PA知識が必要な軽音楽部ライブの質問

このQ&Aのポイント
  • 高校の軽音楽部でライブをする際、PA(音響技術)の知識が必要ですが、部員はあまり詳しくありません。自分が先輩として頼りになるため、どれくらいの知識が必要なのか不安です。
  • ライブ会場は教室2つ程度の小規模な場所で行われますが、文化祭では教室9つ程度の大きな場所で行われます。
  • 時間の都合で厚い本は読むことが難しいため、軽音楽部でやるようなライブに必要な最低限のPA知識を教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

音響技術・PAについて質問です。

高2男子の軽音楽部に所属している者です。 こちらの部活では、学期末や文化祭の時に、ライブをしています。 まぁ色々と悩んでることはあるのですが、その中からPAについて聞きたいと思います。 ライブをするときは、PAの知識が必要になってくるのですが、 軽音楽部全員、あまりPAについてはよく分かっていません。 これまでライブのライブでも、過去の先輩からの知識を形だけ真似てやってきたようなものです。 なので、とりあえず自分が先輩としてもPAのことを知っておこうと思って、 PAの本とかも見てみるのですが、 なんだかすごく分厚くて読むにも時間がかかりそうです。 今学期末(7月20日)にあるライブ、または文化祭ライブまでにも間に合うかどうか危ういです。 ここで質問なのですが、本は、かなり専門的なものなのですが、 軽音楽部でやるようなライブでは、どれくらいの知識があれば充分でしょうか。 または何か教えていただければ嬉しいです >< ちなみに次のライブは、教室2つくらいのところでライブします。 文化祭ライブは、教室9つくらい(?)のところでライブします。 あと、PA用の機材は、ちゃんと揃っているはずです。 文章下手でごめんなさいですが、よろしくお願いします ペコ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ 素人ですが、商店会や町内会、商工会や業界団体等でPA担当しています。 と言っても、ほとんどアナウンスのマイク数本とBGM程度の事がほとんどで、何度かアカペラコンサートやクラシックギターグループを経験した程度です。(最大、マイク12本) さて、校内でのライブですから、あまり大規模PAでは無いと思いますので、基本的な部分を抑えておけば十分かと思います。 PAは必要な範囲に必要なサウンドを届けるために利用します。 客席側と演奏者側の返しを設ける場合もありますね。 スピーカーから出た音は、自由空間の場合距離差の2乗で減衰して行きます。 屋内ですので床や天井や壁等で反射音が有るため、それほど減衰しませんが、会場全体の音量バランスに気を配ると良いでしょう。 楽器との接続や、マイクなど、それぞれきちんと管理し、音量や音質を調整しては会場内を歩き回って聴いてみればおおむね大丈夫かと思います。 スピーカーに近い場所で音が大きすぎるのに、場所によって聞き取りにくいと言う状況を出来るだけ少なくするように工夫しましょう。 あとは、異常音を出して、耳や機器を壊さないように、接続は確実に行い、電源を入れるときは音源側から入れて、スピーカー側のアンプを最後に、電源を切る場合はその逆手順。 また、電源ボタンに手を伸ばす前に全てのボリュームを絞った状態にするように習慣付けましょう。 ミキサーなどの音質調整ですが、かなり慎重に扱わないと変な状態に成ったりしますので、少し調整しては会場内を歩き回って聴いてみると言うのを繰り返すと、いろいろ身に付くかとおもいますよ。 ちなみに、調整量がdB表示されているばあい、3dBで2倍、6dBで4倍、10dBでおよそ10倍の調整量になります。 もし、最大100Wのアンプ利用で、事実上20Wが出ている状態から、低音とか高音を10dBアップすれば200Wが必要となり、アンプもスピーカーも歪んだ音が出てしまいには壊れてしまう可能性が高く成ります。 テスト時にボリュームをあまり上げずに調整すると、上記の様な失敗にも繋がりますので、ご注意ください。 実際には人間の聴感特性と言う部分から、音量が小さい時ほど低音や高音が聞き取りにくく、大音量のときはブーストしていないのに低音や高音が聞き取り易く成ります。 この減少は「ラウドネス特性」と言うキーワード等で調べてみてください。 一般的に練習時にセットした状況より、人が多く成ると空間の音が乱反射したり吸音され、結果的にボリュームを上げたりしがちです。  そこを見越して、練習時にちょうど良いと感じたバランスから、低音をほんの少し絞っておくと言う手法もあります。 過去に県内外から集まったアカペラグループのコンサート時に、歌い手側の詳しい人が、リハーサル時に各グループからボリュームや音質調整以来が来るから、それはリハーサル時だけ調整し、本番は全部フラットに戻しておくようにこっそり指示されました。 結果的に、リハーサル時はあり得なかった、アンプの限界クリップ点灯が、実際に3時間のコンサート中ず~っと点灯してましたので、こっそり助言を受けていなければアンプ焼損したかも(笑) (屋外コンサートは屋内の10~100倍はパワーが必要でしょうかぁ、、、一番後ろは100mも遠いので、本番中に其の位置で確認に行きましたよぉ。) ついでに、演奏者から「高音を上げて」と言われたら、逆に「低音を少し下げる」と言うバランス上の調整テクニック等も教えてもらえましたよ。 最終的には安全で楽しい演奏が多くの人に共感してもらえるようにするのがPAでしょうから、演奏者側と客席側、それぞれどんなサウンドサービスが出来ているかを、自分で確認しながら運用しましょう。 同じ様な場所で、同じ様な利用の場合、わざわざ会場内を聴いてまわらなくとも経験上から調整状態を身につける事も可能です。 おそらく、先輩から言い伝えられている状況は、そのような経験則からの手法だと思いますので、PAに興味をお持ちでしたら、経験則以外の使い方で、実際に聴き比べてみて、経験則が正解かどうかを確認してみましょう。 経験と言うのは、実はどれだけ失敗を積み重ねたか?と言う部分も有りますので、あえて違う事を実験してみるのも良いですよ。 具体的な手法は、機材とバンド構成などで、ケースバイケースでしょうから、「補足」や「お礼」の欄から追加質問を繰り返してもオッケーです。(私でワカル範囲ならアドバイスいたしますが、他の回答者様からも貴重なアドバイスが得られるかと思います。) がんばってください♪

関連するQ&A

  • PAについて

    現在小ライブ等で趣味で音響設備しています。もっと迫力ある設備にしたいのですが知識がありません。PAに関する参考書、ホームページ等がありましたら教えてください。先ほど本屋に行きましたが探している本は見つかりませんでした。よろしくお願いします。

  • 音響関係です

    はじめまして。 自分はバンドをやっててライブ時のPAはライブハウスの備え付けのものを使っていました。 しかし来月文化祭でライブを依頼されました。 ライブをする場所は 高さ4m 横幅15m 建幅20m の場所で教室より少し広いぐらいの場所です。 メンバー構成は ボーカル ギター ベース ドラム が一人ずつです。 ここで 8chパワードミキサー(50w+50w) メインスピーカー2つ(200w) モニター2つ(200w) で大丈夫だと思われますか? 機材を扱う事は慣れているため大丈夫ですが、出力が心配です。 1ランク上の500wも用意できます。 それと、 メインスピーカーとモニターは同じ出力のものを使うのが一般的なのでしょうか? みんな期待してくれているので下手なライブはしたくありません。 他にもアドバイスや注意点がありましたら御教授お願いします。

  • ジャックをミキサーなどから抜くとき…&PAについて

    よくシールドやケーブルをミキサーやPAコンソール等から抜き挿しするとき過大入力になり、機材を痛めるから気をつけろと言います。 実際私もかつてバンドをやっていたころに注意されたことがあります。 今ならわかりますがその当時は抜くとどうして機材が壊れる原因になるのかさえわからず、具体的にどうやってから抜き挿しすればよいかということを忘れてしまいました。 正直なところ、忘れたというよりは当時のエンジニアさんが怖い人でなかなか何度も確認・質問できず、自信ないまま、知識が曖昧なままやっていたため自信がないというのが本音です。 そこでその件についてお訊ねしたいのですが… 1.機材からケーブルを抜き差しするとき、機材の故障を避けるために必ずやるべきことを教えてください。 また、ミキサー、PAコンソール、オーディオインターフェース、アンプなどで機材ごとに気をつけること、やるべきことに違いがありましたら教えてください。 2.来月PAをやる機会があるため(といっても学園祭レベルですが)、現在本で勉強中ですが、よくわからない記述があったためそれについてお願いします。 ベースはマイクとラインの両方をもらう場合が多い…と本にあるのですが、これがイマイチよくわかりません。 ギターなどアンプを介すパートの音の扱いは生音+マイク以外にはないのではないでしょうか? ギター・ベースアンプにラインアウトは見たことがありませんし、楽器本体にも2つ以上シールド差込口が付いているものを見たことはありません。 PA知識は皆無ですので、これに関しては私がとんでもない勘違いをしているのだと思います。 ベースはマイクとラインの両方をもらう場合が多い…という記述についてどう解釈すればよいのかご回答お願いします。 3.用語についてなのですが、パラるとはどういう意味でしょうか? 使用する状況はヴォーカルをオモテとモニター用に分けるときです。 4.最後に私が客側としてライブを見ているとき、一番最悪だと思うのが爆音ギターがうるさいだけでヴォーカルがまったく聴こえないバンドです。 学園祭等若者のライブにはつき物の現象ですが、初PAとはいえそういう素人くさい事態は絶対に避けたいと思っています。 心がけるべき等アドバイスをお願いします。 以上4点に関してアドバイスいただけたら幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • コンサートホールでの使用電源容量について。

    大学生で軽音楽部に所属しPAを担当しています。 毎年体育館で行っているライブでの電源容量についての質問です。 去年のライブで漏電が頻繁に起き、今年のライブでは漏電が起きないように業者さんから使用電源容量を教えてくれという要請がありました。 以前の他の方の質問を読んで↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1114740.html 同じように足し算をすればよいのかと思っているのですが、(PA機材・楽器・照明機材・その他生活用)、これで正しいのでしょうか? 使用電源容量とコンセントの数の相関、タコ足(タップ)の使い方による違い、そういったものがどう絡んでくるのか根本的な所が分かっておらず教えて頂けたらと思い質問しました。 漏電はなぜ起こるのかといった基本的なことも調べてみたもののよく理解できなかった電気音痴ですが、よろしくお願いいたします。

  • 軽音楽部の方、又は軽音楽部を詳しくしっている方

    軽音楽部って、ライブがあるのらしいのですが (1)どれくらいに一度あるのですか? (2)先輩のライブは必ず見に行かなければならないという決まりはありますか? (3)ライブがある日だと、何時くらいに家に帰ってこれますか? (4)やっぱり勉強はおろそかになりますか?? すごく多いのですけど、これから部活を続けるうえで教えてほしいのです。 ご協力おねがいします。

  • 音響 進路 大学

    進路のことで悩んでいる高2です。 私は将来音響エンジニアになりたいと考えています。 大学に進学して音響について学びたいと思っています。 音響についてやるんだったらやっぱり理系!というイメージがあるのですが、文型でも大丈夫でしょうか? 元々音大に進学しようと考えていたので文型です。しかも物理は大の苦手で、コンピューターの知識も人並みです。 …こんな私でも大丈夫でしょうか? 音楽経験は、小さい頃から半年前までエレクトーンをやってました。 部活はオケ部に所属していてトロンボーンをやっています。 一応、書いておきました。(役に立たなかったらごめんなさい) もし、文型でも行ける大学があるなら教えてください。 自分でも調べてみるつもりですが、もし無いなら物理とか数学とか0からやらなきゃいけないので時間が無いです。 大雑把な質問で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 「英語部」の活動について

    私が通っている中高一貫校には「英語部」が有り、私はそれに所属しています。ですが、今までは先輩たちがやる気が無かったので、殆ど帰宅部状態でした。英語とは名前だけで、唯一やっていることと言えば、文化祭の時に見せる30分弱の英語劇の練習を1年中ダラダラとやっている程度です。英語の発音など、英語に関する基礎的なことすら部活でやらないので、その英語劇すら人に見せられるレベルまで持っていけていない状況です。 今年は私たちの学年が、部活内では最高学年の高2になったので、今までの緩んだ空気を変えて、少しは部活らしくしようと、学年内で話し合って決めました。ですが、今まで「英語部」として築き上げてきたものが一切無いため、どこから手をつけていいのか、どうすれば「少しは部活らしく」出来るのかすら分かりません。今までの先輩の真似を・・・・・したら部活ではなくなります。 取り敢えず、 ・まず高2が発音記号を習得し、それを分かりやすい形にまとめながら後輩に教える。 ・英文の早口言葉などの練習で、発音に慣れる。 ・文化祭で発表する劇とは別に、寸劇のような形で、英語劇をもっと沢山後輩に演じさせる。 ・オバマ大統領の就任演説を使い、発音を練習する。 ・・・・等など。 くらいしか思いつきませんでした。そこで質問なのですが、他の学校の「英語部」はどの様な活動を普段していらっしゃるのでしょうか。教えてください。英語部に現在所属している方、過去に所属していた方、また所属はしていないが、活動内容を知っている方など、少しの知識(?)でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • PAスピーカー購入のアドバイス希望です。

    大学の軽音楽部でPAを担当しており、PAスピーカーの購入を考えています。PA担当とは言っても素人同然なのでアドバイスをお願いします。 質問と言っていいのかわかりませんが、製品のオススメ、購入の際のアドバイスを頂けたらと思っています。 現状はYAMAHAのMS400を2本、部室でのバンド練習で使用しています。このスピーカーはライブではモニター用として使用しています。最近このスピーカーからノイズが増え調子が悪いので、クリーニングに出しています。 毎回このようにクリーニングに出していては費用もかさむし、急に壊れても困るので新しいものを買おうと考えています。簡単に壊れないように、できたら許容入力の大きいものをと考えています。 スペックの見方も十分分からず、どのように選んだらいいかもよくわかりません。このような事態は初めてでとても戸惑っています。似た経験をされた方がいたら回答よろしくお願いいたします。

  • 軽音楽部に入るべきかどうか

    僕は、来年高校生になる(予定の笑)中3のものです。 実は、高校に入って軽音楽部に入ろうかどうかと思い質問させていただきました。 僕は小5のころからギターを始め、中学に入ってバンドを組んでいます。 前までは、高校で軽音楽部に入れば周りもレベルの高い人がたくさんいて、いい環境でギターの練習ができそうだなと思っていたのですが、この間僕の志望している高校の方に自分たちのバンドの演奏を聴いてもらったところ、皆自分たちのバンドのほうが上手いと言われました。 僕はそれを聞いて、本当に軽音部に入ってレベル向上が望めるのかどうか疑問に思うようになりました。 しかし実力はどうであれ、個人の趣味でやっているより軽音楽部に所属していた方がライブなどのチャンスは格段に増えると思います。ライブなどは、やはりギターをやっている身として一つでも多く出演したいです。また機材や練習場所も、やはり部として所属していた方が有利だと思っています。 。。。こんな理由で軽音部に入るべきかどうか迷っているのですが、皆さんの意見を聞かせてもらえませんでしょうか? あと、軽音楽に入らないなら、中学で3年間続けていたバドミントンを高校でも続けようと思っています。

  • デート?

    高校1年の女子です。 8月の終わりから、部活の男の先輩とずーっとメールしています。 部活は軽音楽部なのですが、 わたしがたまたまライブのチケットが 当たったことを話したところ、  いいな~ と言われたので、ノリで誘ってみたら ほんとうに一緒に行く事になってしまいました! 今さら焦っております...。 わたしは先輩が大好きですし、とっても嬉しいですが、 先輩は一体どういうつもりなんでしょうか? わたしはどこまでいっちゃっていいんでしょうか?← ちなみに先輩は、見た目は静かそうですがわりと肉食です(笑)。 経験豊富なみなさま、ぜひ教えてください!! あとよければ どんなこと話せばいいかもお聞きしたいです。 部活ではあまり話さないので...>< よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう