• 締切済み

保育士について

保育の仕事に就きたいのですが、今無資格です。 しかも、20も半ばに入っていて、そして高卒です。 資格を取らなきゃと思い資金づくりをしているのですが、あまりお金も時間も掛けられない現状があります。 そこで質問なんですが、今保育士やチャイルドマインダーという資格があると思うのですが、チャイルドマインダーについては資金や期間はある程度わかりました。 ですが、保育士の方で、どれくらい資金が必要なのかと1年制の学校があるかどうか教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • chappy813
  • ベストアンサー率45% (174/383)
回答No.1

保育士ではありませんが、学生時代に保育士の資格を取りたく、保育課の先生に相談したことがありましたので、知っている範囲で・・・。 大学や短大で保育を先行していれば直ぐに取れるのでしょうけど、私は学部が違っていたので自主的に勉強して必要な単位を取得するという「国家試験取得」のほうを勧められました。 国家試験にはまずは、短大卒程度の学歴(と言っても単位)が必要であること。 大学・短大での単位がない高卒や中卒などの場合には実務経験が必要になり、高卒だと2、3年の経験を要します。 そのため、臨時職員などとして経験を積みながら、保育士国家試験の勉強をして試験に備えます。 試験は11科8単位を3年以内に合格できれば資格が与えられますので、1年で全部の単位を合格しなくてもOKです。この方法が一番お金がかからないのではないかと思います。 国家資格受験のほかに通信教育で勉強する方法もあります。 それと、実技試験に備えてピアノ(バイエル程度)は弾けた方がいいですよ。

参考URL:
http://www.hoiku-shi.com/001/ent591.html

関連するQ&A

  • 保育士の倍率は?

    うちの子供が、就職を1年でやめ突然保育士になると言い出しました。高卒で専門学校に行きIT関連会社に就職したのですが、人とのふれあいがないとのことで、保育士の専門学校に行き、資格を取り(卒業すれば自動的に資格が取れると言っていますが本当ですか?)保育士で食べていくとのと。実際少子化でなかなか就職できないと思いますが、現状どうなのかどなたかアドバイスいただけますでしょうか?

  • 保育士になりたいのですが・・・

    はじめまして。保育士になりたいと考えています。 ユーキャンとかの通信教育で勉強をして保育士試験を受験しようと思ったのですが、高卒だと受験資格がないと知り。現在、子育てをしながら自営業の仕事を手伝っています。学校には通えないので通信を考えています。通信教育で保育士の資格が取れるところはないのでしょうか?通信大学だと幼稚園教諭1種・2種の資格が取れるみたいなのですが、その資格だと保育園には勤められないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保育士の資格をとりたい(27歳)

    現在26歳の女性です。今は事務員として働いています。 今まで高校を卒業して、お金を稼げればいいとただ漠然と働いていました。この歳まで何も考えていなかかった事が恥ずかしいのですが。最近は児童福祉の仕事にとても関心を持ち、乳児院もしくは保育園で働きたいと思うようになりました。やはり資格がないと働く事は難しいと思い、資格をとりたいと思いました。今の仕事が事務という事もあり、給料は安く、昇給、ボーナスもなく、現在実家通いですが、家に入れるお金、保険料、車のローン等支払いをしてしまうと手元にあまり残らなく貯金もあまりできていません。そんな中で学校に通う資金が現時点はありません。 保育資格をとれる学校に奨学金制度みたいなものはあるのでしょうか? 26歳という年齢もとてもひっかかります。これから資格をとる事は遅いでしょうか?就職先は少ないというのはわかっているのですが、年齢的なものでされに狭くなるようだと考えてしまいます。 あと、友達に児童福祉施設で働いている子がいます。その子は保育士資格を持っていません。児童指導員としては働いています。乳児院となると保育士資格が必要になってくるみたいなのですが、資格が無くても働ける所はあるのでしょうか?ちなみに私は静岡県在住です。 私ぐらいの年齢から保育士を目指した方、詳しいかたお話聞けたら嬉しいです。

  • 保育士の補助、アシスタントをしている方!

    私は高卒です。保育士になるためには2年間実習をつまないと資格が与えられないと書いていました。保育士になるためには沢山通信講座があるので大丈夫だろうと安心していました。 しかし、今日通信講座の会社に連絡したら資格に関することは協会へ聞いてくれと言われ協会へ電話をしました。 まず、無認可の保育園での実習は認められないそうです。 そして協会が定めた14施設で2年以上実施をつめばOKとのことでした。 市役所の児童福祉課に電話をしましたが、資格保持者しかダメなんですと言われました。保育士になるために大学の通信制を受けることも考えましたが、スクーリングの場所があまりに遠い。 学費も高い上に旅費もかかる、これは致命的。 私の働いている保育園は無認可です。 無認可で働いていて保育士になりました!という方がいらっしゃったら教えていただきたいのと、無認可なので、認可されないのならニチイのベビーシッター講座を受講しようか、チャイルドマインダーがいいのか、正直悩みます。何よりベビーシッターは今の知名度はどんなもんなのかと・・・ 私自身しみじみ感じてます。 仕事は辞めたくない、パートで時給制なので仕事は休めないという条件があるのでスクーリングは不可に近いです。 住んでる場所も田舎だし・・・皆さんはどんな感じですか? チャイルドマインダーもいい面もあります!でも・・・と思う自分がいます。 今現在は無認可の学童保育の保育所でアシスタントとして働いています。

  • チャイルドマインダーについて

    チャイルドマインダーの資格取得は6日間の1日8時間程度? こんな短時間で、本当に信用できる資格なのでしょうか? お金だけで、資格を取らせるようなものではないんでしょうか? 受ける前に聴いておきたいのでお願いします。 そして、保育関係の資格で18の高校生でも取れる資格はありますか? 資格でお願いします。 講座はダメです。

  • 保育士の資格なしで。。。

    私は現在保育園の事務職員として働いています。もともと会計や簿記などの資格を多数持っているので事務職についているのですが、子供が大好きで保育園にいるともっと子供に携わる仕事をしたいと考えがうまれました。しかし金銭的にも時間的にも学校や通信教育で今から保育士の資格を取得するのは難しいのです。 そこで、保育士の資格がなくても子供を預かるような仕事ってありませんか?保育士の補佐などもやはり資格が必要なのでしょうか?

  • 保育士資格

    52才です。 高卒で、介護福祉士してます。 学童保育とか、子供を、預かる仕事を出来たらと思いますが、今から資格を取るのは難しいでしょうか? どんな資格があるといいのか教えてください。 保育士くらいしか思いつかないけれど、 保育士は大学行かないといけないんですよね? スクーリングありの通信などあったらいいんですが……

  • 自宅で一時預かり保育をするにあたって…

    違うコーナーでも質問させていただいていたのですが、再度よろしくおねがいします。 8年間保育園に勤めていたのですが、もっと子どもたちと密に関わりたい、1時間、2時間でも主婦の方たちの息抜きのお手伝いをしたいと思い、自宅で一時預かりをしたいと考えています。 そこでお聞きしたいのが保育園のように、一人が保育できる人数は決まっているのでしょうか? また少人数を預かるつもりですが、市などに申請が必要となるのでしょうか? 傷害保険に加入するにあたりお勧めなどがありましたら教えてください。 またチャイルドマインダーの講義を受けようかと考えていますが、資格をとるとどういった利点があるのか教えてください 自分でも下調べしてはいるのですが、ご存じのかたがいらっしゃいましたら、注意点や準備しておくこと等どんなことでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 保育士と介護士の結婚

    同じ村に保育士と介護士の人が居るのですが本人が保育士と介護士は給料が激安で低待遇だから、あまり結婚が望ましくないと言ってました。 保育士として働いてる人が教えてくれたこと。 ↓ 大学・短大・専門学校の、どれかに行って資格を取らないといけないのに保育園と地域によるけど初任給は13万~15万で昇給がないに等しい。 育児休暇がない保育園が多く結婚して子供が生まれたら仕事を辞めなあかん。 育児が落ち着いた頃に仕事復帰しても臨時職員かバイトのみ。 正職員でも園長か主任になれない限り最高18万程度で昇給がないに等しいまま。 介護士として働いてる人が教えてくれたこと。 ↓ 高卒でも3年後に資格を取る権利が与えられるけど激務に加え休みが少なく夜勤があるにも関わらず最高18万程度で昇給がないに等しい。 家族や友達と過ごす時間がなくなりやすい。 これらの内容は結婚に、あまり望ましくない理由に該当するのでしょうか??

  • チャイルドマインダーの求人について

    私は、28歳独身です。チャイルドマインダーの資格を取るか悩んでいます。現在は、OLとして一般企業で仕事をしていますが保育士などの資格は持っていません。ただ、2年間、看護助手として病院で仕事をしていました。しかし、育児経験もなく保育士の資格がない私が、資格をとった所で求人があるかが不安です。資格取得後の、現状を教えて下さい。

専門家に質問してみよう