• 締切済み

日照・落ち葉問題

横浜市某所に住んで27年になります。 地主3件に囲まれており、そのうちの1件が所有する竹林が、我が家を含む列び3件の南側に在ります。 この竹林の影響で冬期は日照時間が少なく、洗濯物や布団干しや暖房費に影響しています。 また、通年で落ち葉が飛散して、掃き掃除や雨トヨの詰まり、排水側溝の詰まりの原因となっています。 当の地主は気にしていないようで、春には竹林で採れた筍を近隣に配るのですが、孟宗筍なので灰汁が強くて不味くて食べられないので迷惑しています。 近隣住民はおとなしい人が多く、文句も言わずに、穏便にすごしています。 法的な根拠があるかどうかわかりませんし、なんとか改善したいと思うのでうが何か善い方策が有りましたら教えてください。

みんなの回答

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.2

竹林は住み始めた時には既に有ったんですよね? だとしたら「その環境を認識し、受け入れた上で住み始めた」という事で、「日照が短い」点については強く言えないでしょう。 落ち葉等については持ち主のメンテナンスが必要なのでクレームは入れるべきで、言わないと気づかないのかもしれません。

ujichan-y
質問者

お礼

ありがとうございます きっかけを作って交渉してみます

回答No.1

うちも南側が竹林で竹の落ち葉(これが分解しないで積もりやすい) 雨樋が詰まったりしてます。あと夏は蚊が多いです。 質問者さんの場合、特に用途もなく放置してる竹林のようなので、 日照にかかわる南側を少し伐採してもらうか 竹を間引くなど交渉してみてはいかがでしょうか? 3階建て建て売り住宅がビッシリ建っているより 竹林のほうが風雅で良いと私個人は思います。

ujichan-y
質問者

お礼

ありがとうございます 雨樋の詰まりと掃き掃除が大変ですが、風雅という意味ではめぐまれています。 毎朝”ウグイス”が鳴いていますので...。

関連するQ&A

  • 今年の竹の子について

    今年の竹の子について、教えてください。 40年ほど前に植えた孟宗竹、破竹の竹林があります。 毎年4月上旬から1カ月くらいは、毎日収穫できる量の竹の子が出ます。 ところが今年は、現在4月中旬になりますが、まだ2~3本しか出ていません。 竹の勢いは良いのですが、竹の子の気配がない感じで、異変を感じています。 竹林は山の西向きの斜面にあり、午後の日照が良い場所です。 山の上に隣接して畑があり、この畑の方が、畑に竹の子が出るのを防ぐため、竹を切ってドリルで穴を開け、竹を枯らす農薬を入れたとのこと。 「1か所だけしか入れていない」と言っていますが、その影響でしょうか。 それとも、裏の年回り、また、一昨年の台風で、山の木が塩害で何本か枯れたので、その影響もあるのか、不思議です。 もし原因についてお心当たりのある方がいましたら、アドバイス頂けたら幸いです。

  • おいしいタケノコができる条件

    田舎の山に孟宗竹が林になった一角があります。 タケノコ農家ではないのですが、近隣では「大きくなってもエグみがなくておいしい」と評判らしいのです。 「らしい」というのは、食べ比べをしたこともないですし、掘ったことはあっても自分でアク抜きをしないので(恥) 昨年春にタケノコを掘ったとき、ふと「エグくないなら生でも食べられるのかな~」と思い、皮を剥いて軟らかい部分を食べてみたら、確にエグくなかったのです。 疑問その1 タケノコがおいしいかどうかはエグみだけが要素なのでしょうか? アクが多くてもアク抜きすればおいしいタケノコもあるかもしれませんし。 疑問その2 おいしいタケノコ」が出来る条件とは? 父いわく「斜面の方がおいしい!」 でも竹はあちこちで見掛けるので、作りやすいのかな?と思ったりします。 ウチは、 ~主に斜面に生えている(ときにはロープにつかまって掘ったり・・・イノシシには勝てないですが。) ~隣は元々水田。 もう昔のことで、今は水を入れていなくて陽当たりも良い場所ですが、シダ類のワラビがたくさん生えます。 小さい山ながら水も出ているので、結構湿った土地なのかも? ここにも竹は根を延ばしてきますが、イノシシと人間で防御しています。 疑問その3 タケノコは生で食べても大丈夫?? 火を通した方がおいしいように感じますが、生も結構いけました。 でもたくさん食べたらお腹を下したりしないでしょうか? 吹き出物が出たりとか。 大丈夫ならばもうちょっと大胆に食べてみようかと・・・。 疑問その4 スーパーで売られているタケノコについて。 観光客や地元の方が買う所にも出すのですが(金儲けではなく観光客に立ち寄ってもらうため)、観光客には小さくて三角、外皮?が絵に描いたようなものが人気。 でも、急激に伸びた外皮の枚数が少ない長いものが軟らかいのです。 そこで思ったのが、確にスーパーで売られているタケノコの水煮は小ぶりで三角だなぁと・・・。 どうしてあんなにきれいに形をそろえられるのでしょうか? 疑問その5 以前に父が「竹の近くで育てたらおいしい」と聞いて、竹林の際に木を組んでシイタケを作りました。 ・・・本当?? もし本当にシイタケがおいしくなるのならば、その根拠はなんでしょうか? 実際に竹林の近くで作っている方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 たくさん書いてすみません。

  • 大家の告知義務

    2階立てアパートに住んでいます。   最近隣の空き地に数件の家が建ち始めました。 同じ2階立てらしいのですが、それらが立つと、このアパートの日当たり、日照時間等とても影響します。 建築会社は近隣対策等を行うはずですが、タオルがポストに入れてあるだけでした。 大家は賃借人に対して説明義務等は無いのでしょうか? また、工事がとてもうるさくて困っています。 5時過ぎても続けているときでも、苦情を言うことはできないのでしょうか?

  • 隣地の竹害について

    10年前に今の自宅の土地を購入し、自宅を新築しました。 当時、隣地(4M道路を挟んで向かい側)には高さ4~5Mほどの竹林がありました。 農家の家裏に当たる竹林は何も管理されておらず、ゴミの不法投棄などがあります。 様々な利便性を考え当時は、購入しましたが、現在こんなになるとは・・・・ 表件の竹害は、‘落ち葉’‘日照’が害となっています。 先ず、‘日照’についてですが…  10年前の竹の高さから、現在は10M以上の育ち、目の前に3~4階建てのマンションが建っているようです。11月~4月位までは、午前中は太陽はほとんど当たらず日陰です。(立地は東南角地)  冬は、雪の多い地方なので道路は日陰が続くので、他の道路は4日前に溶けて既に乾いているのに分厚い氷になってしまい歩行者・車共に非常に危険です。私もバイクが趣味なのですが、晴れていてもバイクのタイヤが滑るので非常に出しづらいです。融雪剤も撒きますが、分厚い氷の上には大量にまいてもなかなか溶けません。  最近は、太陽光発電設備を屋根に考えていましたが、せっかく東南角地の土地でも、冬場の日照不足で設置できません。ちなみに、隣地以降は自治体が異なり、田畑と農家だけです。(おそらく市街化調整地域)私の土地土目は、第二種中高住専です。 続いて‘落ち葉’についてですが・・  普段があまり気にならない程度ですが、風が少し強くなるとすさまじい量の落ち葉が落ちてきます。  台風や低気圧などが通過した翌日は、アスファルトが見えなくなるほどの竹の葉が家の前の道路いっぱいに… 家の敷地内にも、ゴミ指定袋(大)4つ分の竹の葉が吹き込みます。2階のベランダも葉っぱでいっぱい…雨どいにもたまり、いつ詰まるか心配です。  この掃除が大変で、毎回1日がかりで掃き掃除しています。それでも体調次第では2~3日かかる場合もあります。  こんな状況を、町内会の方が気の毒がって、町内を通し隣地所有者に対策をお願いしてもらいましたが、所有者からは… 「住んでいないのでどうしようもない。高齢で動けないので手入れできない。」 とか、 「気になるならば、勝手に入って切ってもらってよい」 とかいう回答で結局無策でした。  風が吹く度に惨状を画像で残しています(過去2~3年分)が…今回、初めて個人にて‘伐採のお願い’をしたい思っていますが、どのような方法が法律上効果的か教えていただければと思います。 相手の出方によっては、出るとこに出てもよい覚悟はあります。 よろしくお願いします。

  • 日照の問題

    隣に新しい家が出来た為、私の家の庭が午前中の数時間しか日が あたらなくなり洗濯物等が干せずに困っています。想像もしなかった 出来事ですが、できたものはしかたがないと思っていたら今度は境に高い 壁を設置するようです。これでは一日中日があたらないのでわと 思っています。話し合いで解決出来ない場合どのような方法が あるのでしょうか。法律また建築基準法でなんとかならない でしょうか。どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 日照権の問題について

    新興住宅地に住んでいます。 自宅の玄関は北向きで、リビングは南向きです。 南側に、売れ残っている宅地があいます。その宅地に買主が付き、家が建ちます。 南側の宅地は、130坪あり、南道路に面しています。 北側に、私の自宅が建っているのですが、北側に寄せて家を建てられたら、私の自宅に南の日が当たらなくなります。なるべく南側に寄せて、家を建ててもらいたいのですが、法的に日照権を主張する?など、図面を提示してもらうなどの方法はないでしょうか?

  • 日照問題。

    北に2階建ての家がある場合、南に2階建ての家を建てるとき、自分とこの塀から何メートル離れて建てなければなりませんか? 因みに、こちらの塀から1メートルほどの農道があり、そこから50cm離れた北に2階建てがある場合です。普通の住宅地です。 教えてください。

  • 落ち葉の利用の問題

    サツマイモ植えの準備の畝づくりをしようとしています。 畝の真下に30センチ深さの溝を掘りました。これに必要なものを入れようと思います。 去年の結果から、土壌のチッソ過剰が懸念されます。 もちろん、チッソ肥料は入れません。 このページでの指導をいただき、イナワラを埋めてチッソ飢餓を利用する方法を教わりました。しかし、イナワラが、10束ほどしかありません。畝は10メートルです。そこで、山から落ち葉を集めて来るのはどうでしょうか? 表面は枯れ葉の状態で、その下は少し黒くなっている程度で、総じて未熟状態です。炭素率は高いので、チッソ飢餓効果はあるでしょうが、そのまま土壌に入れるんですから、ガス等の障害は心配されるでしょうか? もう一つ、バーク肥料があります。伐採樹木の処理場で作られたもので、小枝や樹皮や葉などで、粉砕・加水しただけで、チッソ分等添加していません。こちらは、半年ほど経っていますので、ほぼ完熟状態だとおもいます。これに、チッソ飢餓効果まであるのか、分かりません。 落ち葉、バーク肥の利用についてご意見下さい。

  • 「おちばたき」、「あたる」、「ぴいぷう」

     日本語を勉強中の中国人です。「たきび」という童謡の歌詞についてお聞きします。次の箇所の意味がわからないので、全曲の意味の理解に支障が出てきます。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/takibi.html 1.「おちばたき」はどういう意味でしょうか。 2.「あたろうか」と「あたろうよ」の「あたる」はどういう意味でしょうか。 3.「ぴいぷう」はどんな様子を描いたのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 落ち葉で困ってます

    庭に隣の神社の大木の落ち葉ですぐに散らかってしまいます。 落ち葉の似合う庭にするにはどうしたら良いのでしょうか? また大量の落ち葉の処分はどうしたら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう