• ベストアンサー

ネットショップの運営、仕組みについて

http://recruit.rebun.jp/company_01.html 例えば上記アドレスの企業ですが(あくまで例として貼り付けました)取引先企業がネットショップに営業を委託しているのですよね? 1.自社(自組合)で各自ショップを立ち上げない理由は何ですか? 2.取引先企業が自社でショップを立ち上げると言い出した場合、こういう商品を持たない運営会社はどうなるのですか?そうならないような契約書を交わすのでしょうか? 全く詳しくないので、恐縮ですが理解しやすいようお願いします。

noname#131359
noname#131359

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142536
noname#142536
回答No.2

1, ネットショップを立ち上げるにしても、その制作方法にも売れ易いー売れ辛いといったノウハウはあるでしょうね。また、その管理運営にもお金と時間がかかります。パソコン等々に詳しく無いオジサマの運営している会社でしたら、スキルのある会社へ委託しなければ出来ないケースだってありまあす。場合によっては、ネットショップ運営のために人を新しく雇わなければいけないかもしれませんね。そういったリスクやコストを天秤にかけ、自社運営か委託かを選択するのでしょう。 一方で、中間マージンを減らし製品価格を低減させる方法として、自社運営の直販という形態は悪く無いですね。これは中小企業に限った話ではなく大手企業でも同じですね。おなじみのSonyにしてもSony styleという直販サイトはありますし、この形態を利用している会社は大手中小問わず沢山あるでしょう。流通にしても大手運送会社と契約してしまえば良いので、実現が難しいわけではありません。 2. 多分困りますね。この様なネットショップは自社で商品を開発する事なく流通させるノウハウで儲けていますからね。これを避ける事は難しいですが、一つとしては、委託ネットショップの方が売り上げ的にメリットが高い事をアピールすることですね。多分これが、各社企業秘密のノウハウだったりするわけです。魅力的な手法でしたら、皆利用したいと思いますよね。楽天なんかは良い例だと思います。 あとは、売り上げ目標を提示し契約情報に盛り込んでおくのも良いと思います。xxxx万円売り上げる限りは、その商品を独占的に販売できる、、、といった文面を盛り込むのでしょう。ただし、達成出来なかったら違約金を支払う必要も多分あるんでしょうね。

noname#131359
質問者

お礼

100パーセント理解できました。 ありがとうございました。 >パソコン等々に詳しく無いオジサマの運営している会社 これは多分間違いないですね。

その他の回答 (1)

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.1

コカ・コーラって何処のお店にもありますよね。 スーパーでも、コンビニでも、飲食店でも、自販機でも、ネット通販でも、本当に何処でも。 例えば、コカ・コーラが自社でショップを立ち上げると言い出した場合・・・・・・ 上で挙げたような販売店や卸は、だからどうした、としか言いませんよ。 ライバルがひとつ増えるだけですし、商品を卸さないと言われても他の物を仕入れれば良いだけですし。 >>1.自社(自組合)で各自ショップを立ち上げない理由は何ですか? 私にはあなたが何に疑問を持っているのかわかりません。 どうして製造者が小売りまでやらなくてはいけないんですか? 自社製品のためだけに流通から販売まで整えるのは、かなりの大冒険だと思いますけど。 製造→卸→小売店が王道でしょう。生産量の100%を直営店で捌くのは小規模の場合だけです。 (これはこれで問題もありますが。詳細はマーケティング等を勉強して下さい) >>2.取引先企業が自社でショップを立ち上げると言い出した場合~~ どうにもなりません。 取引をやめるならさようならですし、継続するならそのままです。

noname#131359
質問者

お礼

>自社製品のためだけに流通から販売まで整えるのは、かなりの大冒険 ネットショップという参入しやすい形態だから疑問を感じたのです。 >詳細はマーケティング等を勉強して下さい 詳しい方に教えていただきたいのと自分の考えがある程度正しいのか確認したかったのです。 >私にはあなたが何に疑問を持っているのかわかりません。 であれば、自分なら解答しません。

関連するQ&A

  • 中小企業でのネットショップ運営について

    現在営業をしている30代前半の者です。 将来的には地方にUターンをし、中小企業でネットショップの運営に 携わりたいと考えています。 そこで質問ですが、 ・一人が行う業務の守備範囲はどの程度なのでしょうか(サイト構築、コンテンツ制作、仕入れ交渉/SEO/SEM対策など) ・どういった形態での運営をしているのでしょうか(自社HPでショッピングサイトを構築、もしくはショッピングモールへの出店) ・そもそも地方の中小企業でその様な職自体があるものなのでしょうか 中小企業によってばらつきがあり、一概には答えくいものかもしれませんが、「大体~といった傾向がある」「私の経験ではこうだった」といった回答をおよせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ネットショップを始めるには?

    自社のネットショップの運営を検討しております。 実店舗での経験は数十年あり、co.jpのドメインも既に取得し、OCNさんでDNSサーバーを借りて、HP上に実店舗の情報などをお知らせしております。 このサイトを使い、ネットショップを始めたいのですが、やらなければいけない事が大雑把にしか把握しておりません。画像やイラスト・バナー、HTMLの知識は持っておりますので、基本的な事は業者さん等に頼らなくてもできます。Yahoo!さんや楽天さんなどの場所を借りて運営する事では無く、自社のサイトを使いたいと思っております。 特に教えていただきたい事柄が・・・ ・現在のサイトはこちらから情報だけを一方的に載せているのでSSL等のセキュリティ?証明書?を導入しておりません。様々なネットショップではサイトやショッピングカートにSSLが導入されておりますが、先ず始めにこちらを導入したいと思っております。自社のサイトやショッピングカートにSSLを導入する方法を教えて頂きたいのです。 ・ショッピングカートが数多くありますが、どのショッピングカートを導入すればいいのかわかりません。 こんな物があるかどうかはわからないのですが、希望としては・・・ 商品の種類が多いので、商品出品可能数が無制限のもの。 商品の画像が1種類につき、数枚載せたいので、それが可能なもの。 商品のページが自由に編集できるもの。 ・お問い合わせのページにお問い合わせフォームを導入したいのですが、これもどうすればいいのかわかりません。 ・他に知っておかなければいけない知識 以上、数が多いですが、どうか皆様、良きアドバイスを宜しく御願いします。

  • FCと営業委託、運営委託の違いって?

    新規事業を模索する中で、飲食の展開も検討することとなりました。 この分野では全くの素人なので、現在すでにある企業の「看板」や「商品・店舗展開力」に乗る事も視野に入れています。注目する企業には、「FC」や「営業委託」といった参画の形態を示すものがあります。しかしFC、営業委託、運営委託のそれぞれの違いが明確にわかりますせん。 どなたか、簡潔に教えてください。

  • 店舗の運営委託業務での質問です。

    店舗の運営委託業務での質問です。 グッズ、雑貨を取り扱い、自社でデパート等のテナントに出店しているメーカーですが、 既存の店舗の何店かの運営を店舗運営代行を行っている企業に委託しようかと考えていましたが 交渉が難航しています。 運営会社側いわく 1.契約形態は請負もしくは準委任となる。 2.(1.を受けて)店舗や什器を運営会社側に貸与する契約を別個に結ぶ必要が有る。 3.請け負った店舗に店員(運営会社側のスタッフ)を何人配置するかの数は弊社では指定できない。 4.弊社側の担当営業マンが店舗を見回った際も、店舗で働くスタッフには仕事の指示は出来ない。 等々、分からないことだらけです。 運営会社側は、上記を守らないと偽装請負になる、と説明するのですが これらの事は、全部本当に正しいのでしょうか? もしそうだとすると、そもそも、デパートや駅ビルにはフロア長のような テナント側の人間も居ますしなんかも居ますし店舗の代行運営なんて 出来ないような気がするんですが。

  • 楽天ショップでのプライバシーポリシーの表示

    会社員です。 会社として楽天ショップを運営していますが、 プライバシーポリシーを以下のようにしています。 ----------------------------------------------------- お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用致しません。 当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。 ----------------------------------------------------- 楽天経由で大口の注文を頂いた企業様や団体様には、私以外の自社の営業部の社員が、 今後の関係を作るために連絡して継続した取引に繋げることもあります。 会社としての売り上げが、EC事業か、営業部になるかの事は良いのですが、 このプライバシーポリシーの表示については問題は無いでしょうか。 あるとしたら、どう直したら適切になるでしょうか。 参考になるサイトなどもご掲示いただけると助かります。

  • ネットショップでの外部とのつきあい

    脱サラしてネットショップをはじめました。 少人数のスタッフ(自社のスタッフはみな同族です)と毎日を過ごしています。そしてこの仕事をはじめてから2年くらいたちますが、仕事を通してのつきあいがなかなかできません。 仕事からみでいろんな人と知り合い、飲みに行ったりするということがしたかったのですが、現実は毎日仕事が終わると自宅に直行です。 1人だけ知り合った人(わりと同業者っぽい)とは年に数回程度、飲みに行ったりしますが、仕事以外では趣味も違うのでなかなか頻繁に会うという感じではありません。 環境的にも、 ・自社でオリジナル商品を作っているので、基本的に外部との関係をもたずに仕事が完結する ・実店舗がなくネットショップなので、直接外部とのかかわりがない。 という状況でして、さらにはわたしの性格的なことも影響しているかと考えてしまいます。(わりと人見知りする方なので) ネットショップってこんなものなのでしょうか? 気軽にしょっちゅう飲みに行く同業者や取引先の人ってみなさんはいらっしゃいますか?

  • コンビニとの提携は可能?(ネットショップ)

    セブンイレブンが、サイト内のネットストアで買ったものを近くのセブンイレブンの店舗で受け取れるサービスをしていますが、手数料・送料は0円ですよね?(例えば本なら、本屋で買うのと同じ値段で買える) 参考URL↓ http://www.7dream.com/ http://www.7andy.jp/all このようなシステムを、企業がコンビニ(セブンイレブンに限定せず)と提携して、商品を受け取れるようにしてもらう事は現実的に可能なんでしょうか? 例えば、とある企業とコンビニが提携し、その企業のサイト(ネットショップ)で買ったものを、提携先のコンビニで受け取れるようにする・・・とかです。もし可能な場合、送料・手数料0円でどうやって双方が利益を出すのでしょうか??(この場合の企業とは、結構大手で自社ブランドの商品がある会社と仮定します) 実際にやろうと思っているわけではないので(ちょっと資料として必要なだけです)、簡潔にでも結構ですので、お分かりになる方お願いします。。分かりにくい文章ですみません。

  • ~英語プレゼンにおいてスピーカーの主語について~

    ~英語プレゼンにおいてスピーカーの主語について~ 会社を代表して取引先の企業に英語プレゼンを行うことになりました。 聴衆は主に取引先企業の参加者と、自社から数名が参加します。 この際、スピーカーとして話す際の主語についてですが、会社を代表して話す と考えるとWe(自分を含めた自社の社員達)となりますが、これはおかしい でしょうか? 例えば、We are really honored to have such a wonderful meeting today. ではなく、全て I ~ に統一するのが自然でしょうか? また弊社は our company ではなく my company でしょうか? 日本語でプレゼンをする際は通常自社の戦略のことは、我々は~という話し方になり ますのでWeが適切ではないかと思ったのですが、この点について教えていただけると 助かります。 宜しくお願いします。

  • ショップ運営に際し、CGI(PHP)の勉強は必須か否か

    地方の中小企業で、ネットショップ運営職に就きたいと考えています。 しかし、ショッピングカートシステム構築の為にPHPを勉強をすべきかどうか判断を迷っています。(現在HTMLやCSS、販促企画手法の勉強はしています) そこでお伺いしたいのですが、 ・地方の中小企業では、ショッピングカートは外注か、自社で全て賄っているのか現状をお聞きしたいです。 ・これからPHPの勉強を始めて、ショッピングカートのシステム構築(セキュリティ対策を含めて)まで実務レベルに至るにはどれくらいの期間を要するものでしょうか。(Cなどの言語経験は皆無です) よろしくお願いします。

  • ネットショップを開店して約3年ですが・・・。

    食料品を扱うショップを開業して約3年たちます。 現在はヤフーショッピングのみで運営をしております。 毎月ギリギリではありますが、なんとか黒字の運営が出来ています。 しかし、売り上げがいまひとつ上がらず非常にに困っております。 運営に関する考えられる全ての事はやってきたつもりですが、 ネタ切れで何ともしがたいのが現状です。 以前は他社様のHPを参考にしながら弊社のHPに生かす事をしておりましたが、 袋小路と言いますかマイナーチェンジを繰り返しても、 売り上げも結果的に上がらないでいます。 楽天に出店しようとも思いますが、弊社の商品を扱っている店舗様がいらっしゃるので、 仁義を考えると早々にオープンというのも難しい状況です。 (値段は弊社ヤフー店と販売価格と一緒です。) また独自ドメインでやろうとも思いますが、広告費等を考えると二の足を踏んでしまいます。 そこで皆さんに伺いたいのは、こういう場合どうしたら良いでしょうか? 自分の中の考えとしては、 (1) 弊社の取引先にお願いをして、弊社の楽天でオープンしたい。 意向を伝えた後にオープンをする。 メリットはヤフーでの知識が殆どが使える事。 ヤフーと比べて食品を求めるお客様が多く、お客様の数が断然多い事。 (2) 独自ドメインとヤフー店を共に運営をする。  メリットは時間とお金は掛かりますが、 取引先と無駄なトラブルを起こさないで済む事。 以上の案を思い付きながら、日々の運営に悩んでおります。 お忙しいとは思いますが、皆様の知恵を貸して頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう