• ベストアンサー

源泉徴収

こちらのカテゴリーでよいのか大変自信ありませんが・・・ 今年の10月から社員5名ほどの小さな会社の経理を担当してます。それが納期の特例が出ているか確認のため。税務署に電話したとき「○○工業さん、ずっと納税になってないですよ。」と言われてびっくり!?  すぐ、前任の経理の方に確認とったところ「毎月の給与から源泉は一応引いているが、会社では管理していないことになっていて、毎年2月に個人で確定申告するのを代理でまとめてやっていた」とのことでした。一応今年の2月の各自の確定申告書もあるんですが・・・ 税務署の人にその旨話したところ、賃金台帳を持って一度来て下さいといわれました。賃金台帳には源泉は徴収になっているので、そのまま持っていったら我社何かの罪になりますか? (もちろん本当にみんなから預かった所得税は使い込んだりはしてません。) もしなるとすれば、賃金台帳を書き直して持って行くということになるのでしょうか?

noname#5863
noname#5863

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.5

> 賃金台帳には源泉は徴収になっているので、そのまま持っていったら我社何かの罪になりますか? (もちろん本当にみんなから預かった所得税は使い込んだりはしてません。) 所得税法の源泉徴収義務者違反となります。 会社や個人が、人を雇って給与を支払ったりする場合には、「源泉徴収義務者」といって、その会社や個人が給与の支払の都度一定額の所得税を天引きし、その天引きした所得税は期限までに国に納めることになっています。         ↓ http://www.taxanser.nta.go.jp/2502.htm 法令の規定によって預かるべき金額(実際に預かった、預からなかった、というのは関係ありません。源泉徴収義務者は源泉徴収義務がある時は源泉徴収しなければならないと規定されていますので)が発生したら源泉徴収して、その金額を期日までに納付しなければなりませんので、預かった金額の使い込みの有無は関係ありません。 ただし、現実に、というか実務上で、この程度の事で罪だとか違反だとかという問題や、ましてや立件などとされる事は殆んどありません。(税務署もそれ程、暇ではありませんので) たまに、ご質問のような事例と遭遇することがありますが(税務調査時に発覚することもありますが)、前任者の方法も分からなくはないですが、このような手法は所得税法の源泉徴収制度そのものを否定するものであり、また納税者が皆、このような方法をとると、納税や徴税の収拾がつかなくなります。 また、賃金台帳の書き直しは止めたほうがいいです。 ご質問文の内容を拝読する限りでは、有りのままをさらしても、深刻な事態にはならないと思います。 精々、不納付加算税として納付すべき税額に10%(自主納付の場合は5%)の加算税と延滞税が課せられるだけで済むと思います。                             

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2502.htm
noname#5863
質問者

お礼

くわしい回答どうもありがとうございます。 やはりルール違反なんですね。 各個人で遅れなく納めている形になっいても、この場合会社には、やはり延滞金や加算税かかってしまいますかねぇ(涙) 5%だとしても10年間くらい、この方法で納めていたみたいなので、いったいいくらになるのか検討もつきません。。。 とりあえず、みなさんからもあったように、くれぐれも賃金台帳の書き直しなんてしないで税務署に提出し、説明してみようと思います。 どうもありがとうございました

その他の回答 (4)

回答No.4

「社員5名」「ずっと納税になってないですよ」「毎年2月に個人で確定申告」 とのことですが、社長さんの分は確実に給与(=役員報酬)だから納期の特例で納税しているのですよね? もしも特例の届けを提出していなければ、社長さんの給与の源泉と新任の経理担当者であるnonotaさんの給与の源泉分は、各種付帯税は掛かるかもしれませんが 【会社】「(会社として)知らなくてごめんなさい」 【税務署】「これからは、ちゃんとやってください」 ですむのではないでしょうか?(「何かの罪」になるなんて聞いたことありません) つぎに「社員5名」分の「今年の2月の各自の確定申告書」は何の所得の申告書になっていますか? 給与所得でしょうか?事業所得でしょうか? 事業所得であるとしたら、nonotaさんは社員扱いとしているけれど、これまでは会社としては外注であるとの認識で経理してきたということでしょう。その場合には、今後どうするつもりなのかをはっきりさせてください。一人親方がたくさんいる世界ですから、会社が外注費として扱っているか給与として扱っているかはっきりさせなくては、税務署も指導できないでしょう。そのうえで、給与であるなら社長さんの給与の源泉と同様に扱うことになるのではないでしょうか? とりあえず、社長さんと共に現状の把握(特例の届出状況・源泉税の納付状況・社員の扱いなど)をしっかりしてから、できれば社長さんと一緒に税務署を訪問されたほうがよいと思います。なお#1terakoyaさんの「(賃金台帳を)書き直してはいけません」とのご意見は私も賛成したいです。書き直した書類であることなど彼らもプロですからすぐ見抜くはずですから。

noname#5863
質問者

お礼

丁寧な回答どうもありがとうございます。 各個人では納めていてもやはり延滞金や加算税かかってしまいますかねぇ(涙) 「きちんとやってください」で許してもらえるといいな。 一応「特例」にはなってるようでした。 ちなみに確定申告は「給与所得」です。 とりあえず、みなさんからもあったように、くれぐれも賃金台帳の書き直しなんてしないで税務署に提出し、説明してみようと思います。 どうもありがとうございました

noname#24736
noname#24736
回答No.3

源泉税は、毎月の給料から控除して、翌月の10日までに納付する必要が有り、従業員が10名以下の場合、納期の特例の申請をすれば、年2回にまとめて納付することが出来ます。 今まで、源泉税を控除して、納付をしていないで、個人が確定申告をしているとのことですね。 個人で確定申告をしたときに、会社が源泉税として預かったものを、本人に渡して納税をしていれば、手続きに間違いがあるものの、全体では納税していますから問題はありません。 個人で確定申告の時に、本人が税金を納めて、会社に源泉税がそのまま預かっている状態であれば、本人に返還すれば問題はありません。 給料から控除した源泉税がどうなっているか確認をした上で、賃銀台帳や確定申告書の控など、関係書類を税務署に持って行き、良く説明をしましょう。 なお、賃銀台帳の訂正はいないでおくことです。

noname#5863
質問者

お礼

くわしい回答どうもありがとうございます。 各個人では納めていてもやはり延滞金や加算税かかってしまいますかねぇ(涙) 会社が源泉として預かったものを、前の経理のものが代理でまちがいなく確定申告のとき納税していたようです。 とりあえず、みなさんからもあったように、くれぐれも賃金台帳の書き直しなんてしないで税務署に提出し、説明してみようと思います。 どうもありがとうございました

  • haru1540
  • ベストアンサー率33% (75/225)
回答No.2

>賃金台帳には源泉は徴収になっているので、そのまま持っていったら我社何かの罪になりますか? 事情をきちんと説明して、きちんと納付すれば、罪には問われずに済むと思います。書きなおすと、嘘の上塗りと勘違いされる可能性もあります。正直にありのままを見せましょう。何故、会社では管理していないことになっているのかは分かりませんが、職場として毎月なり、特例通り半年なりに従業員分を納税するようにした方が後々良いと思います。税務署に行ったらその件も指導してもらいましょう。 

noname#5863
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 会社設立(10年くらい前)からずっとこのような形になっていたようです。理由は??? もしかしたら資金流用?! とりあえず、みなさんからもあったように、くれぐれも賃金台帳の書き直しなんてしないで税務署に提出し、説明してみようと思います。 そして今後はきちんとしたいと思います。どうもありがとうございました

  • terakoya
  • ベストアンサー率15% (11/70)
回答No.1

賃金台帳には源泉は徴収になっているので、そのまま持っていったら我社何かの罪になりますか? >源泉徴収した税額は、預り金で処理されいると思いますが、どれくらいの期間納付されていないのでしょうか? 賃金台帳を書き直して持って行くということになるのでしょうか?>書き直してはいけません。そんなことをしたら、大変なことになります。 税務署で、事情をありのまま話されて、悪意のないことを強調して、少しでも延滞金や・加算税をまけてもらうことです。

noname#5863
質問者

お礼

さっそくの回答どうもありがとうございます。 会社設立(10年くらい前)からずっとこのような形になっていたようです。 各個人では納めていてもやはり延滞金や加算税かかってしまいますかねぇ(涙) とりあえず、みなさんからもあったように、くれぐれも賃金台帳の書き直しなんてしないで税務署に提出し、説明してみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票

    当方経理職でもなく経験もありませんので よくわかっていないままでの質問になります。 今年の一月に入社したばかりですが 源泉徴収票を作るように言われました 会社としては提出せず個人に源泉徴収票を渡すそうです。 会社からもらった賃金台帳(エクセルファイル)には 源泉徴収分は引かれているのですが その内容は、健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・所得税を引いています その中に扶養家族に関しては一切触れていないのですが このまま 扶養家族が居る人でも扶養家族0のまま源泉徴収票を発行して 個人個人で申告してもらい税務署で必要があれば訂正してもらうという流れで 問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 去年の源泉徴収にていて

    今年の2月にしなくてはいけなかった確定申告をしてなくて、いまだに源泉徴収票を持っているのですが、今から税務署にいって申告はできないでしょうか?どなたか教えてください。。。

  • 報酬に対する源泉徴収

    小さな会社をやっています。 設計事務所さんに去年の9月から仕事を依頼しています。報酬は源泉徴収して支払うべきところ、最初の9月だけ源泉徴収しないで支払していたことが先日わかりました。設計事務所さんもわかっているので、確定申告のときに税務署に話していただいて申告してもらうことになっていますが、こちらとしては税務署に何をしたらよいでしょうか?教えてください。

  • 源泉徴収をなくしてしまいました

    今年の3月いっぱいで会社を退職しました。 源泉徴収をもらいましたがなくしてしまいました。 社会保険もかかってました。 そして4月の25日から違う職につきました。 5月から社会保険をかけてもらってます。 ですが、源泉徴収がされてなく、確定申告もしたことがなく、今後が心配で、 4月の給料が33500円 5月の給料が182000円 6月の給料が164940円 7月の給料が182000円 8月の給料が154000円 9月、10月の給料はだいたい170000万くらいの予定です。 で、前の会社の1月~3月の給料の総額が、835500円です。 今の会社は10月31日に契約が切れ、11月に雇用保険の一時金をもらいます。 確定申告をするとき、源泉徴収票をなくした前の会社の申告はしなければならないのですか? あと、源泉徴収票がなくても源泉徴収されていたっていうことが税務署でわかりますか? 前の会社でかけていた社会保険の金額もわかりますか? あと、支払う金額はだいたいいくらくらいになりますか?

  • 確定申告と源泉徴収について。

    質問です。 質問1. 会社から、昨年末に源泉徴収票をもらっていません。 会社の規模は数百億で、私は入社1年目です。 なぜ、会社から支給されていないのでしょうか? 質問2. 確定申告は、源泉徴収票がなくても可能と聞いたのですが、 昨年4月~12月までの会社の明細があれば可能でしょうか? 質問3. 私の場合、インターネットのアフィリエイトで副業をしていて、 300~400万円くらいが昨年の収入でした。 この場合、たとえば仮に今年確定申告しなかったとして、 来年確定申告した場合(今年の年収も300~400万として)、 税務署に今年の未申告がばれて追徴課税される可能性は どのくらいありますでしょうか?またバレるとしたらその経緯は どのようなものでしょう。 以上、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票は返してもらえない?

    今年の3月31日にA社を退職しました。 そして4月10日にB社に入社しました。 このとき、A社からもらった源泉徴収票を2年分(2枚)提出しました。 そして11月30日にB社を退職します。 12月中に新しい会社に入社するかどうかは未定です。 それで確定申告を考えているのですが、A社からもらった源泉徴収票を B社が税務手続き上、返せないといいます。 確定申告するのはわたしなのに、B社が税務手続き上、A社の源泉徴収が 必要なのでしょうか? B社はA社から再発行してもらってくれといいます。 これが普通ですか? 一応念のため、B社に提出する前にコピーをとっていたのですが、 原紙でないとやはりだめなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収について

    10月に会社を退職したので1月もしくは2月に確定申告を自分でするのですが今年の源泉徴収は退職した会社から1月でもとれるのですか?年内でないととれなくなるのですか?お願いします。

  • 報酬の源泉徴収に詳しい方教えてくださいm(_ _)m

    質問お願いいたします。 私は今年から小さな町の自治体に勤めております。担当している仕事で源泉徴収でわからないことがあって、詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。 町民で看護師の資格のある人に自治体に登録してもらって、町のお年寄りのお宅に訪問に行ってもらう事業なのですが、その際に報酬(1件2000円+交通費実費)を支払う事務をしています。以前からこの事業をしているようですが、報酬からは税金を徴収していません。これって正しいのでしょうか? 前任者からは「この人たちは事業所得になるから各自で毎月の明細を持って確定申告してもらうから源泉徴収は必要ないよ」と言われました。これまで、雇用ではないので年末に給与の源泉徴収票も発行していませんし、税務署に報酬の支払調書も提出していないようです。高齢化の進んだ町なので、1人あたり平均月10万円支払うこともあります。 各自で確定申告をしなければ、所得税も住民税もかからないことになるような気がしまして…。支払い時に10%引かなくていいのでしょうか?また、支払者側として税務署には報酬の支払調書を提出すればよいのでしょうか?(提出する場合は交通費は支払額に含めてよいですか?) 国税庁のホームページも見ましたが難しくてよく理解できませんでした。どうかご教示くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 源泉徴収票の提出範囲

    18年の源泉徴収票の税務署への提出についておたずねします。 我社の役員で、確定申告をするため年末調整をおこなっておらず、支払金額は960万の場合、税務署への提出は必要なのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収書はやはり会社からもらうの?

    昨年まで他の会社で働いており、今年から新しい会社に転職しました。 転職時、源泉徴収書は受け取っているのですが、どこかになくしてしまったようです。 来年(今年?)の確定申告時、保険などの費用を還付してもらう為に源泉徴収書が必要なのですが、今さらまた以前の会社に再発行お願いするのも気が引けています。 確定申告時必要とされる源泉徴収はやはり以前の会社でしか手に入らないのでしょうか。それとも他のところ(税務署?)でも手に入ることは出来ないでしょうか。方法ご存知の方、教えて下さるようよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう