• 締切済み

英国やヨーロッパの貴族の領土について

英国やヨーロッパの貴族は最初はタイトルどおりの領土を所有する封建貴族だったと思うんですが、 今ではプリンス・オブ・ウェールズや、ケンブリッジ公ウィリアムのように実を伴わないものになっていますよね。一体何時頃から爵位名と領土の乖離が始まったのでしょうか

みんなの回答

回答No.3

タイトルと支配領地の名の相関関係は中世半ばまではよく見られました。 中世イングランドを例にとって言えば、 東北部のノーサンバーランド伯や中部のウォリック伯、南部のアーランデル伯、デヴォン伯などはタイトルと 実際の領地が一致していた例ですが、これらは決して例外ではありません。これらの大家族はウィリアムと ともに渡ってきたノルマン貴族家の主だったものですが、爵位名と領土名の隔離が普通となるのは 中世の最後期です。 リチャード三世のもとで公爵位を得たアーランデル伯のタイトルは ノーフォーク公でしたが、アーランデル家は東部とはこのころ関係はありませんでした。また 1483年にリチャードを倒してヘンリー七世として即位したヘンリー・チューダーはスタンリー卿をダービー伯 にしましたが、スタンリー家はダービー州には一片の土地も所有していません。爵位名と領土名の隔離イングランドでは15世紀後半から顕著になった現象といえます。(ただしコーンウォール公爵、ヨーク公爵、ケント公爵、グロースター公爵など王室メンバーにリザーブされたタイトルはまた別の歴史があります) 蛇足ですが 貴族としての歴史を中世半ば以前に遡る家はいまだにタイトルと領地(居住地)が一致している例がままあります。 前述のノーサンバーランド伯家とデヴォン伯家はそれぞれ公爵家、侯爵家としていまだにノーサンバーランド州とデヴォン州に居住しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caesar-x
  • ベストアンサー率48% (101/208)
回答No.2

プリンス・オブ・ウェールズは国家を代表する特別なもの(ウェールズの王と同じ意味をもつ)なので例外のうちですが、基本的に爵位と領土は最初から別の物です。 (あとイギリス王室はかつてケンブリッジに) つまり○○という土地をもっていた人に、初めて爵位を授与したのが、○○公という貴族であったと考えてください。 で、それが世襲されていくわけですが、経済状態によってその代の人は土地を手放したり、あるいは土地を拡張したり、さらには別の土地を手に入れたりするわけです。それで増減がある。○○貴族であっても、名前の由来になった○○という土地をもってないことはざらです。 またあるいは、××という土地が戦闘などの記念地で、その名前で××爵位を与えられるという場合には、最初から所有地との結びつきはありません。 土地は、私有財産で、爵位も同じく、財産権の一部と理解できます。貴族は相続の過程で、一子にすべてをやる場合もあれば、分割相続される場合もある。爵位はこの子、館はあの子みたいな。さらに近代になると資本主義経済の発達により、農地収入など土地から得られる収入が、邸宅や領地の維持費などを含めて出費を下回るようになったので、土地そのものを売約することもありました。 結局のところ、最初から土地と爵位は、別々の財産です。多くの貴族は、爵位の由来になった由緒ある土地を手放したがらなかったわけですが、だからといって不分離というわけではなく、もともと違うものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今でもドイツ国内にスウェーデンの貴族が保有する「マイナウ島」と言う小島が内陸部にあります。 調べればもっと出てきますよ。 今でもヨーロッパの貴族はそれなりに領土を持っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英国貴族の子弟の教育について

    いつもお世話になっております。 英国貴族の子弟の教育について疑問があったので、質問させて頂くことにしました。 家庭教師→イートンなどのパブリックスクールに行く、くらいは知っているのですが、19世紀後半から20世紀前半くらいでは、どういうふうになっていたのでしょうか? 大体何歳くらいから家庭教師を雇って学び、何歳頃から何歳頃までパブリックスクールに通うのでしょうか? また、貴族の子弟の場合、大学などには行くのでしょうか? それとも、大学に行かずに社交界に出るのでしょうか。 当主の死で、幼くして爵位などを得た子供も、同じくパブリックスクールなどに通うのでしょうか? 大学やパブリックスクール在学中に爵位を継いだ場合は、家を守るために学校を辞めてしまうのでしょうか? もし大学に行くとしたら、何歳から何歳まで大学に行くのでしょうか? そして、大抵の貴族の子弟の場合、大学では何を学ぶのでしょうか? また、大貴族の子弟と下級貴族の子弟は、同じような教育の道を歩むのでしょうか? ○○歳から○○歳まで家庭教師、○○歳からはパブリックスクール、など教育のレベル(?)が上がる年齢を教えて頂きたいです。 もう一つ、貴族の子弟の教育の形が確立されたのは、大体いつ頃くらいからでしょうか? そして、現在もその教育の形は続行されているのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないです。 どなたか、お詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 紅茶/プリンス・オブ・ウェールズ

    最近ティーセットをいただいたので紅茶をよく飲んでいるのですが、トワイニングのプリンス・オブ・ウェールズが今のところ一番のお気に入りです。 それで調べてみたのですが、プリンス・オブ・ウェールズというブレンド名は海外市場でのみ使用を許されているとか。 英国市場ではどのようなブレンド名で取引されているんでしょうか?

  • ~公

    セン公・ポリ公・ズベ公等、特定の人物を軽侮する際に使う~公という表現は、いつ頃から使われたのでしょうね? 本来は、貴族の爵位を持つ者やバチカンの高僧など上級宗教家などに対して使っている敬称のはずなのに。

  • ヨーロッパの王や諸侯の○○公XX

    たとえば ブランデンブルク伯アルブレヒト グロスター公リチャード 1.ヨーロッパの王や諸侯の○○公XXとはどんな意味、名称構成ですか。 2.日本のように下の名は普段は使われないのでしょうか。 3.最近結婚したウィリアム王子も正式にはケンブリッジ公なんでしょうか。 日本では下の名前は諱といって普段は使わず、名乗りや領地名+官位(井伊直弼は井伊掃部頭とか彦根中将)や(松平容保は松平肥後守とか会津中将)と称していたようです。 松平は苗字、肥後守は名乗りで中将は官名という構成です。  

  • 1948年ロンドン五輪

     もうすぐロンドン五輪が開催されますが、1948年の時は 日本は招待されませんでした。  チャーチル曰く 「日本はプリンス・オブ・ウェールズを 沈めたから」。  戦争で、戦艦撃沈や戦死者はあって然るべきことを チャーチルは根にもって言っているのでしょうか。  プリンス・オブ・ウェールズは”英国皇太子”という意味で、 チャーチルお気に入りの艦だったそうですが、「お前らも 戦闘態勢取ってたんとちゃうんか」 奇襲、不意打ちじゃ ないのに。  ドイツも招待されていないので、日本も右に同じ、はそれで 納得ですが、チャーチルの発言は本当ですか。  発言があったとしてジョークですか、マジですか。

  • 黒い貴族とは何だと思いますか?

    黒い貴族とは何だと思いますか? ウォーカーのブログ様のブログ記事です。 (以下転載) イルミナティとは世界を支配するためのシステムだ。 黒い貴族とは、実質イルミナティという人類支配システムを所有する者達 と私は考えている。 人類支配者の歴史的背景 黒い貴族とは? (全文引用) 現在の金貸しの起源とも言える「ヴェネチアの黒い貴族」とは誰なのか? 西暦480年頃に西ローマ帝国が滅びた後、ローマ帝国の一部の貴族が ヴェネチアに避難した際に、特権を享受していた一部のユダヤ人も ヴェネチアへ避難し、ヨーロッパの貴族階級に同化して行った。 その中で現地人より色が浅黒かったので「ヴェネチアの黒い貴族」と 呼ばれる様になる。彼らはキリスト教国家とイスラム教国家の間の 地中海貿易を独占していた。そして黒い貴族は地中海貿易から大西洋貿易に 移るためにヴェネチアからオランダへ、さらにイギリスへと移動して行き、 世界初の株式会社であるイギリス東インド会社を設立する。 ヴェネチアというものを日本人は殆知りません。非常に間違った形式的な歴史を 教えられています。しかし、ヴェネチアというのは西暦480年頃に 西ローマ帝国が滅びた後、ローマ帝国の貴族の一部がヴェネチアに避難して出来たのです ヴェネチアはイタリア半島の東の奥の方に位置しますが、そこを基地として避難場所 としてローマ帝国の貴族の一部がそこに移動しました。そこからヴェネチアが イルミナティの正しい世界首都として成長して行く様に段取りがつけられたのです。 そしてヴェネチアが起こした重要な事件はたくさんありますが、その内の一つは 11~13世紀に起こった十字軍戦争です。十字軍戦争はカトリックのローマ法王庁が 旗を振ってエルサレムをイスラムから取り戻すと称して、4回位大戦争を起こします しかし、カトリックをそういうふうに煽動して十字軍戦争を起こすためには、 西ヨーロッパから軍隊がエルサレムまで遠征するための 途轍もない多額の軍資金が必要になるわけです。 それから軍隊を出すために、艦隊を組織しました。そのための資金は全部、 ヴェネチアの「黒い貴族」が用意しました。用意したと言っても、 タダでくれるわけではありません。ローマ法王庁とかフランスや英国とかスペイン ドイツとかの国々の王侯貴族に軍資金を貸し付けて「利子」を取る訳です。 そしてヴェネチアはイスラムにも目をつけます。それからビザンチン、 東ローマ帝国の後継者としての東方ギリシア正教をも支配下に入れます。 この三つの地域にヴェネチアは目をつけるのです。 そのような勢力を利用して、カトリックとイスラムを戦わせ、 カトリックと東方ギリシア正教を戦わせます。そして自分達がそれぞれの地域に 軍隊を動員して、十字軍戦争をだんだん大規模なものにして行く。 大規模なものにして行く程ヴェネチアの黒い貴族は沢山のお金を貸し付けて、 利子を生み出して行きます。だから十字軍戦争というのは、 ヴェネチアの黒い貴族が、最初から最後まで振り付けをしている訳です。 そういう事が日本人には全く知らされていません。 「東方見聞録」で有名なマルコ・ポーロも、 ヴェネチアの黒い貴族が送り出したエージェントだったのです。 大航海時代の背景はポルトガルとかスペインとか英国とかという、 それぞれの国家ではなく、ヴェネチアに浸透する金融寡頭権力だったのです。 その様にして彼らは世界支配を更に進めた訳です。 そして最後はキリスト教・カトリック教会を大分裂させる事でした。1517年、 マルチン・ルターがローマ法王庁に挑戦して、免罪符を否定する抗議の紙を 張り出したら、あっという間に非常に僅の時間に、全ドイツに広がりました。 しかし、そのルターの背後にいたのはヴェネチアの「黒い貴族」だったのです。 ルターをヒーローに仕立て上げて、全ヨーロッパ、特にドイツで、 カトリックとカトリックに反対するプロテスタントという勢力が起こり、 キリスト教会は真っ二つに分かれる訳です。 そして10~20年後にヴェネチアの「黒い貴族」は、 プロテスタントで脅かされているキリスト教会、カトリック教会に対して、 プロテスタントと戦うための「イエズス会」という新しい修道会を組織したのです。 イエズス会の創設者イグナチオ・デ・ロヨラとフランシスコ・ザビエルを選抜して 任務を与え、お金を提供して強固な組織にしたのはヴェネチアの「黒い貴族」だった のです。また、ヴェネチアの「黒い貴族」はカトリックを分裂させて両方を嗾け、 両方に資金を与えカトリック教会の分裂とすごい殺し合いを背後で操縦したのです。 プロテスタントとカトリックの争いが最も激烈に発展したのがドイツで、 ドイツでは両派の宗教戦争によって人口が半分程度になってしまったという 地域があるくらいです。ヨーロッパのキリスト教会の権威を壊滅的な打撃を与える事 によって、ヴェネチアの黒い貴族は、彼らの世界支配を次の段階に進めようとした訳です 代表的な黒い貴族 + a 有名なのが、シェルバーン家、タクシス家、サヴォイ家、エッシェンバッハ家、 レーゲンスベルク家、キーブルク家、フローブルク家、ラッパースヴィル家、 トッゲンブルク家、デル・バンコ家、アイゼンベルグ家、ブロンフマン家とされています ただ、この上も存在するらしいです。 内海 聡フェイスブック (全文引用) この世界を牛耳っている一族がロスチャイルドであり、そのような人々を ロスチャイルドシオニストなどと言うが、本当にその人々が世界を金銭的に 牛耳っているのか、そう考えられることは全体を見るうえで非常に重要である。 ロスチャイルドの上に立つ取締役系の人々は如何なる人々であろうか? 一応調べられる範囲で具体的に名前をあげれば、シェルバーン一族、タクシス一族、 サヴォイ一族などが有名である。とにかく単純に考えても、ロスチャイルドや ロックフェラーを含む有名な貴族たちのみでこの世界を策謀的に支配しているなんて どう考えても浅はか過ぎるというものだ。 近代の「彼ら」の歴史を解明しようとすれば、どうしてもハプスブルグ家を 代表とする中世貴族の歴史を遡らねばならない。シェルバーン一族は スイスの金融業界を支配する一族であり、スイスユニオン銀行の経営一族でもある ロックフェラーのリーマン・ブラザースと、ロスチャイルドの銀行ラザール・フレールに 資金を貸し付けて来たとされる。この意味においてもスイスは世界を支配する国であり だからこその「永世中立国」であるといえる。スイスの銀行へは世界中の大富豪が お金を預けているのは有名な話だ。バチカンのマネーロンダリングはネットでも すぐ出てくるくらい有名な話だが、そのようなマネーロンダリングを実際行っているのは スイスであるのは実に興味深い。この一族はフリーメーソンでありイエズス会とも 強い繋がりを持っていたとされ、このシェルバーン一族が作った組織が 「王立国際問題研究所」であり、そこから多くの組織が派生していった。 たとえばCFRも三極委員会もその一組織に過ぎない。 タクシス一族も同様のハプスブルグ家から派生した貴族だが、 彼らはスパイ組織で財を成した事で有名である。特に郵便事業を独占した事により 財だけでなく情報を独占した。彼らは世界の諜報部門のトップともいえる 貴族達であり、実行組織であるアイゼンベルグ一族やブロンフマン一族と共に、 ロスチャイルド一族に対しても強い支配的影響力を持っている。 現在、殺人などを行うマフィア組織でありロスチャイルドなどにも影響力が強いと いわれるのが、イスラエルのアイゼンベルグ一族と、カナダのブロンフマン一族 であるとされている。彼らはそれぞれに会社も持っており、 アイゼンベルグ社はイスラエルの軍事企業として君臨しており、 諜報機関であるモサドも彼らの支配下にあるといってよい。 タクシス一族は諜報活動だが、 サヴォイ一族は両方に傭兵を貸し付けるのが主な役割であった。 歴史の古いところでエッシェンバッハ一族、レーゲンスベルク一族、サヴォイ一族、 キーブルク一族、フローブルク一族、ラッパースヴィル一族、トッゲンブルク一族と 言った貴族達が、ロスチャイルドに資金を貸し、ロスチャイルドがその資金を皇帝に 貸し付けていたのは、歴史学的にいっても間違ってはいなそうだ。 ベネチアの金融界を過去800年間支配してきたのがデル・バンコ一族だそうだ。 ロスチャイルドやロックフェラーを追っていてもそんな名前は出てきもしないが、 実際銀行業をしているのに彼らの名前は出てこない(銀行名が違うようだ)。 それからしてロスチャイルドよりよほど胡散くさく恐ろしいと感じられらるかどうか。 きっとこの様な一族が陰に隠れてスケープゴート(ロスチャイルドやロックフェラー) を囮にしながら、世を牛耳ってるのかもしれない。 ●「13種族の上に君臨する欧州貴族」(EJ第4269号) 黒い貴族が支配するイルミナティ13血族 ロスチャイルド家、ロックフェラー家、ケネディ家、アスター家、デュポン家、 バンディ家、コリンズ家、フリーマン家、オナシス家、ラッセル家、ファン・ダイン家、 ダビデ血流、李家 彼らは新興勢力でしかありません。   ロスチャイルドでさえ、イルミナティでは係長クラスだといわれている。 (その他) シェルバーンを代理人に使う謎のキャボット家 キャボット家とメロン家が日本経済の支配者だったんだ。

  • 19世紀イギリス 土地と爵位の継承について

    19世紀末~20世紀初頭のイギリス、土地と爵位の継承について 詳しい方ご助力いただけないでしょうか。 こちらの教えてgooで別の方が質問した内容↓ http://okwave.jp/qa/q1271997.html にもありますが、西洋の爵位には 「家門に与えられるもの」と「領地に与えられるもの」があるとあります。 また、そこには爵位継承について下記のように書いてありました。 1)家門に与えられる場合は、家門の相続人が継承。 2)領地に与えられる場合は、領地の領主が相続の形で継承。 ※家門に与えられた爵位は、家門が断絶した場合は没収だが 領地に与えられた爵位は、領地売買により爵位が継承される。 ■質問1:上記内容では「西洋」という括りではありますが イギリスでも領地の領主が相続、というパターンはあったのでしょうか。 ■質問2:あった場合、この手の爵位のLPはどうなってるんでしょうか。 この土地を所有する者が爵位を名乗ること、という風(もっとちゃんとした 書き方でしょうけど)になってるのでしょうか。 ■質問3:土地の相続に関しては、1)2)どちらの場合にしても元々は 家門の相続人に相続させるという条件があったと思うのですが、1837年に 遺言法(Wills Act Of 1837)が制定されたとあります。 これによって19世紀末~20世紀初頭という時代設定においては 2)の場合、金銭の授受と引き換えにまったくの他人、あるいは、当代が お気に入りの人間に『当代の遺言』という方法で「爵位セットの土地」を 相続させるという事が可能性としてあったと思っていて良いのでしょうか。 調べれば調べるほどややこしく、なるべく疑問点を絞りたかったのですが  質問が分かりづらかったら申し訳ないです。 よく漫画や小説などで「没落貴族が金で爵位を売って」とか見るのですが イギリスの貴族は爵位継承に関してギチギチに規定されているのに 他人が爵位を手に入れられるものなのか気になったのですが、家門ではなく 土地に爵位が与えられているパターンならば、ありなのかなと思った次第です。 浅学ゆえの勘違いなどありましたらご指摘いただけますと助かります。 もしもこういった事柄が詳しく載っている資料(本)またはサイトなどありましたら あわせて教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英国貴族

    こちらのカテゴリであっているか微妙なんですが質問させてください。 19世紀ごろの英国において貴族制度があり、それによって正式な呼びかけ・略式な呼びかけといろいろあるようです。 日本語に訳す際、例えば○○公爵の娘の△△だった場合○○公爵令嬢△△になると思うのですが、公爵が亡くなって兄弟が爵位を継いだ場合その姉妹はなんと表現するのでしょうか? 英語だとどちらの場合もLady ○○で通用すると思うのですが、日本語だとどういう表現になるのでしょう? また、英国貴族に関してのお勧めのサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英国貴族について

    英国に関する色々な本を読んでみて、貴族について大雑把に理解してきましたが、やはりちゃんと理解したいです。色々な本と言ってもまだまだ勉強不足です。そこで、19世紀英国貴族について詳しく書かれていて、その生活や人間模様が事細かに分かるような映画、本などご存知でしたら教えて下さると嬉しいです。ちなみに読んだ本をあげますと、「英国貴族の暮らし」「英国貴族の城館」「英国メイドの日常」「英国執事」などです。マジで少ないですね・・・。 あと公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵の違いとはなんでしょう。普段はどんな事をして過ごしていたとか、慈善活動や社交界以外は何をしていたのかとか、ご存知でしたら教えて頂きたいです。 本当にこう、かじった程度の知識で聞いて申し訳ないですが、お願い致します。

  • 最大領土を持つ貴族を教えてください。

    はじめまして。 最近貴族系が好きになりネットや書籍で調べているにもかかわらず、わからないので質問することにしました。 日本の面積以上とか・・・・人類史上古今東西南北、最大領土を持つ貴族を教えてください。 当方の推測(すいません)は、紀元前247年頃~後226年→パルティア王国→東部→スーレーン家、です。 上記の質問にご回答頂ければ幸いです。