• ベストアンサー

日本人について

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.11

#8の草むらさんへ 私も差別は出来るだけ無くさなくてはならないと言う意見には大賛成です。 しかし、今回の貴方の論述には説得力がありませんでした。私はヨーロッパとアメリカの生活が長いので、その世界の表ばかりではなくて裏の方も見て来ました。その経験によると、貴方の上げた例は貴方の主張を説得するには余りに貧弱です。何故なら、貴方の経験した日本人と同じような方がアメリカにもヨーロッパにも幾らでも居るからです。 特に、実際にそこで暮らしてみないで外部から見て失敗してしまうのはアメリカです。たぶんほとんどの日本人は、法律ができる事とその法律が施行されることはほとんど同義語だと思っているのではないでしょうか。ところが、私がアメリカに住んでみて、アメリカではその二つが全く異なった次元にあることを知りました。アメリカは理念の国と良く言われていますね。全くその通りです。アメリカの政治家は選挙に当選するために、理屈の上からすると全く理想的で、その結果、実行不可能な素晴らしい法律をどんどん作ります。国民もそれに魅了されて、そう言う理想的な法律を提案した人を当選させる。ところが、現場の警察官から見ると、そんな素晴らしいことを言ったってそんなの絵に描いた餅だ、そんなものを実行したら、あっちでもこっちでもとんでもない想定外が起こってしまい、実行なんか出来るもんかってな具合で、出来た法律を実際に適用しないで放っておくことが幾らでもあります。 だから、アメリカでは何かが起こったときにいつも問題になるのは、今ある法律を実際に当てはめよ、という議論です。その実態を知らないで外国人の方がアメリカ人の演説や書いた物やアメリカの法律の文章だけを見ていると、アメリカってなんて素晴らしい国なんだろうと誤解してしまうのです。差別問題なんて言うのは、その典型です。 別に誰でも知っている事ですが、その人を判断するにはその人が何を言っているかではなくて、その人がどう行動しているかを見よ、というのは金言ですね。 もう一つ、大学の先生方を含めて日本の文化人の方がアメリカで生活して陥る共通の間違いがあります。それは、アメリカ人を日本人と同じように見てしまうことから来る誤解です。アメリカでは80%近くの人が大学を卒業しません。そして、アメリカの高校で教わるレベルは日本の中学生レベルです。要するに、アメリカでは高校までが義務教育なので、義務教育で教える必要があることまでしか教えません。ですから、日本ではそれを中学までに教えるのですが、アメリカではそれと同じレベルのことを高校までかかって教えるのです。 ところが、そんなにレベルの低い高校生が大学に入って大学を卒業したときには、世界中何処に出しても恥ずかしくないレベルに到達しています。と言うことは、アメリカは初等中等教育に関しては見ごとに失敗しているのですが、高等教育に関しては大変効率よく成功しているのです。 そして、その中でも優秀な連中が大学に残ることになる。人口比ではたぶん1%にも満たないでしょう。この連中は途轍もなく優秀で、日本の先生方は何方も舌を巻いてしまいます。そして、日本から来る先生方は、そのような超優秀な先生方や、大学院生達のだけ付き合う。そして、彼等の印象を一般のアメリカ人にまで敷衍してしまい、アメリカってなんて素晴らしい国なんだろうと思うようになる。その日本の先生方は、アメリカの人口の80%ぐらいを占める、驚くほど何も知らない人達とは先ず付き合う機会がないので、その実態を知らずに日本に帰って行ってしまうのです。このように、日本の先生方は、超優秀な例外中の例外の人達とだけ付き合い、さらに、アメリカ人の書いた素晴らしい理念の本や演説を読んむことを通して、アメリカを理解出来たつもりになっている。 ですから、私は新しくアメリカに来た日本の先生方や、やる気満々の若い日本の研究者達には、先ず大学関係者が行かないような、町の貧困層の地域に案内することにしています。そして、アメリカを学んで帰るときには、大学関係のまわりは例外中の例外であることを頭に叩き込んでおいて下さいね、とお願いしています。アメリカは、日本とは違って収入に応じて皆が棲み分けをしております。ですから、ほとんどの日本人は自分の住んでいる裕福層の居る地域だけで生活をしてしまいますので、そんな貧困層の地域を見た事もなく日本に帰ってしまう可能性あ大変高い。だからそのような場所を見せることが大変重要なのです。 だから草むらさん、日本人だけが特別じゃないですよ。

関連するQ&A

  • 楽器のオカリナって日本独特の楽器ですか? 教えて!

    もし日本独特の楽器なら太古の日本人ってとてもこころが澄んでいた民族と思います。 どんな素晴らしい自然の中でどんなメロディーを吹いていたたのだろうか? 想像するだけで鳥肌が立ってきます。 それにしても今の日本人って汚い人が多くなってきましたね。 政治家も官僚も商人も! お金!お金!お金!

  • 「日本人らしい」、「日本人っぽい」

     日本語を勉強中の中国人です。「日本人らしい」って結局本人は日本人なのでしょうか。「日本人っぽい」などの言い方もあるのでしょうか。シチュエーションによって文を作りましたが、とても自信がありません。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。自然という基準は人それぞれで、とても難しいと思います。回答者は自分の表現が自然だと思ったら、それで良いです。よろしくお願いいたします。 1.Aさんは日本人である。 「Aさんは日本人らしい顔をしています。Aさんの顔を見ると、日本人であることがすぐ分かります。」 2.Aさんは日本人ではない。 「Aさんは中国人です。日本人らしい顔をしています。日本人とよく間違えられます。」 3.Aさんは日本人である。 「Aさんのこのしぐさは日本人らしいですね。さすが日本人です! 」 4.Aさんは日本人ではない。 「Aさんのこのしぐさは日本人らしいですね。どこで覚えてきたのでしょうか。」  また、質問文の中には不自然な表現がありましたら、指摘していただければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 「心態」、「心態好」の日本語

    日本語を勉強中の中国人です。「心態」は日本語で何と言いますか。「心の持ち方」でよろしいでしょうか。 「心態好」は日本語でどのように言いますか。「心の持ち方がよい」は何だか変ですね。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「私は日本語を勉強している(勉強中の)中国人です」は自然な日本語だと思われますか

     私は中国人です。いま日本語を勉強しております。次の二文は自然な日本語であるかどうか、皆様のご意見をお聞かせください。 1.私は日本語を勉強している中国人です。 2.私は日本語を勉強中の中国人です。  簡潔な表現が好きなので、「私は中国人です。いま日本語を勉強しております」を上記のような構造に縮めました。縮めた後、それは違和感を覚える表現になるのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変あり難いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語を勉強されている日本の方へ

     日本語を勉強中の中国人です。先日、アメリカから十ヶ月間ぐらい交流学生として勉強してきた帰国の高校生の従兄弟と少し意見を交わしました。従兄弟は部屋で英語の小説「Jane Eyre」をすらすら読んでおります。英語思考回路で物理の難問を考えたほうが得だとも言っていました。英語をしゃべっているあなたはどんな感じがしますかと彼に聞いたら、中国語をしゃべっている自分と比べてもっと自信があふれるように感じているらしいです。夢のなかにどんな言葉を使っているのかと聞いたら、あまりにも疲れたので、あまり夢を見ないという答えでした。  私は自分の頭のなかで中国語思考回路と日本語思考回路二つあって、中国人と日本人の性格の特質は自分に両方あると感じております。日本人と日本語をしゃべるときに、いつも人に迷惑をかけないこと、人を傷つけないこと、異常に気を使っているという悩みを従兄弟に吐きました。中国人は確かに日本人ほど気を使っていないと思います。従兄弟はアメリカ人もあまり気にしないと言いました。それは他人にどう思われるのか気になっていることからきたのではと言っていました。アメリカ人はみんなとても自信家のように見えます。なるほどと思いました。   言語を人にたとえて言えば、日本語はとても礼儀正しくておとなしくて几帳面で恥ずかしがり屋のような感じがします。中国語は楽観的で能天気でおおざっぱでいい加減な感じがします。英語は非常に情熱的と言えるでしょうか。日本語は中国語より内向的で、英語は中国語より外向的です。外国語を勉強することで性格も変わるような感じがします。皆様もそう思われるのでしょうか。文化に優劣がないと思います。自分の考えたことただ素直に表現してみました。悪意がありません。もっとよい自分になりたいと思います。  英語を勉強されている日本の方、どのように感じておられるのでしょうか。おそらく中国人英語勉強者よりも情熱的な英語から受けたショックが大きいでしょうか。英語はご自分の性格にも影響をあたえたと考えておられるでしょうか。村上春樹の随筆を読んでいて、その異文化のギャップが知りたいと思います。論理的思考と自信がつきたいので、やはり英語の勉強も少しがんばったほうがよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本の方はなぜ遠まわしに言うのが好きでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本の方は物事を言う時に、なぜ直接に言うのを避けていて、遠まわしに言うのが好きでしょうか。なんとなくそういう傾向があると感じています。ストレートに物事を言うのは日本では不躾だとされているのでしょうか。日本の方をよりよく理解したいと思います。悪意がありません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の曖昧な表現

     こんにちは。初めて投稿させていただきます。私は中国から来た留学生です。日本語の勉強をしていますが、あまり日本語の曖昧表現の区別がつかなくて、日本人の方が教えていただければとうれしいです。  たとえば、日本語の中で、「いいですよ」という表現があります。ニュアンスの違いによって、ぜんぜん違う意味になります。普段の会話の中で、具体的に「いいですよ」のような曖昧な日本語がほかにもあれば、教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 日本の方に意見や考え方を伺う時に使う丁寧な日本語

     日本語を勉強中の中国人です。ある件について相手の意見や考え方を伺う時に使う丁寧な日本語の書き方を教えていただけないでしょうか。自分で考えてみましたが、自然かどうかよくわかりません。ご確認をお願いできませんでしょうか。よろしければ、たくさんの言い方を教えて頂ければありがたく思います。 1.についていかがお考えるでしょうか。 2.についてどう思われますか。 3.について何かご意見がございますか。(それとも「について何かご意見がございませんか」のほうがよろしいでしょうか。) 4.について何かお考え方がございますか。(これも3と同様で、否定形を使ったほうがよろしいでしょうか。)  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • これは日本人の思考回路として可能でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。下記の思考回路は日本人のそれとして可能でしょうか。 A:ありがとうね。 B:何言ってるの。こんなみずくさい言い方。 偶然に耳に入った中国語ドラマの中のセリフを日本語に訳してみました。ニュアンスを正確に訳したかどうかよくわからないのですが、お礼の言葉に対して、もう一人はよそよそしい、みずくさい、他人行儀と感じたやりとりのようなシチュエーションです。 日本語は親しい人に対してもお礼を言う習慣がついているような気がしますので、私の訳したこのセリフの日本語が自然かどうかの前に(たとえば、「みずくさい」、「よそよそしい」、「他人行儀」のどれを使うベキなのかまだよくわかりません)、日本の方にまず文化的な違和感を覚えさせてしまうかもしれません。皆さんはどのようにお考えでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • (自己紹介)自然な日本語に添削していただけないでしょうか。

    (自己紹介)自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  日本語を勉強中の中国人です。自己紹介のところの文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  日本語を勉強中の中国人です。自然な日本語を話したい、書きたいです。  写真ブログもやっております。春夏秋冬の中で、美しいと感じるものにシャッターを切り記録するのが好きです。移りゆく季節の中の美がお互いの清泉のような心に流れていくように願います。  中国語版の写真ブログに好きな音楽もアップロードします。音楽が自動的に流れる設定となっております。 日本語版(ブログアドレス掲載) 中国語版(ブログアドレス掲載)  よろしくお願いいたします。  以上です。また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。