• 締切済み

敬語の「ご」と「御(ご)」について

公文書を書くにあたり迷っています。 敬語の「ご~」の表記として「ご」と「御」のどちらが自然で、丁寧でしょうか?あるいは同じでしょうか? 例えば、「ご予定」と「御予定」や「ご利用」と「御利用」です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

公文書ではiktmthさんが正しいです。しかし、一般的に使用する場合は前後の文章と句点等も考えて、文章が読みやすいように仕上げるべきです。 御を使いすぎて漢字ばかりが並ぶと非常に読みづらくなります。 基本により、ひらがなを多用することがポイントです。 御指導御鞭撻賜りますようお願い致します。 ご指導ご鞭撻賜りますようお願いいたします。 自然と丁寧とは相いれないものとも思います。

  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.4

No3です。 前回の回答に誤りがありましたので訂正します。 (誤)  なお、「御」は「ご」と「おん」の読みはありますが、…「お」と読ませたい時には「御」を使います。 (正)  なお、「御」は「ご」と「おん」の読みはありますが、…「お」と読ませたい時には「お」を使います。  また、この取り扱いがルール化された昭和56年10月1日事務次官等会議申合せ「公用文における漢字使用等について」が掲載されている参考URLを貼っておきます。  御とごの話は、1の(2)のウに書かれています。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/pdf/kunreibesshi_h221130.pdf
cockpit21
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.3

 公用文の場合には、後に漢字が来る場合には「御」で、後にひらがなが来る場合には「ご」を使います。    例:御挨拶、御理解    ごべんたつ  なお、「御」は「ご」と「おん」の読みはありますが、「お」の読みがありませんので、「お」と読ませたい時には「御」を使います。  例:お礼  ※ 新聞などマスコミの世界では、「ご」で統一されています。  これらの内容は、参考URLの本からのものです。

参考URL:
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=6089
cockpit21
質問者

お礼

詳しいルールがあるとは知りませんでした。 参考になりました。ありがとうございます。

回答No.2

「お」と読む場合に「御」を付けるのが本来です。 原則はそうなのですが、実際はどちらを使うかは人それぞれですし、例外が多々あります。 味噌汁を意味する、「おみおつけ」は漢字で書くと御御御付けとなります。 文語を使用する場合に、「御」を多用すると非常に目ざとくなって仰々しくなります。 現在は、公文書でも『御』は遣わなくなりました。 平仮名で良いと思います。

cockpit21
質問者

お礼

御御御付けはびっくりしました。 ありがとうございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 ひらがなの「ご」は柔らかい感じがします。他方、「御」はあらたまった、固い感じがします。  ですから私は、「ご」は友達、親戚、などへの親しみを込めた文書に用い、「御」は形式張った手紙、あまり親しみを感じない相手への手紙に用いております。  公への申請書の類には、当然のごとく、「御」を用いております。  仲のよい友達などよりは、赤の他人のほうに対して丁寧な言葉を用いるべきでしょうが、、、赤の他人、特に、全然親しみを感じない役所などに「御」を用いている事実から逆算すると、私は「ご」よりも「御」を丁寧だと思っている、のでしょうね (^^;

cockpit21
質問者

お礼

ありがとうございます。 改まった感じがする「御」を使おうと思います。

関連するQ&A

  • 敬語『お』と『ご』

    敬語の『御』を『お』と読む場合と『ご』と読む場合との法則を『ご』存知の『お』方はいませんか? 通常修飾される単語に応じ、何気なく使っておりますが、例えば、『御気楽』は『お』気楽か『ご』気楽か??? 『ご』教示下さいませ。

  • 「御」「ご」の使い方

    ビジネス文書の書き方でわからなくなってしまいました。教えてください。 ・ご契約-御契約 ・ご希望-御希望 ・ご不明-御不明 ・お願い-御願い ・お礼-御礼 など、ひらがなで「ご」「お」と書く場合と 漢字で「御」と書く場合とどちらが正しいのでしょうか? または、相手によって代えるものなのでしょうか? 以前「御」の漢字は通常は使わないと言われた記憶が あるのですが、理由は覚えていません。 よろしくお願い致します。

  • 敬語の「御」について

    敬語の「御」について 以下の文の「御」について、どちらも変な箇所はないでしょうか。前の質問でお礼をした時、どうやって適切に「御」を付けるのかわからないと気づきました。 お詳しいご回答をありがとうございます。 XXXにお詳しいお方ご教示ください。 それと、上の言葉遣いですが、「お礼をした時」は妥当でしょうか。「お礼をするとき」と「お礼をしているとき」はどうでしょう。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「御」敬語

    寄付する、に関する敬語。 自分が寄付する側として「御寄付いたします」という具合に「御」をつけてもよいものでしょうか?

  • 「ご」について

    日本語を勉強している外国人なので、日本語の敬語が難しくて、あまり分かりません。ちょっとこの「ご」について訊きたいですが… では、「どうぞゆっくりご堪能ください」と「どうぞごゆっくり堪能ください」とちらが正しいですか? 「どうぞごゆっくり」と「ごゆっくり、どうぞ」みたいな形が見たことがありますが、 敬語の「ご」を後ろに移してもいいですか? 「ご」の使い方あまりわからないので、どうぞ教えてください。

  • 敬語の使い方についてお尋ねです。

    敬語の使い方についてお尋ねです。 相手からなされる行為での「ご案内」「ご依頼」・・・には敬語として「ご」をつけますが、自分からの行為は「ご」をつけるのは間違いでしょうか? 相手に対して「ご案内いたします」と普通に使われます。では、相手に何か依頼する文書を発送する場合、「ご依頼です」という使い方は間違いでしょうか? 「お願いします」の「お」も自分からなす敬語だと思いますし。 ご教授願います。

  • 「「御(ご)」の使い方

    「「御(ご)」の使い方  『ご提案頂きました・・・』のように、相手の行為に丁寧語の「御(ご)」をつけるのは理にかなっていると思いますが、『・・・をご用意致します』のように、自分の行為に「ご」を付けるのはおかしいのではないでしょうか?

  • 【敬語】 「ご」や「お」のの使い方について質問

    そこそこの年ではあるので敬語の使い方についてはそれなりに分かっているつもりではあったのですが最近分からくなってきたので質問させていただきます。 (と言っても、丁寧語、尊敬語、謙譲語と完全に理解して使っている訳でもないですが;) 今回気になったのは「お」や「ご」の付け方です。 シチュエーションとしては相手からこちらへの連絡について促したりお礼を言ったりする時です。 こちらから連絡する時については相手が上位なのですから「ご連絡申し上げます」等は分かるのですが相手からこちらへ場合、「ご連絡お願いします」や「ご連絡有り難うございました」はよく使われるのを見ますし実際私も使ったことがありますが何か違う気がしまして。 連絡すするのは相手からこちらへですから方向としては相手からこちらな訳で、それに「ご」と付けるのはおかしいのではないかと・・・。 日本人でこういう質問は恥ずかしいですが敬語に詳しい方回答していただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 「御」の読み方

    皆さん、丁寧な言葉を使うとき、「御」を付けますよね。 例えば、「御飯」は「ご」飯だし、「御父上」は「お」父上ですよね。 この、「ご」と「お」の使う場合の、法則などが、あるのでしょうか? いい年をしたオッサンが、今更ですが、分からなくなってしまいました。 家の、嫁さんが、仏壇に「供物」を備えるときに、「ご供物」と発音をしています。 私の認識では、「お供物」でした。 どっちなんでしょう。

  • 正しい敬語?「ご連絡をお待ちしております」

    細かいことなのですが、最近TVのCMで 「ご利用は計画的に」 というフレーズを耳にします。 これが 「ご利用はご計画的に」 となると、「ご利用」と「ご計画」と二重の敬語になり おかしいから後の「ご計画」は「ご」を無くしても 問題はないと思うのですが、それでは 「ご連絡をお待ちしております」 と言う場合「ご連絡」と「お待ち」というふたつの 丁寧語が重なりますが正しい敬語としては差し支え 無いのでしょうか? 個人的な意見ですが、異なる敬語の音「ご」と「お」 なので音だけとってみると耳に触ることもなくて 良いと思うのですが、正しい言葉を使いたいと思います のでご意見をお聞かせください。 ↑最後の所はわざと同じ使い方でしめました。

専門家に質問してみよう