• ベストアンサー

男性でも、ファミリーサポートに登録できますか?

現在、保育園で働いています。幼稚園と小学校の教員免許を持っています。 (今年、保育士資格を取る見込みです) 一年間ほど、ファミリーサポートで働いてみたいと思っていますが、男性でも登録できますでしょうか? また、月にどれくらいの収入が見込めるのでしょうか? 私としては、6万くらいになればと思っています。 どなたか、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の母親がファミリーサポートセンターの会員として働いています。 給料は、その働く場所のある市町村の地方公共団体で異なりますので、 一概には言えませんが、だいたい5万前後はいけるみたいです。 あと男性でも応募、登録はできます…が、圧倒的に出産経験のある女性が圧倒的多数です。 っというか、男性の協力会員さんは見たことがないです。 特に託児の場合は男性はちょっと…と思われる可能性もありますが、 保育園で働かれているのでしたら、大丈夫な可能性もあります。 まあ、登録自体はできると思いますので、頑張ってください!

paper2moon
質問者

お礼

ありがとうございます。 在宅の仕事は食事を作ることも考えないといけないようですので 無理かと思うのですが、幼児、小学生の送り迎えは出来ると思うので 登録してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファミリーサポートの登録について

    現在、専業主婦(子どもはいません)をしていますが、結婚前まで保育士として勤務していました。 経験・資格をいかして地域に貢献できることがしたいと思い、ファミリーサポートの援助側への登録を検討しています。 実際に登録して活動されている方・利用されている方にお伺いしたいのですが、どのくらいの頻度で活動(利用)されていますか?また、時間帯としてはどの時間帯が多いですか? 仕事(パート)を始めようかとも考えているのですが、せっかくファミリーサポートに登録したのに、仕事をしていると依頼されたときに活動出来ないのではと思い、悩んでいます。 地域差は当然あると思うのですが教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ファミリーサポートについて

    いつもお世話になっています。子育てカテゴリは久しぶりですが、よろしくお願い致します。 4月から公立の保育園に通えそうなのですが、今まで在宅で働いていたのですが、仕事がなく、外に働きに出る事にしました。 そうなると希望した保育園は6時半までなので、保育園のお迎えに間に合わず、ファミリーサポートを利用するしかないと思っているのですが、考えてもしょうがない事なのかもしれないのですが、サポートの人が、出来心で虐待とか、誘拐とか、殺人とかしないかな・・・と、不安で不安でしかたありません。 7時までやっている保育園に希望を変更しようかとも考えているのですが、今更遅いでしょうし・・・。 みなさんもここまで極端な不安はないとしても、少なからず最初はご不安だったと思います。みなさんはどうやって決心されましたか?みなさんのお考えをお聞かせいただきたいです。 それと、今までファミリーサポートによる事件とか、前例はないのでしょうか。 あと、事件までいかないまでも、ファミリーサポートを利用してのトラブルとか、ご経験ありましたらお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • サポート校への就職

    現在新卒(16卒)で求職中です。 サポート校の求人を目にして心惹かれています。 教員免許等を取らなかった為、教職には就けないと思っていたのですが、 サポート校は教員免許がなくても働けるそうです。 自身が危なげながらも色んな方に支えられ大学まで無事卒業出来た経験から、 人の助けになる事をしたいという気持ちがあり、こういった事にも興味があったのですが お給料が仕事内容に見合わないなどと言う声を耳にしました。 そこで質問なのですが、サポート校で働ける事になったら働きながら教員免許の資格を取り、 例えばその後小学校や中学校の先生になる事は出来るのでしょうか? 教員免許の資格についてどのように取るものなのかという事もよくわかっていない上、 高校時代英語科だった事もあり根っからの文系で理系についてはあまり自信がないのですが、 現代文、古典、歴史、英語、社会科などについては比較的自信があります。 無知でお恥ずかしい限りですが、サポート校についてと、教員免許というものについて良ければ教えていただければと思います。

  • 小学校の臨時的任用講師の登録資格について

     小学校の臨時的任用講師について教えてください。  私は現在、仕事をしながら通信制の大学で小学校教諭の資格を取得するために勉強をしています。そして、今年の7月に免許状取得見込みで教員採用試験を受験したのですが、自己採点をした結果、どうも合格できそうにありません。そのため、今の仕事を来年も続けて、採用試験を受験しようと思っていたのですが、臨時講師の経験があると教採の受験科目が一部免除になったりするようなので、やっぱり来年から臨時的任用講師をやろうかな‥と検討中です。  そこで講師経験者の方に質問ですが、私は来年3月に大学卒業予定で免許状取得予定なのですが、講師登録を今年度にして、来年の4月から講師として働くことは可能なのでしょうか。  一応、自分で希望する都道府県の講師募集概要を読んでみましたが、登録資格は「教員免許状所有者」と記載されており、免許状取得見込者が登録申し込み可能か否かについては記載がありません。そのため、実際のところはどうなのでしょうか。  臨時的任用講師の登録は、免許状取得見込者でも申し込み可能なのかと講師経験を通してメリット・デメリットなどありましたら、併せて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • ベビーシッターとファミリーサポートの違いは?

     2つ今考えいますが、ベビーシッターの登録とファミリーサポートの登録では、システムの違い、採用条件とかどの様に違うのでしょうか。  1、認定資格はベビーシッターは協会独自で有りますが、無資格はOKでしょうか。  2、実際、両者の登録のシステムはどう運営されているのでしょうか。  難しさとか、実際仕事稼動までに経過を教えて下さると助かります。  3、両方の賃金ですが、一日の保育時間(面倒を見る時間)など、   雇用関係は、誰と契約するのでしょうか。  具体的に仕事になるのか、有償ボランティアみたいに、奉仕の精神が多く含むものでしょうか。  情報をお願いします。

  • ファミリーサポートの利用について

    カテゴリ違いをお許しください。 母子家庭で初めて市のファミリーサポートに登録しました。 申込みからマッチングまで約1ヶ月かかりました。理由は、援助会員さんの都合が中々合わない事からでした。 あくまでも、ボランティアなのでしょうがないかな・・・位に思っていました。 マッチングも無事に終わり、四人の援助会員さんが決まりました。 皆さんは、とても優しい方で二人の子どもを短時間でしたが可愛がって頂けたので、人見知りの子ども達も打ち解けていました。 しかし、実際に利用すると色々と難点が…。 1、私の通勤方法は、主に会社の送迎バスなのですが何度も援助会員さんが約束の時間を最低でも約10分は遅れます。 朝はどこも忙しいし、交通渋滞も理解していますが、子ども達を見届ける事には送迎バスには乗れずに待たせてもらったりしています。 2、頼んでもいない事をされる、センターとの食い違いでどっちが本当なのか分からない。 ※例えば、援助会員さんが子ども達を保育園へ送った後サポートセンターに電話をして、(子どもに熱がある。)など言っていたり突然、サポートセンターから連絡があって何も知らない私は驚く事ばかり…。保育園に問い合わせると、(いいえ。元気に遊んでいますよ。)と言われるので何度か困りました。 他にもありますが、省きます。 3、支払い方法を事前に約束するのですが、援助会員さんの都合(報告書の忘れや請求明細書の持参忘れなど。)で次回に持ち越されたり、急に1ヶ月単位でまとめて請求させてくれと言われれば、突然(次の援助の時にいただきます。)と連絡があります。私の方が都合が悪くなると、すぐにサポートセンターから連絡が入り、(あまり持ち越されると、お母さまの金銭面でも後々支障が起きるのではないですか?)など、言われるので私は(援助会員さんの都合で毎回変更されるのに、私が変更をお願いする事はダメなんですか。)と、ついイライラしてしまい、言ってしまう時もあります。 四人の内、一人は援助をお断りさせて頂きました。 残りの三人の一人は本当に助けて頂いているので、(大切にしないと・・・)という気持ちですが…。どちらかと、ファミリーサポートを利用するのはやめようかなという気持ちの方が大きいです。 近くに頼れる人がいれば頼っていたのですが、親戚や親ですらいません。 また、子どもは体が弱いので月に何度も保育園をお休みします。子どもの体調はすぐに変わるのでサポートを当日キャンセルする事が多いです。料金の半額を支払っています。 前日キャンセルは、本当に長期で体調を崩していたりとかなので滅多にありません。 私の思考ですが、当日キャンセルが援助会員さんの都合を狂わせているのかな?とか考えています。 サポートセンターには、相談をさせて頂いた時は、(当日キャンセルをする事は全然大丈夫なのですが援助会員さんの中には、サポートをしていないのに、キャンセル料だけを頂くのは申し訳ない方の方が多いですし、お母さまの金銭面での事も心配なんです・・・)と言われました。 決まりに従ってるだけなのに…。 母子家庭なので、3割は戻ってくるので何だかんだやっていけていますし、当日キャンセルは避けられない(前日は元気だったのに、夜中に熱を出したりそれが朝まで続いたりの方が多いです。)ので承知している事を伝えてあります。 ※キャンセル料の払戻金はありません。 長文になりましたが、読んで頂いて、私がファミリーサポートの方達とうまくいっていないのは、何か私に原因があるのでしょうか?あれば教えください。お恥ずかしい話ですが、言われないと気づかない事ばかりです…。 今後、まだ続く様であれば再度考え直してファミリーサポートはやめようと思います。

  • そんなの聞いてない!

    私は短大の一年生で今年二年生になります。 履修届に私は資格がほしいと思い、中学校の教員免許と上級情報処理師にサインをしました。 しかし、教員免許の授業を受けているうちに、この資格を取るのをやめようと思い、二月ごろに、教員を取るのをやめると報告し、成績に不可がつくのがいやだったので講義をとるのをやめました。 そして三月に、来年度の特別課程履修費が書かれたプリントをもらいました。そこには中学教員の教員免許の資格代がふくまれていました。 事務室にいって聞いてみると、講義をうけるのを取り消しただけで、資格の取り消しとは聞いていない、と言われました。確かに資格取り消しとは言ってませんが、教員とるのやめます、といったんですから資格の取り消しだとわかるのではないでしょうか。さらに、資格をとるために、特別課程履修費がかかるなんてなんの説明もありませんでした。 どうにかならないのかと聞いたところ、変更は効かないと一蹴されました。 泣き寝入りするしかないのでしょうか。アドバイスがあればお願いします(T ^ T)

  • 非常勤講師の登録について。

    非常勤講師の登録について。 現在大学4年生(今年度卒業見込み)の者です。 来年度は非常勤講師として中学校か高校で働きたいと考えています。 そこで質問です。 各都道府県によって応募条件なども違うのは承知のうえですが、 私のように「教員免許取得見込み」の者が登録可能になるのは一般的にはいつの時期からなのでしょうか? また、登録していても採用に繋がらない場合もあるようなので併願という意味で数か所の県に登録することは可能でしょうか? お詳しい方がいらしたらご教示いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 保育士の登録とは

     お世話になっております。どこのカテゴリーでうかがうか迷いましたが、こちらで伺わせていただきます。  公立の保育士職採用を目指しております。そこで募集要項を読んでいたら、保育士登録についてわからないことがでてきました。 http://www.city.yokohama.jp/me/jinji/koukou/pdf/19kou-juan.pdf を見ていたら、保育士のところに「平成20年3月までに保育士登録される見込の方」とありますが、これはどういう意味でしょうか?例えば今大学4年生で平成20年3月に卒業するとします。そうすると平成20年3月に保育士登録を見込で登録できるのでしょうか?それとも、卒業後に登録することになるので、平成20年4月に保育士登録をすることになり、今回は受けられないということでしょうか?実際に受けるのは来年になると思うのですが、そのシステムについて詳しい方、あるいは詳しいサイトをお教えいただけますと幸いです。

  • 教員の資格の有無について質問です。

    大学の教授や小中高の教員や保育士など、いわゆる普通の教師になるには教員資格や保育士資格などの資格が必要ですよね? 非常勤講師も同じですか? あと、専門学校の教師になるのも普通の学校と同じように教員免許は必要ですか? さらに専門学校の非常勤講師になるのにも資格や認可は必要なのでしょうか? また、どのような認可や資格が必要ですか? 無知で申し訳ありませんが、わかりやすく教えて頂けると有り難いです。

専門家に質問してみよう