• ベストアンサー

明治維新前後の仏教界

開国、尊皇攘夷、大政奉還、王政復古という流れの中で仏教界は、倒幕にせよ、佐幕にせよ何らかの影響を与えたと思いますが、これといって思いつきません。 仏教界は、上記の流れの中でどのような立場をとったのですか。 また、仏教界で維新前後で活躍した人物を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

西本願寺と東本願寺はその成立の事情から西は朝廷派、東は幕府派でした。それ以外には浄土宗は徳川家の宗旨(将軍菩提寺の一つ増上寺は浄土宗)であり、江戸時代については優遇されていたために、概ね佐幕でした。京都の黒谷の金戒光明寺は、京都守護職の会津藩の本陣でした。これは近くの知恩院(浄土宗総本山)と共に、江戸の初期に城郭のような建造にしたためで、幕府の周到な配慮がうかがえます。 さて、仏教界で維新前後に活躍した人物としては、中川宮と輪王寺宮です。両者共に皇族ですので純粋に仏教界の人物として挙げられるかどうかは難しいですが。 中川宮は伏見宮家出身で、青蓮院宮(粟田宮とも)尊融法親王と名乗り、比叡山の天台座主を経験し、安政の大獄で条約締結に反対して蟄居。その後復帰し、還俗後の文久3年(1863)の公武合体派として八月十八日の政変で重要な働きをします。その後尊王攘夷派の復帰で失脚。この間に中川宮、賀陽宮と宮号を改めています。明治五年に復帰し、伏見宮に復籍。その後久邇宮家を創設。昭和天皇の皇后であった香淳皇太后は久邇宮家出身で、中川宮の孫にあたります。 輪王寺宮は中川宮の弟で、輪王寺宮公現入道親王と名乗り、江戸上野の輪王寺門跡となる。戊辰戦争の時、上野戦争時の彰義隊、もしくは奥羽越列藩同盟により即位して東武天皇と称したとの説があります。仙台藩降伏後、京都で蟄居。その後復帰して伏見宮復籍。その後北白川宮能久親王と名乗り、陸軍に入り台湾征討戦出征中に戦病死。

goo-par1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 東・西本願寺が対立していたことは知っていましたが、幕末期それぞれが佐幕派、朝廷派に分かれていたことは知りませんでした。 ご教示をヒントに調べましたので、よく解りました。

その他の回答 (1)

  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.1

 仏教界全体のような大きな動きは不勉強で知りませんが、維新前後で活躍したお坊さんだと2人の人の名前を思い出しました。  倒幕維新に直接大きな影響を与えたのではなく、影で倒幕尊王を支えた多くの人たちの一部です。  超過激な倒幕僧、月性(げっしょう)と、野村望東尼(のむらぼうとうに) です。  月性(げっしょう)は、月照(げっしょう)とは別の人です。月照も西郷隆盛と入水した、幕末の僧です。  月性は吉田松陰に大きな影響を与えました。過激なあまり、き○がい僧と書いてあるのを見たことあります。  野村望東尼は尼さんで、高杉晋作をかくまったりしました。九州では有名な人ですが全国的にはあまり知られてないです。  たぶんこういう、有名じゃないけど幕末維新期を作り支えた人って全国にたくさんいるんでしょうね。

goo-par1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正にこのような人を探していました。 「男児立志出郷関」は諳んじていますが、作者が月性という名のお坊さんであるとは知りませんでした。 野村望東尼もまったく知りませんでした。 >有名じゃないけど幕末維新期を作り支えた人って全国にたくさんいるんでしょうね。 そうですね。そのような人びとに心惹かれます。

関連するQ&A

  • 維新政府=攘夷?

    【攘夷】・・・外国人を追い払って入国、交通をこばむこと。 【尊皇・尊王】・・・天皇、皇室を尊ぶこと。勤皇。 だそうですが、明治維新で使われた「尊王攘夷」という言葉の使われ方に少々疑問があります。 どちらかというと鎖国を維持しようとする佐幕派が攘夷で、開国しようとする討幕派が攘夷を妨げているように思うのですが、維新政府を指して、尊王はともかく攘夷の漢字を当てはめて使うのは、何か違和感があります。 何がどういう訳で討幕派は「攘夷」と名乗った、もしくは呼称されたのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 「明治維新」という表現はいつ頃から。

    島崎藤村『夜明け前』には、 「御一新がこんなことでいいのか」という表現があります。 そこで疑問に思ったのですが、明治政府が自分たちのやってきたことを 正当化するために、「明治維新」だと言い始めたのではないか、と思いました。 「王政復古」「尊皇」「攘夷」を叫んだ人びとはよく聞きますが、幕末期「維新」をスローガンにした人はいますか。 「明治維新」とは、いつ頃、誰が言い始めたのですか。 よろしくお願いします。

  • 坂本龍馬について

    坂本龍馬の思想、主張、主義について教えてください。 あと尊王派、攘夷派、開国派、倒幕派、佐幕派でいったらどれですか? (私の予想では開国派と倒幕派かなあと‥‥) よろしくお願いします!!

  • 明治政府が,開国路線をどうやって納得させたのか

    幕末に尊皇攘夷をとなえて倒幕した明治政府が,開国路線をどうやって周囲を納得させたのか? 幕末に,維新政府は,尊皇攘夷をとなえて倒幕したわけですが, その後,コロッと開国路線に転向してしまいました。 たしかに,開国路線は,歴史的には正しい方向だと思うので,それ自体は,正しいことだと思います。 ただ,首脳部はともかく,末端の人々は「攘夷」「攘夷」と思い込んでいるわけですから, 開国路線に転じた首脳部に対して, 「てめえらのやってることは,全然違うではないか」 という,組織的な突き上げや,反抗,反乱が,あってしかるべきとも思います。 諸外国の革命政府は,途中で政策変更して,わやくちゃになってしまった例が,いっぱいあります。 (ロシア革命とか…) 明治政府は,開国路線に転向したことを,どうやって,攘夷にこりかたまっていた,自分の支持者を説得したのでしょうか?

  • 明治維新とは何だったのか、が分かりません。

    明治維新のことが、よく理解できていません。 薩摩、長州、坂本竜馬、高杉晋作、西郷隆盛、大久保利通、伊藤博文、 桂小五郎、新撰組、尊王攘夷、倒幕などなど、明治維新の図柄がよく分かりません。 どういう構図になっているのかを知りたいです。 明治維新のことを分かりやすく書いた小説はありませんか。 ご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 幕末の攘夷派と開国派について

    幕末の思想には、大きく分けて尊王攘夷派と佐幕開国派があったと理解しています。 以下の疑問について、大まかにご教授いただければ幸いです。 1.薩摩藩や坂本竜馬は尊王攘夷から尊王開国派に変わったと理解して良いか? 2.長州藩はどんな思想だったのか? 3.朝廷はひたすら攘夷だったのか? 4.「佐幕攘夷」などの思想を持つ藩や人物は存在したのか? 以上、よろしくお願いします。

  • 太平洋戦争は明治維新から間違っていたのでしょうか?

    明治維新により、尊皇攘夷の過激派が政権を奪い取ってしまいました。伊藤博文は英国大使館に放火までやった危険人物。幕府は日米修好通商条約を断行し公武合体など内外政策共に穏健に事を進めていました。 尊皇攘夷で始まった明治維新は、太平洋戦争という尊皇攘夷で破滅する運命だったのですか?

  • 倒幕、佐幕について

    初めまして。 質問させて頂きます。 倒幕、佐幕と言っても 色々ありますよね。 (1)倒幕開国派 (2)倒幕攘夷派 (3)佐幕開国派 (4)佐幕攘夷派 ……などなど。 以下の人物はそのどれに 当てはまるのかが知りたいです。回答の程、よろしくお願いします。 ・武市半平太 ・岡田以蔵 ・坂本龍馬 ・中岡慎太郎 ・勝海舟 ・土方歳三や沖田総司、近藤勇などの新撰組

  • 大政奉還と王政復古の違い

    大政奉還と王政復古の違いって何ですか?

  • 明治維新・倒幕の理由

    明治維新をあまり知らないのですが、当時、倒幕のための戦いをしていた薩摩藩や長州藩の人達は大政奉還の後、明治政府の今で言う、総理大臣、経済産業大臣、厚生労働大臣などになったのですよね? てことは単に力ずくで名誉が欲しかったので倒幕戦争を起こしたということでしょうか? 坂本竜馬だけがそのようなものに興味がなかったというのも聞きました。 わかる方よろしくお願いします。