• ベストアンサー

日本の一戸建ての戸数について

日本国内の一戸建ての戸数はいくつあるのでしょうか? もし、国内の戸建てすべてにソーラーシステムを義務づける(補助金付き)ことは、国の予算を考えて可能なのでしょうか? これが可能であれば、原発に支出する費用と相殺できるかなと考えました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

正確な数字はなかなか分かりませんが、住宅総戸数は5,759万戸、総世帯数は4,997万世帯ということになっております。 この数字はアパート・マンション等の共同住宅を含みますが、「一戸建て」に近い数字としては、持ち家数3,032万戸の方が近いかもしれません。 さて、約3000万戸の家の屋根に太陽光パネルを取り付ける工事は天文学的な作業=費用になります。 一方、日本は、住宅を建てられる土地は少ないですが、住宅を建てられない土地であれば余っておりますので、山林、河川、荒れ地、休耕田、道路上などに大規模に太陽光パネルを設置するほうが、はるかに総費用が安くて済むでしょう。 なお、日本政府にはカネがありませんので、日本の民間資金から投資してらうことになります。 この場合、夜間や天候が悪い日には発電出来ない代物ですから、投資する人が現れないのが実情です。

norichansan
質問者

お礼

なるほど、確かにそうですね。 でも、ソーラーや水力、風力などの自然エネルギーで今の生活が出来ればそのための投資は有意義だと思います。(福島出身者としては大いに希望したいです) ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

正確な数字はなかなか分かりませんが、住宅総戸数は5,759万戸、総世帯数は4,997万世帯ということになっております。 この数字はアパート・マンション等の共同住宅を含みますが、「一戸建て」に近い数字としては、持ち家数3,032万戸の方が近いかもしれません。 さて、約3000万戸の家の屋根に太陽光パネルを取り付ける工事は天文学的な作業=費用になります。 一方、日本は、住宅を建てられる土地は少ないですが、住宅を建てられない土地であれば余っておりますので、山林、河川、荒れ地、休耕田、道路上などに大規模に太陽光パネルを設置するほうが、はるかに総費用が安くて済むでしょう。 なお、日本政府にはカネがありませんので、日本の民間資金から投資してらうことになります。 この場合、夜間や天候が悪い日には発電出来ない代物ですから、投資する人が現れないのが実情です。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

設計上設置費用が常にネックになりますのでそう成ると良いですね 又、マンションコンサルした時に感ずるのですが、マンション屋上が広く遊んでいる場合が多い 此処に並べるとかなりの発電が出来るとオーナーには言うのですが、矢張り投下資金ですね

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

もし国が推奨し予算を出せるならば、公園などに設置する地域型発電が有効だと思います。 たぶん戸別に設置するには、住宅によって取りつけられなかったり、その分お金がかかったりで、ムラが出来ると思います。公園を整備してうまく周辺に配分出来るような装置が有効だと思います。全部が国の負担でもなく、クリーンエネルギーということが目的とすれば、当然電気料金は払ってもよいのではないでしょうか?。 希望で戸別につけられる住宅には補助金を出すとかでしょうね。

関連するQ&A

  • 一戸建ての寿命

    最近一戸建てを探しています。予算の関係で 中古ですが、築十数年経つと建物の価値も ほとんどなくなります。そうなると当然 お安く買えます。 そういう家を買ってどれくらい長く住めますか? 業者に言わせると、屋根を葺き替えたり、 外壁を塗りなおせば長く住めるといいます。 しかし木造で築40年なんか地震がくれば 一発で倒壊しそうな気がします。実際築 35年の物件を見ましたが、雨漏りもひどく やばかったです。 築20年未満だと建築基準法上はそれなりの 耐震基準を満たしてるとは思います。事実 地方自治体の補助も1981年以前の物件 のみですし。実際戸建はメンテナンスをちゃんと やれば長持ちしますか?

  • 原発修復にいかない者はすべて脱原発派でよろしいか?

    原発推進派には、漏れた放射能などを除去したり原発そのものの修復にあたる義務があると報じられています。 いま、修復にあたってくださっている方々は、すべて原発推進者というわけでしょうか。 安易に原発推進をすすめている政府などとともに、それを推し進めている人たちはすべて原発修復の義務を負っています。 自然エネルギーを推し進めクリーンな世の中にしていくのが本筋なので、政府は一応自然エネルギーの対策も立てています。 孫さん藤波心さんをはじめ、われわれ完全脱原発派は、海力、波力、未来のエネルギーを信じ、今現時点ではソーラー、風力を中心に自然エネルギーを模索しています。 藤島さんはツイキャスにて、脱原発、反消費税、反TPPなど輝かしい活動をなさっております。 各紙の報道にも原発修復にいかぬものは脱原発派として数字を入れるということです。 なので、9割は脱原発派だということになります。 そういった中で、原発を推進するものは、進んで修復や放射能除去作業にあたるのがやはり義務とすべきでしょうか?

  • 厚生労働省からの補助金について

    グループホームを経営している有限会社で、厚生労働省から介護雇用管理助成金というものをもらっていて、収入に計上していますが、法人税法上これは益金になるものでしょうか? 固定資産の圧縮記帳とは違って、人件費目的の補助金なので、人件費支出と相殺されて課税所得には影響しないものなのかと思いますが、国からの補助金に課税されるというのもなんか狐に包まれたもの感じがするのですが・・・

  • ソーラー給湯システムについて

    今から5年ほど前に、ハイブリッドソーラーシステム を購入しました。 ソーラーシステムを使ってるのに毎月の電気代は あまり安くないなぁと思いながら使用していたのですが、(家族2人 月¥7000ほど)先日、この システムは詐欺まではいかないけど、ソーラーの機能はあまり機能していなく、電気でお湯を沸かしているにすぎないから電気代はこのままだと安くはならないということを、訪問してきた別の業者から言われました。 その業者からは、屋根に取り付けてある、パネル(太陽集熱器)を交換した方がいいと言われているのですが、現状維持で行くべきか、その業者に任せてパネルを交換するべきなのか、判断が出来ず迷っています。 またその業者が言うには今のパネルはフロンを使用している為、交換作業には国から補助(約10万の補助金 作業代は5万で、残り5万は業者の取り分)が 出るらしいのですが、インターネットで検索してもその様な補助の話は掲載されておらず、信用できるかどうかが分かりません。 また、現状維持でいったとしても、貯湯タンクの中の水はお金をかけて浄化しない限り、汚いままですよ、とも言われたので、全然畑違いなのかもしれないのですが、いっその事、ソーラーシステムをやめて、オール電化というものに変えるということもできるのかなぁとも思っているのですが、可能なのかどうかも分かっていません。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 脱原発にはどれくらいの金が必要?

    仮に公共事業で国内の原発を全てクリーン系に変えるとしたら、国家予算は何兆円必要ですか?

  • 学校給食の施設整備に関する国の補助

    義務教育等の諸学校の給食施設に関して、施設整備(ハード)に関して、国が何らかの補助等を行う制度はありますでしょうか。あるとすれば、それを規定している政省令、および最新年度における、予算、個別事業に関する補助の要件と補助率等を知りたいのです. ご存知の方、お願いします。

  • 日本が自然エネルギーを推進しない真の理由は?

    原発推進派が、必ず突いてくるポイント。 風力や太陽光は、安定供給できない・・・・と。あと場所が無いと・・・。 であれば、自然エネルギーの安定供給できないと言う欠点をなぜ国は、国策として克服しよう とし(姿勢が)殆ど無いのでしょうか? (屋根に取り付ける太陽光発電の補助金は良かったのですが・・・。 今回の賠償金分で屋根に太陽電池がどれだけ買えるのかな・・・) 何事にもシステムには、利点と欠点がありますが 原発も今回の事故のような欠点があり、色々な「安全対策」で欠点を補おうとしています。 例え不安定でも使い方によっては、夏場のピークと、(屋根の)太陽電池の発電量のピークは、 むしろ原発より柔軟に対応しているように単純に考えてしまいます。 生命が生き残るために「多様性」と言う方法で環境に適用してきたように発電方法も、状況に 合った多様な発電方式があっても良いと思います。 なのに日本国内の自然エネルギーの割合が極端に少ないのは、「別の意図」が隠されていると おもいますが、国民がこの国策を変えることは本当に出来ないのでしょうか?

  • ソーラーパネルの設置について

    ここ一年ぐらい色々な電気メーカーを名乗って頻繁に電話が掛かって来ます。 それは屋根にソーラーパネルを取り付けませんか、余った電機は買い取って貰えますと、 設置費用は国から補助金が出ますなど、断っても次から次に掛かってきます、 しかし何百万も取り付け費用を掛けて実際、元が取れるものでしょうか、 メンテナンスなどの費用、一度取り付けたパネルは、どの位耐久性があるのでしょうか、 プラス面、マイナス面、取り付けられてる方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 住宅設計のアウトソーシング(海外編)

    国内で家をたてる際、住宅設計にかかる費用を下げる為に、海外で日本の家(戸建)住宅設計をしてくれるような設計事務所はあるのでしょうか?そのときの国や価格、メリット・デメリットがあれば教えて下さい。

  • 勤怠システムの固定資産登録の仕方

    国内数ヶ所に支店を持つ会社で 今まで本店、各支店でそれぞれ別々の勤怠管理システムを使用していたのを、本社のシステムに統一することになりました。 本社の勤怠システムのプログラムを支店でも使用できるように変更して 各支店にはタイムカードの操作盤(単価20万円未満)を1つずつ設置します。 システムのプログラム変更は既存のシステム(器具備品)の資本的支出としますが、タイムカードの操作盤については、費用で処理できるのか資産計上すべきか悩んでおります。 ただ、今まで本社だけで使用していた時のシステム(操作盤3つ含む) の取得時には、すべてをまとめて1つのシステム(器具備品)として登録していたことを考えると、操作盤についても設置場所は国内各所とはいえ、この勤怠管理システムの資本的支出となるような気もしています。