自社開発システムの悩みと対応方法

このQ&Aのポイント
  • 70名ほどの小企業の社内SEである私は、主にPCメンテナンスやヘルプデスクなどの業務を担当しています。最近は自社開発システムの開発も任されており、開発の規模と自分の技術力に不安を感じています。さらに、日々のバグ対応や修正依頼も頻繁に発生し、時間が足りなくなることも予想されます。また、システムを使用する部署のメンバーとのコミュニケーションもストレスになっています。そこで、システムの一部を外注に依頼する提案を社長にする予定です。
  • 現在、70名ほどの小企業で社内SEとして活動しています。主な仕事内容はPCメンテナンスやヘルプデスクなどですが、最近は新たな自社開発システムの開発も任されており、技術的な不安と時間の不足を感じています。さらに、システムを使用する部署とのコミュニケーションも難航しており、ストレスがたまっています。そこで、システムの一部を外注に依頼する提案を社長にする予定です。
  • 自社開発システムの開発に悩んでいます。社内SEとして活動している私は、PCメンテナンスやヘルプデスクなどの業務を担当していますが、最近は新たなシステムの開発も任されており、自身の技術力に自信がありません。また、バグ対応や修正依頼なども頻繁に発生することが予想され、時間が足りなくなる可能性もあります。さらに、システムを使用する部署のメンバーとの関係も悪化しており、ストレスがたまっています。そこで、システムの一部を外注に依頼する提案を社長にする予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

自社開発システムについての悩み

はじめまして。 70名ほどの小企業にて社内SEをしているものです。 システム担当者は私一人しかいない職場です。 主な仕事内容は、 ・社内のPCメンテナンス、設定保守 ・ヘルプデスク ・既存システムの管理(トラブル時の業者との連絡対応が中心) ・プログラム開発(簡単なツール作成など) ・サーバーの設定管理(メールサーバやDNSサーバはISPに委託) といったものなのですが、 1年ほど前から新たな自社システムの開発を任されています。 会社の基幹業務を行うシステムとなるもので、20名以上の事務職員が常時使用するレベルのものです。(不具合が起こると会社業務に大きな影響を及ぼす) 元々社内SEとして入社したため会社の実業務について知識が無かったことや、 これまでPGの経験があり簡単なツールを何本か作っていたので開発を引き受けた当初は安易な気持ちで考えていました。(作業依頼者が社長なので、曖昧な返答はできなかったということもあります。) しかし、開発を進めていくうちに業務の深さやシステムの規模が相当以上に大きくなることが分かり、自分の技術力ではこのまま運用に向けて進めていけるのか不安になってきました。 何とか実運用にこぎつけても日々のバグ対応や適宜修正依頼が頻繁に発生することは目に見えており、そうなると開発以外の仕事に取り掛かる時間がなくなることも予想されます。 (実際、開発を開始してから1年の間は開発につきっきりの状態で、そのほかの業務が全て後回しになっている状態です) さらに、私が不在時の緊急発生時の不安もあります。 また、感情論になってしまうのですが、 システムを実際に使用する部署のメンバーは我侭で理不尽な人ばかりで、自分達がまるで顧客であるかのような上から目線で物を言ってきて、会議のたびにストレスがたまり、精神的に疲れています。 依頼から1年が経過しそれなりに開発は進んでおり、システムそのものはそれほど高度な開発技術が無くても出来るものなので正直このまま実運用に持っていくことも可能ではあります。 しかし、会社業務の根幹を成すシステムであることを考えると、上で申し上げた諸々の事情もあり、不安で仕方がありません。(納期については、特に絶対期限は指示されていませんが・・・) 自分の見通しの甘さとSEとしての色々な面での能力不足は自覚しております。 そこで今の段階で社長に状況を報告して、 システムの一部を外注に依頼することを提案しようと思っています。 元々外注依頼した時の費用面(導入・保守料金)を理由に自社開発をすることになったのですが、システムの重大性と規模・メンテナンス効率から考えて自社開発(私一人の開発)では厳しく費用面でも結果として割高となってしまうことを伝え、システムの根幹に関わる部分は外注に依頼して、自社開発で対応できそうな部分のみ(出力系など)対応する、という案を提示してみようと思っています。 依頼から1年も経っていることや費用の問題があるため、提案が通るかどうかはかなり難しいです。 自分への評価が下がるのはもちろん、最悪クビになっても仕方ないとは思っています。 (ちなみにその社長はシステムの知識は全くない人なので、SEであればどんなシステムでも個人で作れると思っているようです。) 実は私自身、開発業務はあまり得意分野でなく元々PGメインの会社にいて限界を感じ転職した経緯もあるので、このまま提案が受け入れられなければ開発付けの日々になることが予想され、そうなれば転職も考えている覚悟はあります。 長々と書いてしまいましたが、 社内SEもしくはシステム担当者の方で同じような経験をされた方などおられましたら、 今後の対応方法・身の振り方・提案する際のコツなど何でも良いのでアドバイスいただけるとうれしく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yuu197904
  • ベストアンサー率40% (60/148)
回答No.3

社内SEでも、外注されたSEでも、自信なさげなかおっをしながらでは仕事になりません。 開発チームの作業担当者であれば可能ですが、どんなに技術があっても、 目上の人やお客様と面と向かって、 『それは違います』 が言えないと、仕事ができないんです。 素人のお客さんを前にしたらSEは医者と同じです。 若いからとか経験不足だからと自信なさげな表情をしていては、 お客さんに迷惑です。 自分はプロである、専門家である それを誇示しなければなりません。 お客様は大体においてわがままですが、 それにたいしてプロとしての意見をいえなければならないのです。 今回については、まず、開発規模の見積もりが甘かったのが問題です。 どれにどれだけ時間がかかるのか、WBSを引いて、 計画票を出す必要があったと思います。 それにより、お客様(今回の場合はユーザ側の同僚なわけですが)自信に、 対象業務の削減や外注の確保などを判断させるのです。 次に、開発の手法の問題があります。 それだけ重要で大きなシステムを、あなた一人の手で作って、 一変に、 『はい、今日からいこれ使ってください』 とポンっと出しては確実に問題が発生します。 リソースが少ない状態でそういうシステムを導入するなら、 慎重に、ごく一部の業務に使う、小規模なツールぐらいのところから初めて、 それを少しずつ作ってもらいながら、次の開発について考える。 そういう方式の方が安全で、 開発を進めながら、社内のITに関する知識も増やしていけます。 二週間とか一ヶ月単位で(本当は一週間ですが)、 関係者に状況の報告と意見調整を行って、 次の単位時間分の開発内容を決める、 受託開発の納期や契約に縛られる問題はないのですから、 そういう方法もあったかと思います。 少ないリソースで長期で開発を行うなら、 段階的なリリースは大事です。 『運用がビックバンテスト』 になってしまいますから。 どのみち、1年もたって成果が出ていないなら、 社長さんもなにかやばいとは思っていることでしょう。 とりあず、きちんと状況をまとめて報告することと、 仕切りなおして進めていくための計画を立てることだと思います。 単に『ごめんなさい』するのは無責任です。 今一度、現在の状況を加味して、計画を立て、 何があればやれるかを明確にしましょう。 社内エンジニア一人で根幹にかかわるシステムを作るのは、 人質を取られるようなものなんですけどね・・・ それをやって使われるようになったら、 会社のっとれますよ・・・辞められたら業務が滞るんですから・・・

sasa522
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ご連絡が遅くなりましたが、あれから社長と話をする機会を設けて自社でのシステム開発の危険性を伝え、外部システムを導入する方向で話がまとまりました。関係者への伝達も無事に済ませることができました。 色々と参考になり、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.5

開発途中から外注を使うと・・・最初から外注した以上の費用を請求されて、障害が発生した場合は、システム構築の前提はお客様の仕様ですから と言われて逃げられますよ m(_ _)m 上記の最良の策は、システムの基幹部分を信頼性の高いパッケージに変更するか、気合を入れてプログラムするかの2択です。 外注に依頼しても良いのは、基幹ではないが面倒なユーザ・インターフェイス部分と思います。 なお、会社の基幹システムで365日24時間・稼動のシステムとなるなら、バックアップとRAIDなどによるHDDの障害対策って行ってますよね? なお、事前に最悪の事態が発生した場合、システムは何時間のダウンを許容できるかを関係者全員で確認することが大事です。 当然の反応として「絶対の停止はありえない」と言うと思いますが「そんなシステムはあり得ないし、30分以内で復旧することが前提ならxx千万円以上は必要になりますがそれで良いですね?」という感じのディスカッションしましたか? 3月11日の大震災後なので「同様な震災に対応するためにバックアップを定期的に遠隔地にバックアップする機能も追加します。」って事は考慮しました?

sasa522
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ご連絡が遅くなりましたが、あれから社長と話をする機会を設けて自社でのシステム開発の危険性を伝え、外部システムを導入する方向で話がまとまりました。関係者への伝達も無事に済ませることができました。 色々と参考になり、ありがとうございました。

  • kei_su
  • ベストアンサー率33% (35/106)
回答No.4

私も昔規模は小さい会社ですが似たような事をしていました。 業務関連のシステム構築等は趣味の延長上で行って、PCメンテナンスやトラブル対処などもやっていましたが(詳しいというだけで担当になってしまったんですが・・・)、メインの業務は別にやっていたわけで、あくまでオマケと割り切ってました。(重大トラブルで数日係わる事もありましたけど)。 あなたは社内SEとして入社されたので立場は違うと思いますが、全部個人で作成・運用していては身が保たないと思いますよ。 業務を提案と運用・管理だけに絞ってシステム構築・トラブル対処は外部委託した方が今時のやり方だと思います。 責任の所在が明確になりますしね。 あと、どこの会社でも使用者は文句ばかり言うので、折衝能力を鍛えるしかないです。(技術屋は作業をすることが好きで、対人は苦手な方が多いですが…)

sasa522
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ご連絡が遅くなりましたが、あれから社長と話をする機会を設けて自社でのシステム開発の危険性を伝え、外部システムを導入する方向で話がまとまりました。関係者への伝達も無事に済ませることができました。 色々と参考になり、ありがとうございました。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

>さらに、私が不在時の緊急発生時の不安もあります。 貴方一人しか判らないシステム構築なんておかしいですよ。貴方が・・・辞めたりしたら会社、どうするつもりなんでしょうね。要するに・・・・コスト節減で貴方を良いように使ってるだけですね。 基幹システムだけでも外注というか汎用アプリ+カスタマイズで構築すべきでしょうね。システムの継続性を考えるなら当然の対応ですよ。

sasa522
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ご連絡が遅くなりましたが、あれから社長と話をする機会を設けて自社でのシステム開発の危険性を伝え、外部システムを導入する方向で話がまとまりました。関係者への伝達も無事に済ませることができました。 色々と参考になり、ありがとうございました。

  • ppyama
  • ベストアンサー率12% (48/399)
回答No.1

たとえ社長であっても突っぱねるぐらいの 度胸は必要かと。 提案を前提に、現行システムを投入した場合のリスクや あなた自身が倒れたり最悪死んだりしたら 結局一からやらなければならないことを考えたら・・・と 説得しましょう。

sasa522
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ご連絡が遅くなりましたが、あれから社長と話をする機会を設けて自社でのシステム開発の危険性を伝え、外部システムを導入する方向で話がまとまりました。関係者への伝達も無事に済ませることができました。 色々と参考になり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社内システムを自社で開発しているのは珍しいですか?

    社内SEとして今年商社に入社いたしました。 大変素人からの視点なのですが、 基本的にはCOBOLやORACLEといったものを使ってできているようです。 バッチ処理はJP1などによるオペーレーションのようです。 しかしCOBOLともなると20年くらい前からあるプログラムもあります。 バッチに関しても、ふれた事がある人にしかわからないような内容になっている場合が多々あります。 いうなれば、書籍検索端末が無い図書館のようなもので、ほとんど人の頭にあるような状態です。 仕様書なんてあればいいほうです。保守、改修はまずソースの解読から始まります。 というような状況で、何がどこにあるのかどういう内容なのかは、すべて人の頭の中です。 資料もほとんど紙面で、調査には時間がかかります。 こんな状況下ですので、改修、保守の作業が私には大変生産性が低いように見えます。 ここで質問です。 1.社内SE、もしくはそれ以外でも、こういった状況は珍しく無いのか。 2.社内のシステム(物流、経理等)を自社で開発している会社は多いのか。 もしくは外注に任せる数が増えたのか。 大変冗長な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 運用中のシステムトラブル、開発会社以外にサポートを依頼したい

    知人からの相談です。社内システムに不具合が発生して業務が停止 しているが、開発元と保守契約を結んでおらず、開発元に対応を 依頼できない事情があるとのこと。他社に対応を依頼する場合ど のように探せばよいでしょうか。 社内データベースシステムでアプリケーションはソフト会社に開発 依頼したもので昨年導入。OSはWIN2000。DBはORACLE10。 現象はRAIDのトラブルでサーバが起動不能。

  • 基幹システムの開発方法について教えてください

    システム開発について分からないので教えてください。 今、会社の基幹システムを作り直すという事で、外注業者に依頼をしています。 通常、現行のシステムを理解し、業務を理解し、足りない機能を聞き取りし、追加してくれるのが普通かと思っていましたが、使っている大切な機能が抜けていたり、表示項目が足りなかったりと、今の業務を満たせない内容になっています。外注業者に聞くと、「現行システムは見ていない」とのこと。しかしながらRFPには、現行システムの機能を有す、と記載されています。現行システムの問題点についてはヒアリングは行われたようで、一部表示項目が増えたりはしているようです。 機能の不足等指摘をすると「仕様変更」「仕様追加」と言われ、他の機能を減らすと言われてしまいます。 仕様書もなく、SEが色々な人に直接聞き取りをしているため、何が要件として伝わっているのか分からない状況です。フィードバックもありません。 今後、どのように進めたら良いのか分かりません。どなたか、本来システム開発はどのように進めるのか、今の状況だと今後どのように進めたら良いか教えて頂けませんでしょうか。 社内に常駐しての作業なので、現行システムも問題なく見れますし、聞く人も周囲に多くいます。 変な質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • システム開発を依頼する会社の選び方について

    今度、自社で使う会計システムの開発を、開発会社に依頼しようと考えています。 理由があって、市販の会計ソフトでは対応できないので、 開発会社に依頼を頼むことだけは確定しています。 しかし、システム開発の依頼をするのは初めてで、 どのように事を進めていけばいいかがよく分かりません。 自分なりに開発会社の情報等を探しているのですが、 あまり有益な情報が得られない状態です。 そこで、 (1)どうやって開発会社を探すか (2)どのような基準で依頼する会社を選ぶか 上記の二つ、またその他の事について、何かアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 社内システムを開発していく言語

    いつもお世話になっています。 今、ACCESSで簡単な社内用のアプリケーションを開発しているのですが、ACCESSだけでは不安になってきました。 今後、SQL Serverを導入して本格的なデータベースシステムに移行しようと考えています。 ACCESS + SQL Serverでどのくらいのシステムが開発できるものか、分からないので不安です。 会社は建設業で、今後、見積書作成ソフト、顧客管理ソフト、現場事務所とのリモートアクセスが可能な業務支援ソフトなどを開発していくと思います。 社内SEの経験者の方で、どんな開発環境がよいのか ご教授願えないでしょうか。 例えば、C言語でこんなものを開発したとか、フリーのソフトだけでここまで開発したとか、将来的にはこの組合せが妥当だとか。

  • 現在自社で携帯を利用した顧客管理システムを開発しております。レンタルサ

    現在自社で携帯を利用した顧客管理システムを開発しております。レンタルサーバでの運用が前提なのですが、その際共用のレンタルサーバでPHPにペアのモジュールが組み込まれており、かつクロンの機能が付いているものが理想となります。どなたかそのようなサービスを行っている会社を知らないでしょうか?知って見えるようでしたら是非ご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • システム開発(運用)環境のメリット・デメリット

    いつも大変お世話になっております、御丁寧な回答ありがとうございます。 前質問と若干内容が重なるかと思います。 私は社内SEをしており、VisualBasic6.0、.NET+SQLServer、AccessVBAなどの開発を行ってきました。 社内で運用しているファイルメーカーで開発された基幹システムを入れ替え(新規開発)することになり、開発・クライアントの運用環境で迷っています。もちろん、コストは低くしたいと考えております。 以下安易仕様になりますが・・・ クライアント数は30~50 1.オーダーを出す(オーダー票出力) 2.別セクションでオーダーを受付ステータスにする 3.オーダーが実施されたらステータスを終了にする 4.本日のオーダー一覧、過去のオーダー履歴が確認できる と言ったところです。 イントラネットでのWeb開発が最適なのでは??と社内で説があります メリットとして調べたのですが  ・ 複数拠点でシステムを簡単に共有したい  ・ Webブラウザで簡易的に操作したい  ・ 初期コストを抑え、システムを導入したい  ・ クライアントに負荷をかけずに、システムを運用したい などが見つかりました。 上層部に上手く提案する為にお聞きしたいのですが・・・ 質問(1) 開発者のスキルは置いておいて、一般的な(多く使用されている)開発環境(言語+DB)をいくつか教えて下さい。 質問(2) クライアントサーバー型のシステムのメリットデメリットを教えて下さい。 質問(3) 他のWebシステムのメリットデメリットがあれば教えて下さい。 長文になり、申し訳ありませんが何とぞよろしくお願い致します。

  • システム開発費

    どなたか教えてください。 見積り作成システムを外注に依頼し構築してもらいました。開発・構築費約1,000万円。これはリース契約にて月々リース料としてリース会社に支払っています。 このシステムに追加項目が発生し、やり直してもらったところ、500,000円の費用がかかりました。この費用はリースではなく、システム構築会社に支払い予定です。このとき勘定科目は何にしたら良いでしょうか?

  • システム開発のベンダーから機器の無償提供を受けると違法?

    お世話様になります m(._.)m 私はシステム部門で働いております。あるシステムで約3年間使用したサーバーをメーカーさんが新品と交換してくれることになりました。しかし、これは違法な利益供与を受けることにならないか心配なのですが、法律的に問題があるのでしょうか? <経緯> ・当該システムはサーバー1台だけで運用していて、開発用サーバーはありません。 ・業務パッケージもサーバーも同じメーカーの製品です。 ・今回、業務パッケージへの機能追加を開発委託しています。 ・メーカーは開発後の業務パッケージ(以下、新PKGと表記)を新品のサーバーに導入して、当社に持ち込んで現地テストを行い、その新品サーバーのままで当社の検収確認を3週間行います。 ・新品サーバーで新PKGの本番運用を開始し、現行のサーバーはメーカーが持ち帰ります。 当初の予定では、1ヶ月程度、新品サーバーによる本番運用を行いながら、メーカーが現行サーバーに新PKGを導入し、稼動確認のあと当社に戻して、現行サーバーによる新PKGの運用を行う予定でした。 しかし、メーカーとしては新品サーバーを当社に無償提供してしまったほうが、SEの作業を削減できるため、是非、新品サーバーをそのまま使ってほしいと提案を受けたのです。 法律に詳しい方や同様の経験がある方のアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • システムを一から開発

    うちの会社では参考ソースコードもドキュメントも一切なく、システム開発を一人に完全にお任せしています。確か業務系の小型システムではありますが、打合せから帳票・サーバ構築、開発テスト・保守全部一人でやっています。 死ぬより苦労したんだろうと、みんな自分の技術を死守するため、何重にもパスワードかけいます。問題なのは新人が入ると誰も教えないのです、で新人は自分で教科書を読みながら、システムを作成しますが、JAVAの人もいれば、VBの人もいます、エクセルの関数でなんとかしのぐ人もいます。社内は混乱極まりないのです。 普通の会社でもこんな感じなんですか。どう改善すべきですか?

専門家に質問してみよう