博物館への寄託品喪失事故対応について

このQ&Aのポイント
  • 博物館への寄託品喪失事故について、具足(鎧、かぶと1式)と駕籠が行方不明となり、博物館の対応のまずさや責任の認識の欠如に対して問題提起。
  • 寄託品の捜索結果報告では見つからないとの結論があり、再発防止のための対策が不十分であると指摘。
  • 被害者側は責任の認識や謝罪を求め、最終的には金銭解決を提案し、解決金を村に寄付する意向を示している。
回答を見る
  • ベストアンサー

博物館への寄託品喪失事故対応について

私は旧士族を実家とする家内と結婚しています。 家内は一人娘ですが、義父も86歳となり、財産の目録について説明を受けています。 その中に、実家の地元の歴史博物館が設立された際に寄託した「具足(鎧、かぶと1式)、駕籠」が行方不明となり、その扱いについて現在打ち合わせを行っていましたが、先日、先方から捜索状況の結果を最終報告書として報告がありました。その内容は 1.当初の対応のまずさの謝罪 2.調査経過と結果(見つからない)の報告 3.再発防止 以上のみで、寄託品がなくなったことの責任は認められない、よって謝罪もないということでした。 あまりのいい加減さにこちらとしては「単に預けたものを返してほしいといっているだけであり。それに応えられないことについては責任はないというのはあまりにも市民を馬鹿にした話ではないか」と、再度責任者(教育委員長)のこの事故に対する認識を確認するように申し入れました。 行方不明が発覚してからこの1年半捜索しましたが、その歴史博物館の担当や上位機関の教育委員会の責任者も頭を下げるばかりです。 こちらとしてもそろそろ終息させたいのですが、先方の当初の対応のいい加減さに、家宝だったものを地元博物館の充実のためにと寄託した義父も怒り心頭です。 そもそものきっかけは、義父が「博物館に博物館が発足の際に当時の責任者から頼まれて寄託した具足(鎧兜)やら、駕籠がある」ということから、その歴史博物館に現状の保管状況を確認したところ、博物館の保管担当者からは預かった記憶はない、あなた自身の記録にない、もし預かったにしても預かった以上は廃棄も含め処分はこちらの裁量とけんもほろろ。 私も義父が勘違いして寄託ではなく寄贈したのではないかとその場は引き取りましたが、実家に帰って蔵をひっくり返して契約書類を確認したところ、該当する寄託書としての預かり証文が出てきました。 これを元に、博物館の上位機関(教育委員会)に調査を申し入れたところ、寄託品(具足と駕籠)について実家と博物館の間で以下のやり取りが行われていることがわかりました。 1.具足および駕籠各1式の預かり(寄託)受け取り証(博物館発行→義父所有) 2.具足および駕籠を預かっていただいたことについて義母のお礼状(義母→博物館所有) 3.数年経過した後、寄託物品の寄贈お願い文書(博物館所有) 3.については実家からの返事はなし。(義父は受け取った覚えがないとのこと) 以降はぷっつりとやり取りの痕跡は残っていません。 参考までに、跡継ぎの義父は大手企業に勤め生活もほとんどが都会であり、田舎にある実家の面倒はほとんど見きれなかったとのこと。したがって、地元の博物館との接触も寄託品提供以外はほとんど接点がなかったようです。 私は、打ち合わせの中で盗難などの犯罪の可能性はないかと聞きましたが、保管は万全であり、その可能性はないといいます。 博物館の保管庫にもを先方の責任者と確認しに行きましたが、確かにありませんでした。しかし、保管庫には駕籠だって2,3挺しかありませんし具足でも4-5式のものであり、こんな大きなものが行方不明になるとは信じられません。 当方としては、まず責任を認めさせ謝罪させるつもりであり、家宝だった鎧兜の具足や駕籠について最終的にはお金での解決しかないのではないかと思います。なお、この話は村全体にも知れ渡っており、この村の世話になった実家としては、その解決金を全額を村に寄付したいといっています。 行政機関に対して責任を認めさせたうえで謝罪させる手順、および金銭による解決の妥当性について助言いただければと思います。 また、金銭による解決の場合、こちらの対応の仕方で先方に恐喝やゆすりなどの変な受け取りをされることは絶対に避けたいのですが、それらを含めて助言いただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

事情からすれば損害賠償請求は可能だと思いますが、相手は行政機関 ですから法律や条例に基づかない私的な和解をすることはできません。 力のある議員さんなどが後押ししてくれる状況なら可能性がない訳で はないでしょうが、いずれにしても予算措置と義会承認等の手続きが 必要になります。 すっきり決着するのであれば、弁護士やとって訴訟する事です。 判決が下りれば、自治体も支出可能です。 >この村の世話になった実家としては、その解決金を全額を村に寄付したいといっています。 それが本心なら話を元に戻して、寄贈の手続きをして感謝状と金杯と かを貰ったほうがすっきりするかも知れません。

kobentarou
質問者

お礼

改めて寄贈して感謝状をもらうという方法がありましたか、最終的にはそれしかないのかもしれませんね。 しかし、義父にとっては、家宝としていた品々だけに謝罪もなしに解決するなんてとても考えられないと思いますし、私も「預けたものを返してくれ」といってるだけなのに、なぜ行政は非を認めないのか不思議です。博物館と交わした寄託契約が破棄されたものということで謝罪に追い込む方法はないのものなのでしょうか。義父は賠償にはそれほどこだわっていません。当初の対応がけんもほろろだっただけに怒りが収まらないのだと思います。 家内の実家の里は歴史の交差点みたいなところで、ある時期、この村々に古物商が古いものを買いあさっていたという時期もあります。 私自身は、保管は完璧という教育委員会の話だけに駕籠や鎧兜みたいな大きなものが行方不明なんてとても考えられません。

その他の回答 (1)

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.1

預託の文書があり、寄付した文書を先方が持っていないのなら、当然損害賠償請求ができますね。 強請りでもへったくれでもない、先方の落ち度ですから、当然の権利です。お金で解決しかて、残された道はないです。

kobentarou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 先方は責任を認めると当時の担当者への責任追及となり、賠償もその個人が行うことになるといいます。当時の博物館の担当はすでになくなっており、責任負えないでしょうと言っています。 当方としては博物館への寄託はその担当に寄託したわけでなく、博物館へ寄託したものであり、組織として責任取るように申し入れていますが承知してくれません。 民間の契約ではとても考えられないのですが、行政って、こんないい加減なものなのか不思議でたまりません。

関連するQ&A

  • 京都府教育委員会の対応

    以前県立学校の講師に呼ばれ、面接を受けました。 その年の春から採用されることがほぼ確定していたのですが、母から父の介護のためにも実家にいてほしいと頼まれ、就職先も地元にするしかなくなりました。 その旨を伝えると、事務局の方は態度を豹変させ、電話越しに怒鳴り散らしました。 急にやめなくてはならずに先方を振り回したのは私の方ですが、今考えるとやりきれない気持ちもあります。私は決して遊び半分で面接を受けに行ったわけではありません。 本気で講師になる気がないなら、わざわざ高速バスに乗ってまで県外に受けに行くでしょうか? 時間もお金も喜び勇んで棒に振るのがそんなに愉快なんでしょうか? それでも教育委員会の対応はあまりにも不条理なものだと思っています。 みなさんはどう思いますか? 父を放っておいてでも、仕事を優先させるべきでしょうか? 追伸:その後改めて謝罪の電話を入れましたが、忙しいからと切られました。 社会人とは思えない、人を馬鹿にした対応です。

  • 寄託について

    「寄託」を調べてみると、 当事者の一方(受寄者)が相手方(寄託者)のために保管することを約して、ある物を受け取ることによって効力を生じる、要物・不要式・無償・片務の契約をいう(民法657条)。 とありますが、いまいち意味がよくわかりません。 分かりやすい事例を交えて教えていただけないでしょうか。

  • 博物館での対応に不快になりました。

    先日、博物館に行きました。 大雨のせいか見物客は私だけで、1人で見学していると「はくぶつかん博士」と言う名札をかけたガイドらしきのおじさんが近寄ってきて一つ一つ説明を始めました。他の見物客がいなかった為マンツーマンガイドになっていました。(正直のんびり1人で見学したかったのですが結局共に廻る事に…) 昔の道具のコーナーの説明で「この洗濯板っておっぱいが小さい女の人の事を言うんだよ」とか昔の銭湯の場所で「銭湯の受付は男の夢だよ。近所の美人の奥さんや知らない女の人の裸が見れるんだから。あっおじさんのエッチな面がバレちゃったね」とふざけて言ってきたり、触って良い展示物を触って手が汚れたら「僕の肩で拭いて」と肩を出してきたりしました。 冷静に見てお愛嬌で流すべきですか?これ位普通のガイドでしょうか? 私はとても不快になったのですが。

  • 自営業経験のある方

    こんにちは。自営業手伝いをして2年弱になります。 義父が社長の会社ですが、次は旦那が継ぐようです。そんなこんなで嫁の私が事務兼雑用に入ったのですが、義父のルーズさに限界です。何度もそれで衝突しています。その度に、フレンドリーにかわいく出来ないのか、俺のいう事だけ聞けばいいんだと。義理両親という枠を超え、仕事ですので妥協できません。それでも仕事する前までは、かわいい嫁を演じていました。仕事は、私だけでなくお客様ありきなので、気づいたことがあれば指摘します。かなりのルーズなので、取引先の方々は義父に言えず私を通し、納期を急かします。子供もいるため、20時までの残業が連日続いた時は、さすがに我慢できず言いました。(私の仕事ではなく、義父が出来ないPC操作する為)そうすると、スケジュール通りにはいかないと。見通しが甘いことを指摘すると、忙しいんだと取り合ってくれません。事務所で寝ていたり、途中いなくなることもあります。基本納期の締め切り当日に動きだします。 以前先方様から回答の出来る日時を聞かれ、義父の言う通りに回答したのですが、その日を超え回答していました。 先方様に謝罪しようとすると必要ないと。それでも私はしましたが。そして、なぜ遅れたのか、遅れる場合にはなぜ先方様に一報入れないのかいうと『お前が土日休みだから』と。まったく関係のない答えにぶち切れました。こんな感じでなんでも言い訳なんです。そして、新しいことに興味を持ち始めるのは良いと思うのですが、最終的に全て私任せです。 PCが扱えないという理由ですね。使おうとしません。その割には、PCの業者さんがくると、PCの立ち上がりが遅いと。もちろん、その理由も話しています。PCを毎日出勤したら起動してくださいといってもしてくれません。全て私の責任にされます。今日も、新しいソフトをズームで説明すると電話口で言われた様で、やれと言われたのですが、私ではなく、ご自身がしっかり理解して検討してください。そのためには、社長も見なければ意味ないですよね?そちらのPCでもできますよというと、『やっぱりやってくれないから出来ない』と電話を終わらせていました。なぜ自分が出来ないからではなく私なのでしょうか。 ちなみに、私は経理・事務・営業・積算・図・年末年始用意などなどしていますが、これらを2年以内で習得しているせいか、何でもできるものだと勘違いしています。フローが全くない社内でしたので、そういったものも私が作りました。でも使ってくれず、ミスばかりです。 もう違う仕事がしたいです。長くなりましたが、はいはいと何でもいう事を聞くべきなのでしょうか。目上の方、旦那のお父さんという事もあり大事にしたいのですが、正直このままだと無理です。配慮もなく、要領も悪く尊敬できません。 旦那がいなくても5.6時間我が家に滞在し、そこで寝ることのありましたし、私が病気をし術後退院した日はこないで欲しいと旦那から義母を通して伝えてもらったのですが、怒っていたようでしかも普通に来ました。距離がとれない方です。残業が続いたのも私がいう事を聞いていたからなので、またそうなるのが怖いです。このままだと拒否反応でやること全て嫌になります。目の前でベルトを外しズボンを下すのも、ドアを開けたままトイレするのももう嫌です。私はかわいい嫁になれません。子供たちのおじいちゃんですので嫌いになりたくないです。どう対応していったらいいですか。教えてください。

  • 義母とのつき合い方

    結婚6年目子供は1人の主婦です。 義母とのつい合い方について悩んでいます。 義母は主人からも義母です。 実母は主人が小学生のときに亡くなりました。 2年前にさかのぼりますが、まだ子育てにいっぱいいっぱいだった私に義母が、「母親の責任」と家族団欒の時にいいました。(この時は娘の人見知りについても悩んでた時期でした。私がちょっと席を外した時に娘が泣き)それについて私は主人に話し「お母さんがそんな事いうわけない!おまえの聞き違いだ!!」と激怒し大喧嘩になり実家で2泊する予定を1泊で帰ってきました。 確かに言われたからと言って頭に来るなんておかしな話だと思いますが、義母にあたる人に孫が泣いた・騒いだと言って「母親の責任」と言われるとは・・・ 1泊で帰った原因が義母にあるとわかり義母が「言ってない!」と激怒し現在も根にもたれ、義父に私から手紙でいいので謝ってほしいといわれ一週間前に謝罪の手紙を書きました。でも返事が直ぐにはなく昨日主人から義父からのメールで「許さないけど結婚式には出席しても良い」(今月末に義姉の結婚式があります)との事でした。 私が悪いのですが2年経っても許せないほど執念深い義母にどのように対応して良いのか悩んでいます。 ちなみに悪いと思い直ぐにでも謝ろうと私は思いましたが主人いわく今謝っても聞いてもらえないから、ほとぼりが冷めるまでまってろと言われて2年経ってから手紙でという手段でした。 主人にも私の事で孫を連れて実家に帰れないのも私としてはこれからも辛いです。 今回は義姉の結婚式があったので帰りますが。義母にどうゆう顔をして合って良いのかわかりません。 ご主人様からも義母という奥様このような義母さんとどのようにつきあいばよいのかアドバイスあれば宜しくお願いします。長くなりましたが。

  • 事故後の対応について

    事故後の対応について 車で走行中、原付バイクと接触しました。ほぼ100%こちらの過失と思っていますが、接触自体は軽いもので、こちらも相手も低速だったため、相手の方も痛いところもないし、バイクも特に何ともないとのことでした。警察を呼んで現場検証はしましたが、相手の方も特に何ともないということで、念のため連絡先だけ交換してそのまま別れました。 数日してからやはり痛むということで通院が必要となったりすることは、よく聞く話なのでありえると思っていますが、保険屋に連絡するのは実際に保険を使わないといけなくなってからで問題ないのでしょうか?それとも今のところ保険を使うつもりはないけど、事故の報告だけはしておいた方がいいのでしょうか?逆に保険を使うつもりがないのに連絡することで話がややこしくならないかが気になります。

  • 事故後の対応をどう取るべきか

    経過を含めて長くなりますが、読んでいただけたら幸いです。 ・・・・・・・・・・ 仕事中にTELがかかってきました。 また、1歳半の息子のいたずらかな?とも疑いましたが、一応出てみると、 「追突された。相手も意味不明なことを言い続け怖い。すぐ来てくれ」と妻の異様さに気づく。 状況はというと、 妻の車が赤信号で停車中、後ろからスピードを緩めない加害者(50代女性)が乗る車を確認。 追突されるまでは刻々と近寄ってくる恐怖でいっぱいだったという。 その直後、時速50kmほど(加害者・談)で追突。 妻は車間距離をとって停車していたため、直前の車には追突しなかったが、勢いで分離帯側の追い越し車線まで押された。 その後、また同じ加害者の車が妻の車に2度目の追突。妻の車は浮き上がったという。 その衝撃で、さらに前方に押され、そのあとにまた追突されたという。 計3回の追突。 後部座席の息子は、チャイルドシートのおかげで飛び出さなかった。 15分ほどで現場に急行すれば、相手はまだ自分の車に乗ったまま、石のように動かないでいる。 妻は「この人、誤りもしなければ、出ても来ない。気持ち悪い。怖い」と叫ぶ。 私は加害者に話しかけるが、反応が全くない。 やっと車から降りたところ、加害者は「前方・正面を見ていた」と言い張る。 そのほかの理由は言わない。何も話さない不気味さだけが残る。 「なんなんだ、この人間?」と正直気持ち悪かった。 この加害者と話していても埒が明かないとおもったため、配偶者の勤め先を聞き、連絡し、現場に駆けつけるよう指示した。 レッカー移動が済んだ頃、到着。 加害者等について情報を引き出す。 そこでさらに分かったことは、1年前にも追突事故を起こしていたという。 妻と息子はその後救急搬送し、検査を受けたが、 妻の頸椎捻挫を含め経過観察となった。 命だけは無事でよかった。 前置きは長くなってしまったが、皆さんに広くお伺いしたいです。 ・事故起こした際、加害者は被害者に対して安全を図る義務が課せられているが、それを行わないことはどうなのか?(結果的には被害者が生きていたからそれは良しとするのかどうか)起訴の材料になるのか? ・前方を見ながら、減速することもなく、かつ、追突後もブレーキをかけず、約50メートルも追突し続けたことは、何を示すのか。(運転能力がそものも備わっていなかったのか? 操作ミスか? 恣意的な行為なのか?) ・加害者は約1年前に同様の追突事故を起こしていたというが、そもそも、安全に操縦できないレベルにある者とわかっている者を看過した配偶者は、事故を予測できたはずであり、事故の再発をほう助したことにならないか。(先の“てんかん”の持病を持った男性に交付されていた免許証交付の是非と類似か) (加害者は、受け答えもろくにできず、現場に駆け付けた親類の誰もが“知的面でハンディを持っているのではないか”と感じ取れるものであった[ただ、本人や配偶者はその事実はないと否定]。) ※知的レベルを蔑視することではなく、判断能力に欠ける者に免許証が交付されているという事実とそれを周囲が看過した事実が問題。 ・検察審査会などで起訴するなどにより、危険運転をする者の免許証の失効など、社会的な制裁は取れないものか。 私自身もまだよく考えが整理できないでいるが、何かしないと気が済まなそうな気がする。 たまたま、2人とも命の別状はなかったが、また来年、違う人の車に飛び込むのではないか。 連日、登下校中の幼児の列に車が飛び込んでいるが、いずれ、皆さんや私たちの子や孫が、こういう者により、瞬時に命を奪われることがないように、できることはしっかりしておきたいのが今の一番の気持ちです。 もちろん、私も立場が変わり、加害者になることがあるかもしれないし、加害者のすべてを責める話ではないが、“今の私”はどうすべきか、何をすべきか、を考えています。

  • 事故後の対応について

    先ほど事故を起こしてしまいました。 こちらはバイクで相手は車です。 バイクは大破でしたが、怪我は幸運にも手足に擦り傷程度で済みました。 相手方は車損傷だけで怪我は無かったようです。 青で右折しようとしたところ直進相手に接触した為、過失はバイクでもこちらが重いようで 物損事故として処理してもらうつもりです。 そこで相談したいのですが、ケガはしているもののこちらが加害側である事を考えて一度、菓子折りでも持って謝罪しに行った方がいいのでしょうか? 相手方も被害側とは言えこちらが怪我してしまっている為、逆に気を使わせてしまうのではとも思ってどうすれば良いか迷っています。 ※先ほど相手の方からお見舞いしたいのですが・・・と言われ、責任は自分の方が大きい事・幸い入院の必要が無かった事を説明し丁重にお断りしました。 正直にいえばケガしている為割り切れない思いもありますが相手に迷惑をかけた以上、失礼の無い様に対応したいと思っています。助言おねがいします。

  • 事故後の対応で

    初めて事故をしました。 青信号で右折中、直進の原付バイクと衝突しました。 私(乗用車)が、渋滞でとまっていた車の間を右折(確認しながらのろのろ運転)でしたが、車線の左端を走行中のバイクが見えず 相手を確認してあわてて止まった後すぐに、私の車の左前方のタイヤにバイクが衝突しました。 幸い、相手にケガもなく、バイクも動く状態でした。 こちらの車のタイヤはホイールカバーが割れ、ホイールとバンパーにキズがついたぐらいの軽いものでした。 すぐに、119番したのですが、相手が体にはまったく異常はないので、救急車呼ばれても困るといわれ、110番に切り替え、物損処理で終わりました。 その場では1万円ぐらいで修理できるから。。。と言われたのですが、後々ややこしくなっても困ると思い、保険で処理しますから点検してもらってくださいといってその場は別れました。 ところが、祭日だったこともあり、保険会社の対応は連休明けということになり、休日の対応係から、相手とは何も対応しないでくれと言われました。 これが、相手の奥さんの逆鱗に触れたようです。 先方は任意保険には入っていませんでした。 次の日から先方より毎日電話がかかってきます。保険会社の対応が悪い、こちらの誠意が見れない、保険使うと85:15(こちらが85)なので、保険から降りない分(バイクを買い換えるのに必要な金額の足りない分)を自腹で払ってくれなどという申し出がありました。 保険会社は、相手の電話はもう受けなくていいと言われますが、かかってきた電話は受けないわけにはいかず、そのたびにいろいろ言われて、困っています。

  • 事故を起こしたときの対応

    現在、共済系の自動車保険に加入しています。 今までは掛金を安くする事を第一に考えていましたので、 それには満足しています。(自分は絶対に事故を起こさない前提で) これからは保証内容の充実を図ろうと見直しする予定です。 **海上火災系の見積もりでは、現在の掛金に200円プラス程度で 保証が充実します。このまま共済系で保証内容を充実させる事も 考えてはいますが、どこで相談しても同じ事を言われます。 それは、共済系、外資系は事故の担当者の数が少ないので、 示談交渉に時間がかかる。 **海上火災系は、多くの担当者を抱えているので、短い時間で 処理をしてくれる。・・・・・と。 実際の所はどうなのでしょう? 掛金ではなく、事故を起こしてしまった時の対応は。 これからの条件は、金額よりも「もし・・・・」を考えて契約したいのです。