• ベストアンサー

社労士

社労士って将来性ある資格ですか? 司法書士と比べてどうですか?

noname#147203
noname#147203

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

試験の難易度に比例するかのように、将来性も難易度が高いほどあるように思います。 士業のほとんどが、書類の作成や手続きの代理人的存在です。 個人の手続きであれば本人、会社の手続きであれば役員または役員の指示や委任に基づく従業員が手続きすることもできます。時間や労力そしてリスクなどを考えて依頼するのがほとんどだと思います。 社労士の業務範囲は、社会保険や労働保険、その他の労務などとなります。これらのほとんどは、調査能力や学習能力をそれなりに持つ人であれば、さほど困らずに手続きができてしまいます。私自身、税理士事務所の補助者経験から役所関係の窓口への相談などでそつなくこなしています。私が依頼するとしたら、労使紛争や労災事故が発生したときぐらいのように考えています。 司法書士の業務範囲は、法務局や裁判所になることでしょう。登記や裁判となれば大きな財産や費用をかけて行う手続きでしょう。リスク的なものを考え多くの会社などは司法書士へ依頼することでしょう。個人についても、大きな財産に対する手続きになるため、依頼される人が多いでしょうね。 私自身、会社のあらゆる登記の経験(経営する法人の)があり、リスクと費用対効果を考え、ほとんどを自分で行っています。個人の相続登記も経験がありますが、不動産は後のトラブルが怖いため、最低限相談はしますし、利害関係者が家族だけでない場合には代理手続きを依頼しますね。 ある程度の手続きであれば私は自信があります。それでも、司法書士への依頼はレベルの高い案件が多く感じ、依頼を考えることが多いですね。 これらのことからも司法書士のほうが将来性が高いと思います。 さらに、認定を受けてその範囲であれば、単独で裁判の代理人になってもらえる司法書士のほうが高度な専門家のように思いますね。

noname#147203
質問者

お礼

なるほど。司法書士業務のほうが専門性が高いのですね。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

「資格 難易度」 のランキングで見ると   司法書士 難関上位   社労士  難関中位 ですね。したがって司法書士のほうが難しい試験ということです。というよりはかなり難しいと言ってよいでしょう。 また、司法書士の仕事は資格がないとできない仕事です。社労士はこういう制約はないですね。 会社が登記事務をする場合は司法書士に依頼すあるしかありません。 でも現実には司法書士の事務所の新規開業はかなり困難だという話も聞きます。 多くは2代目かのれん分けでの独立です。 一方社労士は資格がなくてもできるものが大半ですし、多くの会社も社労士には頼っていないですね 。 これは司法書士のように開業の制限はありません。でも顧客がどこにいるかは自分で見つけないといけません。実際はなかなか商売にならないのではないでしょうか。 ということで一長一短ですが、独立はいずれにしても最後は資格ではなくて営業努力ですね。それに自身があったら挑戦されたら良いと思います。

noname#147203
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 司法書士、行政書士、社労士資格について

    28歳、都内在住、フリーターです。 将来に対する不安より、アルバイトをしながら勉強して資格を取得しようと考えています。 32歳までに司法書士、行政書士、社労士の3つを取り、いずれは独立して、私は英語が少しできるので外資系企業への法律のコンサルティングをしようと考えていますが、どの順序で取得するのが効率いいでしょうか? 私としては、まず社労士を取得し、その後に勉強範囲が重なっているので行政書士、司法書士とステップアップしようと思っています。 また、知識ゼロから勉強して、2009年の社労士、行政書士試験に合格は可能でしょうか? お勧めの専門学校がありましたらあわせて教えて下さい。

  • 司法書士、社労士の取得方法には

    税務署に何十年か勤めたら税理士の資格を取れますよね。 それと同じように司法書士と社労士にも 同じような制度があると聞いたことがあるのですが本当でしょうか? また、他にもそのような資格があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 司法書士と社労士、どちらが有用なのでしょうか

    会社勤め11年の33歳、男です。 将来(保身)のため、難関資格を取得しておこうと 思い、今 司法書士・社労士の資格で悩んでいます。 大学は、法学部を出ていますが、卒業後、ずっと 今の会社の、システム部門にいたため、知識は皆無に 近くなっています。 将来、どちらの資格のほうが 求人や募集があり 収入は安定しているでしょうか? 

  • 社労士とのダブルライセンス

    社労士とのダブルライセンスと考えたらどのようなものがよろしいでしょうか。 行政書士を考えましたが、かなりの会費がかかるようです。 現状は勤務社労士ですが、将来的には開業を考えています。 士業にとらわれずに様々な角度から、取得すると有利な資格を教えてください。

  • 社労士について

    ただいま高2です、 今から行政書士の勉強を始めて大学1年でとりたいと思ってます。 スクールに行くお金がないので独学で頑張ろうと思います。 法学部進学予定なので行政学があればとる予定です。 そこで参考書などを買いそろえようと思うんですが 今決めてる中では ・TACの一発合格の合格テキスト ・行政書士用の六法全書 ・問題集 と考えています。 そこで質問が3つあります。 (1)上記の3冊だけで足りるのか?後それぞれおすすめを教えていただきたいです。 (2)行政書士の後に社労士もとりたいんですが、行政書士と社労士でかぶっている範囲とかありますか? (3)社労士みたいに法改正?などがあると思うんですが毎年テキストなどを買い替える必要があるか  よろしくお願いします ちなみに行政書士をとる理由は、社労士の受験資格になるから(受験資格の大学単位取るよりうまくいけば早く受けれるようになる)です

  • 社労士とのダブルライセンスについて

    社労士として独立する際、行政書士、ファイナンシャルプランナーの資格もあればかなり有利ですか。他にも税理士や司法書士、中小企業鑑定士などおすすめダブルライセンスが色々紹介されてましたが全部とるときりがないしとりあえずこのへんがおすすめですか?

  • 行政書士と社労士を目指しています

    私は高校三年生の受験生です。大学進学を考えているのですが。将来、行政書士と社労士の資格を取ろうと思っています。大阪に住んでいるのですが、関西の大学で行政書士や社会保険労務士の資格を取るのに適した(もしくは勉強に適した)大学はどこでしょうか?専門学校以外を探しています。どうぞよろしくお願いします。

  • 勤務社労士、司法書士、弁理士、税理士、行政書士等の方に質問です。

     こんにちは。 一つ質問があります。 社労士、司法書士、弁理士、税理士、行政書士等の資格を持ちながら、 会社の職員として働かれている方、つまり勤務??士という方(知り合いでもOK)に質問なのですが、 士がつく資格は社労士会、司法書士会等に登録しない限り、 それぞれの資格を名刺にする等、名乗れることができないと思いますが、 勤務??士の方でその会への入会金、会費は当人の負担してますか? それとも会社が負担してくれているでしょうか?

  • 社労士の実務経験について

    社労士になりたいのですが、受験資格がない事を知りまずは行政書士をとろうと考えています。しかし、無知な質問ですいませんが社労士になるには社労士資格をとってから2年実務経験を経てからでないといけないというような事をききましたが本当ですか?社労士をとったらすぐに開業できず、さらに2年待たないと社労士として独立はできませんか?独立せずとも、社労士資格をとれば社労士として働く事はできますか?就寝しても2年間は社労士扱いではないのでしょうか?

  • 社労士資格について

    社労士の資格試験が近い将来、なくなるようなことを聞きました。 どのようになってしまうんでしょうか? 資格試験がなくなると言うことは 社労士という資格自体がなくなるのでしょうか? 国家資格じゃなくなる? どなたか詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう