高校の数I、方程式の問題

このQ&Aのポイント
  • 高校の数I、方程式の問題に関する質問です。質問者は解答の一部に分からない点があり、助けを求めています。
  • 問題は「y+z/a= z+x/b= x+y/c のとき、(b-c)x+(c-a)y+(a-b)zの値を求めよ」となっています。
  • 解答にはk=0とkが非0の場合で場合分けする必要がありますが、質問者はこの場合分けの意味が理解できていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校の数I、方程式の問題。

こんばんは。 解答の一部に分からない点がありました。 どなたかお助けいただけますでしょうか・・。 (y+z/a というのは、(y+z)÷aの分数のことです) 問い:「y+z/a= z+x/b= x+y/c のとき、 (b-c)x+(c-a)y+(a-b)zの値を求めよ。」 解答:「y+z/a= z+x/b = x+y/c=k とすると、 y+z=ak, z+x=bk, x+y=ck。 これを連立方程式で計算すると、 y-x=(a-b)k z-y=(b-c)k x-z=(c-a)k (1)k=0のとき、・・・ (2)k=not0 のとき、・・・ (1)(2)より求める値は0 」 わざわざ「k=0のとき」と分けて考えなければいけないのは何故でしょうか。 この場合分けはどういった考えからくるのかピンときません・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.1

この問題は y-x=(a-b)k---(1) z-y=(b-c)k---(2) x-z=(c-a)k---(3) としたあと a-b=(y-x)/k---(1)' b-c=(z-y)/k---(2)' c-a=(x-z)/k---(3)' にして (b-c)x+(c-a)y+(a-b)zにそれぞれ(1)'(2)'(3)'のa-b,b-c,c-aを代入すると思いますがその時 そもそも(1)(2)(3)を(1)'(2)'(3)'の形に式を変形できるのはk≠0の時なので場合分けするのだと思います

hana5500
質問者

お礼

なるほど・・・。「そもそも」という所にとても納得しました! ありがとうございます! 助かりましたー☆

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>わざわざ「k=0のとき」と分けて考えなければいけないのは何故でしょうか。 解き方によります。 いずれにしても(b-c)x+(c-a)y+(a-b)zの値の答えは「0」となります。 ■ #1さんの回答にあるように(b-c),(c-a),(a-b)を出して 「(b-c)x+(c-a)y+(a-b)z」に代入する解法ではkによる割り算がでてきますのでk=0,k≠0の場合分けが必要になります。 しかし、 ■ x,y,zについて  y+z=ak, z+x=bk, x+y=ck を解き、  x=-(-c-b+a)k/2,y=(c-b+a)k/2,z=(-c+b+a)k/2 と求めたx,y,zを 「(b-c)x+(c-a)y+(a-b)z」に代入する解法ではkで割る必要がなく 式の簡単化だけで「=0」という式の値が導けます。

hana5500
質問者

お礼

更に深く納得しました!ありがとうございます☆ また色々教えて下さい!

関連するQ&A

  • 比例式の値を求める問題

    「 (b+c)/a=(c+a)/b=(a+b)/c のとき、この式の値を求めよ。 」という問題です。 式の値をkとおいて b+c=ak, c+a=bk, a+b=ck  ・・・(1) から 2(a+b+c)=(a+b+c)k ・・・(2)となり、a+b+c=0かどうかで場合分けして解きますよね それで、模範解答ではa+b+c=0のときは、b+c=-a から、最初の式に代入してk=-1となり終わっているのですが a+b+c=0じゃないとき(2)から k=2 で、そのあと 「このとき、(1)を解くとa=b=cであり、abc≠0 とすることができる。」 とあるのですが、これはどういった意味だかわからなくて困っています。 この確認は必要なんでしょうか?  書いてあるくらいだから必要なんだろうと思いますがだとしたらなぜ必要なんでしょうか?

  • 間違っているのはどこ?

    a,b,cを正の定数とし、x,yが axy-bx-cy=0,x>0,y>0 を満たしているとき、x+yの最小値を求めよ。 x+y=kとおくと、y=k-xより、x>0,y>0だから 0<x<k。 y=k-xをaxy-bx-cy=0に代入して、ax^2-(ak-b+c)x+ck=0 これが、0<x<kに少なくとも1つの解を持てばよい。 y=ax^2-(ak-b+c)x+ckとおく。x=0のとき、y=ck>0,x=kのとき、y=bk>0 また、判別式=>0となる(計算すると分かる)。よって、0<x<kに解をもつから、 軸の条件から、0<(ak-b+c)/2a<kを解いて、kの範囲が分かり、最小値が分かると 思ったのですが、(b-c)/a<k, (c-b)/a<kが出てきましたが、答えには程遠いように 思います。間違いを教えてください。よろしくお願いします。

  • C言語 二分法 プログラム

    C言語での二分法の解法になやんでいます。 f(x)=X2乗-2でf(x)=0の解を2分法により求める場合のプログラムを教えて下さい。 収束条件|ak-bk|<10^-6と|f(ck+1)|<10^-6のいずれかを満足。また、解を求める過程として、k,ak,bk,|ak-bk|, ck+1, f(ck+1) (k=0,1,2,3...)も示してくれないでしょうか。よろしくお願いします。 注: a,b,cに付属するk,k+1はa,b,cの下側に付く小文字です。(a1,a2... ak, ak+1. b1 b2... bk, bk+1)

  • 連立方程式

    連立方程式 X+Y+Z=a X+ωY+ωωZ=b X+ωωY+ωZ=c 但し ωωω=1 ω≠0 という問題があるんですけど aは求められるんですがbとcがωを含む値になってしまいます。

  • 高校一年の問題です。

    2x-3y+z=4、3x-2y-z=1の時    ax^2+by^2+cz^2=yz+zx+xy を満たすa,b,cの値はいくらか? という問題です。(「xの二乗」の表記は「x^2」でしたっけ?) 解答はa=4,b=-1/2,c=-1/2です。 解答に辿り着くまでの過程がわかりません。 ヒントのみでも構いません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高校数学 不等式など

    高校から課題が出たのですが、解説がなかったため解説をお願いします。 途中式などを細かく書いていただけると、ありがたいです。 問題数が少し多いのですが、宜しくお願いします。 降べき、昇べきの順に並び変える。 6x^2-4y^2-2xy-3x+4y+1 既約分数か多項式にする。 a^2-(b-c)^2/(a+b)^2-c^2 次の不等式を満たすxの値の範囲 -1<1-(x-1)/2<= 1/3 2(x-3)+5<5x+6<= (3x+4)/3 次の連立方程式を解く。 x+y=4 y+z=8 z+x=6 次の不等式を満たす実数x,yの値を求める。 (1+i)(x-yi)=2+i iの二乗は-1です。 次の二次方程式が重解をもつように、実数kの値を定める。 また、そのときの重解を求める。 k(x+1)(x-2)=x^2 見難いですが、宜しくお願いします。 一応、新高一です。 もしかしたら、二年の範囲もあるかもです。

  • ≪問題≫未知数x,y,zについての連立方程式

    ≪問題≫未知数x,y,zについての連立方程式 x+2y+z=1 2x+y+2z=a ax+bx+z=c が解を2組以上持つとき,aの値を求め,さらにcをbを用いて表せ。 自分でも考えてみたのですが、さっぱりわかりません^^; 判別式など使いそうなきがします。。。 どなたかよろしくお願いします。

  • 数学の問題なんですが

    x^2-(2k-4)x-4k+20=0の解をα,βとする α+β=2k-4,αβ=-4k+20である α,βがともに実数となるような kの値の範囲はk≦-4,4≦kである |α|^2+|β|^2=ak^2+bk+cとおくと -4<k<4のときのa,b,c,の 値はどうなるか求めるという問題で 答えはa=0,b=-8,c=40となるんですが どのように求めたらいいんでしょうか? 計算過程を教えてください。

  • 方程式の問題

    程式について、誰か教えてくれませんか? (1) X^4+4x^3+ax+b=0がx=1+iを解の1つとしてもつとき、実数a,bの値と他の解の値をもとめる x=1+iをX^4+4x^3+ax+b=0に代入して整理すると (a+b-12)+(a+8)i=0 a,bは実数だから、a+b-12,a+8も実数である a+b-12=0 a+8=0 a=-8,b=20 x=1+iよりx-1=i 両辺を平方すると、x^2-2X+2=0 よって,x^4+4x^3-8X+20はx^2-2x+2で割り切れるから (X^2-2X+2)(X^2+6X+10)=0 まではわかるのですが、このあとどのようにするかわかりません (2) 次の2つの2次方程式が共通解をもつとき、Kの値を定め、共通解を求める x^2+kX+3=0…(1) X^2+3X+k=0…(2) (1)-(2)より、(k-3)(x-1)=0 参考書に書いありますが、 (k-3)(x-1)=0になりません。 (3) 連立方程式 x+y=2 …(1) X^2+5xy+y^2=-8  …(2) x+y=a ,xy=bとすると (1)より a=2 …(3) (2)より (x+y)^2+3xy=-8 a^2+3b=-8 (3)よりb=-4 x+y=2 xy=-4 このあとどのように求めるかわかりません。

  • 4つの変数を持つ方程式の解き方

    空間中に3点 A( a x , a y , a z ) ,B ( b x , b y , b z ) ,C ( c x , c y , c z )があります。 この3つの点がつくる平面の方程式を求めて頂けませんか? 平面の方程式の一般形の ax+by+cz+d=0 に点A,点B,点Cの座標を代入して得られる連立方程式を解けばいいらしいのですが、解き方が分かりません。解法を分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか? ただ、点A,B,Cの座標の例を挙げますと A(-343,-418,960)B(-507,-396,1062)C(-454,-301,1331) というように、非常にややこしいというか…計算しにくい値のように感じます。 値に関係なく解く解法のようなものがあればいいのですが…。 すみませんが、よろしくお願い致します。