• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社をバックレました)

会社をバックレました

Kazma_hkの回答

  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.3

結論からいうと、あなたは会社に対して退職の意思を明確には示していません。 そのため、会社的には現在、有給休暇の消化か欠勤にて処理を行っていると思います。 そのため、退職の手続きをしてもらいたいなら自分から連絡をしないとだめです。 会社から連絡なんてしませんよ? 基本的には、退職願いとかを書かなきゃならないと思いますので 上司とは話をしないとだめだと思います。 >社会人として最低だし身勝手すぎますがその会社も最低でした。 その会社が最低だったかもしれませんが、その会社に合わせて 自分まで最低なことをしてもいいとはならないと思います。 最低な会社でもきちんと手続きを踏んでいかないと、 実は保険が喪失されていないとか出てきてしまうと思います。

関連するQ&A

  • 健康保険証 会社へ未返却

    退職者の健康保険証返却について 社会保険手続きについて質問です。 当社従業員が退職することになりました。 健康保険証を返却してほしいのですが、退職者と連絡がつきません。 働いて1年程度ですが無断欠勤が非常に多く、上司と本人との話し合いで退職することになりました。 社会保険に加入していたので、退職日で喪失手続きをする予定です。 ですが、今月に入ってから連絡が全然とれず、保険証の返却の連絡ができないのです。 健康保険証が無いまま、喪失手続きをすることは可能だということは調べました。 そこで質問です。 (1)この退職者は借金等をしています。 喪失手続きをしても健康保険証は本人の手元にありますので、身分証明書として使うことはできると思うのです。 (銀行等で「喪失届が出されている」なんてわからないですよね) もし喪失届を出したあとに、身分証明書として使用されると非常に困るのですが、大丈夫なのでしょうか。 (2)上記(1)で、喪失届が出ていれば問題ない、身分証明書として使用していても会社に連絡が来ないということであっても、 まっとうではない会社(ヤミ金融?など)ではそんな理屈は通用しないのではないか・・・ 以上の点が心配です。 回答、お待ちしております。

  • 会社と揉めている

    会社と揉めています。 とある会社で2年目働いていました。仕事はやりがいもあり楽しかったですが、直属の上司からのパワハラやモラハラがあり会社に行けない日が多くなってしまいました。今年の2月くらいからです。 療養の為と会社から休みを貰いましたが、それでも会社に行けず話し合いの結果、退職することになりました。 今年の4月末で退職という話になったので、保険証がある内に病院に行ったりもしました。 しかし4月末備品や保険証の返却に行き、いざ退職という時に「退職日は最終出勤日だ」と言われました。最終出勤日は4月初旬です。 通常、退職日の翌日が社会保険や健康保険の喪失日になると思うんですが、あとから言われた場合って保険の手続きとかってどうしたらいいんですか? 最終出勤日が喪失日になると、何日も保険の手続きをせずいたことになってしまいます。 退職日や保険の喪失日って、会社が決めたらどうにもならないのでしょうか?

  • 会社に連絡をいれず休んでしまいました。

    ちょうど携帯が壊れていて連絡が取れないまま休んでしまいました。来週会社に行って退社の手続きをすると連絡を入れましたが、丁度人事の方から連絡が来ていたのでそのまま 退社しようかと思っています。私が会社に行くこと自体、上司からしたら嫌だと思うんです。 このまま人事の方と退社の手続きをしていいでしょうか。

  • 会社が、離職の手続きをしてくれません

    こんにちは。 育児休業終了とともに離職することになったのですが、 離職票も届かず、雇用保険の喪失などの手続きもされていないようです。 (おそらく社会保険の喪失もしてないでしょう) ハローワークに相談に行ったところ「会社に手続きを促したが、 手続きをする気がないようです。 退職届など、客観的に退職がわかる資料を見せてください。」 と言われました。 「会社都合なので退職届は不要」とのことで、退職届は出していません。 「育休が終了しても復帰する場所はないから、終了と同時に退職」 というようなやり取りを口頭でしたため、書類などもありません。 とても困っています。 何か方法はないでしょうか? 御助言がありましたらお願いします。

  • 退職手続き

    8月末に上司との人間関係が原因で体調を崩し退職しました。 退職届けは上司と話すのがイヤだったから、9/10付で、8/20頃、人事に提出して、上司に回してもらいました。 翌日、勝手にデータが消されて仕事できない状態になっており、シフトも、ずっと休みになっていたので、休んでる間に就職が決まり、退職日の翌日から、そのまま就職先で働いてます。 上司からは、何も連絡ないし、聞かれてないので、現在、働いてる事も話してません。上司に近づくと吐き気がして話せないので、やむを得ずメール送ったら拒否されて、退職手続きの事などが曖昧です。 パートだったので、社会保険の手続きなどはありません。 制服を返却しなければならないので、一度は会社に行く必要はあるが、 上司に会うと吐き気がするため、なかなか行けません。 私としては、イヤな事は早く忘れたいのと、きちんとケジメをつけたいので、その辺はハッキリさせたいのですが、上司がメール拒否するし、貸家に電話しても居留守を使われるため、どうして良いかわかりません。このような経験のあるかたアドバイス願います。

  • 退職した会社から離職票がもらえないで困っています。

    退職した会社から離職票がもらえないで困っています。 1年と少しいた会社を1ヶ月前に退職し、その時、社会保険を辞める手続きと、雇用保険被保険者離職票の発行、送付とをお願いしました。同時に社会保険の健康保険証も返却しています。退職から2週間経ったところで、会社からなにも連絡がなく、社会保険事務局に行ったところ、辞める手続きはされていない。そして、ハローワークに行ったところ、なんと雇用保険を毎月、給料から天引きされていたのにもかかわらず、加入の手続きすらされていませんでした。 社会保険事務局とハローワークから会社に手続きの要請をしてもらったところ、会社から「明日手続きして電話をする」と私に直接電話があったのですが、その後、会社からは連絡がなく、私から会社に電話したところ、「今、会社が忙しいときだから、また来週の半ばにでも電話する」と言われています。こうしているうちに、退職してから1ヶ月経ちました。自分の住んでいる区の区役所に行っても、国民健康保険にもはいれず、また、次の就職がすぐ決まるか分からないので失業保険の手続きもしたいのですが出来ずに、大変困っています。会社がこのままずるずると手続きをしてくれない様な時は、どうしたらいいのでしょうか。どうぞ、どなたか教えてください。

  • 資格喪失証明書

    会社を8/2に退職し、社会保険の資格喪失証明書が欲しいと伝えました。5日たっても届け出も出してないみたいなんです。 今の時代それが普通なのでしょうか? 昔は2、3日で届いたのですが。 病院にも行かないといけないから早く国保の手続きしたいのですが、資格喪失証明書がないと無理だし、退職証明書も時間かかるみたいなんです。 遅くても8月中にはほしいし、9月をまたぐと社会保険料は発生しちゃいますかね? 役所に行って会社に連絡してもらったのですが、まだ喪失日がわからないらしくて・・・ 年金事務所にも問い合わせしたら「資格喪失届けも出してないので発行できない」と言われました。 もう、どうしたらいいのでしょう? なぜ迅速に対応してくれないのでしょうか? 全てが遅すぎます。 たまたま前職がそうかもしれませんが・・・ 人事だから後回しなんでしょうか? この遣る瀬無い気持ちをどこにぶつけたらいいかわかりません・・・

  • 退職にかかわる手続き(会社側)

    小さな会社で経理をしています。初心者です。 私の担当になってから初めて退職者がでました。 会社にマニュアルがないので自分でいろいろ調べてはいるもののよく分かりません。 退職者にかかわる会社側の手続きは下記のようなものでいいのでしょうか? 他にしておくことがあれば教えてください。 ・雇用保険被保険者資格喪失届 ・雇用保険被保険者離職証明書 ・健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届 ・退職金の源泉徴収票

  • 会社で揉めて退職

    今月の6日に会社を退職、その後保険証の郵便返却を求められました。保険証が無いと困るので市役所で手続きしましたら、退職証明が必要との事。 勤めた会社が最低な会社であったことも含め両親に相談、市役所の書類を先に送り返信が届いたら保険証を郵便で送ったらと言われそのようにしました。 そしたら会社から電話がきて、自分の主張ばっかりしないで返す物を返しなさいよ!と怒鳴られました、じゃないと市役所の書類も返さないと言われ翌日保険証と制服、会社の書類一式宅配で返却しました。木曜日に電話がまた掛かってきていい加減保険証を返しなさいよ、会社を困らせないでとメールが来てました。さらに給料は手渡しでないと支払わないとのことでした。給料は25日支払いです。 郵便局に確認したら保険証は書き留めで届いてるとのこと。給料手渡しの際は連絡取ってから来なさいとも言われました。 自分では怒鳴られるのが恐怖でパニックってます、どう行動するのが良いもでしょうか。 情けない私に皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 雇用保険喪失手続きの方法を教えてください

    先月、アルバイトを退職しました。 が、まだ雇用保険の喪失手続きがされていなかったようで、 新しい会社の雇用保険に加入する事ができません。 調べたところ、雇用保険の喪失手続きは事業主が行う、との事。 という事は、前の会社に私から連絡しないといけないのですよね・・・ 実は、前職は社内でとても嫌な事があって退職に至った事もあり、 前の職場とはどんな事務的な用事だとしても連絡したくない状況です。 前の会社と直接連絡を取ることなく、 雇用保険喪失の手続きをとる方法は無いのでしょうか? なお、新しいバイトを始めているため、失業保険をもらったり 離職票が必要という事はありません。 ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう