納豆で血栓は溶けるのか?

このQ&Aのポイント
  • 納豆は健康食品として血栓を溶かし、血管を若返らせる効果があると言われています。
  • しかし、納豆キナーゼなどのタンパク質は経口摂取では吸収されずに分解されるため、効果がないという意見もあります。
  • ウロキナーゼという血栓溶解剤は直接注射することで効果があるとされていますが、納豆に含まれる納豆キナーゼの効果はまだ明確ではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

結局、納豆を食べると血栓は溶けるのか?

 納豆は血栓を溶かし、血管を若返らせるために巷でサプリメーカ等が「納豆キナーゼ」健康食品を作っています。    しかし、納豆キナーゼも含めたあらゆるタンパク質は、吸収するには大きすぎてそのまま腸で吸収されず、分解されてしまう。だから経口摂取では意味がなく、直接注射するなら意味がある。医薬品で血栓溶解剤として使われる「ウロキナーゼ」というものは直接注射だいと下記の掲示板の自称「医学部教授」が言っています。  http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0527/242153.htm?g=03  しかし、下記のサイトで実際、「市販納豆を1日100g投与して」と書かれ、実験に成功した、と写真付きでのっています。  http://www.e-actio.com/nattou.htm 結局どっちなのでしょうか? 生化学にお詳しい方お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.5

生化学にお詳しく無くたって、常識で考えて見ましょう。 --- このサプリは、医薬的効果が高いので、容量用法には十分に注意して下さい。と書かれていれば、其れなりの効果が期待出来るかも知れませんが、市販のサプリは、量の限定など一切されていません、それどころか、適量をお召しあがり下さいと書かれている物が殆どで、薬効ガ有るなら、召し上がれ←って随分無責任… ひょつとしたら、常用すると、血液が溶血しやすく成って出血し易い体質に成って仕舞うかも…

dakyounashi
質問者

お礼

悪いですが、生化学に精通した人のみの意見を参考にします。

その他の回答 (4)

  • UtaShiori
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.4

健康食品類の紹介にも、利権が絡んでいますから、 十分な証拠が揃っているとは限りません。

dakyounashi
質問者

お礼

生化学に詳しい人の意見だけ参考ににします。 

回答No.3

>しかし、下記のサイトで実際、「市販納豆を1日100g投与して」と書かれ、実験に成功した、と写真付きでのっています。 >結局どっちなのでしょうか? 生化学にお詳しい方お願い致します。 気休め程度に効果がある

dakyounashi
質問者

お礼

しったか人間は書き込まないように。 生化学に詳しい人のみ参考にさせてもらいます。

回答No.2

失礼、納豆キナーゼは特保に認定されましたね。 「胡散臭い」ではなく「気休め程度に効果がある」に訂正しておきます。 >医療学会で報告し、査読をうけてないからといって胡散臭いというのは、おかしいでしょう。医療というのは何か重大な問題(実際に脳梗塞や心筋梗塞)になった時に効くような 強力な薬のみ医療で考えられます。 学会なんていたるところにあって、それなりに研究に対して評価を行っています。 栄養学だって体操だって、それなりに権威を得たければ、学会での査読は重要です。 納豆キナーゼだって、貴方の書いたリンク先に、 臨床が少ないとか (Keiko Nishimura et.al, Clinical evaluation of natto diet in centralretinal vein occlusion, Basic and Clinical Aspects of Japanese Traditional Food Natto vol.1,1994.)とか あるでしょ。 追研究が少ないのであれば所詮それほどの効果ってことです。 > 例えば5大栄養素のビタミンやミネラルは明らかに体に良いでしょうが、医薬品になってないでしょう。  たとえばビタミンは医薬品です。 それが規制緩和によって食品にもなっただけで、 含有量の高いものは今でも医療品として処方されます。 (当たり前ですが、論文も万単位であります)

dakyounashi
質問者

お礼

んであんた何がしたいの? 納豆キナーゼに関する事に対しての知識を人に役に立てたいのか、ただあんたみたいに人の意見に反発したいのか? あんた明らかに文章からみて後者だろうが。  しょっぱなから医薬と比べてたら効果がない とか 当たり前だろうが。何しったっかしてんだって感じですから痛いです・

回答No.1

>しかし、下記のサイトで実際、「市販納豆を1日100g投与して」と書かれ、実験に成功した、と写真付きでのっています。 本当なら医療学会で報告し査読を受ければいいでしょう。 それができないのなら胡散臭い民間療法です。

dakyounashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 医療学会で報告し、査読をうけてないからといって胡散臭いというのは、おかしいでしょう。医療というのは何か重大な問題(実際に脳梗塞や心筋梗塞)になった時に効くような 強力な薬のみ医療で考えられます。 日常生活の健康維持レベルのものだと考えなくて当たり前だと思います。 例えば5大栄養素のビタミンやミネラルは明らかに体に良いでしょうが、医薬品になってないでしょう。 

dakyounashi
質問者

補足

ちょっとなんかあんた舐めすぎやと思うよ。 

関連するQ&A

  • 納豆を食べると血栓ができにくい?

    納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かすの で、納豆を食べると健康に良い、という話を前に 聞いたことがあります。 しかしよく考えると、例え納豆をどれだけ食べても、一度消化液で分解された後に、吸収されるはずです。酵素であるナットウキナーゼもタンパク質分解酵素に分解されて、それから吸収されて血管中に入ります。一度分解された酵素(ナットウキナーゼ)が血管中で働くとは考えられないと思うのですが、 どうでしょうか? 働くとしたらその仕組みを教えてください。

  • 納豆に含まれるナットウキナーゼとビタミンKの作用について

    納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓溶解作用があるので血液サラサラを目的に常食することが薦められています。その反面、納豆には血液凝固作用を有するビタミンKが多く含まれているので血栓溶解剤(ワーファリン)服用者は食べてはいけないこととされています。納豆についてのこの相反する話はどのように理解すれば良いのでしょうか。

  • ナットウキナーゼについて

    お世話になります。 納豆に含まれているナットウキナーゼは血管の中の血栓を溶かしてくれると言われていますが、「納豆を食べてもナットウキナーゼは胃腸の消化液で分解されてしまい、分解されずに腸にいったとしても分子量が大きくて腸から血液には吸収されない」というような意味の記述をネットで見つけました。 納豆はナットウキナーゼを抜きにしても健康には色々と素晴らしい食品ではあると素人の私でも思いますが、ナットウキナーゼについての本当のところは、どっちなんでしょうか? それと、夕食や夜に食べるといいという理由がいまひとつ分かりません。ましてやヨーグルトと一緒に食べるといいとかも言われています。本当なんでしょうか? ダイエットをしているので食品や栄養に対する興味が出てきました。 よろしくご教授お願い致します。

  • 血液をサラサラにしたいと思い 調べたんですが、いろいろある中で納豆につ

    血液をサラサラにしたいと思い 調べたんですが、いろいろある中で納豆についてなのですが、納豆に含まれるナットウキナーゼが血栓を溶かすから効果があるという記事や ナットウキナーゼは胃酸で分解されてしまい腸まで行かないし。仮に行ったとしても 分子が大きすぎて吸収されないので効果はない。というような意見もあるのですが、実際はどうなんでしょうか?

  • ナットーキナーゼは酵素だったら胃液で分解されない

    でしょうか。血栓溶解作用はあるでしょうが経口的に投与しても効果が出ないのではと思いました。実際はどうなのでしょうか。

  • 英語で何と言いますか?

    納豆の説明に関して出です。 「ナットウキナーゼには、血栓溶解作用、血液サラサラ効果がありますよ」 専門的なとこがありますが詳しい方いましたらアドナイスお願いします。

  • 納豆の栄養成分に匹敵する食品は?

    納豆の栄養成分に匹敵する食品は? 高血圧に加えて、更年期が出始めて、食事に気を使おうと思い 色々調べたら納豆が非常に優れている事に気がつきました。 納豆菌がつくりだす酵素には、「プロテアーゼ」、「アミラーゼ」、 「リパーゼ」、「セルラーゼ」、「ウレアーゼ」「パーオキシダーゼ」 「カタラーゼ」「ペクチナーゼ」等々。 さらに有名な『ナットウキナーゼ』 ただ問題は、私が納豆を食べれない事です。。。。。どうしても無理なんです。。 どなたか納豆に匹敵する栄養成分(特にナットウキナーゼ)を持つ食品を教えてください! ちなみに納豆以外ならたぶん平気です^^; 下記の症状を改善したいと思っています。 1、更年期障害 2、高血圧 3、血栓(作らない、溶かす) 4、血流改善 どなたかよろしくお願いします。

  • 投与するナトリウムの量は、食塩何グラムの摂取に相当

    分子量が244で2価のナトリウム塩である抗生物質をAとする。抗生物質Aを注射用水に溶解して5g力価を投与する場合、投与するナトリウムの量は、食塩何グラムの摂取に相当しますか? ただし、食塩は完全に吸収されるものとします。また、ナトリウムの原子量は23、食塩の分子量は58.4とします。 途中の計算の過程と解説もよろしくお願いします。

  • 女性ホルモンで乳首を大きくしたい

    女性ホルモンで乳首を大きくしたいんですけど、それ以外の身体的特徴は変えたくありません。 睾丸や精巣、血栓などのダメージを最小限に抑える為に、乳首だけを女性化する方法を探しています。 考えてみたのですが、経口摂取などではなく、 乳首周辺にごく少量を注射したり、経皮吸収タイプがあれば乳首だけに貼るという事をすれば、他にほとんど影響を与えずに乳首だけを大きくする事ができますか? 医療関係者で詳しい方がいたら回答お願いいたします。

  • 健康成分が分解されてからその先は?

    1.健康食品の有効成分(例えばリコピンとかケルセチンとかナットウキナーゼなど)は本当に体内に取り込まれて効力を発揮するものなのでしょうか? 有効成分は胃酸や膵液の消化酵素でバラバラに分解されてしまうはずですが、それがまた元通りに合成され細胞に取り込まれていくのでしょうか? 2.リコピンは加熱した方が吸収性が高まるとか、納豆は攪拌した方が体に良いとか、野菜は一日350g摂取だとか健康情報をよく聞きますがその根拠は? どのようにしてそれを調べているのでしょうか? 返信お待ちしております。

専門家に質問してみよう