ガウディのサグラダファミリアの話 - 翻訳

このQ&Aのポイント
  • ゴシックリバイバルのカーサヴィンチェンスと未完成のサグラダファミリアについて翻訳します。
  • サグラダファミリアは、ゴシック様式と現代技術を組み合わせた建築物です。
  • ガウディのサグラダファミリアは、現在も建設中であり、その幻想的なデザインが注目されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ガウディのサグラダファミリアの話で翻訳お願いします

ガウディの話 翻訳お願いします He began his career with the Gothic Revival Casa Vincens (1883-8) and reworked Gothic form in the fantastic, monumental La Sagrada Familia (1882-), a still-unfinished fantasy of structural engineering and medieval now being completed using contemporary techniques. 彼はゴシックリバイバルカーサヴィンチェンス(1883ー8)と記念碑的なサグラダファミリア(1882ー)のような素晴らしいゴシックフォルムの再加工で仕事を始めた。このサグラダファミリアは構造工学の幻想と時代のせいで未完成だったが、現在では現代的な技術を使用して完成されようとしている。 medieva の使い方がよくわかりません。 お願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 medieval now = 今となってはもう中世的だが  まだ未完成の、構造工学のまぼろしで、今となってはもう中世的だが、現代の技術で完成されようとしている。  

o0omikio0o
質問者

お礼

そのような使い方だったのですね。 わかりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.1

ご質問の英文を次のように書き換えてみまして、それを日本語にしてみました。 a still-unfinished fantasy of structural engineering and medieval, butit is now being completed using contemporary techniques 彼のキャリアはGothic Revival Casa Vincesn(1883-8)とともに始まり、魅惑的で記念碑的なLa Sagrade FamiliaにおいてGothic形式に手を加えてさらに改善したのであった(1882-)。このGothic Revival Casa Vincensは構造工学上の夢物語であり、また中世の夢物語でもあり依然として完成していなかったのだが、しかしいま現代の技術を用いて完成を見ようとしている。 ただしここで使われているReworkの意味ははっきりしません。Gothic形式に再度変更して改善しようとしたのか、過去に行ってきたゴシック様式の作品を再び完成に向けて働きかけたのかこの英文からだけでは想像できませんでした。

o0omikio0o
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。 とてもわかりやすかったです。 Reworkについてはここでしか仕事の説明はなく、わからないままです。 たぶん現存の建築物のゴシック様式化としての再加工かと推測しています。

関連するQ&A

  • サグラダファミリア

    現在サグラダファミリアの工事に携わっている日本人の方がいるという噂を聞いたのですが、本当なんでしょうか?もしできたらその方のお名前を教えていただけませんか?回答おねがいいたします。

  • サグラダファミリアについて

    バルセロナにあるサグラダファミリアについて知っていることがあれば教えてください。学校で建築物のレポートをできるだけ早めに書き上げてしまいたいんです。些細なことでもいいので教えてください。

  • ガウディについて

    聖家族教会など、ちょっと変わった趣向の建築で、私は崇拝しているのですが・・ 不思議なのは、あれだけのプロジェクトに彼が関わることができたのは、なぜか?ということです。 パトロンがいたのでしょうか? また、当時の流行に乗っていたとか?(でもそれなら、他にも「それ風」の建築家がいてもよさそう) 建築、美術史ともにド素人です。わかるように教えてくださる方、ご回答をお願いします。

  • サグラダファミリアの番組

    いつだったか忘れてしまったのですが、先日、サグラダファミリアの番組がやっていました。 確か、ともさかりえや久石譲がナビゲーター(?)をしていたと思います。 今後、その再放送をすることがあるのかという情報をお持ちの方、いらっしゃいましたらその再放送日を教えてください! ちなみに、わたしは関東圏内に住んでいます。

  • サグラダファミリアに使われている石材は何ですか

    ガウディのサグラダファミリアは、どんな石材で出来ているのですか? 是非、正確な石種や産地を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ガウディはどこが評価されているのでしょうか?

    アントニ・ガウディの天才の所以はどこにあるのでしょうか?

  • ガウディの本

    最近、ガウディに魅了されているのですが、 現在も入手可能でガウディの作品をできるだけ 多く堪能できる本をご存知でないでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • このお話の翻訳

    "The angel over the right shoulder"のElizabeth Stuart phelps作のお話を翻訳してるサイト、又は翻訳が載っている本を探しています。 ご存知の方は教えて頂けると嬉しいです!

  • 翻訳の話

    翻訳の話 モームの『月と六ペンス』からの質問です。 http://maugham.thefreelibrary.com/ 無料の文庫↑がいくつもあり、また有名な小説でもあるので、取り上げた箇所の前後説明は省きます。 53章の真ん中より少し後ろところ We went down to the stream to bathe while Ata was preparing the dinner, and after we had eaten it we sat on the verandah. We smoked and chatted. The young man had a concertina, and he played the tunes popular on the music-halls a dozen years before. They sounded strangely in the tropical night thousands of miles from civilization. I asked Strickland if it did not irk him to live in that promiscuity. No, he said; he liked to have his models under his hand. <光文社古典新訳文庫> 島の住人の貞操観念はヨーロッパと違う。そういう連中の間で暮らすのは不快ではないか、とストリックランドに尋ねてみたが、… <岩波文庫の旧訳> こんな乱雑な暮らしをしていて、いやにならないか、とストリクランドにたずねてみたんですがね。 Q 光文社のは補説的な訳になっています。適訳ですか。 第1章、最初の段落の真ん中あたり To my mind the most interesting thing in art is the personality of the artist; and if that is singular, I am willing to excuse a thousand faults. I suppose Velasquez was a better painter than El Greco, but custom stales one's admiration for him: the Cretan, sensual and tragic, proffers the mystery of his soul like a standing sacrifice. <岩波文庫の旧訳> ヴェラスケスは、エル・グレコよりもいい画家だと思うが、嘆賞も習慣化しては陳腐の感をまぬがれない。 <光文社古典新訳文庫> だが、仕来りどおりに描かれたその絵を前にすると、賞賛の気持ちもいささか萎える。 Q 意訳による表現の相違ではなく、customの捕え方が両者別ものです。 どちらが適切ですか。

  • ガウディの建築が心に残る

    先日、バルセロナに行く機会があり、そこでサグラダ・ファミリア代表される一連のガウディの建築を見てきました。その時はなんとも思わなかったのですが、今になってその情景が心にくっきりと張り付いていて離れません。 外面世界で見た情景が、心の中に居座って長期間その人に影響を与えるということはありますか?また、その現象の名前を教えてください。 「こころ」と「もの」の関連で教えてください。