• 締切済み

フラッグシップ製品の評価基準

経営学の範疇だとは思うのですが、分野がなかったのでこちらに質問させてください。 現在業務で、いわゆる「フラッグシップモデル」の製品開発を企画しているところです。 一般に、フラッグシップモデルは、  ・自社の技術力アピール  ・ブランドイメージ向上 などに象徴されるかと思います。 一方で、そのモデル単体を見た場合には、販売数量も期待できず、製造コストは高止まり。金額だけで勘案すれば赤字が避けられないモノも多いかと思います。 つまり、普通の製品と同じように企画を立てていては、 「採算が取れない」→「開発NG」 となってしまいます。 しかし、フラッグシップの持つメリットを全体的に見て評価し、企画のOK/NGを判断すべきと考えます。 フラッグシップ製品に限らないのですが、こういった「金額換算できない価値」をうまく評価する方法、事例、専門書などがありましたらご教授願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

 こういった場合のみならず、あらゆる商品価値をお金に換算するために工業簿記(原価計算)がある。  簿記2級以上の資格者がいたら聞いてみるといい。  通常、製品に含まれる労賃+情報(ブランド価値)+原料など、すべてを統一基準として金額換算する。元になったすべての要素は金額では換算できない場合がほとんど。だから一応の目安として、すべてを重ね合わせた金額を製品価格とする。  その際に、フラッグシップモデルが本当にその名に値するかとか、販売価格が妥当かどうかを市場の状況に合わせてみないと本当の所は分からない。だから金額に換算する。  質問者は作る側の心配ばかりしていませんか?

h-saxophone
質問者

お礼

回答ありが頭語あいました。 簿記2級の件、一度確認してみようと思います。 >質問者は作る側の心配ばかりしていませんか? そういうつもりではありません。 ラージQの構築などを進め、お客様にとって価値あるものを世に出す活動を進めています。 かといって社内の判断基準はラージQの強さのみではありません。 さまざまな情報をもって、GO or not GOの判断をしたいと考えているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

社内のフラグシップモデル機開発の行動が、本当のフラグシップモデル 性能になっていますか? 私が、過去に訪問した企業(年商:1,100~250億円)では、 社内の思いが、外部に居る私達から見た場合的外れな検討が、結構有り ました。 本題は、フラグシップモデルがなぜ売れないのかですかが マーケットニーズに合わない製品は、単に、社内同好会の製品ではない ですか。 貴社の技術をprする製品が、量産製品の市場開拓に使えませんか。 もし、貴社が宣伝広告費に年間5000万円以上使用しているなら、 その製品を、雑誌、新聞に掲載した場合の広告効果を宣伝部、広報部 と検討下さい。

h-saxophone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >マーケットニーズに合わない製品は、単に、社内同好会の製品ではないですか。 確かにそうかもしれません。 しかし、yana1945さまがお書きになっているように、 >貴社の技術をprする製品が、量産製品の市場開拓に使えませんか。 これを期待して、世に出せないかと考えています。 広告効果について考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原価差額について(在庫評価)

    よろしくお願いします。 こちらに質問するのは間違いかもしれませんが、どこに(誰に?)聞いたらわかるのか混乱してきてしまいまして。どうぞよろしくお願いします。 原価計算についての質問です。 電子部品の開発・製造・販売をしている会社に勤務しています。業績不振で税理士さんとの契約をやめてしまい、この決算・税務申告等を自分達でやろうということになってしまいました。とても小さい会社です。(規模縮小で、社長以下パート・アルバイト2名のみ) 問題は在庫評価についてで、これについて全くわかりません。 前期前々期のものを見てみましたが、差額をあげているんですが、そもそもどういう理由でその金額がでるのか見当も付かなくて... 棚卸は仕入の状態別に製品個々を数えていますし、加工費等(外注)も含んでいますので、あとは何を考慮すればいいのでしょうか?開発費でしょうか? 教科書上(?)の評価方法を当てはめるにも、実際『○○円で仕入れた品が××個売れた』のでいくらのものがいくつ残っているとわかるので、これもどうなのかと。 一般的にはどうするのがよいのでしょうか? 前にやっていただいた税理士さんに聞くのが一番なのはわかるのですが、そうもいかないらしいです。 在庫評価をせずにいるのはいけないですよね。 評価をするほどの製品の動きはないんですけどね... どうかよいお答えをおねがいいたします。

  • 電気製品の製品事故・リコールと、社員の責任

    よろしくお願いします。 私は技術者として電気製品の開発をしています。 小さい会社(バイトを入れて9人程)で、とにかく少人数ですが、新興企業として会社を成長させるべく必死です。 ですが経営状態は悪く、とにかく人も資金も足りず、開発は私1人しかいません。部署に先輩や上司もいません。年上の営業や専務が実質的な上司です。 質問したいのは、もし開発した製品に問題があり、製品事故やリコール等の事態になった場合、私はどうなるのか(私が多額の賠償金を支払うような事態になったりしないか)ということです。もちろん、問題が出ないよう設計段階から入念なチェックはしていますし、試験等も必要なものは全てやっています(私しかいないので、全部自分でですが)。私としてはやり尽くしていると思っています。 ・・・ですが、もしそれでも発生してしまったら、ということです。 私は今27ですが、最近、一人で開発やら何やらやらせるこの会社が、実は相当無謀でやばい会社なんじゃないかと思い始めています。 企画から設計(回路設計から基板設計からソフトまで・・・何でも)、試作、評価、試験、量産立ち上げ。その他諸々。予算も時間も無く、先輩やベテランもいません。以前いた技術者が残したらしい資料や、本で勉強したこと等を頼りに、なんとかこなしている状態です。 最初に入った会社がリーマンショックの直後でめちゃくちゃ、次が今の会社で、これが普通なのか判断がつきません・・・電気メーカーというのは、だいたいこんな感じなのでしょうか? 以上、アドバイスをお願いします。

  • 自社で製造したものの棚卸評価の方法

    ご存じの方にとっては、バカみたいな質問かもしれませんが、初心者なので大変困っています。 原材料や商品(買ってきてそのまま売るようなもの)が、期末に残った場合棚卸をして、 棚卸数量を調べ、会社が継続的に行っている(税務署に届け出をしている)方法で、 評価単価を算出して、数量に評価単価を乗じて棚卸金額を算出しますよね。 では、材料や部品を買ってきて、それを加工してある製品を作った場合、その製品の棚卸 評価単価は、いくらとして計算するのでしょうか? 先入先出、期中総平均、その都度移動平均や最終仕入などは、みんな原材料や商品の仕入 に関する評価単価の算出方法を言ってますよね。 製品は、原材料や部品を組み合わせて、なおかつ人手や手間や輸送費や、燃料費や、保管費や え~っと、工作機械費なんかが掛ってますので、きっと使っている原材料費よりは高い評価単価に なると思うのですが、会社がこの評価額を勝手に決めてしまっていいのでしょうか? それとも、なにか計算の基準があって、製品ごとに製造原価報告書みたいなものを作らされて 製品ひとつあたりの評価額の根拠を明らかにする必要があるのでしょうか。 もし、そうなら、その原価にはどこまで入るのでしょうか。製造にかかわる人の人件費ならわかりますが、総務や経理の人件費は?営業さんや、社長の人件費は?工場の守衛さんの人件費は? また、間接的にかかわった人(たとえば工場の守衛さん)の人件費をどのようにして、製品一つ一つに 上乗せするのでしょうか。 また、変な話ですが、こんなことも考えました。普通は、加工をして人手の手間がかかるたびに製品 の価値が上がっていくはずなのですが、ヘマな工員が居て、部品を全部逆に取り付けてしまった場合、この工員の賃金は払わなくてはならなくなり、製品の価値は下がっています。次の工程の人は 部品をとり外して、正規に取り付け、さらに自分の処理をするために、通常の3倍の時間がかかって しまい、残業代が発生しても、やはりこの原価に算入するのでしょうか。 想定と想像で書いているので、前提からしてものすごく間違っているのかも知れません。 ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • ABS試作強度評価になやんでおります

    現在ABS材にてある製品の試作準備を行っておりますが、注型でいくのか削り出しでいくのか非常に迷っております。ご専門の方の知識をお借りしたく。 まず、数量ですが全部で30台を製作します。内、強度評価用が2台のみ。他は 評価はありませんが、簡単に壊れてもらっては困ります。 (かなり負荷がかかる部品で、内容としては引っ張り強さが求められる) 当初は2台分を削り出し、残りをシリコン注型で検討しておりましたが、下記の問題が発生しております。 ?ABSライクのウレタン樹脂の方が物性を見る限りでは引っ張り強度が強い  量産材…650kg/c?(ASTM D638) 注型剤…80~85Mpa(JIS K 7113) 試作時はOKでも量産時NGの場合があるのでは? ※シリコン注型の場合、加圧できないので強度的には弱いと思っておりました が、比べてみると数値的には注型材の方が強いように思います。 ?削り出しの場合、形状的に張り合わせの部分が出てきてしまうため、完璧な 評価にはならない。 ??の状況の際、試作時にはどういった対応が良いか是非アドバイス頂ければと思いまして、投稿致しました。 (納期的に非常にタイトで正直本型を起こすのは難しいです) (材料変更は客先指定により難しい状況です)

  • Webサービスの企画持ち込み

    先日、会社でWebサービスの企画を立案したのですが、私の勤めている会社の現在の規模では、開発・運営ともに全てを賄いきれない大規模な企画になってしまいました。 そこで、今後の展開のひとつとして、外部に企画を持ち込み、ビジネスパートナーとして、その企画の立ち上げ、運営に関わることが出来ないか?という案が出ました。 紙の上の試算では、収益を上げられるビジネスモデルなのですが、社外の人の視点で見たとき、どう評価されるのか?という部分では、不安もあります。しかし、このまま何もしないのは、もったいないという思いの方が強いです。 正直なところ、うちの会社にはこれまで本格的Webサービスを運営した実績はなく、また、そういったサービスを運営している企業へのコネクションも今のところありません。 そこで、みなさんに質問させていただきたいのですが、企画を外部の会社に持ち込む具体的な手順、ノウハウなどを教えていただけないでしょうか? 実際に持ち込まれた経験談であるとか、あるいはそういったことが書かれている書籍やWebサイトを教えていただく形でも構いません。 是非、ご教示ください。 宜しくお願いします。

  • 売上高と営業外収益の区別がわかりません

    わたしの会社は製造業です。 製品を新規に企画しデザインするときに、他社製のとある製品を購入します。 その他社製品のデザインなどをもとにして、社内で製品デザインを作り上げます。 他社製のとある製品は、「研究開発費」として扱っているのですが、それなりに高価なものですので、使用しなくなったら、割り引いて売却してしまうことがほとんです。 (例をあげると、スマートフォンのケースを製造するためにスマートフォンを購入するようなものです。製品を企画する場合は、8割方は購入します。) 他社製のとある製品(例でいうとスマートフォン)を売却した場合は、「営業外収益」になるのでしょうか? 「売上高」でよいのでしょうか? けっこうな金額になるので、「営業外収益」にした場合と「売上高」にした場合とで、「利益率」がけっこう変わってきます。 ただ、その他社製の製品を安価で売却していて、結果的に利益をえているわけではないので、売上高というのも変な感じがします。 どういう基準で決めればいいのでしょうか?

  • 私の評価基準は厳しい?

    先日、オークションでのことです。 ある資格試験の教材を一式購入したのですが何点か気になることがありました。 1、質問欄で書き込みの有無を確認したところ多少はあるけれど私の判断では何の問題もないと思うと回答をいただきました。   しかし実際に届いたものには書き込みが多数あり決して使用できるものではありませんでした。   そのことに関して質問したらあくまでも私の判断で必ずしも使いやすいとは言ってないとのことでした。 2、確認テストがついていたのですが例えば10回分3枚ずつの計30枚あるとしたら   順番がめちゃくちゃで並び替えたら全部揃っていたのですが普通は揃えて発送するべきだと思いました。   この件は全部揃っていたので抗議はしておりません。 3、送料を宅急便かゆうパックとかにしてあるとしたら私が選べるものだと思いました。   しかし、最初こそ私が指定したゆうパックで出すつもりだったららしいのですが予想以上に重たくなってしまい   ゆうぱっくでは集荷を受け付けてくれないので集荷をしてくれる宅急便に連絡なく変えられてしまいました。   しかも、重さではなくて大きさで送料が決まるのに商品の倍以上ある大きさのダンボールに入れてくれて   中身の半分以上が新聞紙が入っている状態でした。   そんな大きな箱で家にも保管しておけないので移し変えてみたら送料的に半額以下になりました。   また、発送も事前に何の連絡もなく10日くらい待たされました。 これ以外にも数点気になることがありました。(文字数の関係で書けません) 私としてはこれだけ重なれば良くて「どちらでもない」の評価になるのかなと思いました。 ただ、その出品者さんの過去の評価を見ると300件近くあって 全て非常に良いでそれもほとんどが落札者からの評価の状態です。 単に私の評価基準が厳しいのでしょうか?

  • 評価の基準

    この回答を評価するというボタンは、回答に付いたお礼文や補足文を評価する意味で押す人はいると思いますか? いるか、いないかでお答え頂きたいです。

  • 評価が悪いと感じる基準を教えてください。

    こんにちは。 ヤフーオークションで出品・落札共に参加しています。 今出品中なのですが、現在の最高額入札者の評価が約500ある内20くらいが「悪い」評価なのです。 「悪い」内容は、メールのやり取りがスムーズに行かないとの事で、最近でもそのような評価の書き込みがあり、このまま落札されてしまったら…と多少の不安を感じています。 自分の商品説明には最初から「評価の悪い方は入札を取り消す事があります」と記入しています。 でも評価全体から「悪い」を差し引いても十分に「良い」評価の数はあるので、取り消すのは失礼にあたるかと考えたりもします。 今日の夕方にこのオークションが終了するので、取り消すなら今のうちかと思っています。 ちゃんとお取引をされている時もあるようなので、 取り消すのは失礼にあたるでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 評価はどういう基準で?

    オークションの評価って「非常に良い」「良い」「どちらでもない」「悪い」「非常に悪い」の5段階ですよね。(これはヤフオクだけ?) よく無事に取引が終わると「非常に良い」と付けると思いますが、「良い」の評価ってもらうと「なんか問題あるの?」って感じしませんか? 言葉自体は「良い」で褒められてる、感謝されてる言葉なのですが「非常に良い」があるため、本来の「良い」が「普通」に感じるのは当方だけでしょうか? 「どちらでもない」だって、本来は「普通」ってことですよね? それが「どちらでもない」はもうすでに「悪い」と言われても同然のような扱いになっていませんか? みなさんはどのように感じておりますか? また、どのようなときに「良い」あるいは「どちらでもない」を付けますか?

このQ&Aのポイント
  • 工事日が近づいているにも関わらず、会員登録証が届かないという問題が発生しています。
  • 届かない場合、工事日が延期される可能性があるのか気になります。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る