不動産の短期売買 - スピーディーな取引手法と法的な制約

このQ&Aのポイント
  • 不動産の短期売買について法的な制約や税金の問題が気になります。購入価格から売却価格までの流れと関係する人物の税金負担について調べてみました。
  • 不動産の短期売買は迅速な取引手法ですが、法的な制約も存在します。これによって取引が違法になる可能性があるのか、検証してみました。
  • 不動産の短期売買を考えている方は、税金の問題も気になることでしょう。売却者や購入者それぞれがどれくらいの税金負担があるのか、詳しく調査しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産の短期売買

不動産(工場と土地)を所有しており、私からAさんに売買します。私は375,000千円で購入したのですが、それをAさんには225,000千円で売ります。 そしてAさんはその不動産を、Bさんに240,000千円で売ります。 この一連の取引を1年位で行おうと考えております。 そこでご質問です。 (1)短期にこのような取引をすると、法律的に何か違法になるのでしょうか? (2)私、Aさん、Bさんそれぞれどれくらいの税金がかかりますか? ※私、Aさん、Bさん全て法人です。 ※私とAさんは全く関係ないが、私とBさんは役員が身内同士の関係の会社です。 ※私の会社の資本金は4,000万円ですが、そのうち3,500万円の株はBが所有してます。 いわゆる1番株主になります。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 A社は宅地建物取引業の免許を受けていますか?  A社の購入は、明らかに転売目的であり、取引が完了すれば不動産を商品として売買したことになるので、「業としての売買の初回」にあたりそうに思えます。  あたるとすれば、A社が宅建業法違反であることは当然として、質問者さんもB社も共犯になります。  私の取引業者の社長が自分の土地の上にマンションをつくり、宅建業者を通じて販売したら、本人が宅建業法違反で逮捕されたのはもちろん、業者つまり宅建業免許を持っている会社も、宅建業法違反の共犯で捕まったことがあります。みんな驚いた、という体験をしていますので、油断はなりません。  また、質問者さんは、B社に売ればかなり高く売れるのを知っていながら、あえてA社に安く売るのですから、質問者さんの会社に損害を与えたことになります。質問者さんに背任罪が成立するだろうと思います。  ご存知でしょうが、「同族会社」というのがあります。その会社とオーナーの間でも、財産のごちゃまぜは禁止です。会社の物をオーナーに安い値段で移すのは厳禁です。質問者さんの会社の物を大株主のBに安い値段で移すのも不可!  したがって、税法的にも、なにか、質問社さん、A社、B社、の3社間での「利益操作」の疑いを持ってしまいます。  当然、登記は移すのでしょうから、税務署の目に留まるのは「確実」であり、私なら、なぜ、と思って調査に入りますが、なにか記載されていない「特段の事情」などがありますか?  新聞に名前が載ってからでは遅いので、(2)の税額を論じるまでもなく、取引をおやめになることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 個人間の不動産売買とは

    個人間の不動産売買とは仲介業者を挟まない取引であり、売主Aと買主Bの直接取引を指すのですか?

  • 不動産の売買について

    不動産売買について詳しい方教えてください。 現状 ponta33東京に在住  売買を進めている土地(兵庫県内) 所有地の隣人A  所有地の隣人B  所有地の売買の話が多少進んでおり、大まかには話が付きそうなのですが、どのように話を進めていいのか解らず相談したく悩んでおります。 100坪ある土地なのですが、主な売買はA氏と進めており大筋合意まで言っております。隣人B氏とは売買の話があるのなら、境界線の部分は残してもらいたいので、境界線に沿って1mの分筆(売買)をしたいといわれております。 両者とも大筋では合意しており、あとは実際にどのように話し(売買契約・所有者移転)などの手続をすればいいのか? 1、始めにB氏と境界線をはっきり決め土地の売買をし、登記移転をおこなう。(その際掛かった費用などは誰が持つのが常識なのですか) その登記移転をおこなう際に、登記の書類などは司法書士に渡してしまってよいものか?心配しております) 2、B氏との売買契約(登記移転)後にA氏と話を進めればいいのでしょうか? 売買の話も直接話をしておりますが、注意点・忠告などあれば、是非教えてください!

  • 不動産売買について

    不動産売買について 土地の売買にて、私のA所有の部分では有効活用ができないため、母のB所有の一部を分筆することになりました。一度母の方を分筆し業社にAと一緒に売よ却をすることになっております。一点、心配なのは私どもは業社でないのに、母B分筆をしても問題ないでしょうか?私Aの方は特に問題ないのですが・・・ 母Bの方は、3坪ほどです。売買契約に関しては、母Bで契約し、私A所有分に関しては、別に契約します。 また、同時に母Bの方は駐車場になってるため1台分移動してもらうようになると思います。最低でも、駐車場の契約解除通達は1ヶ月前に告知しないとと思っております。

  • 不動産の短期売買について

    昨年離婚(結婚期間24年)元夫の名義の借家を財産分与?として私名義にしました。(居住用ではありません) それから居住用でない為350万で2ヶ月後くらいに売りました。 参考になるかどうか解りませんが 昨日不動産取得税がきました。 課税標準額 1,108,000円(税率3%) 算出税額   33,200円 短期売買(税金39%)になると思うのですが350万円の39%なのでしょうか? どのくらいの税金がかかるか知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 不動産売買契約書を作成したいのですが・・。

    Aが所有している土地とその上に立っている建物があります。 その土地も建物も、Aが経営している会社の金融機関への担保として提供されています。 その担保提供はそのまま引き継ぐ形で、Bがその建物部分だけを 買う事となりました。 十分な賃貸料が見込まれている建物なので、購入のメリットがあるとBは判断しての事です。 こういう状況ですが、不動産売買契約書を作成したいのですが、 土地はAから借りて地代を払う予定なのと、Aの会社への担保提供を そのまま引き受ける事があるので、どのように契約書を作成したらよいか 悩んでいます。 私は不動産ではない会社の事務担当なので、 普通の不動産売買契約書の雛形で作ろうと思ったのですが、 上記内容に関してはよく分らない状態です。 よろしくお願い致します。

  • 土地売買契約を「不動産屋の代理なし」で行うリスク

    ある人(相手方)Aが依頼した不動産屋(宅地建物取引士)Bが私に、「Aさんが、貴方(私のこと)が所有している休耕田を買いたいと言っている」と言ってきました。 まだどうなるか分かりませんが、もし、この話に私が乗って、私所有の休耕田を売却するときは、相手方Aの代理人となる不動産屋(宅地建物取引士)Bが用意する契約書式に私が押印することにより、土地売買契約は可能と思います。 その場合、相手方には不動産屋(宅地建物取引士)Bが代理人として付きますので、普通は、私の方でも自分で不動産屋(=代理人となる宅地建物取引士)を探して委任するべきでしょうが、代理人の仲介手数料3%を節約するために、私(売主)の方だけ「代理人(不動産屋=宅地建物取引士)なし」で契約することにした場合、私には、具体的にどのようなリスクがあるでしょうか? なお、相手方Aは、医師などのような社会的地位と信用のある人物です。

  • 不動産売買について

    不動産売買について 両親が自宅を500万円で知り合いに売って中古マンションを買おうとしています。 良い物件がみつかったのですが、自宅を売買する為には不動産会社に仲介に入ってもらったほうがよいのでょうか? また仲介手数料はいくらくらいするのでしょうか?

  • 土地建物売買の一般的取り引きについて

    不動産取り引きに関して、まったくの素人です。 このほど、A法人と共同所有している不動産を売却することになり、先日、不動産業者Bに委任状を与えました。 しかし、どうも腑に落ちないことがあるのです。 Bいわく、正式に契約した後、Aとの精算が済むまで売却代金を預かるとのことです。 その理由は、 (1)A法人と小生との間で精算すべきお金(小生が債権者です)があり、その計算が済んでいない。 (2)区役所に正確な測量を依頼しているので、その結果、売買代金が加減されるということです。 最初は、なるほど、とBの言うままに従ったのですが、第3者から、「それはおかしい、一般的に不動産の売買は現金取引で、不動産業者が売上代金を預かる、ということは聞いたことがない」と指摘されました。 また、Bが、A法人の実質的なオーナーC(役員にはなっていません)に、売却結果を報告することになっている、と第3者から聞きました。 Cと小生との関係は、険悪です。 そこで質問ですが、 (1)一般的な不動産取り引きの場合の売上代金の受け渡しはどのように行うものでしょうか。 (2)上記の現金受渡方法は適法でしょうか。 (3)もし、売上代金が正式な契約終了後、1週間以内(これはBが口頭で約束した期間です)に受け取れなかった場合、どのような法的手段が執れるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 不動産の賃貸・売買について

    宜しくお願いします。 例えば1つの戸建てを所有していたとしてその物件を売却もしくは他人に賃貸するかどちらか考える場合、Aの不動産業者に「売買」の仲介依頼をすると同時にBの不動産業者に同物件を「賃貸」の仲介依頼を出す事は法律上問題はないのでしょうか?(売買・賃貸のどちらか早く注文が入ったほうに話を進める為)。片方で話が進めばその時点でもう片方(売買もしくは賃貸)の仲介をキャンセルしてもらう形式なのですが同時進行可能なのでしょうか? どなたかわかる方いれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 不動産売買で水道管(私設管)を売らないと言う売主

    先日、土地と建物の購入申込をしたのですが売主は「土地は売るが水道管(私設管B20ミリ)は売る気はない」と言ってきました。 そして、Bを使用するなら承諾料(一時金)が必要とのことです。    ■■■■■■■■    ■□□□□□□■    ■□対象物件□■    ■□□┃□□□■    ■□□┃□□□■    ■□□┃←私設管B(20ミリ)    ■□□┃□□□■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓←私設管A(150ミリ)   道 路  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※AとBは同じ所有者 そこで教えていただきたいのですが、 1、通常の不動産売買では土地と埋設管類は別の物として取引するのでしょうか? 2、この様な場合、売主が買主に対しBについての承諾料等を請求するのは正当なのでしょうか? 3、Bの件は妥協し承諾料を支払い不動産売買を締結したとして、Bについて今後どのようなトラブルやデメリットが考えられるでしょうか? 4、土地所有者=水道管所有者ではないのでしょうか?行政は何を基準にして水道管の所有者を決めているのでしょうか? 分かる範囲で結構ですので宜しくお願い致します。