TOEIC Readingの時間切れを克服する方法

このQ&Aのポイント
  • TOEIC Readingでいつも時間切れを起こしてしまう方へ、時間切れを克服するための対策法をご紹介します。
  • TOEICのReadingで時間切れを起こすことは多くの方にとって深刻な問題です。しかし、適切な対策を行うことで時間内に回答できるスキルを身につけることができます。
  • また、英語の文章の読み方に悩む方も多いかと思います。焦らずに文脈を理解し、フレーズリーディングでスムーズに文章を読めるようになるための方法も解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

TOEICのReading。いつも時間切れを起こし

ます(模擬問題集で10~15問ほど残ります。残ってしまうのが深刻であるばかりでなく、時間内に回答できた前の問題が100%正答かと言われれば全然そうではありません)。 最近TOEICの勉強を開始しましたが、 (1)英語を英語状態のまますらすらと読めません。 「SがOをVして~」と日本語が、焦りながら頭の中をぐるぐる巡っています。 フレーズリーディングも、まず日本語にゆっくり転換してから理解しないと意味がわからなくなります。 (2)また、読んだつもりの前文のストーリーもよく忘れていて、読み終わったあと、内容が半分曖昧です。 うちの親はDQNで家庭内では非知的系な話しかできなかったので、自分には生まれつき何か知的障害でもあるのかとさえ思ってしまいます。 (3)更に、深刻なのは、長文を読むのが疲れることです。英語長文を見るだけでげんなりします(但し、日本語の読書は毎日しています。日本語は疲れません)。 ※学生時代から、英単語や合成語の記憶作業にかなりの時間を割いていたので、単語力はおそらく並以上ではなかろうか(前回の質問でTELをTELLと書くミスをしましたが汗)と予想されます(知っている数が多いだけ)。 どうしたら英語の文章がすらすら読めるのでしょうか?診断と対策法をご伝授願います。

noname#138932
noname#138932
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

日本語に頭の中で変換していたら、そりゃあ 時間かかりますよ。 英語に慣れ親しんでくると、日本語に変換しなくなります。 私の場合は、環境的に英語を話さなければならなくて、まだ頭の中で日本語を英語に変換していた頃は時間かかって、即答できないでいると相手から「はーい 時間切れ」って言われてました。 でも、半年もすると、いつのまにかダイレクトに相手の英語をキャッチして、ダイレクトに英語で答えるようになってました。 英語に慣れたからだと思う。 長文は、、、、慣用句ってのがあって、慣用句が出てくると 一語として処理しているみたいです。 だから慣用句を覚えていれば、ジャンプしながら進むわけで、、、、 例えば日本語だと「へそが茶をわかす」って言葉がありますよね。 私たちは「おへそ」が「お茶」を「沸かす」と捉えていませんよね? 「アホか」って言っていると捉えていますよね? そんな感じで、慣用句をじゃんじゃん使っていると、一気にジャンプしながら進めるんです。 慣用句がわからないと、そこでつっかかります。 「おへそって あのおへそよね。。。。 お茶は飲むお茶で、、、、沸く。。。。どういう意味???」って。 知っていれば「アホか」って相手が言っているってことで、その先に進めます。 ですから 慣れるしかないんです。 じゃんじゃん ネイティブと話していって、慣用句を体で覚えていっていくしかないです。 間違ったり 言葉通り、単語通りに受け取ってしまうと 会話が成立しない。 そこで「なにいってんの」って言われて、「だってこういったでしょ?」って説明して、相手は私が勘違いやイデオムを知らないために直訳していたと知ることになり、そのイデオムの意味を一語で言い換えてくれたり、別の表現で説明してくれたりして、「あー このイデオムってそういう意味で、こういうとき使うんだ」って体得するわけです。   <It's not my cup of tea. >って言われて「え? カップ? お茶が飲みたい?」って反応したら 相手に笑われてしまい、my cup of tea. の意味を教えてくれます。 そうやって 失敗して笑われて覚えていく。 熟語を覚えていっても、使わないと、いざってとき ピンと来ないんです。 だから熟語を覚えたら、実際使ってみる。 ask for と ask to は意味が違う。 その違いを知らないと、文書を読んでもどんな内容かピンとこず、話の流れにのっていけない。 語彙力不足が一番の原因だと思う。 そして、実際使っていないから、文章の内容が把握できなくて 話の流れにのっていけず、何が書かれているのかわからないってなっているのだと思う。 もっともっと英語を使い恥をかくしかないと思う。 一番英語が上達した人、笑われようと じゃんじゃん 話しかけていた。 そして「どういう意味?」っていつも聞いていた。 ネイティブはうんざりした顔をしたけど、説明してあげて、そのうんざり顔にひるまず話しかけていた人が、一番上達がスピーキングもリスニングも上達していました。

その他の回答 (1)

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.2

私も目下、勉強中です。TOEICは30代に入った頃に初めて受けて、20年弱(毎年受けている訳ではないですが、それでも10回以上)。点数は恥ずかしいので言いませんw 長い文章を読むのが疲れるのは、誰でもそうだと思います。いわば体力勝負(集中力の持続)ですよね。 ヒアリング45分の後、休憩なしで75分間ぶっつづけであの量の英文を読むのって、まるで拷問ですよね。 しかも75分で100問。一問回答するのに1分もかけられないということは、前半の文法問題ならパッと見た瞬間回答する(考えている暇はない)ということですよね。 ただ、私は、TOEICというのは自分の英語力を計る為のものなので、満点を取る(単に点数を上げる)ことが目的ではないと思ってます。視力検査の様なもんだと思えば、気が楽になるかも知れませんね。残念ながらあまり芳しくない点数だった場合は、自分の今の英語力はこんなもんだと認識して、基礎体力を上げることに取り組みます。 基礎体力をつけるのは、これはひたすら聞く・読むを繰り返すしかないと思います。短期間でいきなり英語力が上がるわけではないので、地道に聞く・読むを繰り返していくうちに、だんだん聞ける、読める様になっていくもんではないかと思います。近道はないですね。 日頃、私は仕事で英文を読む・書く機会は多いですが(英文の契約書とかは、休み休み読まないとしんどいですが)、聞く方は海外出張か海外の方とのミーティングの機会くらいしかないので、通勤電車の中でひたすら英語のCD(素材はなんでも良い)を聞き流して、 (英語の)基礎体力作り をしています。 最近、少しは体力がついて来たと思ってますが、それでもReading Sectionの最後の何問かはサイコロ振ってマークすることになってしまいます。 お互い、がんばりましょう!

関連するQ&A

  • TOEICで困っています。

    今、英語を勉強しているものです。昨日、初めて自宅でTOEICの模擬テストをやってみました。今回、TOEICの問題に初めて触れてみたわけなんですが、あまりにも問題が取り組みにくい文章ばかりでびっくりしました。先生から、TOEICはビジネス絡みが多いと伺っていましたが、あまりにもこのビジネス問題が私に難しすぎなんです。 英文が訳せなく、和訳を見てみてもさっぱりわからない単語や文章です。訳が複雑すぎるので、勉強するにしてもなかなか進みません。ちなみに、リスニングの方は100問中74問で、リーディングの方は100問中51問正答です。換算のほうのやり方がわからなく、スコアは出していません。 1年半たつころぐらいまでには、スコア800点を取りたいと意気込んでいたので、リーディングのこの難しさにとてもショックでした。誰でも、勉強すればこのビジネス絡みの問題に対処できるようになるんでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 来年3月のTOEICに向けて(長いです)

    こんばんは。 少し先なのですが、来年の3月に始めてTOEICを受けようと思っています。そこで、最近は英語に殆ど触れておらず、少しでも早めに英語のカンを取り戻そうと今から少しづつTOEICの模擬テストの本を解いています。1冊だけ買い、後は大学の図書館に非常に多くのTOEIC関連の本があるので、それでやっていこうかと思ってます。 昨日、模擬テストを1回分時間を計って解いてみました。リスニングの正解数が54問、リーディングが75問でした。参考にパートごとの内訳はIから順に、10/20 17/30 17/30 10/20 28/40 16/20 31/40 です。リーディングは20分ほど時間が余ったのですが、私の悪い癖で本番と違うので時間が余っていたのに、答え合わせしてしまったので、VIIを中心にかなりの凡ミスが多かったです(自業自得ですが)。 個人的には、英語離れをしてこんなにもリスニング力が落ちるのか・・・と問題を解いていて思いました。とりあえず、テストを受けるまで期間があるのでリスニングを中心に勉強しつつ、通学途中の空いた時間を利用してリーディング対策をしようかと思っています(もちろん模擬テストも時間が取れれば時間を計ってやっていく気です)。 そこで質問です。リスニングは同じ模擬のCDをひたすら解くほうがイイですか?それとも次から次に新しいのを図書館で借りて解いていった方がいいですか?過去の質問の回答で、NHKの英語番組がいいと書いていらっしゃたので、それはできる限り観ようと思います。それ以外にも私に合いそうな教材があれば教えて下さい。 また、私は、3年以上も前にアメリカにホームステイしていた事があるからか、文法力や単語力がないのにリーディングをフィーリングで解いてしまう傾向があります。それを考慮すると、文法や単語を覚えていった方がいいでしょうか? 何かと長々と書いてしまいましたが、お時間があればアドバイス下さい。

  • TOEICの勉強方。

    3週間後にTOEICを控えております。2年前に受験した時は750点でした。毎回、リスニングもリーディングも400点弱です。 ほとんど勉強する時間は取れませんが、試験の日までに少しでも得点アップにつながる勉強がしたいです。先月、模擬試験をやってみましたが、久々ということもあって予想得点は650点(L=350, R=300 ぐらい)でした。リーディングの長文が大分残ってしまったので、前半部分をもっと早く解けるようにと思って、文法と語彙に関する問題集を一冊買いましたが、一ヶ月かかってまだ半分しか解いてません。 このまま文法の本を続けるべきですか。それとも、そろそろ耳を慣らすべきですか?模擬試験で全体を通して勉強するべきですか。できれば800点ぐらい欲しいですが・・・。単語はなかなか暗記できないので、単語だけ特に集中して勉強するのは止めています。それから、解答のコツなども教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • toeicで900点を超えたい

    私の10月31日のtoeicの得点は705(リスニング355、リーディング350)でした。 abilitiesのパーセントは リスニングが上から81、88、68、70 リーディングが上から71、65、47、79、96 となっています。 1月末の試験で900点越えしたいです! 今まで・・・ 【リスニング】 パート2が時に文頭のみしか聴きとれず、感覚で判断している。 パート4、5は気を抜くと3問丸々あてずっぽうに陥る。 対策としてやったのは、試験1週間前から電車の中で古いtoeic750向けの音源を流しっぱなし。 【リーディング】 パート5と6を一問30秒で解き26分で終えるようにしている。正答率は高いよう。 (語形変化の問題は選択肢をきるのが速いが、意味を読み取らなければ選べない問題がもたつく。) パート7が苦手。読むスピードが明らかに遅い。 問題分から読んで必要なところのみピックアップしようとしても、結局全文読む羽目に。 2文書問題に手を付けられずに終わることあり。 対策として、2週間前くらいからduoを一通り回した。toeicリーディング模試10回収録の問題集の文法のところは5回分ほど。長文のところは3回分ほどやった。 今考えている今後の対策は、 (1)単語帳を「1駅1題 新toeic test 単語特急」にして、単語とパート5,6の強化。 (2)持っている10回収録問題集で時間を計って全部解く。パート7の強化。 (3)toeic用のリスニング教材を買って、しっかり問題に慣れる。 私の状況に照らし合わせて、どうすればあと2カ月弱で900点を超えられるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • TOEIC Readingの解き方・スピードアップ

    非公式問題集でないやつで勉強を重ね、今日、模擬試験のつもりで、公式問題集のReadingセクションを解いてみました。 解いてみた感触を簡単に申し上げれば...、時間が足りません...。 原因は、 1)語彙力が上がったため、全部を読もうとしてしまい、Part5で無駄に時間を浪費してしまった。 2)長文問題の後半、2セクション問題(メールとメモがあるような問題など)に慣れていなかった。 3)第121回以前の方式に慣れており、自分の中で、Part5→Part7→Part6を解くという順序ができあがってしまっており、結局Part6がほとんど手つかずで終わってしまった。 というところです。当たり前ですが、時間さえかければReadingセクションは解けるのですが、実際のテストではそうもいきません。 そこで、Readingセクションの各パートの時間配分、解く順番、スピードアップの方法などありましたら、ご教授頂けると幸いです。 ちなみに、自分のだいたいの目安は、Part5に20分(今日はこれができませんでしたが...)、Part7に45~50分、残りをPart6といった感じです。 よろしくお願い致します。

  • TOEICのリーディングのスコアをあげるには??

    TOEICのリーディングのスコアをあげるには?? リスニング450、リーディング355トータル805です。 長文対策で教えていただきたい事があります。 part7が難しく、試験では最後塗りつぶしになります。 文法も弱いので、今は主に文法の問題集を解いてます。 長文だから英字新聞・英語雑誌をやると良いかなと思い 読んでみるのですが、はっきり言ってわからない語彙が多く 読む練習と言うより単語調べになってしまいます。 英文雑誌を読むか、それとも長文読解用の問題集をやった方が良いのか どっちがいいんだろう、と思ってしまいます。 最終的には900以上取りたいです。 なにかアドバイスしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 長文読解について。

    この頃、毎日2時間程度 リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング をしているのですが、 リーディングがあまり得意ではありません。 今は一分間に約100語読めるのですが、 まだ足りません。 そこで、速読について調べたのですが、 英語は日本語訳にしないで読む という方法と きっちり訳しながら、ゆっくり読む という方法がありました。 その他にもたくさんあったのですが、 結局どの方法がいいのかわかりませんでした。 毎日英文をゆっくりでも読み続ければ、 自然に英語を理解できる ということなのでしょうか? よくわからないので、 リーディングの方法について教えてください。 また、英検2級用の単語帳を使っているのですが、 いまいち頭に入ってきません。 みなさんは単語を覚えるとき、 どのように覚えましたか? 長文失礼しました。

  • TOEICで問題を早く読んで時間内に全問回答する方法

    TOEICで問題を早く読んで時間内に全問回答する方法 TOEICで早く読んで時間内に全問回答できるようにするにはどのように 学習すればいいのでしょうか? 今のスコアは715点です。700点ちょっとを推移しており そこから伸び悩んでおります。目標は860点以上です。 いつも700ちょっとしかとれない理由は明白でいつも時間がたりず リーディングの最後の15問ぐらいはいつも時間切れでテキトーに 印を入れてます。 速く読まねばー!と思って自分なりには速く読んで回答しているつもりですが、 まったくTOEICの時間配分についていけてません。 得点配分はリスニングが400点前後 リーディングが300点です。 800を超えるにはとにかくリーディングの問題を最後まで読んで解くことと 考えていますが、今のままの学習方法ではこれが解決される見込みもないです。 どうすればもっと速く読むことができるのでしょうか? ちなみに日本語でも読むのが遅い方かな、と思っています。 英文は英語のまま把握しております。日本語に訳しているから遅いのでは なく、そもそもの読むスピードが遅いことが原因と思っています。 でもその解決方法と学習方法がわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • TOEICのリスニングに関して

    TOEICテストに関してなのですが、 リーディングは普通に9割~9割5分ほど解くことが出来るのですが、 リスニングはどうやっても8割以上解くことが出来ません。 公式問題集4冊をやったり、英語のニュースを聞くなど、してみましたが、どうしても8割の正答率から上に上がりません。 どなたかTOEICのリスニングの良い勉強の仕方について教えて頂けないでしょうか?

  • TOEIC 単語・リーディング対策

    初めまして。 現在アメリカに交換留学中の高二女子です。 今日はTOEIC対策について質問させてください。 私は今Duoという単語帳をやっています。 これは一セクションごとに数個の短い英文があり、その中で単語を覚えるので一つの文で沢山覚えれるという本です。 やり方は一日一セクションは必ず時、毎日その日までやった所の復習(今日で五セクション終わったなら一から五まで、翌日七セクション終わったなら一から七まで)しています。 覚える事、復習の内容は単語、文共を暗記し、それを和訳・英訳が出来るかです。 私自身このやり方には満足してやっているのですが、一つ問題があるんです。 リーディングの文や問題を読むときなどは日本語に訳さずそのまま読んでいます…説明が下手ですみません:: それで、単語帳の話に戻るのですが、今の段階で和訳は外してもいいかな、と思っています。 今留学半年目で、やっと英語を英語で理解できるようになりつつあります。 単語帳の英文を読んでも日本語に訳さずに、といっても若干の日本語は混ざりますが―出来つつあり、和訳だけなら意外とすぐに頭に入り、どんどん先に進めます。それでいて、毎日繰り返しをするので確認できるのですが、最初のセクションのほうも英文を見ただけで理解でき、且つ単語単体で見ても(日本語、英語共に)覚えていて、忘れていません。 これは単に私が日本語を見て英語にする英訳が苦手だからかもしれませんが、受験勉強でない英語だけの試験なのだから、英語を日本語に直そうと考えずに和訳だけを意味が取れている程度の確認として、英文を英語で理解する いうようなやり方でもいいでしょうか? 例えばThis is a penという文があり、和訳には「これはペンです」と書いてある。 和訳を見て英語に出来ずとも、ただ単に英文をみて意味が理解できたらOKという勉強法にに変えたいのですが… やはり時間はかかっても英訳もすべきでしょうか…? あと、現在郵送中なんですが、アマゾンでTOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉と1日1分レッスン!TOEIC Test パワーアップ編を買いました。 一日一分の方を見ると、やはり上で書いたように英文を見て英語に、単語は余裕があるので日本語、英語訳共に の勉強法でもいいかなっと思えてきました。 なんだか沢山の質問ですみません(><) ですが良き回答、アドバイスをお願いします。 また、上記の本を使っての良い対策法がありましたらどうかご教授お願いします。 九月までに大学入試に必要な730が目標です。 ちなみにリスニングはパート3,4で少し戸惑う程度で、1,2ほぼ出来ていました。