• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司がクレーマーです。問題はないですか?)

上司がクレーマー?問題なのか心配です。

このQ&Aのポイント
  • 製造業で材料調達をしている私の上司が取引先に対して常にクレームをつけています。特に最近の問題は、規格内の材料を使用して生産を行ったにも関わらず、不良品が多発したことです。上司は材料を責め立て、メーカーに検品費用と材料損失代の請求をし、更に規格以上の材料を入れることを約束させるまでに至りました。私としては取引先との信頼関係も悪化し、法的な問題があるのか心配です。
  • 製造業で働く私の上司は、取引先に対してクレームをつけ続けています。最近の問題は、規格内の材料を使用して製品を生産したにも関わらず、不良品が多発したということです。上司は全て材料のせいにしてメーカーに検品費用と材料損失代の請求をし、更には規格を超える材料を使わせる約束をさせました。これにより取引先との信頼関係も悪化し、法的な問題があるのではないかと心配しています。
  • 私は製造業で働いているのですが、上司が取引先に対してクレームをつけ続けています。最近の問題は、規格内の材料を使用して製品を生産したにも関わらず、不良品が多発したということです。この問題を上司は全て材料のせいにしてメーカーに検品費用と材料損失代の請求をし、更には規格を超える材料を使わせる約束をさせました。私としては取引先との信頼関係も悪化し、法的な問題がないのか心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzu1971
  • ベストアンサー率41% (62/149)
回答No.7

>規格内に入っている(下限ギリギリではありますが)材料を使用して >生産を行った際、不良が多発したのですが 下限ギリギリでも規格内ならば、取引先に問題はないはず。 問題があるとすれば、規格範囲を甘く見積もった貴方の会社の方だと思います。 不良が多発しないように規格を再設定して、取引先と品質の交渉するのは当然ですが、 検品費用・材料損失代を請求するのは筋違いかと。 >規格上限以上のものをウチに納入出来ずに得意先のラインを止めた場合は >その補償も全て払わせる 高品質の物を要求するなら、それに見合う代価が必要じゃないでしょうか。 高品質を要求はするが、支払う金額はいままで通り、さらに守れない場合は 賠償や契約打ち切りなど持ち出したら、さすがに問題がおきる思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#174466
noname#174466
回答No.8

>問題はないですか? まず、業界に悪影響を与える意味で問題がありますね。 安かろう悪かろうの大量生産に繋がるのです。 この異常でヒステリックな精神構造は、日本人ビジネスマンの象徴にもなりつつあり、あらゆる海外取引においても忌み嫌われていることをご存じでしょうか。 まず、契約の概念をお調べ下さい、契約とは自由意思によって締結されるものなのです。 納得しなければ締結しないことは無論、契約者間で合意できる範囲であれば、例え家一軒が1円であろうが、ロールスロイスが2000円であろうが、構わないのです。 と、言うことは無理な契約も締結したらそれまで・・・ということになります。 しかし、製造ラインを・・・・というくだりですが、これはいきすぎですね。 この瑕疵負担を契約に記載せず、万が一の状況に至りハチャメチャなクレームをつけたとしましょう。 私でしたら、そこから貴社の上司の揚げ足とり、貴社を攻めこみます。 上司の方は、大概のビジネスマンと一緒で喧嘩というものをご存じないのでしょうね、脇が甘くがら空きです。 日本でしか通用しない論法で下請いじめが横行していますが、行いはヤクザと一緒ですよ。 法に頼らずとも、私が貴社の下請けでしたら強要、恫喝などを認めさせることが入り口となり、かなりの反撃はできますね。 かつての日本海軍の通称ゼロ戦における設計要求をご存知ですか? 当時の海軍は『軽量』『長距離飛行』『抜群な運動性』」など、机上の理論で空想的な性能を誇るスペックを三菱重工へ要求しました。 結果、防御機能が損なわれ、優秀なパイロットの大量喪失に至りました。 誰が、その責任を感じたか? 貴社の上司はこのゾーンの連中と一緒です。 つまり、非現実的な要求から発生した現実に対しては自らの答えを持たぬ、無責任な人間なのです。 法的視点ではなく道義を第一にお考えになるほうがよろしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.6

工場管理者ではありませんが、「品質管理」として考えると「下限値ぎりぎり」と言うのもまずい状態だったと思います。詳しくは品質管理の知識の説明になるので省きますが適度なばらつきがあってなおかつ上限下限の基準値内でないと「異常」と判断すると思われます(だから「不良品」の混入が増えたのでないか) 上司のほうは交渉術としての脅しで発言していることもありますので「法的」にまずいと言うこともあるかもしれませんが、実際は上層部同士の話し合いで決着するかもしてません。ただ、それ以前に貴社がメーカーから搬入される「品質管理」として提出されている資料を正しく理解しているか気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

違法な行為ではないですが 信頼やバランス関係に歪みが生じると よろしくないですね。 その人は 何かしら私生活に問題を抱えているのかもしれませんね。 それとなく調べてみませんか。 (「それとなく」とは調べていることを知られないようにという意味です) 業者との遣り取りの録画、録音はあるんでしょ。 上手く活用することです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.4

勤め先が大企業の場合下請法により公正取引委員会に摘発それるおそれがあります 詳細は下記の右側にある下請法関連パンフレットを御覧ください http://www.jftc.go.jp/sitauke/ 大企業の区分も上記に書いてあります。 私の勤め先では社内で下請法の講習があり最後にテストで合格するまでやり直させられます。

参考URL:
http://www.jftc.go.jp/sitauke/
mmr33
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。 他の方々もたくさんのご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.3

今のところ、法的には問題ないとは思います。 しかし、そんなことを続けると、相手も「それならあなたの会社には売らないよ」ってことになり、新しい調達先を探すことになります。 このとき、そのクレーマーの情報が業界の横のつながりで広まっていたら、売り手が売り渋って調達先が決まらない状況に陥る可能性があります。 すると、生産ができずに納品ができない、あなたの会社は納品先に賠償をする羽目になる… 目に余るようなら、さらに上の上司に相談をするのがみんなの為です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

> ギリギリの規格の物よりも上質なものが納入された方が利益が出しやすいのは当然ですが 自社の為ではないですか、すなわち自社の利益率向上を考えるのは仕事を進める上では当然の事ではないかと      > 実務担当者としては取引先との信頼関係等も悪化してしまうので いままでが、なれ合いだったのではないのでしょうか?     > 法的には問題ないのでしょうか? 何の問題もないと思いますけど、どのような心配をされているのでしょうか?      「クレーマー」との事ですが、その言葉自体このような状況には当てはまりません。 納入先には「厳しい購入部署の責任者」と思われるとは思いますが、嫌なら取引をやめればいいのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.1

法的にどうこうは知りませんが、そんなむちゃなことをしてしまえばその取引先との取引停止だけでなく、業界内にその噂が広がってどこからも材料を調達できないなんてことも考えられますね。 そんなに目に余るなら、その上司よりさらに上の人間に相談してみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工程能力指数のエクセルでの求め方を教えてください。

    工程能力指数のエクセルでの求め方を教えてください。 A2セル以下An(nは3以上の変数)まで入力されたデータに関して 工程能力指数をA1セルに導入する関数(あるいはマクロ)を教えていただきたいです。 STDEVP関数、平均、3σを使用し (1)工程能力指数1=(規格上限-規格下限)/(6×標準偏差(σ))   →規格上限、下限が設定されているパターン (2)工程能力指数2=(規格上限-データ平均値)/(3σ)     →規格下限なしのパターン (3)工程能力指数3=(データ平均値-規格下限)/(3σ)     →規格上限なしのパターン この3パターンの関数(あるいはマクロ)を教えてください。 データ数をみて、関数を組み込み、計算はできるのですが、 データの数が変数の場合の処理がわかりません。 詳しく教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 取引先評価のための具体的評価項目を教えてください。

    購買担当部署に移って2ケ月余りが経った今、取引先で大きなトラブルが発生しました。 そこで、上司より取引先全てにおいて取引き先評価をするよう命令がありました。 現状ISOのサーベイランスに通るだけの簡単な形だけのものはありますが、 実践ではとても有効とは言えません。 新しく取引先評価チェックリスト作ろう思うのですが、 知識も経験もない私にとってチェックリスト作成は難題です。 どうか少しでも具体的な評価項目をお教え頂けないでしょうか。 私の会社は製造販売業で原材料、外注品、仕入れ品の取引先が300社程あります。

  • 中国の検品工場について

    電球業界に勤務しております。 これまで中国から同業他社経由で購入していた材料を自社で直接あちらから買い付けようと思っていますが、価格的なメリットと同じくらい不良に対するリスクがあるように思います。 これまでの購買方法では間を通してあるので不良に対する返品が比較的容易に済ますことができましたが、直接取引きになった場合に、ロットアウトはともかく少量の返品に対して一々それをやっていたのではとても納期とコストが合いそうにありません。 そこで検品工場を通そうと思っていますが、上海・南京近辺に工業製品のよい検品工場はありますか?また、工業メーカーがどのようにして品質(検品)をクリアされているのか、そのコツを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 上司を怖く感じる

    職場の上司を自分の中で怖く感じてしまいます。 入社して一ヶ月以上になり引き継ぎを終えて、今に至ります。 上司は仕事に熱心で無駄な時間は嫌いで冷静に仕事ができるタイプといった方です。 その上司から取引先に関する質問であったり書類の作成をお願いされるのですが、 教わったことをやろうとはしていても取引先によってイレギュラーがあるのでなかなか答えたくても上司の求めている答えがすぐ出せなかったりして… これは~と笑われてしまい私の出来の悪さに呆れてると思います。 同じミスはしないようにとするのですが、また別のイレギュラーの問題にぶち当たってまたきっと呆れられた…と感じることが多いです。 そのような時以外は上司から声を掛けられる事もたまにあります。 とにかく2度言われないように、できる限り答えられるように早く答えられるようにと気をつけるようにしています。 ただ、やはりこのような状況に上司に対して怖いという気持ちを持ってしまい仕事中も考えてしまいます。 怒ったり怒鳴ったりはされないのでそういった怖さではなく 静かに冷静に呆れられることに私の中で怖さを感じます。。 出来ない自分が嫌だし役に立てないことに罪悪感を感じて、自分から辞めた方がいいのかなと悩む毎日です。 同じような状況の方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、どうされたか教えて頂けたらと思います。 私は辞めた方がいいでしょうか。

  • 切れる上司への対応

    主人は2年前今の会社に再就職しました。現在会社の上司(既婚者)と二人で他県の取引先への現場への単身赴任をしています。その上司が取引先に来ている派遣の事務員(既婚者)と先月から不倫関係にあります。 それまでは会社の車1台で二人で職場までの移動をしていましたが、その関係になってから帰宅は残業一切なし、主人一人先に下請けの会社の人に乗せて帰ってもらうように指示を出し自分はその派遣女性を往復60km自宅まで送って行っているようです。先日二人で仲良く買い物しているのに遭遇し翌日上司に主人が「いい加減にしてくださいよ。職場内でも噂になってますよ。毎日毎日下請けの方に乗せて帰ってもらってる自分の気持ちも考えて下さい。」と翌日の朝、車の中で言ったところ動揺して道は間違えるは・・ととても焦った様子だったのに翌日から仕事のことでそれまでまったく主人に仕事も教えなかったのに今になって主人のせいで仕事が遅れているとか、下請けから威圧的な人間だ(これは下請けや主人に対して怒鳴り散らしている上司の事です)と言われてるとか仕事ができない君みたいな人の分まで自分が仕事をしっかりしてるから君も給料を貰えてるんだなどなど自分の不倫がバレた事に対して変な威圧をかけています。私から言わせればそんな事を反対にしてると主人が会社や奥さんに言ってしまえば万事休すなのに・・と思いますが、主人は毎日毎日車の中で言われ続け黙って聴くだけ(言っても反対に切れまくる態度しかしないから)に専念するのも疲れているようです。どうしたらいいのでしょうか? まるで姿は大人でも子どものような上司です。

  • 非常識な上司

    私は一族経営の企業に勤めており、会長と社長の一族、それを補佐する番頭的な一部の役員がすべての実権を握っています。ある程度は仕様がないと割り切り勤めていますが、最近社長お気に入りの上司の横暴ぶりに辟易しています。 業務上取引先と若干の行き違いがありその上司が調整するたびに、私個人に全責任を押し付けるようとするのです。 その取引先は恒常的に友好的な取引先ではなく、都度交渉が求められます。 常にある程度の緊張感を保ち、落とし所を伺いつつ、交渉にあたるべきなのですが、 その上司の場合、会社としての利害を無視し、その上司個人の都合を最優先します。 私は以前、その上司に対し非常に強い態度で異論を唱えた過去があり、その上司にとっては歓迎できない存在です。 疎ましいのはわかるのですが、あからさまに社内外に非常識な持論を唱え、私に全ての責任があるかのような主張をします。私自身もそれをうのみにできるわけもなく申し開きをするので、社外に対して会社全体の不信感を与えています。 その上司の言い分としては、「お前が何も話さなければいい」とのことですが、もちろん私からすればそんなわけにはいきません。 このような状況を打開できる良い案はありますでしょうか? 上司より上の人間はあてになりません。 長文の上、具体的でなく大変恐れ入りますが、どんなことでも結構ですのでアドバイスいただければ幸いです。

  • 工程能力指数について

    工程能力指数の算出方法は、「規格上限-規格下限」を6σ(もしくは6s)で割るという 計算だということですが、そもそも6σで割る理由が良く飲み込めません。 工程能力指数が「1.33以上であれば・・・、1.67以上であれば・・・」 という表記があるのですが、だったらそもそも8σで割って1以上とすれば 分かりやすくて良いのではないかと思うからです。 いったいどうして6σで割る必要があるのでしょうか。 「昔はその程度(99.73%)の良品率で十分すぎるものだった名残り」など、 そうせざるを得ない理由でもあるのでしょうか?

  • 上司の送別会

    急遽あさって、上司の送別会が行われることになりました。上司は30代半ばです。 上司と私が所属する部署はふたりだけのため、送別会は取引先の方が開いてくれる事になり、上司と私、取引先の方20名くらいのメンバーとなりそうです。 また、来週には取引先同士の関係上、別の取引先の方主催の送別会が行われる可能性もあります。 こういう経験がほとんどないので、いろいろ教えて下さい。 1.こういうときは礼儀として私から上司に何かプレゼントするものですよね?プレゼントは何がいいでしょうか。上司の趣味や好みはあまり把握できていません。 2.いつ渡しますか?送別会?勤務最終日?送別会のとき、上司と特に親しくされてる方もプレゼントを渡す可能性があるので、やはり私も送別会のときが良いでしょうか。 3.来週の送別会でも誰かがプレゼントを渡した場合、私はなんだか居心地が悪い気がするのですが、どうしたらいいでしょう。 4.その他、一応飲み会でのマナーは押さえているつもりですが、送別会で気をつけること、私の立場でやらないといけないこと、こんな事態も考えられる、などありましたら教えて下さい。 送別会は上司も気を使うような方々が集まります。知らない人が半数以上いらっしゃいますし、気を張っています。 よろしくお願いします。

  • Cp Cpkの両側規格、片側規格の定義について

    品質管理の勉強を始めたばかりで悩んでいます。 エクセルでCpとCpkは公差上限値、下限値と測定値の入力ですぐ計算できるように作って活用しています。 同僚から、Cpkと片側規格 (Cpk=(上限値-Xバー)/3σ)は 同じではないか?と質問され答えに困ってしまいました。 Cp、Cpk及び片側規格の計算方法は説明し納得はしてもらいましたが、調べていると片側規格の定義があいまいでわかりません。~以上、~以下と書いてある文献はありました。 公差±0.05なら両側規格となります。公差+0.05では片側規格となると思いますが、公差-0、+0.05では両側規格、片側規格のどちらになるのでしょうか? 初心者で解らない事ばかりです。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 上司との人間関係について

    友人からの相談です。 仲のいいFが仕事上、取引先に常駐する事になって早や1年が過ぎ、上司との関係に悩んでいます。 ・上司はN年齢は友人Fより2歳年下。 ・上司Nは仕事が出来る。  取引先への常駐期間は既に5年以上。  人間的には面白み(人と付き合う事がない)が無いそうです。 ・友人Fはそんなに仕事が出来る!って訳ではないんですが(私の主観です)、人間的には面白いです。 ・性格的に両者は嫌っているようです。 ・査定の面談の折、上司Nから「お互い悪感情しかないから」と言われかなり凹んだそうです。 (口にする上司もどうかと思いますが...) 本題なのですが、友人Fは人付き合い(愛想)がいいので、取引先の人や他の協力会社の人からかなり好かれているらしく、それが長年居る上司Nには気に入らない ようです。 私の意見としては、「取引先に気に入られるぐらいで、部下のFを気に入らなくなるのかな?」ってのが疑問なんですがどうなんでしょうか? まぁ仕事もあまり出来ないのに、気に入られやがってって所なんでしょうか?人夫々だとは思うのですが... 上手くやっていく方法ってあるのでしょうか? 友人には仕事頑張ってNに気に入られればいいんじゃない?とは言っているのですが、一回こじれたらもう駄目だよって友人Fには言われますし...

専門家に質問してみよう