• ベストアンサー

医療費控除と健康保険適用の検査

医療費控除や健康保険適用の検査で 予防目的は医療費控除にも健康保険適用にもならない 治療目的は医療費控除や健康保険適用(一部例外があると思いますが)になるとの認識でいますが、任意(予防目的)で受診した検査で異常を指摘された場合、医療費控除や健康保険適用となるのでしょうか? 今回人間ドックで、メニューにない胸部CTを自費で受けました。その結果『要経過観察』『来年の人間ドックで再検査』との通知が来ました。 来年の人間ドックでの再検査は、医療費控除にも健康保険適用にもなると思いますけど、今回の検査は医療費控除にも健康保険適用にもならないのでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

「次回の検査は医者の指示です。それでも対象外ですか?」 ドック費用そのものは「予防のための検査」だから「治療ではない」ので医療費控除の対象外です。 ただし、その検査がそのまま治療に繋がった場合には医療費控除額にいれましょう。というわけです。 次回の検査時にはこのメニューも入れるようにというのは、治療が始まったわけではないので、対象外でしょうね。 継続検査を支持された項目のみを再検査した場合は医療費控除対象だと思います。 他に回答がされて、どう回答されるかを待ちたいところですね。 ところで、医療費控除については年を経て考え方が変わってるのは、周知のとおりです。 かっては「妊娠、出産は病気ではないので、医療費控除の対象に元々ならない、異常分娩のときにどうのこうの」という話でしたが、現在は「全部、オッケー」です。 そのうちに人間ドック費用も医療費控除の対象になるのでないかと思います。 ただ、高額贅沢な人間ドックがあるので、高所得者がお金に任せて受けた「高級人間ドック代金」は医療費控除の対象にする必要がないとして、またまた良くわからない条件がつきそうです。 そう考えると「余り細かく法律論争をするようなところではない」のかもしれません。 租税法律主義からみると、そんないい加減なことでいいのかと思う点です。

80521255
質問者

お礼

再びの御回答ありがとうございます。 了解しました。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

医療費控除の対象になりません。 いわゆる人間ドックその他の健康診断は疾病の治療を伴うものではないので、その人間ドック等の費用は、医療費控除の対象とはなりません。   ただし、健康診断の結果、重大な疾病が発見され、引き続きその疾病の治療を行った場合には、その健康診断は、治療に先立って行われる診察と同様に考えることができますので、その健康診断のための費用も、医療費控除の対象に含まれます(所得税基本通達73-4)。 なお、税法上の医療費控除と健康保険適用とは関係がありません。 医療費控除は税金の計算上の制度。 健康保険の適用がされるかどうかは別の制度だからです。 希に健康保険の適用がされる治療しか医療費控除の対象にならないという認識の下、一緒に土俵に上げて議論されてしまいますが、間違いだと思います。

80521255
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 医療費控除の対象と健康保険適用の対象が、イコールでない事は判っています。税金か健康保険かどちらのカテゴリで質問するか迷いました。

80521255
質問者

補足

補足質問をさせていただきます。 今回の検査が医療費控除の対象にも、健康保険適用の対象にもならないのは判りました。 ただ次回の検査は医者の指示です。それでも対象外ですか?

関連するQ&A

  • 人間ドックの結果を受けての検査は保険適用?

    よろしくお願いします。 市の保険センターの人間ドックを受けた結果、肝臓の数値が異常値であることがわかり 医療機関での腹部エコーを勧められ、それを受けてきました。 その時の検査費の請求がありませんでした。 私は障碍者向けの保険診療助成が適用になるので 今年は、保険適用医療は無料で受けられるのです。 なので、検査費の請求が無かったということは保険適用になったのだと思うのですが、疑問が… 人間ドックの検査費は、治療を目的とした検査ではない自由診療なので 保険が適用されないことは理解しているつもりです。 では、人間ドックを受けた結果、受けるよう勧められた検査は保険適用なのでしょうか?

  • 医療費控除の保険金

    初歩的な質問です。 確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」 とは、国民健康保険の保険も含まれますか? 出産を控えてまして、病院通いが多いんですが、領収書を見ると産婦人科の注射など、自費分と保険適用分に別れてます。 控除されるのは健康保険が適用されなかった部分を計算するって事ですか?

  • 医療費控除の保険金

    初歩的な質問です。 確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」 とは、健康保険の保険が適用される金額の事ですか? 出産を控えてまして、病院通いが多いんですが、領収書を見ると産婦人科の注射など、自費分と保険分に別れてます。 控除されるのは健康保険が適用されなかった部分を計算するって事ですか?

  • 医療費控除について

    確定申告の際、医療費控除というのがあるかと思います。 控除できるのとできないものの差について教えてください。 今年、出産(妻)がありますがそのときの医療費(?)は できるのですか?(保険適用外かと思いますが) また、予防接種とかの代金(例えばインフルエンザ)とか 健康診断とかはどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療費控除(健康保険外)

    治療には、健康保険が適用されない場合がありますよね。たとえば体外受精等の不妊治療です。そういうのは医療費控除の対象にはなるのですか?ご存知の方宣しくお願いいたします。

  • 医療費控除できますか?

    年間の医療費が10万以下でも、医療費控除が受けられると知りました。 私は、現在、主婦です。主人の扶養に加入手続き中です。 今年は、何社かの派遣で単発・短期などの仕事を行い、すべての源泉徴収票は頂いておりませんが、給与明細などから自分で計算してみたところ、私の今年度の年収は約115万ほどです。 現在、私は主人と二人で暮らしており、昨年は医療費が夫婦で10万を超えたので、主人の方が年収が多いので、主人の名前で確定申告で医療費控除を受けました。 今年は、夫婦で、現在、8万ほどの医療費(自費含む)がかかっております。 このような場合、来年の確定申告時に、私の名前で、夫婦でかかった医療費控除を受ける事は可能なのでしょうか? また、私は現在、妊娠しており、産婦人科の診察代は自費で支払っています。(主人の会社の保険に入る手続きをしている最中であり、手元には保険証が無い状態なので無保険です) あと、妊娠判明時に、インフルエンザ(妊婦用)の予防接種を受けました。予防接種は医療費控除の対象にならないそうですが、「診療費請求書兼領収書」には自費欄に、超音波検査の金額と合算で金額が記入されている状態なので、予防接種の金額は分からない状態になっております。 その場合、「診療明細書」を添付した方が良いのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 医療費控除

    去年人工中絶をしたので、確定申告で医療費控除をしようと思っているのですが、人工中絶でも医療費控除はうけれますか?手術代金は保険適用外で自費です。

  • 健康保険未加入で医療費控除できる?

    確定申告の準備をしていて、すごく素朴な疑問がわいてきました。 健康保険未加入だった場合、当然医療費を全額自費で支払うことになるのでしょうが、レシートなどを全て取っておけば10万円を超えた分を医療費控除できるんでしょうか? できるとすると、年額10万円以上健康保険料を払う人は、未加入の方が得だってことになりませんか? 誤解の無いように書いておきますが、もちろん私は加入済みです。

  • 後遺障害の検査は自由診療で受けるべきか(健康保険適用させないべきか)

    頚椎捻挫の後遺障害を立証するために、後日大学病院の整形外科にて神経学的検査や画像検査を行ってもらう予定です。 そこで、費用については症状固定のあとのことなので自費負担となるのですが、健康保険を適用すべきかそうでないかを悩んでいます。 というのも、もちろん健康保険を適用させることで負担は少なくなるのはわかっていますが、健康保険を適用させるということはつまり、医師の判断によってはできる検査などが限られてくると聞いたからです。 もちろん、検査については妥協すべきでないと思っていますし、実際に保険を適用させた場合と適用させない場合とで検査内容とかがちがうのであれば、保険を適用させずに受けようと考えているのですが、実際のところどうなんでしょうか?

  • 補聴器は保険適用、または医療費控除になりますか?

    祖母が先日補聴器を買ったのですが、介護認定を受けていると保険適用になる場合があると聞きました。 また医療費控除は適用になるのでしょうか? 詳しい方、どうかアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう