• ベストアンサー

ボーイング757って国内線では見かけませんね

乗り物好きの素人から、ボーイング機の質問です。 先日ボーイング787来日のニュースがありました。で、ふと思ったのですが、日本では、 737,747,767,777 が飛んでいます。かつては727も飛んでいました。 ですが、757は聞いたことがありません。 Wikipediaでは757はベストセラー機との解説もあります。 なぜ、757は日本では採用されなかったのでしょうか。

  • spyon
  • お礼率88% (24/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

ま、簡単に言うと737NG(ネクストジェネレーション)と被るからです。 民間航空機の選択基準はいくつかありますが、大まかに言うと ・2通路か1通路か ・エンジンが2台か4台か ・現行機種からの乗り換えは容易か です。 通路がひとつなのが757や737、二つなのが777とか747ですね。もちろんエアバスもあります。これは一度に運べる客数に影響しますが、あまり大きくても空気を運ぶだけになるので、もったいないといえます。 最近はエンジンを2台にして燃費をよくする機体も増えました。特に日本では国際線は全て海上を飛びますので緊急着陸できる空港がほとんどなく、エンジン2台だと1台が停止したら直ちに緊急着陸する必要性があるため、4台または3台のエンジンを積んだジャンボとかDC-10などが利用されてきました。 最近はエンジンの信頼性が向上した為、緊急着陸のルールが緩和されたのでエンジン2台の飛行機でも太平洋を飛ぶことができます。 しかし、エンジン4台の機体に比べると燃費はいいのですが、緊急着陸用空港の近くを通る為に直線的に飛べないという不利があります。 飛行機はすべて機種ごとの免許があります。今日は747を操縦して明日はA380ということはありえません。ですので、なるべく同じ機体を利用したほうが効率がいいといえます。ちなみに757/767は同じコックピットなので乗り換え訓練がほとんど必要ありません。 で、日本で757が導入されていない理由ですが、たぶんに中途半端だからだと思います。日本の航空環境というのは世界的に見て特殊で、国内線は羽田一極集中(羽田の年間旅客数は世界で4位:国内線が基本の空港なら世界一)でもう少し大型の機体767(2通路)を利用してもいい路線(大阪・札幌など)と757のクラスである200席ぐらいだとちょっと大きくて737の180席ぐらいがちょうどいい、という路線の二つしかないのです(もっと少ない路線MD-80が丁度いい路線もありますが) また767は日本が15%の下請けをした旅客機でもありますので、意見が比較的通りやすく日本の航空会社はすべて購入しています(すでに退役したところもあり) また737はその前から購入しており、その後NGが登場しましたので、757を購入する意味があまりない、というのが現状なのでしょう。また、機体の大きさもほとんど一緒で737の胴体延長型は757の通常型と競合するので、売りにくかったという点もあります。特に日本では737の導入実績が大きく、NGなら整備などもそのままできますので、なかなか757は売りにくかったのだと思います。 外国だと丁度いい機体らしくかなり売れていますが、日本の航空会社は最後まで導入しませんでしたね。 ところで、わたし757に乗ったことがあります。ノースウエスト(現デルタ)でサイパンに行く深夜便でした。狭かったですね・・ それまで747や737などにも乗ったことがありましたが、なんか妙に狭い気がしました。 ただ、ああボーイングだな、と実感したもので、個人的にはボーイングの方がエアバスよりも落ち着きます(笑)

spyon
質問者

お礼

わかりやすい説明、ありがとうございます。 羽田一極集中、よくわかります。使いやすさで、頻繁に飛ばすには最近は737がいいかもしれません。 私は地方の出身なので、帰省等に飛行機をよく使っていて、かなりの機種も乗っていたりします。 727:初めて乗った飛行機で正直とてもうるさかったのを覚えています。こんなのに1h45mも乗るのかぁ、って思ったりしました。機体後部のタラップから乗り降りしたのを昨日のように思い出します。 737:この機種をもっとも多く乗っていると思います。これはマイナーチェンジ前後でかなり印象が代わりました。古い印象ですが、折りたたみ式タラップの印象が強いです。 747:仕事の出張で乗ったのが始めてでした。大きくて、すげーって思って、TV通りだぁなんて。 767:一時期、とても多く飛んでいて、2番目に多く乗っていると思います。2通路で快適でした。最近、乗る機会がめっきり減りました。 777:まだ1回しか乗ったことがないです。なので印象が弱いのですが、空港なんかでは、主脚の車輪の多さに新鮮味を感じています。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7986/21351)
回答No.4

事情はほとんど#2さんに言われてしまったのですが・・・。 元々757は「ワイドボディ(通路2つ)機」の運用に制限のあった「ニューヨーク・ラガーディア空港対応機」として設計されたという裏事情があったんですね。ですので、「ナローボディ(通路1つ)機」としては乗客数が多くなるように設計されていたんですが、その分「乗降に時間が掛る」という問題があるんです。 日本では頻繁に離着陸して乗客を短時間でさばくことを要求されますので、737クラスの小型機ならともかく、乗客数の多いナローボディ機は使いにくいんです(MD90がそうですよね)。 また、757は傑作機だった727と基本的に胴体関係が同じだったので、地上設備の使いまわしが出来たという点があるのですが、日本では727がそれほど普及しておらず、727と共通というメリットが生きなかったという面もあります。 まあ、航空機の導入は各航空会社が知恵を絞って決めるものです。結構ヒットしたのに日本では採用例が無いという機体は、エアバスA330とかA340、ボーイング720とか、やっぱりそれなりにありますよ。

spyon
質問者

お礼

解説ありがとうございます。 機材は高い買い物なので、航空会社も頭を悩ませますよね。 日本の事情に合わせると、757が使いにくい理由がよくわかりました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7986/21351)
回答No.3

事情はほとんど#2さんに言われてしまったのですが・・・。 元々757は「ワイドボディ(通路2つ)機」の運用に制限のあった「ニューヨーク・ラガーディア空港対応機」として設計されたという裏事情があったんですね。ですので、「ナローボディ(通路1つ)機」としては乗客数が多くなるように設計されていたんですが、その分「乗降に時間が掛る」という問題があるんです。 日本では頻繁に離着陸して乗客を短時間でさばくことを要求されますので、乗客数の多いナローボディ機は使いにくいんです。 また、757は傑作機だった727と基本的に胴体関係が同じだったので、地上設備の使いまわしが出来たという点があるのですが、日本では727がそれほど普及しておらず、727と共通というメリットが生きなかったという面もあります。 まあ、航空機の導入は各航空会社が知恵を絞って決めるものです。結構ヒットしたのに日本では採用例が無いという機体は、エアバスA330とかA340、ボーイング720とか、やっぱりそれなりにありますよ。

回答No.1

成田空港などの国際線空港ではたまに見かける757、確かに日本のエアラインはどこも採用していませんね。 航空会社が機材を選定する時には考慮する内容が多岐に渡ると思いますが、一番の理由は「競合の結果、他の機材の方が採用方針に合致していた」という事ではないでしょうか。 例えばANAならナローボディー機で競合するA320、A321の方が社の方針に合っていたと。 機材の大きさや価格(実際、日本はボーイング社の牙城でしたが、それを切り崩そうとエアバス社が安く売り込んだと聞いた事があります)などが大きな理由ではないでしょうか。

spyon
質問者

お礼

解説、ありがとうございます。 機種選定時に最適化どうかですものね。

関連するQ&A

  • ボーイング社について

    ボーイング社について教えてください。ボーイング社とは飛行機の製造を行っている会社と認識していますが、先日「ボーイング社といえば愛知県だ!」というお話をうけました。ボーイング社はそもそも外国の会社なのではないでしょうか?なぜ日本の名古屋が関係してくるのかがわかりません。ご存知でしたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • ボーイング737の航路

    私は、航空機には詳しくないのですが、アメリカがボーイング737の運航を停止させる措置を取りましたが、日本では、どの航路で使われているのでしょうか?

  • ボーイングジャパンへの就職

    小さいときからボーイングに就職したくて今も理工系の大学の3年生をしています。 もともと飛行機が好きで特にボーイングという会社に惹かれています。 エアバスの会社思想は自分には合わないのでいけるならボーイングがいいです。 そこでボーイングの募集などを一生懸命しらべたのですがなかなかみつかりません。 やはりアメリカの企業ということもあり、アメリカ人のみでの運用なのでしょうか? 日本人がボーイングに就職するためにはあっちの大学の理工系を出ていないと無理なのでしょうか? エアバス、ボーイングなどの海外の航空機メーカー(大手)の募集内容の情報を持っている方がいましたらなにとぞよろしくおねがいします。

  • エアバスとボーイングについて

    前々から飛行機には興味がありましたが、最近就活で飛行機に乗る事が多くなりもっと飛行機の事を知りたいと思うようになりました。 飛行機ってなんであんなにワクワクするんですかね笑 最近知った事はエアバスとボーイングの違いです。 詳しくはわかりませんが,主に操縦桿が違うのとコンピュータが主で操作するか人が操作するかの違いがあると学びました。 8月にフィンランドに行くため成田からドーハ経由でいきます。 その際に乗る機種はAirbus A350-900とAirbus A320です。 Airbus A350-900は7月から就航した新しい機体だと聞きましたが,前の機体とはどのように違うのでしょうか? またAirbus320を調べてみるとLCCで利用されているようですが,今回乗るAirbus320と日本のLCCで採用されている機体と違う部分はありますか? 先月バニラエアを利用したのですがバニラエアは全機体Airbus320と書いてありました。 飛行機に乗った時にボーイングとエアバスの見分け方はありますか? まだまだ飛行機について知らない事が多いので,的外れな質問があるかもしれませんが,暇な時で構いませんので回答お願いします。

  • ついにエンジンまで故障のボーイング787

    ボーイング787がバッテリーだけでなくエンジンまでトラブルになりました。今度もまた何か月も運航停止になるのでしょうか?乗り心地が良いと評判で今度乗る予定なのですが、機材変更になると残念です。ボーイングからエアラインへの出荷も停止になるのでしょうか? *************************************** 日航787型機がホノルルに緊急着陸 3月9日 18時07分 東京からサンフランシスコに向かっていた日本航空の旅客機ボーイング787型機が、日本時間9日午前、片方のエンジンにトラブルが発生し、ハワイのホノルルに緊急着陸しました。乗客・乗員171人にけがはないということです。 ホノルル国際空港によりますと、東京からサンフランシスコに向かっていた日本航空002便(ボーイング787型機)が、現地時間の8日午後1時ごろ(日本時間9日午前8時ごろ)、ホノルル国際空港に緊急着陸したということです。この旅客機には乗客・乗員合わせて171人が乗っていましたが、けがはないということです。 ハワイの地元メディアがホームページに掲載した緊急着陸直後の写真には、機体の周辺に化学消防車などが集まっている様子が写っています。 日本航空によりますと、右のエンジンの潤滑油の圧力が低下したことを示すメッセージが出たため、パイロットがこのエンジンを停止したうえで、ホノルル国際空港に緊急着陸することにしたということです。 ボーイング787型機を巡っては、去年、バッテリーから煙が出たり出火したりするトラブルが続いておよそ4か月半にわたって運航が停止され、ことしに入ってからも成田空港に駐機していた日本航空の機体のバッテリーから煙が出ているのが見つかり、日本航空では今回のトラブルについても、今後原因を詳しく調べることにしています。 また、日本航空によりますと、着陸後に機体を調べたところ、右のエンジンでオイル漏れが見つかりましたが、火災の発生はないということです。

  • ボーイング787の航続距離

    航空機の航続距離というのは給油なしに飛べる距離ということではないのでしょうか と言いますのは9月7日付中日新聞32面でボーイング787の全面広告が掲載され その中に【航続距離】4,480kmという記載がありました これは少し短すぎるように思うのですが どこに問い合わせたものやら このサイトならその方面に詳しい方もおられると思いお尋ねします この記事の記載の意味について解説をお願いできませんか よろしくお願いします

  • ボーイング社に対してB787で罰金を払わせる事は

    B787の試験飛行が始まった。 当初からバッテリーの安全を十分に確認せず、不完全な飛行機を 販売していたので、これに対して日本政府はボーイング社に対して 罰金を払わせる事は出来ますか。

  • 現在の日本の国内線で・・・

    現在、日本国内で運用している航空機で座席数が一番多い機種って何でしょうか?自分で調べてみたらボーイング777-200が412人と一番多いようでした。これ以上の座席数がある航空機をご存知でしたら機体名などを教えていただけるとうれしいです。

  • ボーイング787について

    不具合が色々発生して話題になっておりますが、以前からいくつか気になっていたことがありました。 大型の旅客機での大規模なトラブルはボーイングも何度も経験している事であると思いますが、 例えば燃料切れでエンジンが止まり発電できなくなったといったケース、確か油圧動く操縦桿はパワステが切れてとても重いが操縦はできる、といった説明を聞いた記憶があります。 同じようなことが787で発生した場合、787はフライバイワイヤだと聞いています。操縦桿と方向舵などが油圧でつながっていないということは、エンジンが止まり予備のバッテリーなどが切れると完全に操縦できなくなってしまうのでしょうか? もちろん電気である前提なら、バッテリーを様々な場所に大量に、それこそどこを飛んでいても空港にたどり着けるくらいのバッテリーを積んでいるのでしょうか。 試験飛行中なので現行の機体とは別でしょうが、電気室内で火災が発生し主電源が落ち、ラムエア・タービンで着陸できたというニュースをみました。 ラムエア・タービンはあくまで最小限の電力を発電すると理解していますが、ほとんどが電子化されていても、供給量は足りるのでしょうか。予備のバッテリーなどもあるのでしょうが。 電気が無くなって空飛ぶ棺桶になるのは怖いなぁと思ったのですが、非常時に操縦に最低限必要なフライバイワイヤを機能させるどういった安全機構があるのか興味があります。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ボーイング777のシートの謎

    先日、羽田発千歳行きのボーイング777に乗りました。 かなり後方のエコノミー席だったのですが、シートの背もたれ横に小さな突起がありました。 なんのために付いているのかいくら考えても解らず、ついにCAに「この突起は何のために付いているのですか?」と聞いたのですが、CAも解らず他のCAに聞いてもやはり解らないという事態になってしまいました(^^; そこで質問です。 シートの背もたれ横に付いている小さなゴムで被覆された突起は何のために付いているのでしょうか? シートの布を破って突き出しているのですが、通路側の突起は外されているようです。

専門家に質問してみよう