ってしまうと思うと穏やかには居れません。 実情を知らない近所には「なぜ一緒に住まないのか?」と思われていそうで同居を・・・と言う気持ちも確かに有ります。 自分たちの老後資金の事もありどうしたものかと思っています。 義父の本心は判りません、義姉も主人も踏み込んだ話は避けています。 実子が考える事とは判っていますが実際には私にも必ず関わって来る事なのでご意見をお聞きしたいと思います 娘・息子・嫁の立場でのご回答お願いします

  • 同居について

    現在娘4歳(年中)と息子2歳の子供がいます。 夫婦お互い働いており、アパートに住んでいます。 娘が小学校にあがる際、主人(長男)の親と同居したほうがいいかなと思っています。 主人もいづれかしたいと言っています。 そこで今悩んでいることは主人の家の問題です。 義理両親はとても穏やかで優しい人です。今まで付き合ってきてとても接しやすい人で、 孫をとても可愛がってくれています。 しかし義理の弟がひきこもりなのです。 家でたまたま会っても挨拶もなく、ほとんど会話をしたことがありません。 義理両親は私に一切弟の話はしません。同居の話も今までないです。 娘は義弟の存在は知ってます。娘に、 「あの人お父さんの友達?なんでずっと2階にいるの?」と聞かれます。 何も知らないので返答に困ります。 義理母も父も弟にどういう接し方をされているのかも分かりません。 私がみるからにほったらかしというか・・・・。 主人は「なんか考えがあるんだよ」と言いますが兄弟同士で踏み込んで話し合っている風でもないです。 嫁の立場の私が「同居」について両親に話を持ちかけてもよいのかどうかわかりません。 そのような家庭環境は子供たちにとって何か影響があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう