• 締切済み

大学の基礎数学の問題なんですが、

ぜんぜんわかりません。 よろしければ、途中計算も含めて教えていただけないでしょうか。     1  t時点での生産量と価格をそれぞれXt、Ytで表す。今、価格に比例して    生産量を増加させるとする。すなわち、(d/dt)Xt=Yt  とする。    一方、価格は価格自身および生産量に比例して、低下すると予測    される。すなわち、a>0,  b>a^2   として、(d/dt)Yt=-2aYt-bXt    であると予測される。Xt=e^βt*cos(γt)  がこれらの式を    満たすように、定数β、γをもとめよ。  2 年利率rでの借入金a万円を、b/12万円の月賦で返済し続け、    T年で完済するとする。ただし、ar<b  とする。    概算のため問題を連続化すると、等式        ae^rT=∫0~T(be^rt) dt        が得られる。この等式より、Tを(a,b,r)であらわせ。    次にa=1000, b=60 , r=0.05のとき返済金の    形式的総額bTを概算せよ。    概算には、log2~9/13, log3~14/13, log5~21/13を用いよ。     よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

1つ目 添え字のtが邪魔なので、省略して書かせていただきます。 (あ)dX/dt = Y (い)dY/dt = -2aY - bX (う)X=e^(βt)・cos(γt) (う)をtで微分すると、 dX/dt = βe^(βt)・cos(γt) + e^(βt)・γ(-sin(γt))  = e^(βt)・(β - γsin(γt) これを(あ)に代入して、 Y = e^(βt)・(β - γsin(γt)) …(え) 両辺をtで微分して dY/dt = βe^(βt)・(β - γsin(γt)) + e^(βt)・(-γ^2cos(γt))  = e^(βt)・(β^2 - βγsin(γt) - γ^2cos(γt)) …(お) そして、(え)と(お)を(い)に代入します。 2つ目 be^(rt) の不定積分は簡単で、 ∫be^(rt)dt = b∫e^(rt)dt = b/r・e^(rt) + 積分定数 です。 ですから0からTまでの定積分は、 b/r・e^(rT) - b/r × 1 ですよね。 これが式の右辺になるわけです。

retasugarden
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なかなか理解できない問題が多いので、 度々質問をすることがあるかと思いますが、 その時はよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微分積分の問題です

    数学の質問なんですが、全然わかりません。よろしければ途中計算も含めて 教えていただけないでしょうか。 1 t時点での生産量と価格をそれぞれXtとYtで表す。いま、 価格に比例して生産量を増加させるとする。すなわち、 (d/dt)Xt=Yt とする。一方、価格は価格自身及び 生産量に比例して低下すると予測される。 すなわち、a>0,b>a^2 として、(d/dt)Yt=-2aYt-bXt であると予測される。 Xt=e^βtcos(γt)がこれらの式をみたすように、 定数β、γを定めよ。 2 年利率rでの借入金a万円を、b/12万円の月賦で返済し続け、 T年で完済するとする。ただし、ar<bとする。 概算のため問題を連続化すると、等式 ae^rT =∫(Tから0)be^rt dt が得られる。この等式より、Tを{a,b,r}で表せ。次に、a=1000, b=60, r=0.05のとき、返済金の形式的総額bTを概算せよ。 概算には log2~9/13, log3~14/13,log5~21/13 を用いよ。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    自分は今大学生なんですが、高校を遊びすぎてスポーツ推薦で入ったために授業がついていけず、今宿題で困難になっています。 申し訳ありませんが、以下の問題の解答をよろしければお願いします ある工場では、製品A、製品Bを生産するのに電力と作業員を必要とする。 各製品1単位を生産するのに電力と作業員を必要とする。 各製品1単位を生産するためには、表1に示す通りとする。 製品1単位の利潤は Aが30万円、Bが20万円とする。 このとき、1ヶ月で最大の利潤をえるためには、A、Bを何単位生産すればよいか 表1製品1個生産に必要な量       電力     作業員         (kw/時)     (人)     製品A  40       30     製品B  30       15    使用上限 4200    3000     (1)Aの生産量をx単位、Bの生産量をy単位とし、電力と作業員の使用上限より、 2本の不等式を作りなさい。 (2)(1)不等式を充たす範囲をグラフで示しなさい。ただし、 x≧0、y≧0とする。 (3)一ヶ月の利潤をPとすると、利潤はP=30x+20y で表せる。 この工場(2)の範囲内で、この直線の切片20/P が最大値になる点で 最大の利潤を得る。このときのxとyを求めなさい。また、このときの利潤Pが いくらになるか。 

  • 数学の問題

    数学の問題 関数f(x) (n=1,2,3,・・・) は f1(x)=4x^2+1 fn(x)=∫[1~0] { 3x^2 * t * f'(n-1)(t) + 3f(n-1)(t) } dt 、 (n=2,3,4,・・・) で、帰納的に定義されている。このfn(x)を求めよ。 という問題です。解説で tで積分なので、定数は前に出して fn(x)=3x^2∫[1~0] { t * f'(n-1)(t) dt } + 3∫[1~0] { f(n-1)(t) } dt ここで ∫[1~0] { t * f'(n-1)(t) dt } = a(n) ∫[1~0] { f(n-1)(t) } dt = b(n) とおく。 fn(x) = 3a(n)x^2 + 3b(n) a(n)とb(n)を求めれば、fn(x)がわかります。 f(n-1)(x) = 3a(n-1)x^2 + 3b(n-1) f(n-1)'(x) = 6a(n-1)x です。 a(n) =∫[1~0] { t * f'(n-1)(t) dt } = 2a(n-1) b(n) =∫[1~0] { f(n-1)(t) } = a(n-1) + 3b(n-1) a(n) = 2a(n-1) より、{a(n)}は初項 a(1) = 4/3 、公比2 より、a(n) = 2^n+1/3 ここで、分からないところがあります。a(1) = 4/3 とありますが、どうやって求めたんでしょうか? そもそも、a(1)があること自体に疑問があります。f(n)xのnとa(n)のnは同じ数(n)です。 しかし、このf(n)xは成り立つのは (n=2,3,4,・・・)とかいてあります。 つまり、a(2)からしかない?と思ってしまいました。 b(n)にしても、初項の求め方が分かりません。 このあたりのことを教えてください。

  • MATLABのプログラミングで

    MATLABでプログラミングを行っているのですが、forを使い for trt=1:rety(1); xt2(trt,:)=xt1(trt):xt1(trt)+(x-1); yt2(trt,:)=yt1(trt):yt1(trt)+(x-1); end for t3t=1:re/ysuu torie(:,:,t33(:,t3t))=saweq(xt2(gjir1(trt),:),yt2(gjir1(trt),:),:); end この様な変数を作製しています。 上のアルゴリズムは a:b (a=1:10) (b=a+5) で複数の位置データを記録する物で、 下のアルゴリズムは画像データを重ね合わせる物です。 これらのアルゴリズムでforを使わずにより高速化できる方法があれば連絡をお願いします。

  • 数学の問題教えてください!

    《1》 1.2.3.4.5.6の6個の数字から3桁の整数を作る。 3桁の整数のうち4の倍数の個数を求めよ。 《2》 y=2x^3-9x^2+12x+1とする。 (1) 最大値を求めよ。 (2) -1≦x≦2における最小値を求めよ。 (3) この3次関数のグラフと直線y=kとの共有点の個数が2個以上となる時 定数kのとり得る値の範囲を求めよ。 (4) (3)の時、共有点のx座標の最大値を求めよ。 《3》 a=log[2]3、b=log[2]10とおく。 (1)4^2a-bの値を求めよ。 (2)log[3]5をa、bを用いて表せ。 (3) log[2]48/125をa、bで表せ。 (4) x=log[2]27/50、y=log[2]5/81とする時、aをx、yを用いて表せ。 《4》 実数a、bが等式(1-2i)a+(2-3i)b+1=0を満たす時 bの値を求めよ。ただし、iは虚数解とする。 解答のみでいいので答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 定積分の問題(数学II)

    次のような問題の解の検算方法を知りたいです。 問 等式f(x)=3x^2+∫(1)(-1)f(t)dt を満たす関数f(x)を求めろ。 ※積分記号の適切な入力方法が分からなく、混乱させてしまうかも知れません。ここでは、(1)が上端、(-1)が下端を意味します。表記も御指摘下さると有り難いです。 一応解いてみると、 ∫(1)(-1)f(t)dtは結果定数となるから、これを定数bとおく。 従って与式 f(x)=3x^2+b。 b=f(t)=∫(1)(-1)(3t^2+b)dt=[t^3+bt](1)(-1)=2+2b。 b=2+2bより、b=-2。 求める関数は、f(x)=3x^2-2。 この解の正誤も勿論尋ねたいのですが、何よりこの類いの問題の検算が分らないので、教えて下さると嬉しいです。

  • 大学数学の問題の解答を教えてください!

    はじめまして。今年、五月に職業能力開発総合大学の編入試験を受けるのですが、うちの大学校にこの過去問を解ける方が一人もおらず、困っています。 どうかお教えください。 問題)ニ変数関数f(x,y)=log(ax^2+bxy+cy^2)(a,b,cは定数、a>0)について、以下の問いに答えよ。 (1)∂f(x,y)/∂x=∂f(x,y)/∂yが成り立つとき、a,b,cとの関係を求めよ。 (2)(1)の等式が成立するとき、f(x,y)が定義できない点を図示せよ。 私なりに考えた解答では、まず、与えられた条件式から偏微分をして、等式でそれぞれ結び、式を導くところまでは行きましたが、そこからどうしたらa,b,cの関係が求められるのかがわかりません。 また、そのとき方であっているのかどうかが分かりません。 日にちが無いものであせっています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 数学で分からない問題があるので助けて下さい

    数学で分からない問題があるので助けて下さい ?A市の人口は近年増加傾向にあり、現在A市の人口は前年同時期と比べて8%増加している。毎年この比率で増加した場合、人口が現在の4倍を越えるのは何年後か? log(10)2=0.3010 log(10)3=0.4771 を用いて下さい ?0でない数abcが 2^a=3^b=12^cを満たすとき、等式 c=ab/a+2b が成り立つ事を証明して下さい 片方の問題だけでも構いません。 よろしくお願いします

  • 数学で分からない問題があるので助けて下さい

    数学で分からない問題があるので助けて下さい (1)A市の人口は近年増加傾向にあり、現在A市の人口は前年同時期と比べて8%増加している。毎年この比率で増加した場合、人口が現在の4倍を越えるのは何年後か? log(10)2=0.3010 log(10)3=0.4771 を用いて下さい (2)0でない数abcが 2^a=3^b=12^cを満たすとき、等式 c=ab/a+2b が成り立つ事を証明して下さい 片方の問題だけでも構いません。 よろしくお願いします

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 平面上でA B Cは異なる3定点でPは動点とする。次の等式を満たす点Pの軌跡を求めよ。 (1) →  →   |AP+3BP|=r(r>0) (2) → → →  |AP+BP+CP|=9 です。 どうやって考えるか?からわからないので教えてください。 わかりずらくてすみません。