• ベストアンサー

魚の干物は

今日、かますの干物を購入して焼きましたが 身からとか皮からとかさまざまですが どちらから焼くのがBESTでしょうか。 皿に盛り付ける時は どちら側を上にしたら良いのでしょうか。 たわいも無いことですが もしよろしければお教えください。

noname#145494
noname#145494

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142573
noname#142573
回答No.1

海の魚は『身』から。 川の魚は『皮』から … と、言われてます。 盛り付けは開きの干物は身を表向きにするのが通常です(^O^)

noname#145494
質問者

お礼

回答、有難うございます。 かますを身から焼きましたが 盛り付けは皮を表向きにしてしまいました。 かますの干物は初めてでしたが美味しかったです。 有難う。

関連するQ&A

  • 干物(開き)の盛り付け方、食べ方について

    日本食のマナーについてお伺いします。 旅館や料理屋さんで出される干物(開き)は、だいたいにおいて、背中(皮の付いている側)を上にして出されます。 私が思うには、開いた側(身や骨の見える側)を上に出してくれた方が食べやすいように思いますが、背中側を上に出すのは日本食の作法なのでしょうか。 また、私は干物を食べる時は手を使いつつ、身を上にして骨を取り除いてから箸を入れるのですが、これは作法に反することになるのでしょうか。

  • 魚の盛り付け方

    鯵などの開きを皿に盛るとき、どちら側を上にするのが正しいのでしょうか? 私の家では中身が見えるように盛りますが、旦那の実家では皮側が上でした。 雑誌の中で旅館の食事の写真が載っていましたが、それも皮が上でした。 もしかして我が家は間違っていたの・・・? 今日の晩御飯は鯵の開きです。 旦那が作ってくれますが、見慣れた皮を上にして盛り付けるのかな?

  • 鯵の干物、夜中光っていました、これって大丈夫!?

    がんばってひらいて、鯵の干物に挑戦しました。 昨夜、偶然夜中に干している傍を通ったら、 なんと光っているではありませんか! (皮のほうではなく身のほう) まるで蛍光塗料を塗ったようでした! 写真撮影を試みたのですが、これはかなわず。 ともあれ、これって、何なの?食べて大丈夫?心配です。 ご存知の方、心当たりのある方は、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自家製干物を作る時

    今日小鯵を沢山頂いて、干物を作ろうかと思っていますが、暫くお天気が悪そうです。 こんな時は干物作りは諦めて南蛮漬けにでもした方が良いでしょうか? 部屋干しでも出来るでしょうか? 干すまでの段取りをして冷凍して置いたら、お天気の良い日に干せば干物に出来るでしょうか?

  • お魚について

    同じ魚でも熱を加えた時に、身われが起きたり起きない場合があります。これは魚のもつ脂と水分の影響でしょうか? 私の経験から、同じ魚で脂ののった方は身われしにくい 。しかし脂がなくても水分を飛ばした(干物)場合も身われしにくい。脂と水分の割合が原因なのか?誰は教えてください。

  • 魚の三枚おろしについて

    昨日花鯛、イサキ、さんまを三枚おろしにしました。 成功したのはサンマだけでした…。 これまでに捌いた経験があるのはアジとサンマだけです。 花鯛と、イサキに関しては3枚におろす時点で失敗してしまったのですが(自分なりにリカバリーはできたのですが) 腹側からは骨の上に包丁を入れられたのに どちらの魚も背側から包丁を入れたら骨の下に包丁が入ってしまい、という感じでした。 骨に沿わすように包丁を入れるというところは注意深くやっていたのですが 感覚的に骨の下に包丁があるのか、骨の上に包丁があるのかまでは判断できませんでした。 まあ、そこはどうでもいいのですが 花鯛、イサキとも上手くいかなかったのは皮を剥く箇所です。 使用用途は竹輪だったため(ちょっとチャレンジで手作りしてみました) レシピにも、上手く捌けなくても、こそぎ落とせばいいとあったので、結果的には問題なかったのですが 2匹を3枚おろしですから、4回チャンスがあったわけですが どれもうまくいきませんでした。 やってみた感じ、アジやサンマとは比べものにならないくらい皮が固かったです。 で、質問なのですが 1.魚屋で購入する予定が知らぬ間に閉店しており、デパートで購入しました。   そのため、調理済み(腸を抜いて、飾り包丁が斜めに一本)でした。   皮を剥く際に飾り包丁が悪い影響をしてくるとかあるのでしょうか? 2.あまりにも剥けず、最終的に包丁やスプーンで身をこそげとりました。   なので、その後のサンマの皮剥ぎも心配だったのですが、こちらはスルーっと綺麗に取れました。 で、花鯛とイサキの皮剥ぎをしている途中で、ネットで皮の剥ぎ方のコツなどを調べたところ思わぬ事実を知りました。 私が魚の捌き方を教わったのは、東京ガスのクッキングレッスン的な1回こっきりのやつで アジの捌き方を教わり、その方法で今まで捌いています。 そのやり方だと皮剥ぎはキッチンペーパーを使いつつ、手でゆっくり皮をはいでいくというものです。 なので、そのやり方を花鯛やイサキにも使っていたのですが ネットで見ると、アジなどでさえ包丁で皮と身の間をこそいでいくというような感じでした。 正式なやり方はこっちなのですか? これを見て、皮の固い花鯛やイサキはそうじゃないととれない魚なのかなと思ったのですが アジやサンマもそのほうがベストなのですか?

  • 魚の塩焼きの上手な食べ方

    たぶん、基本的に魚の食べ方は一緒だと思いますが 今回の質問内容の魚は、鰺やサンマです。 塩焼きで食べる際に、(一匹まるまる) うまく食べ終われません。 写真も絵も下手で見づらいとおもいますが、 左側が私の食べ終わりの状態です。 普通は右側の状態になると思います。 食べ方自体は知っています。 横向きに真ん中に一本、箸で線を入れて 一口ずつ食べて、表面の身を食べ終わったら 骨を取ってお皿の端に置き、その下の身を食べる。 で、表面の身を食べて、骨を取るまではいいのですが その後が上手く出来ません。 というのも、絵もそうなっていますが 上下の縁?の部分が食べられないんです。 それなりに太い骨も結構あるし、食べたらのどに刺さってしまいます(実際にそういう経験もありますし、あんな大きい骨食べたくありません) ですが、両親はそこも食べています。 なので、本来は食べられる場所なんだと思います。 また、表面はかりかりなので食べやすいですが 裏側の身を食べる頃には、裏側の皮は湯気で柔らかくなっており、 なおかつ、私は縁を食べられないので、皮が箸で切り取りづらくなっていることもしばしば。 (縁を食べれば、皮を切り取る必要も無く楽なのでしょうが) また、塩焼きの場合、皮に味がついているので、皮を上手く切り取れないと、味が無いです…。 一番は、縁を食べれば、もっとキレイに食べられるのでしょうが 縁を食べずに、キレイに食べるコツはありますか? (誤解の無いよう、再度書かせていただきますが 魚の食べ方は知っていますし、縁を食べることができれば、私もキレイに食べきることはできます(実際、表面を食べる時はすごく順調です。ですが縁が食べられない事で、裏面が順調にいきません)

  • 魚を焼く時は皮or身のどちらから?

    今まで魚を焼く際は、皮の方から焼いてました。 ですが、先日料理教室の先生から「魚は身から焼く」と教えていただき実行していたのですが、今日某雑誌のレシピを見ていると「皮から焼く」となってました。 料理教室で聞き間違えたかも・・・と思い、いろいろ調べてみたのですが調べた結果、 ・皮から焼く ・身から焼く ・片側を焼き、裏返して焼く(順番の記載なし) とありました。 実際はどちらからなのでしょうか。 ひょっとすると、油の多い魚はどちらから、とか、身の離れやすいのはどちらから、や、見た目がキレイになるにはどちらから、といろいろあるのかもしれませんが。私は知らないのでそのあたりも教えていただけませんでしょうか? また、魚に薄力粉をつけて焼く場合は皮の方から焼く、煮魚は皮を上にして煮る、としてますが、これはあってますか? 宜しくお願いします。

  • 両面焼きグリル

    ガステーブルの魚焼きグリル(水なし両面焼き)を使っていますが、干物や切り身魚などの、皮と身の面がある場合、どちらを上にして焼くべきでしょうか? 教えてください!

  •  魚を食べる時のお皿への盛り方ですが、(焼き魚、煮魚共に)皮の方を下に

     魚を食べる時のお皿への盛り方ですが、(焼き魚、煮魚共に)皮の方を下にして 盛り付けるのが正式との事を始めて聞いたのですが、本当なのでしょうか?  親もずっと皮を上にして盛り付けていましたし、旅館などへ泊まったり料理屋へ 行っても上を向けてあったのでこの年になるまで知りませんでした。  どなたか本当の正式な盛り付け方を教えて下さいませんか?

専門家に質問してみよう