サンショウウオの子どもたち、どの子を残すべきか

このQ&Aのポイント
  • 5月に卵から育てたサンショウウオの子どもたち。もうすぐ上陸しそうなのですが、一匹を残して元の場所に還そうと思っています。しかし、どの子を残すか悩んでいます。
  • 一番小さな子はエラが小さくなり、食欲もなくなっています。一緒にいる子もエラが小さくなっていますが、元気に餌を食べています。別のプラケースには、元気な子と食の細い子がいます。
  • 自分としては、餌を食べない一番小さな子を残しておいたらよいのかと考えています。しかし、生き餌のある自然の中で生き延びることができるのか心配です。元気な子を残すか、心配な子を残すか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

サンショウウオ どの子を残すか

5月に卵から育てたサンショウウオのエラが小さくなり、もうすぐ上陸しそうです。 家に4匹いるのですが、一匹を残してもとの場所に還そうと思っています。 そこで、悩んでいるのがどの子を残すかです。 一番小さな子は、早くにエラが小さくなり今はほとんどありません。陸と水と行ったりきたりしています。二日前から餌を食べなくなりました。二匹とも前足の手のひら辺りを齧られてしまいありません。 一緒のプラケースにいる子もかなりエラが小さくなり、今日は5本も赤虫を食べたでしょうか。 もう一つのプラケースには、良く食べる子と、食の細い子がいます。 自分としては、一番小さな餌を食べない子を残しておいたらよいのかと考えていました。手も短くたくましく生きていけるのか分からないので。でも、自然の中のほうが、生き餌もあり生き延びれるでしょうか。 元気な子を残すか、心配な子を残すか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 山椒魚は買ったことないですが、還すなら元気のいい子を還すといいでしょう。自然界では力のないものはあっという間に死にます。だから、あなたがその子の最期まで面倒を見れるならその子を残してあげると良いと思います。

goosuke40
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 実は昨日の夕方、しばらく悩んだり他の方のホームページを見たりしながら元気な子を還してきました。jigokugarasuさんの回答を読んで、これで良かったんだと安心しました。 残った子は、本当に小さくて心配ですが、昨日の夜は2本ほど冷凍赤虫を食べたので今後に期待しようと思います。(今日は、まだ何も食べようとしません) えらは、すっかり無くなり小さなサンショウウオになっています。とても可愛いです。まだ、水の中を行ったり来たりしている状態です。最後までしっかり面倒を見てあげようとおもいます。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • サンショウウオ 飼育 変態後餌を食べない。

    子供がサンショウウオの卵をもらってきたので飼育をはじめたところ、無事に変態して上陸しました。幼体の時は冷凍アカムシを解凍したものや、乾燥イトミミズなど良く食べていましたが、変態してから1ヶ月になりますが、餌を食べてくれません。飼育環境は、冷温庫を18℃設定にして、タッパのフタに網を付けて通気を確保し、湿らせたミズゴケを入れています。餌をピンセットで近づけ動かしてみたりしますが、餌に対する反応が全くなく、いやがって隠れてしまいます。3匹いますが全て同じ反応です。生きたミルワームも与えてみましたがダメでした。まだ上陸して間もないので餌を食べない時期なのでしょうか??何か原因がありましたらご指導下さい。よろしくお願いします。m(__)m ちなみに、このサンショウウオの種類は何でしょう?白い点々があります。

  • 金魚の糞 未消化

    らんちゅうの当歳です。 肛門から虫が出てる!と慌てていたら餌で与えた赤虫でした。 この状況が続いていて心配です。 餌の与え過ぎが原因でエラに色がつきまして、塩浴と少ない給餌で治りました。 普通の水に替えて、それから2週間目に入ります。 最初に見た時は給餌過多の時でした。 塩浴から今まで給餌は少なめです。 朝はひかり育成シリーズの餌をほんの少し、夕方に赤虫を本数で80匹くらいゆっくりピンセットで与えてます。 キョーリンの赤虫です。 長く健康な糞を引っ張ってる様な子なので心配しています。 7センチ弱、1匹で外飼い。 今の時期は27-30度の水温。 黒子で春から育ててます。 この未消化が治ってくれると安心ですが、まだ餌の量は多いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ウーパールーパー弱っています。

    今年1月から飼育を始めたウーパールーパーです。 現在体長は7cm程度。元気すぎる位元気な子でした。餌は毎日人工飼料5粒か乾燥赤虫5本ほどを交互にあげていました。水槽の前に立つと、立ってる前まで浮上して餌を待つような子でした。 5日ほど前水換え(1/3程度)ph7.0で水温変化も内容に心がけ行いました。その時から今までは、元気に泳いでた子が、ピタリと底に沈んで動かなくなりました。エラが動くのを見て、生きているのを確認するほど動きません。最初の二日間は、顔の前まで乾燥赤虫を持って行ってあげると、やっとの思いでたべていました。その時は、1本のみあげました。 その時に気づいたのですが、ウパの後ろ足が開いてしまっている状態。水槽の中を泳ぐことはもうなく、移動は底を歩く感じで、ヨタヨタ。餌を食べる時にその反動でよろけて横転してしまう。もがかというより、少しカラダをよじって、ゆっくりと戻る状態でした。エラにも血色はなく真っ白です。 三日目以降は、口元に餌をやれば、首をあげて反応はするもののすぐに顔をそむけてしまいます。 急に痩せだし、腕の付け根は筋張っている状態…なんとか回復して欲しいのですが… 調べても同じような状況にヒットする状態はなく頭を抱えています。遠隔診療を受けようと思っていますがいかんせんGW中で。何か思い当たる節や病気等ございますでしようか?ご教授お願い致します。 ※添付写真は見にくいですが、機能をほぼ果たさなくなり開いた足です。また、顔や手が筋ばっている様子です。

  • アベニーパファについて教えて下さい。

    アベニーパファについて教えて下さい。 昨日アベニーパファを6匹買ってきました。 全くエサを食べてくれません。 水槽に慣れていないからかなぁと思うのですが、 実は前も同じショップで同じ状況で同じ6匹を購入してきたのですが、何も食べず、 日に日に落ちてしまい、最後の1匹は手を入れると近寄ってきてくれたりしていたのですが 結局、産卵箱に入れ、その中に小さいミナミヌマエビとラムズの稚貝と 冷凍赤虫を入れておいたのですが食べず翌朝亡くなっていました。 同じ事は繰り返したくないので、ものすごく不安です。 水槽サイズは45cm弱ぐらい 温度は25度 外掛けフィルター使用 水流が弱まるように簡単に加工しました 底砂はペット工房の富士色玉石 紅 水質は中性 水はプラティとバルーンモーリーを混泳させている、飼育水とショップの水を使用 エサはキョーリンのクリーン冷凍赤虫をフィーダーカップに入れて与えています。 (ピンセットで口の元に持っていっても食べません) また、エサの存在には気づいているようですが見向きもしません ショップでは生き餌を与えているとおっしゃっていましたが 冷凍の赤虫でも食べると確認とりました。 水草はカボンバ・アナカリスを多めに入れています。 他に貝殻・バクテリアがついていると言う飾りのマリモを入れています。 アベニーの大きさは1.5cmぐらいの子です。 オス2匹 メス4匹です アベニーの状態は威嚇などすることなく、6匹もしくは数匹単位で行動し 水槽の中をうろうろしたり、上下に上がったり下がったりを繰り返しています。 水槽に移る自分に対して攻撃しているようにも見えます。 元気がなさそうな固体や見た目でわかる外傷のある子は1匹もいません 落ち着かないのかなと思い、今は水槽の周りを新聞紙でくるみ フィーダーカップ(エサ入れ)に冷凍赤虫を入れて部屋の電気を消しています。 他に何かできる事はありますでしょうか? それか、いけない面があるのでしょうか? 前回の事ですが、冷凍赤虫が売っておらず仕方なく、ジェックスのパックDE赤虫を購入 そのままでもすり潰しても全く食べず、冷凍のベビーブラインシュリンプを与えてみましたが 食べませんでした。 購入から3日目にキョーリンのクリーン赤虫を買ってきて与えましたが、食べませんでした。 購入から2日目、3日目でほとんど亡くなってしまったので不安で仕方ありません。 エサの好みがあるのかと思い、小さいミナミヌマエビを1匹とラムズの稚貝と成貝を 入れました。 また食べ残しの赤虫はある程度時間がたったら取り除いています。 どうか教えて下さい! お願いします!!

    • ベストアンサー
  • アカハライモリの怪我?について

    アカハライモリの怪我?について 飼っているアカハライモリについて質問させていただきます。 3匹飼っているアカハラのうち1匹の片腕がだらんとしてしまっています。 その腕は全体的に他より白っぽくなっています。 綿っぽくは無く、体の粘膜?が分厚くなっているように見えますが、 検索をかけてもコレ!という水カビ等の画像が見つからなくて実際がどうなのか判断がつきません… 写真がうまく取れなくて、文章のみですみません。 昨日見つけたときはあまり元気が無い(というか他のイモリにビビッている感じ)でしたが、 今は残りの腕と足で器用に泳いで移動し、 餌もよく食べるし元気は元気です。 餌と間違えて噛み付かれてしまったか、どこかに挟んだりでもしたか…と考えていますが、 どういう風に対処してあげるのがいいのでしょうか? 現在は他の2匹とは分けてあり、小さなプラケースに床砂と陸場を入れてあります。 元々入っていた水槽には床砂、擬似水草、陸場が設置してあります。 5年ほど飼っていますが掃除のときに若干位置が変わるくらいで大きなレイアウト変更はしていません。 水槽内はアカハラ3匹(メス・オス・オス)のみで、今回怪我をしたのはオスです。 餌は乾燥アカムシをあげています。 調べたところ水カビの場合は消毒してあげたほうがいいようですが、 強い薬なのでちょっと怖いなぁ…と。。。 (メチレンブルーがあります) 水カビになっている場合はこういう風に見える、正しい対処方法や、 もし再生するならば、こうしてあげると良い、 …などありましたらアドバイスお願いいたします。

  • クサガメについて

    昨年10月16日に卵からかえったばかりのカメを拾い、子ガメ用の餌を与えて今まで順調にきたと思っていたのですが、1ヶ月程前から後足の付け根が白くなり、最近は前足の付け根も白くなりかけて、心配しています。病気でしょうか。今までカルキ抜きをせず、水道水をそのまま入れて、1日中水に浸かっているからでしょうか?「目を合わせると、亀は緊張して白くなる」と、テレビで言ってたと母は言いますが、そんな事があるのでしょうか?腫れたりせず、餌はよく食べ、よく動きます。どうぞ、教えてください。

  • セキセイインコの雛について助言をお願い致します

    はじめまして。 5日前に生後1カ月(推定)のセキセイインコの雛をお迎えしました。 (お迎え検診へは今週中に行きます) ショップでは粟の穂をつついていて 挿し餌は卒業で撒き餌と置き餌でOKと言われましたが、連れ帰った当日は環境の変化のせいか微動たりせず挿し餌をしましたが拒否されました。どうしたものか?とムキ餌をいれた小皿を手のひらに乗せたところ食べました。 フンは朝~昼までで3~4個していて体重はいつ測っても32グラムです。 挿し餌は卒業で、とりあえず今はムキ餌をいれた小皿を手のひらに乗せて食べるスタイルでも良いのでしょうか? ※掃除の際に待ってもらう時に皮付き餌を撒くと、オーツ麦のみ食べます。 現在プラケース住みですが、天井をあけると ピョンとでてきます。風切羽がカットされていますが飛びます。ケース中で暴れるのでケージが良いのか?と日中だけケージにいれてみた所でてきてしまいますし、扉を閉めるとずっと 網に張り付いています。。。 この子の生活環境はどうすることがベストだと思いますか?? ご助言をお願い致します。。。

    • 締切済み
  • 金魚が痩せる

    金魚を飼い始めて2週間になります。 30cmのプラケース(昆虫、金魚用・水量10ℓ程度)に投げ込み式のフィルターを設置して、5匹、3cmほどの和金を泳がせています。 どの金魚もなついてくれて、水槽に近づくと必死にエサをねだる姿がかわいくて目を細めていました。 ところが今日見てみると、そこ5匹のうちの一匹がガリガリにやせ細っていました。 泳ぎに力がなく、水槽の半分より上に上がるのすら辛そうです。 昨日まではなんともなかったと思うのですが……見逃していたのかもしれません。 エサ争いの激しい競争に負けてエサにありつけなかったのだろうと思い、すぐに他のバケツに移してエサを与えました。 しかし、その痩せた金魚は与えられたエサを食べようともしません。 いつものフレークタイプのエサではなく冷凍アカムシを与えてみたのですが、それも無視。 ピンセットで顔の近くをひらひらさせても力なく避けるばかりです。 病気かな?と思いサイトを探してみたのですが、それらしい症状が見当たりません。 症状で検索しても金魚運動で痩せようといった趣旨のHPばかりが引っかかるし……。 先週白点病の初期症状らしいものが見られたので、そのときにメチレンブルー溶液を少量使用しました。 この金魚にその薬品を投入したほうがよいのでしょうか。 ちなみにもとの水槽にはカボンバを5本植えていたのですが、うちの金魚たちはパクつくどころか見向きもしませんでした。 このままでは今日中に力尽きてしまいそうです。 見るからに弱って苦しんでいるところを見ているだけなのは本当に辛いです。 もしよろしければアドバイスお願いします。

  • ザリガニの産卵。

     はじめまして。 今年の夏に、子供たちと近所の川に出かけて ザリガニ、川魚、ミナミヌマエビをつかまえました。 そのうちエビは全滅、ザリガニと川魚が生き 残っています。  さて、質問なんですが、ザリガニの1匹が産卵しており、現在もお腹に卵をくっつけています。 今後、どのように飼育したらよいのでしょうか? また、子ザリガニについて教えてください。 よろしくお願いいたします。  ●熱帯魚用の60cm水槽での飼育。水深30cm。ヒーター未使用。  ●ザリガニはオス2匹、メス1匹。  ●川魚(オイカワ?、タモロコ?共に4cm程度)と同居。  ●水槽内、水草・ミニ植木鉢・砂利有り。  ●エサは乾燥赤虫、冷凍赤虫、市販のザリガニのエサ、乾燥ミジンコ。

  • 食べるけど吐いてしまう【長文?】

    閲覧いただきありがとうございます。 飼育して3年ほどになるレッドテールキャットフィッシュ(ナマズ)についての質問です。 餌を食べてもすぐ吐いてしまいます。 当然、水は汚れますし、レッドテール自体が痩せ気味になってしまう。 何かの病気かとも思ったのですが、過去に数種類与えた餌の中で『ひかりクレストキャット』のみを吐いています。 これはこの餌が嫌いということなのでしょうか?(嫌いだったらまず口にしないような??) それとも、食べることはできるが体質的な何かで合わないのでしょうか? 考えられる原因や病気の可能性、今後どうすれば良いかなどを教えてください。 マニアックな魚ではありますが飼育経験のある方、別の種の魚でも良いので同じようなことを経験された方、是非お力添えをお願いしたく思います。 飼育状況は以下の通りです。 【環境】 水槽:オーバーフロー、120*45*45 ヒーター、エアーポンプ、ごくごく一般的な観賞魚用ライト 【魚】 ・もうすぐ飼育4年目になるレッドテールフィッシュキャット、体長は65cmほど ・数ヶ月前まで別のレッドテールと混泳(その子が☆になってしまったので今は1匹) ・混泳の有無に関わらず餌を吐くことがあった 【餌】 餌は夕方に1回、その日の体調や餌を欲しがらないこともあるのでまちまちですが、平均すると3日ごとに与えています。 今までに与えた餌は「ひかりクレストミニキャット」「冷凍赤虫」「まぐろ切り身」「ひかりクレストキャット」。 「赤虫」は幼魚のうちは溶かして細かくなったものを、大きくなってからは固まったまま与えていました。 「姉金」も何度か与えたことがありましたが、生き餌が怖いのかよほど空腹にならないと口にしなかった記憶あり。 現在はマグロ(生食用の赤身)を細かく切って与えていますが、今のままだと近いうちに飽きて食べなくなる可能性大。  →過去にも"飽き"で一時的に食べなくなった餌がいくつもあった。マグロもその一つ・・・ ちなみに、混泳させていたもう1匹は何でもよく食べ同じ餌でも吐くことはなかった。

    • ベストアンサー