• ベストアンサー

源頼朝の歴史と宗教について教えてください

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

これは諏訪大社の権禰宜の方から直接に伺った話しです。私自身は詳しい歴史は知りませんので、どれだけの裏付けがあるか解りませんが、興味ある話しなので参考になると思います。 お諏訪様は古事記で大和朝廷側の建御雷之神と戦って破れたとされる出雲側の建御名方神をお祭りしております。この神は戦の神であり狩猟の神でもある。実は、古事記のこの記述は怪しい所があります。もともと諏訪の辺りに住んでいた部族は武断の部族で、大和朝廷も大分手こずっていたようです。事実、日本武尊が東方征伐の後、山梨長野辺りの日本中部を通って関西に帰国するときに、最も楽な諏訪湖方面を通らずに、わざわざそこを迂回しております。多分、そこを通過したら日本武尊と言えども、身の危険を感じたのでしょう。その武断の伝統は大和朝廷に併合された後でも残っていたようです。そして、源平の戦いのときに諏訪の豪族達は頼朝側について大活躍をしたそうです。 そんな経緯があるなかで、実は頼朝には自分の氏神みたいなものを持っていなかったと、その権禰宜さんが仰っていました。確かに、源氏と言えば八幡様と言うほど単純ではなく、頼朝の父義家は岩清水八幡で元服したので八幡太郎義家、義家の次弟の義綱は京都の賀茂神社で元服したので賀茂次郎義綱、三弟義光は大津の三井寺の新羅明神で元服したので新羅三郎義光と呼ばれていた如く、源氏だから八幡様とは限らなかった。そこで、頼朝は自分の守護神とも言える神として、お諏訪様をお祭りすることにしたとのことです。その時同時に、仏教の影響を強く受けていた頼朝は、一つの例外を除いて無駄な殺生として狩猟を禁じた。その例外はお諏訪様に捧げるための狩猟は認めると言うことでした。 ところで、マキュアベリの『君主論』にも書いてありますが、王として日常最も重要な営みは狩猟だそうです。狩猟では道無き道を進まなければならず、さらに山や谷の地形概念を把握していなければならない。そして、どこの国の山でも、山と谷の関係は大体似たような配列で並んでいる。だから、自分の国を守るためにも敵国を責めるためにも、この地形概念の把握は大変に重要であり、それを王として普段から訓練で体得しておかなくてはならない。だから、狩猟の禁止は、王達にとって首根っこを握られたに等しい。そこで、全国の豪族は自分の領地にお諏訪様をお祭りする神社を作ることにして、その法の笊の穴を見付けたそうです。そうすれば、諏訪神社への奉納として狩猟が続けられるからです。その結果、一気に諏訪神社が全国に広がり、今では神社全体の確か八分の一ぐらい?を占めているそうです。 ですから、頼朝は諏訪信仰に大変熱心だったと言うことです。以上の話しは、その権禰宜さんから直接聞いた話しだったか、あるいはその時に頂いた『結成三十五年記念、全国諏訪神社連合会講演集』松本昌親編集、諏訪印刷、平成15年発行、で読んだか失念してしまいましたが、そのような話しでした。

関連するQ&A

  • 源頼朝の所領の歴史

    源頼朝の所領の歴史を教えて下さい。 源頼朝の所領の話って聞いたことがありません。 頼朝の人生の中で彼はいつに所領をこれくらい手に入れて、いつこれくらい失ったみたいな 頼朝の人生の所領の歴史を教えて下さい。 あと頼朝の死後彼の所領は彼の息子に譲られたのでしょうか、それとも北条家に掠め取られてしまったのでしょうか?

  • 源頼朝について

    源頼朝のおもしろい(珍しい)事件はありますか? あったら詳しく教えてください。

  • 源頼朝

    『源の頼朝は「陸奥」、「出羽」両国を支配下においた』という問題があるのですが、これは正しいですか??

  • 源頼朝について困っています。

    初めまして。初めての質問です。私は今学生で、授業で源頼朝のことについて調べていますが、いいことが見つかりません。何でもいいので、源頼朝のことについて教えてください。

  • 源頼朝

    源頼朝って弟殺しでイメージが悪いですが、何か功績はあるのでしょうか? また、冷酷な人物だったのでしょうか?

  • 源頼朝って悪い奴じゃないの?

    謀反の罪で平家に殺されるのが当たり前のところ、流罪で勘弁してもらったくせに その恩をあだで返す逆恨み・お礼参りのようなことをするなんて、とんでもない奴だと 思われるのですが?また、義経も得意の奇襲作戦のように正面から堂々と勝負を 挑まない卑怯者ですよね。 こんな暴力団のような源氏連中より歴史的には平家は悪者になっています。 これは、朝廷の意向によるものでしょうか? 平家の名誉回復は可能でしょうか?

  • 源頼朝の評価

    一説には、単なる北条氏の「あやつり人形」だったという説もありますが、日本史の「通説」においては、彼自身に対してどのような評価がなされているのでしょうか。 「鎌倉(北条)幕府」政権事態は、それまで省みられなっかった「庶民」に対しても、ある程度目を向ける体制になった点で評価はしているのですが。 お教えいただければ幸いです。

  • 源頼朝の絵について

    最近源頼朝の画像が違うって言ってますが、徳川家康も例の画像を頼朝と思ってたのですか?結構昔から間違えてたのでしょ?

  • 源頼朝の落馬について

    源頼朝の死因は落馬だと言われていますがそのことについて詳しく教えてください。

  • 源頼朝の絵について

    源頼朝の肖像画は実は違う人物だった!らしいですね。誰だったんですか?