• 締切済み

「遺伝子」について

今、大学受験生をしてます。 授業で、遺伝子に関する分野の深いところ、PCR法やDNAの複製の方向性などを扱いますが、いまいちとらえ難いです。 そこで、このような分野について調べるときに役立つサイトなどを教えて欲しいのですが、何かありますでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

英語ができるようであれば、海外サイトでもかなりわかりやすい動画などを掲載しているサイトがあります。また、自裁に遺伝子データを保管して、検索できるようにしているサイトなどもあるので、そういったサイトで遺伝子研究でどのようなことが可能になっているかという点でも学ぶとおもしろいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29428
noname#29428
回答No.2

PCR法については下記を…

参考URL:
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/Genetech.htm#PCR
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29428
noname#29428
回答No.1

受験生向けではありませんが,福岡大学生物化学科のURLが参考になりますでしょうか。 核酸の基本的な構造(方向性)とDNA複製の方向性,それにPCR法の基本原理であるDNA変性とアニーリングについての説明があります。 クリックしていくとどんどん深くなります。深みにはまっておぼれないでください。受験生なのですから… ◎福岡大学生物化学科 http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/NAs.htm

参考URL:
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/NAs.htm
tetushi
質問者

お礼

遅くなってすみません。解答して頂きありがとうございます。深みにはまらないように、自分の知識を増やしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺伝子診断法

    授業で、遺伝子診断法として ハイブリダイゼーション法 「異なるDNAを変性し一本鎖にさせ、再び2本鎖に戻すと  相補的分子のみが結合すること」 PCR法 「DNA断片を増幅させること」 FISH法 「ある遺伝子やDNAが染色体のどの部分にあるかを視覚化すること」 の三つを習い、各々がどういった方法なのかは分かるのですが、 それを使って何をしているのか、どういった症状の診断に 役に立つのかが分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 藻類の遺伝子

    氷りから、微生物16s、18s遺伝子の抽出を行っています。 バクテリアはまあまあ上手くいったのですが、 藻類は抽出法、PCR条件等が分かりません。 海、土壌、等のサンプルからの藻類16s DNA抽出やPCR条件など 知っていれば教えて下さい。

  • 複製、転写されるDNAは全て遺伝子の部分なのですか。

    DNAの中の遺伝子は、DNA全体の3~5%であるそうですが、DNAの複製や転写といったセントラルドグマの過程は、全て遺伝子の部分なのでしょうか。それとも、遺伝子の部分でないDNAも複製や転写はされるのですか。

  • 遺伝子の複製 教えて

    遺伝子の複製(転写)の範囲はカタカナばっかりで中々頭に入ってきません。 DNAの複製 1.DNAヘリカーゼの作用によって2本鎖がほどかれて1本鎖になる 2.鋳型の複製開始点にプライマーゼが作用してRNAプライマーを作る 3.DNAプライマーゼが作用して鋳型DNAに相補的なヌクレオチドがRNAプライマーに付加していく。 この流れでOKですか?あと、DNAポリメラーゼって何やってるんでしょうか?

  • 遺伝子の発生プログラムについて

    大学の授業で、遺伝子の働きには主に発生のプログラムを持つことと自己複製をすることと習ったのですが、どうしても「発生のプログラム」がどういうものであるかが掴めません。教えてください。

  • 遺伝子の働きについて

    大学の授業で、遺伝子の働きには主に発生のプログラムを持つことと自己複製をすることと習ったのですが、「発生のプログラム」「発生のプログラムを持つこと」というのはどういう意味なのでしょうか?教えてください。素人質問ですいません。

  • 遺伝的分析がしたいのですが・・・

    遺伝的分析がしたいのですが,大学院を修了して社会人になったので実行に移せなくて,困っています. 具体的には,通常の個体とはかなり表現型に変異のある個体群(魚類)を発見したので,環境要因によるものか,遺伝的要因によるものか明らかにしたいのです.そこで,通常の個体群,変異のある個体群,近縁種の個体群からサンプリングをして,酵素多型かRAPD法ででも検討したいと思います.できれば,遺伝距離の算出をして,もし遺伝的な変異が定量出来れば,どのような位置づけのものなのか明らかに出来ればと思っています.いずれにせよ,金と設備が必要になってきますが,発注すればDNA抽出からPCR,電気泳動までやってくれるような業者,機関はないものですかねぇ.現地調査はかなり行っているのですが・・・ もしご存じなら,または良いアイディアがあれば教えて下さい!

  • 遺伝子検査 GCリッチについて

    遺伝子検査において、GCリッチの多いDNAはシーケンスやPCRの結果に悪影響とされています。それはどのような結果となるのでしょうか?また検査に悪影響が出たと言う確実な情報を掲載したURLや本がありましたら教えていただきたいです!

  • 遺伝子の生理機能に関するデータベース

    現在、大学で生物について勉強している学生です。現在、研究でDNAマイクロアレイ法を用いた結果を扱っています。有意な発現量の変化を示した遺伝子について生理機能を追跡したいと考えています。そこで、遺伝子の機能に関して調べることができるデータベースを探しています。使いやすいサイトなどがありましたら、教えていただけないでしょか?

  • PCR法での失敗原因について

    先日PCR法を用いてDNAの複製を行ったのですが、電気泳動を行ってもバンドがまったく確認できませんでした。 原因としては唾の混入や皮膚の接触などが考えられたのですが、実のところ皮膚にはDNAを分解するだけの酵素が存在するのでしょうか?? また皆さんがPCR法を用いたときに経験した失敗などがありましたら教えてくださいm(__)m よろしくお願いします。