• ベストアンサー

【簿記2級】あと5日の勉強法

つぎの日曜にある日商簿記2級を受けようとおもいます。 独学ですが、4月末から始め、今は過去問をやっています。 過去問(第115回~126回)は繰り返し解いて、85点以上とれるようになりました。 試験まであと5日ですが‥ このまま同じ過去問をすべて100点がとれるまで理解を深めるのがいいか、直前対策の問題集を買おうか、悩んでいます。 今の時期にやっておいた方がいい勉強法などありましたら、教えてください。 どうかよろしくお願いします。 (ちなみに工業簿記は、第115回~126回に出ていないような問題がきたら自信がないです)

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私が現役受験生だった頃、簿記講師からは「本番1週間前に突入したら、効率的な学習が勝負。新しいことには手を出すな!」とアドバイスを受けました。 「ここまで来たら、あとは勢いに乗るだけ。自分が受からなくて他に誰が受かる?と自分に暗示をかけるぐらいに、同じ設問を繰り返し繰り返し攻略し、自信をつけろ」 「受験生の弱点は意外に共通している。あなたが難しいと感じる分野は、皆、大抵、同じように難しいと感じている箇所。つまり、本番で思い切って捨てても大差はつかない。そういう分野に割く時間は、これまで身につけた分野を徹底して復習する時間に充てろ」 無事合格できましたが、講師の意見は正しかったと、当時を振り返って思います。 簿記は、設題の根源となる理論の理解に努めることが重要とされますが、2級までですと、狙われる論点は毎回ほぼ共通しているため、合格には「出題パターンの暗唱」も大切といえます。 質問者様の場合、過去問12回分にわたり、85点以上得点できるようになっているとのこと、問題を解くコツは身についている状態だと思います。 日商簿記は「過去問により独特のクセを掴むことが合格への近道(私もそうでした)」と評されます。そのまま突き進んで大丈夫と信じています。 ちなみに工業簿記は「原価計算基準」という会計基準を基盤に設問が考案されます。 この法基準は1962年の公表以降、一度たりとも改正されていません。 そのため、工業簿記での出題は商業簿記と違い、目新しい例が登場するパターンは皆無に近いです。 2級で扱われる工業簿記は初級分野ですので、あまり意地悪な捻り手は加えられません。 (過去に1級より低い合格率を生んだ2級出題者が、「受験生いじめ」と全国の学校からブーイングを受け、商工会議所からも指摘を受けた事件以来、内容が骨抜きになったという噂も。) 試験本番の場では「練習の時のパターンを思い出す」作業が求められますので、本番前日の今からは、ご自身の「完成された記憶」に1回でも多く触れておきましょう。 つまり、自信が持てる分野にのみ特化して、問題を解く・あるいは解説を読むようにし、学習時間を効率的に費やすのです。 試験直前期でチャレンジした問題がうまく解けなかった場合、それまでに積み上げてきた自信が崩れることもあり、そうした動揺が本番のコンディションに微妙に影響する懸念もあるので、苦手な分野や目新しい問題には手を伸ばさない方が賢明と私は考えます。 本番前日の夜は早めに就寝して下さいね。当日の午前中を最後の追い込みに充てるようにして下さい。 どうか、努力が報われますように。

kollagen
質問者

お礼

わたしは簿記の学習をはじめてからまだ日が浅く しかも過去問をやっていても、工業簿記は商業簿記ほどかたよりがないように思い、自分の理解していないところが出題されるのでは‥と不安になっていました。 でも仰るとおり、12回分も勉強すれば、完璧ではなくてもおおよその基礎は理解できているはずですね。 あとは予想外の問題がきても自信をもって解きすすめられるよう、きちんと今までの復習に時間をあてようと思います。 講師の先生のお言葉は、わたしも参考にさせていただきます。 アドバイスありがとうございました。 あしたがんばってきます!

その他の回答 (1)

回答No.1

あくまで個人的な意見ですが、 新しい問題集は買わずに、過去問で、苦手な論点があれば、そこを基礎に戻って再確認し、 試験日まで徹底的に詰めていったほうがいいと思います。 人によって違いはあると思いますが、私はこの方法で合格しました。

kollagen
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! あまりいろいろな問題集には手を出さず、ちょっと不安な工業簿記を復習することにしました。 あと1日、がんばります。

関連するQ&A

  • 簿記2級の勉強法

      こんにちは、現在簿記2級の勉強をしています。勉強なんですが思うようにはかどりません。  過去問で、商業簿記を勉強した後で工業簿記を勉強すると商業簿記を忘れているのです。  何か効率の良い勉強法を教えてください。お願いします。  ちなみに今度の6月の試験を受験するつもりですが自信がありません。  11月にした方が良いでしょうか?  それと簿記をしながら英会話をしたいのですが、両立ができるでしょうか?  

  • 日商簿記2級の勉強の仕方を教えて下さい。

    現在、日商簿記2級DVDクラス(商業簿記)が終わりました。これから工業簿記を受講しようとしているところです。過去問題集を買ってきて、商業簿記だけをやってみたのですが、問題が解けません。  このサイトでは、独学でテストに受かった方、2~3ヶ月で受かった方が多数いらっしゃいます。感心してしまいます。過去問題集のやり方等、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • いよいよ日商簿記1級試験直前です!!

    日商簿記1級試験直前です。 今までにやったことのないパターンの問題に出くわした時の対処法で良い知恵があればアドバイスをお願い致します。 ここだけは完璧にした方が良い!!という箇所がありましたらアドバイスをお願い致します。 特に工業簿記の苦手な私です。

  • 独学で簿記2・3級を勉強しています。

    独学で簿記2・3級を勉強しています。ざっと2級の商業簿記が終わりました。まだ全く手をつけていませんが、商業と比べて工業簿記の方はどのようなかんじでしょうか。 ざっと商業簿記が終わり今の段階で、工業簿記の方は手つかずで、6月の日商簿記2級を受けるのは無謀でしょうか?

  • 日商簿記検定1級と簿記論について

    日商簿記検定1級取得後に税理士科目の簿記論の取得を考えています。 そこで2つ質問なのですが、 (1)日商簿記検定1級の試験対策として、 簿記論の過去問題等の学習をすることは、 日商簿記1級の試験対策として効果はありますか? 簿記論は浅く深く、簿記は広く浅くと聞いたことがあります。 なので簿記論で深く勉強すれば簿記の試験にも役立つのかな? と思っているのですがどうなのでしょうか? (2)日商簿記と簿記論の対策として使用していた問題集で、 本試験レベルのお勧め問題集はありませんか? テキストと問題集と過去問題だけでは練習量に不安がありますので、 何か良い問題集があればよろしくお願いします。 どちらも勉強したことがある方がいらっしゃれば アドバイスお願いします!

  • 簿記2級 工業簿記のお勧め問題集

    独学で簿記2級取得のため勉強中です。 工業簿記の問題集を探しています。 ちなみに今購入しようかと思っているのはTACの 「日商簿記2級とおるゼミ 工業簿記」 か 「合格トレーニング 日商簿記2級工業簿記よくわかる簿記シリーズ」 です。 実際使われた方いましたら使い心地?教えてください。 (商業簿記はこの2シリーズを買いました。ただ、時間的に工業簿記はこれっていう1冊を買いたい) 2級取得された方で、他にもお勧めの問題集がありましたら教えてください。

  • 日商簿記2級と全経簿記商業1級・工業1級の受験

    日商簿記2級と全経簿記商業1級・工業1級の受験を考えています。 日商簿記2級の勉強をして受験し、過去問題集で全経に備えようと思います。 試験の範囲やレベルは近いと思うのですが、この組合せと対策は妥当でしょうか。両方を受験した経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 簿記2級について

    2月の試験で日商簿記3級を取得しました。 6月の日商簿記2級を受験したいと思っているんですが 今からの勉強で取得可能でしょうか。(独学です、3級も) 手形の所あたりまで勉強し始めてますが 理解するまで少し時間がかかり、何度も読み直し復習している状態です。 工業簿記はまだ手付かずです。

  • 簿記二級について

    簿記二級についての質問です。 先回3級を難なく合格したので、2級のテキストと過去問を買って少しずつ勉強をしています。 そこでふと思ったのですが、2級には日商の問題が3題と工業の問題が2題でる仕組みになっています。 簿記3級では工業簿記は無かったので、初めての勉強になるとおもうのですが、やはり工業簿記のテキストも買って工業3級→工業2級と勉強してから過去問に入るべきでしょうか? それとも工業3級だけでもいいよ!など、2級のテキスト読めばわかるよ! などアドバイスをお願いしたいです。 工業簿記にはまだ手を付けていません。日商2級の方もまだ仕分けができるくらいで伝票などには手を付けていないです。

  • 簿記2級

    日商簿記3級のものです。新検定簿記講義工業簿記2級には、記述式の例題がのっていますが、工業簿記で記述式の問題がですのでしょうか。工業簿記は難解ですが、問題集(家にあるのは新検定簿記ワークブック)をやれば独学でもできるでしょうか。

専門家に質問してみよう