バイオリンの音程誤差の許容範囲とは?

このQ&Aのポイント
  • バイオリンを始めて10か月の経験者が音程で苦労しているという相談です。音程の許容範囲や、年をとっても緑色で演奏できるようになるかについて質問しています。
  • 音程の練習にはチューナーを使用し、1/16音以上の音程差はわかるが、1/16音以下の音程差を聞き分けるのは困難だと述べています。
  • まだ指の位置を覚えていないため、早いテンポで演奏すると音が狂うのは仕方がないとあきらめているが、ゆっくりと弾いても自分が正しい音だと思っても実際の音が異なるという悩みがあると述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

バイオリンの音程誤差の許容範囲は?

当方57歳。初めて楽器に挑戦することにし、(無謀にも)バイオリンを選び、習いはじめて10ケ月です。 これまでにホーマンの1とスズキの1巻をやり、現在スズキの2巻を終えようとしている段階ですが、最近音程で苦労していて、弾くことが楽しくなくなってきてしまいました。  1)音程は±何分の1音の範囲を押さえられれば許容範囲でしょうか。 音程練習のためにチューナーで音程を確認しながら練習をします。 ゆっくりと音程を意識しながらしながら弾き、途中である音のところでロングトーンに引っ張りながらチューナーが緑色になっているかを確認する方法です。 私のチューナーは1/32音以上の音程差が生じると緑色が出なくなる仕様ですが、なかなか、ぴたりと緑色にならず、ノイローゼになりそうです。 1/16音以上の音程差は音色の差がある程度わかりますが1/16音以下の音程差の聞き分けは非常に困難です。これはやはり年齢からくる限界でしょうか。  2)年をとってはじめた人でも全部緑での演奏はできるようになるものでしょうか? まだたった1年弱。弱音をはくのは早いのはわかっていますが、まず  ある程度許容範囲あがると心を落ち着かせるか、あるいは目標はもっとはるかに高いと心を鼓舞するか、何か情報がほしいと思い質問させていただきました。  注)まだ指の位置を体で覚えていないので、早く弾くと音が狂うのはしかたないとあきらめていますが、ゆっくりと音を確認しながら弾いても自分が正しいと思った音が正確な音でないというのが悩みです。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.1

チューナーで音程を確かめながら練習するのは良いことだと思いますが, あまり気にするのは良くないです。機械と人間の耳は違います。 チューナーの針がど真ん中で止まらなくても大丈夫です。 針が大きく振れて,音名も別の音が表示されるほどの誤差なら 根本的に音階練習をやり直す必要がありますが, 大きく外れてさえいなければよいと考えて練習される方が良いです。 音程は音の高さを耳で聞き取ることと,指を開く間隔を覚えていくことで 修正されていきますので,これからの練習で徐々に改善されていきます。 >全部緑での演奏はできるようになるものでしょうか? それはプロでも難しいと思います。少しはズレると思います。 緑からは外れていても人間の耳には気付かない誤差であれば大丈夫です。 それに,曲の中では,この音は少し高い目(または低い目)に取る方が 音楽として自然という場合があります。チューナーで確認するのではなく 曲作りの耳の感覚です。 終止音に向かう第7音や♯で半音上がった音などがそんな例です。 音階練習ではチューナーを使って緑に近いところになるようにして, 曲の練習では,開放弦と同じ音が出てきたときには開放弦の音で 確かめるのが良いと思います。 指が動くこと,弓を使うことと共に,音程を良くしていくのもこれからです。 まずは,全部緑での演奏は考えないでください。 これから何度も難しい壁にあたりますが,簡単ではないことをひとつずつ 乗り越えていくことが苦しさだけでなく,練習をする楽しさでもあります。 また,乗り越えたとき(ひとつ上達したとき)は喜びもあります。

yasu2209
質問者

お礼

回答ありがとうございます。回答を読んでほっとしました。”緑であたりまえですよ”という回答だったらどうしようと、ちょっと心配していました。最近はほとんど脅迫観念症になったんじゃないかと思うほど心も手も萎縮していましたので、ずいぶん気が楽になりました。”救われた”という感じです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.2

こんにちは >まだ指の位置を体で覚えていないので、早く弾くと音が狂うのはしかたないとあきらめていますが、ゆっくりと音を確認しながら弾いても自分が正しいと思った音が正確な音でないというのが悩みです。  σ(^_^;は、弦楽器奏者ではありませんが、管楽器を多少たしなむものです。  「ゆっくりと音を確かめながら弾く」というのは理にかなっていますが相手がチューナーというのが少々気になりました。  アンサンブルはみんなが基本ピッチに合わせてチューニングをするわけですが弦楽器の方は弦が徐々に緩んでぶら下がってくるでしょうし、管楽器は楽器が暖まって上がっていく性質のものです。  アンサンブルでは周りの音を聴いて自分を制御していく技術が必要で毎日の「ゆっくりと音を確かめながら弾く」は耳も同時に鍛える必要があります。  もしチューナーがなかったらピアノあるいはオーボエのような管楽器から音を貰ってチューニングできるのでしょうか?  もし事情が許すのであれば、誰かにピアノ(とか音程のしっかりした電子ピアノ)を弾いて貰って音を聴いて弾き高いか低いか判断してピッチの正しいポジションを確認していく方法の方が無駄が無くて効率がよいのではないかと存じます。  とはいえ、σ(^_^;もピアノを弾いてくれる方なんてそんじょそこらにはおらず、ましてや練習などに付き合ってくれません。 そこで弾いたとおりに記録でき再生できる電子ピアノの一番安いもの(とはいえ88鍵あり12平均律、純正率、中全音率etcが選べ指の筋肉を鍛えるためにハノンの技巧練習など一時期集中してやりました)を購入して耳で聴いて合わせてズレのうなりを感じ調整するを実践しています。  管楽器はバイオリンのようにポジションをずらしたり弦の張力を指で微妙に変えたり出来ませんのでピッタリは合いませんが耳を鍛えたおかげでアンサンブルの大事なところでは頑張れています(^^)v

yasu2209
質問者

お礼

回答ありがとうございます。正しい音を聞きながらピッチをあわせることはおそらく1~2Hzの誤差で対応できます。問題は各ポジションの指の位置を0.1~0.2mmの精度でピタリと一発で押さえる必要があるのかどうかという問題でした。私の場合、横に基準音がないと指が0.5mm狂ったくらいではその瞬間は正しい音との差を識別できないので微調整ができないという悩みでした。1mmも狂うと少なくとも録音したときにははっきり狂いがわかりますから、とりあえず録音した音が変に聞こえないレベルを目指したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヴァイオリンの音程が正確に取れません

    大人になってからヴァイオリンを始めて1年になります。 最初の頃は長年の憧れだったヴァイオリンを弾くことが出来、とても楽しかったのですが、最近少し苦痛になっています。 それは「音程が正確に取れないこと」です! 具体的には自分が出したい高さの音に、左指が正確かつ安定して押さえることが出来ません。 音程を正確に取るためには先ず耳の訓練が必要なことは多くのサイトやレッスン誌にも書いてあります。 私も電子ピアノで様々な音階をゆっくり弾いて練習しています。 また、レッスンを受けている先生からは「他の弦との共鳴で確認しましょう」と指導されています。 確かにその通りだと思います。 しかしそのようにして自分が出したい音がイメージ出来ても、肝心の左指がその音を出す場所に行かない状態です。 共鳴で確かめるということも結局は弦を押さえて音を出して初めて認識できることで、いつも音を出してから「あ~、またズレてた・・・」の繰り返しです。 ゆっくりと音階を弾いていくだけなら何とか音程を外さずに出来ますが(百発百中ではありませんが)、少し早い曲を弾いたり、ポジションチェンジをすると外れてしまいます。特にサードポジションからファーストポジションへの移行時によく外してしまいます。 ヴァイオリンを始めたばかりの頃は正確な音程もわからなかったので、何となく近い音でも満足できていましたが、耳が訓練されてきた今では自分の音で気持ち悪くなることもしばしばです。 やはりひたすら練習して身体で覚えるしかないのでしょうか? 現在私が行っている練習は、調別に(今のところはC、G、D、Aだけ)音階やスケールをゆっくりと共鳴音を意識しながら練習しています。また電子ピアノでの確認もしています。 効果的な練習方法や、考え方などヒントになることでしたら何でも結構ですので教えてください。 長さにしてみると数ミリの世界ですが、それをいつも正確に押さえられるヴァイオリニストの方は改めて尊敬です。

  • ヴァイオリンの音程が正確に取れません

    大人になってからヴァイオリンを始めて1年になります。 最初の頃は長年の憧れだったヴァイオリンを弾くことが出来、とても楽しかったのですが、最近少し苦痛になっています。 それは「音程が正確に取れないこと」です! 具体的には自分が出したい高さの音に、左指が正確かつ安定して押さえることが出来ません。 音程を正確に取るためには先ず耳の訓練が必要なことは多くのサイトやレッスン誌にも書いてあります。 私も電子ピアノで様々な音階をゆっくり弾いて練習しています。 また、レッスンを受けている先生からは「他の弦との共鳴で確認しましょう」と指導されています。 確かにその通りだと思います。 しかしそのようにして自分が出したい音がイメージ出来ても、肝心の左指がその音を出す場所に行かない状態です。 共鳴で確かめるということも結局は弦を押さえて音を出して初めて認識できることで、いつも音を出してから「あ~、またズレてた・・・」の繰り返しです。 ゆっくりと音階を弾いていくだけなら何とか音程を外さずに出来ますが(百発百中ではありませんが)、少し早い曲を弾いたり、ポジションチェンジをすると外れてしまいます。特にサードポジションからファーストポジションへの移行時によく外してしまいます。 ヴァイオリンを始めたばかりの頃は正確な音程もわからなかったので、何となく近い音でも満足できていましたが、耳が訓練されてきた今では自分の音で気持ち悪くなることもしばしばです。 やはりひたすら練習して身体で覚えるしかないのでしょうか? 現在私が行っている練習は、調別に(今のところはC、G、D、Aだけ)音階やスケールをゆっくりと共鳴音を意識しながら練習しています。また電子ピアノでの確認もしています。 効果的な練習方法や、考え方などヒントになることでしたら何でも結構ですので教えてください。 ※最初、合致するカテゴリーがわからなくて、「学問&教育」のカテゴリーで質問しましたが、こちらのカテゴリーの方が適切と判断して、再度作成しました。二重になってすみません。

  • 事務の髪色ってどれくらいなら許容範囲でしょうか

    社員で事務をしています18歳女です。 ヘアカラーするならどこまでなら許されるのかなと 思ったのですが、緑とかはやっぱりだめなものでしょうか(´•ω•`) 室内では暗く、日向で緑だなってくらいにしたいと思うのですが、 駆け出しの社会人なので許容範囲がわかりません、 よければ教えていただきたいです・・・ 参考画像の右ふたつくらいの色が希望です・・・

  • 許容範囲ですか?

    お恥ずかしい話しですが新車というものを初で購入しまして どこまでの塗装の傷やへこみなどが新車の許容範囲なのか 私自身が存じ上げていないため 皆様のご意見を聞きたくご質問させていただきました。 ご確認くださいと言われても お客の立場とはいえ、常識外れなことを伝えても お店の方も困ると思いますので…。 そこで画像のようにボンネット溝付近にピンクの丸の所に 1か所だけ約1~2mmの小さな気泡のようなものがありました。 これは製造過程の許容範囲ですか? またこちらは参考のために知識のある方に お聞きします。 許容範囲でない場合、伝えればお店の方は直すと思いますが… 通常このような小さな気泡のような跡は ポリッシャーなどで磨いて消えるものですか? それとも傷とは違うため塗装の塗り直しという形になるのでしょうか? 触ると平らでよく見ると中央は塗装色と若干違う色になっております。

  • ギターのチューニングの許容範囲

    現在フロイドローズのギターを使用しています(JEM7) チューニングを行う際にチューナを使って開放弦を合わせているのですが,最近,低音のE弦あたりの12Fの音程が若干ずれます ここでの若干とは 視覚的な半円のチューナでは針が中心から15度程度傾くくらい(20~30CENT程度?)です 昔からこの程度はずれてたような気がするのですが 自分で調節するのは自信がなく 三年間くらい使用して一度も調節に出したことがないので 出そうか悩んでいます。 しかしこの程度は一般に(特にフロイドローズでは)許容範囲であり 弦のゲージを変えたり、弦が少し劣化したら毎回こうなるくらいで あれば,調節に出す費用がもったいないため悩んでいます 自分でやる場合でも毎回かなり時間のかかる作業だと思います そこで皆さんにギターに於いてどの程度の音程のズレが許容範囲だと考えるのかご意見を伺いたく質問させていただきました。 自分の納得するまでが一番だと思いますが,私自身音感があまりなく 納得の範囲が低くなってしまうのではないか不安です、また完璧を 求めても、そもそもギターは調節次第で相当な精度で音程を あわせられるものなのでしょうか。 皆様はどの程度までずれてしまったら真剣にオクターブ等調整を行うのでしょうか。ご回答お願い致します。

  • バイオリン・チェロなどで音程が取れるようになるには?

    例えばバイオリン・チェロなどの擦弦楽器で、音程がちゃんと取れるのはなぜでしょうか?  ・音程がちゃんと取れるようになるには、どのような練習をどれくらいの期間続ければ皆さん出来るようになるんでしょうか?(勿論個人差が大でしょうが) ・弾ける方は、楽譜を見ればすぐその音の位置に指が行くのでしょうか? 人が歌を歌う時、知っているメロディーなら何の苦もなくその音が出ますが、それと同じように音程が取れるのでしょうか? どんな感覚なのでしょう? ・大勢の合奏の場合、、チェロ等だと自分の音が耳に入りにくいのではないかな?と思うのですが、聴こえているんでしょうか? 聴こえにくい場合でも演奏に差し支えはないのでしょうか? 音楽については全くの素人です。変な質問で恐縮です。自分でもどう質問をまとめていいのか戸惑っているところです。 実をいうと、当方63歳の男子。昔の小中学校の音楽の授業以外、音楽経験無し。「六十の手習い」「年寄りの冷や水」で、4年前にモンゴルの民族楽器「馬頭琴」のコンサートを聴いて感激し、すぐ習い始めました。「草原のチェロ」とも言われる2弦の楽器です。内モンゴル出身の先生にグループレッスンで月2回教わっています。 それが、4年もやっておりながら、棹に自分でつけた印を見ながらでないとなかなか弾けないのです。楽譜を見ながらだと音程が取りにくいです。(印は、C調のドレミファソラシドが1オクターブ半つけてあります) 最近やっと楽譜を見ながら(棹の印を見ないで)音を探りながら少しずつ弾けるようになったかなと思う時もあるのですが、グループレッスンで合奏すると自分の音がどれか分からなくなり、結局手元を見てしまう事になりがちです。 今回の質問は、ほんとうに冷や汗ものなのですが、何か光明が見出せればとの思いからです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ピッチ・音程のトレーニング

    中学校で吹奏楽を指導している者です。 ピッチ・音程が合わずに苦労しています。 1音だけ取り出して合わせさせたり、ロングトーンをしたりする時には だいぶ合うようになってきたのですが、曲の中ではぜんぜん合いません。 これまでやってきた練習方法は以下の通りです。  (1)ロングトーンの時にチューナーを使って音を合わせる(楽器の癖をつかむように)  (2)基礎合奏の中でチューナーを使って音を合わせる  (3)慣れてきたらなるべくチューナーに頼らずに耳で合わせるように心掛ける  (4)曲中でポイントとなる和音などはハーモニーディレクター等で音を取りながら、   根音、5音、3音の順に重ねたりして合わせる このように練習しているのですが、ユニゾンもハーモニーも合わず、 メロディーのピッチもとても悪いです。 今後、どのような練習をしていけばよいかアドバイスをください。

  • フルートのC#の音程

    フルートを始めて2年ほどですが、C#の音程が高く出て困ります。 より性格には、フルートの音域で下から2つ目のC#です。(一番低いC#ではなくて1オクターブ上の音) チューナーで確認しながら吹いていて他の音はチューナーでほぼぴったり真ん中にきます。この問題の音を含む周辺の音でも全然問題がありません。しかし、このC#だけ高く出るのでどうして矯正できるか悩んでおります。 フルートの楽器の構造上こういう現象はよく見られるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • オーディオ製品の遅延の許容範囲

    スピーカーを購入しようと検討しています。 当該機種の口コミを見ていると、有線接続での遅延があるとかないとか…。 ただ、あくまで口コミであって自分の耳で確かめたわけではありません。 動画を見て音ズレが気にならない程度の遅延なら許容範囲内と考えています。 スマートフォンから有線接続した際の遅延を測ってくれるアプリがあるので、店頭で検証してみたいと思うのですが、一般的に動画を見たときに音ズレが顕著になってくるのは何ms以上の遅延なのでしょうか。 個人差はあると思いますが、一般的な値を教えていただけたらと思います。

  • 弾き語りになると・・・

    こんにちは 今、色々と事情があってクリスマスの日に人前でピアノ弾き語りをすることになり練習をしています。 ピアノと歌のそれぞれを個別にすると形になっているのですが(音程はチューナーを使って確認しています) ヘッドフォンをして実際に弾き語りにして、チューナーで音程をみると、よく音程が半音ほどずれてしまいます。 やはりピアノの音で自分の声が聞こえなくて、楽譜が多少難解なこともあり、音程が取りづらいです。 リズムはあっているのですが・・・ 何か良い練習方法があればお教えいただけないでしょうか? ちなみに男です。